シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,071物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8146件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2015年8月9日 20:15 |
![]() |
25 | 9 | 2015年8月7日 11:09 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年8月6日 08:35 |
![]() |
24 | 4 | 2015年8月5日 23:07 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2015年8月5日 08:19 |
![]() |
11 | 3 | 2015年8月1日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
新型シエンタHV-Gを購入しようと思うのですが、どなたか夜間にライトを点灯したインパネ風景の画像はおもちではないでしょうか?
LEDフットライトの色合いなど検討したいのですが夜間に試乗に行けないので見れたらうれしいなと…
書込番号:19035880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前の方の質問で【LEDパッケージ悩みます。】とあったのですが…
そこにある画像は参考にならないですか?
自分はそういうのに疎いので検討はずれかもしれませんが…汗
書込番号:19037108
3点

HUYUKIさん
すみません。書き方が悪かったです。。。
夜間にライトを付けた際のメーターや、エアコンを中心としたインテリアパネル等の車内の光り方を知りたいと思っての質問でした。
書込番号:19037269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://gazoo.com/news/article/st3/Pages/2015/07/RES_255804.aspx?MAKER_CD=A%20&CARTYPE_CD=699&GENERATION=07
これとかは参考になりますか?
書込番号:19037578
2点

chanchan&kouchanさん
車内は青色系の光り方なんですね(驚)!
ありがとうございました!
書込番号:19037607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼間の屋内駐車場で撮影したので若干光が差し込んでしまっているので
イメージしにくいかもしれませんが参考になれば。
ちなみにエアコンスイッチ回りは赤く光ります。
個人的には前車が青い光でしたし、赤って注意系の色なので違和感アリアリです。
ゆくゆくは青に変更するつもりです。
書込番号:19038343
6点

mprtsw20さん
うぁ〜! わざわざありがとうございました!^ ^
赤系なんですね!
純正アクセサリーのLEDフットライトの色が旧型はブルーだったのに、今回はアンバーだったのはそういうことだったんですね。
個人的には私もブルー系がいいです。
LEDフットライトは純正がいいのですが、付けるか楽しみに悩みたいと思います。
書込番号:19038625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
内装のトリムとシートカラーは何にしましたか?
自分は買うならGグレードなんですがトリムのフロマージュとブラックどちらがいいか迷ってます。
最初内装はブラックで統一かなと思ってましたが試乗車のブラックトリムをみたら表面の仕上げの感じが軽っぽく思えました。
フロマージュのほうは近くのディーラーに試乗車なくてカタログでしか見てないんですが質感はどんな感じなのでしょうか?
フロマージュのほうが上ブラックでツートンにもなるし表面の仕上げが同じでも質感高く見えますかね?
皆さんはどちらを選ばれたのか教えていただけますか?
4点

自分は以下の理由でブラックにしました。
1.汚れが目立たない
2.ダッシュボードとの統一感
3.ダークブラウンのシート色がボディーカラー(黄)とマッチしない
ご存知かもしれませんがGとXではシート生地が異なります。
書込番号:19022153
4点

前モデルのシエンタの内装と似ているのでフロマージュにしました。ハイブリッドGです。
ただ、フロントドアの上部の生地の汚れが気になりますが、ドアの取っ手は茶色なので色の配慮があったりしていてそこは良かったかなと思います。。
クラッツイオのシートカバーを装着する予定なので
シート色は気にならないです。
書込番号:19022489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですが、シエンタのスマートキーの形状は
80系ヴォクシー、ノアと同じなのでキーケースを探すのならシエンタ用が発売されるまで80系ヴォクシー、ノア用で流用出来ます。
書込番号:19022505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シート色をフロマージュにしたいがために他のオプションに目をつぶりXにしました。今の車もベージュで、やはり明るい色がいいと思いました。
書込番号:19023721
2点

車内が明るく感じるフロマージュも捨てがたかったですが、質感が良さそうなブラックにしました。
ボディカラーはブラウンです。
書込番号:19024975
1点

我家はガソリンGのフロマージュを発注しました。実際に展示車で比較して決めましたが、
家族全員明るい色が好きなのでフロマージュに決定しました。
しかし、嫁メインの車はずなのに、パールホワイトにすると
別途料金がかかるからと嫁はシルバーを選択したようです。
女子には渋すぎるのでは???・・・・(*^_^*)
書込番号:19025171
1点

7月の半ばにガソリンGのブラックを注文しましたぁ♪
主に乗るのは自分で色はレッドに。
フロマージュも明るくていいなと思ってたけど展示車を見て無難なブラックに決定。
今の車の内装もブラックなので慣れてて飽きはこないかと。
書込番号:19026861
3点

フロマージュは、アイボリー部がチープに感じたのでブラックにしました。
運転席、助手席は良いのですが、2列目、3列目、ラゲッジスペースのアイボリーは要実車確認だと思います。
シートがダークブラウンになるのも気をつけて、、、
殆ど全色見ましたが、展示車、試乗車の殆どがブラックでした。
書込番号:19028230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはフロマージュにしました。
理由は室内が広く見えるからです。
ボディーカラーによっても似合う似合わないというのがあるかもしれません。
うちはブルーメタリックなのでブラック内装のほうが似合いそうですが。。
書込番号:19032146
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
HVのGを契約してきました。個人的にパンフレットに掲載されていた、バックに一目惚れ、契約交渉の段階で手に入れらないか確認したところ、宣伝用のツールとのこと。他のディーラーで確認したところ、同じように交渉した方がいたらしく、本店店長経由で手に入れられると聞きました。どなたか、そんな交渉した方いますか?どーでもいい話しで申し訳ないですが…。
書込番号:19020513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ物かはわかりませんが一例として。
横浜トヨペットでは試乗後のアンケートに答えると抽選でプレゼントされるようです。
http://toyota.jp/information/campaign/testdrive/sp/pyokohama/
私はが行ったお店ではミニカーを配っていました。
書込番号:19021358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お金を出せるのであれば、ヤフオクに出品されています。ブルーならば欲しいと思います。
書込番号:19021974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々の返信ありがとございます。早速、アクセスしてみます!
書込番号:19029411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
シエンタハイブリットを購入しましたが、ディ−ラ−オプションは10万以上するので社外品でフリップダウンモニタ−(パイオニアで4万)をつけようかどうか迷っています。
天井の内張りをはがして付けるというのに若干の抵抗があるものですから(つけたらもうはずせない?)、助手席のヘッドレストに付けるモニタ−(パイオニアで2万)とどちらにしようか悩んでいます。
フリップダウンモニタ−を付けていらっしゃる方。付けてよかったですか?
ヘッドレストに付けていらっしゃる方。フリップダウンにした方が良かったと思ったことはありますか?
ご意見をお聞かせください。
2点

フリップダウンって天張りはカッティングするんじゃないですか?
誰にどう見せたいかだと思います。
リアの子供にみせたいなら視聴距離的にヘッドレストの方が首が疲れないでしょう。
外向きにカスタムアピールしたいのなら自己満足なのでどっちでも。
書込番号:19004778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見た目のスッキリ感は、天井モニター
実用性は、ヘッドレストでしょうねー
たまに前を走ってるミニバンでスモークガラス越しに天井モニターから恥ずかしい映像が流れてるんですが
あれって公然わいせつにならないのかな?
書込番号:19005229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TWELVE1212さん、大衆車に乗ってますさん返信ありがとうございます。
後席の嫁と3歳の子供のために取り付けることを言い忘れておりました。
確かに上を見上げるよりはヘッドレストのほうが疲れないですね。
お二人のお話を参考に自分でもよく考えて見ます。
書込番号:19007099
0点

本日8月5日にシエンタハイブリッドGが納車されました。
早速、社外のフリップダウンモニターを取り付けました。
取り付け場所は、2列目、3列目で見やすいように運転席、助手席の間に。
天井をカッティングすると骨組みが入っており、オプションのモニタが取り付けられるだろう位置に、ねじが切ってあるところがあり、そこを利用して取り付けました。
17.3インチとかなりでかいものをチョイスしたのはいいんですが、取り付けが悪かったのか、ノイズがかなり出ています。ノイズキャンセラーなどで手を入れようと思っていますが、取り付け自体はそんな大変でもない気がしました。
書込番号:19028787
11点



シエンタを購入しようと毎日カタログを眺めているのですが、表題のオプションについて「…?」と思ったことがあります。
色が「スモーク」と「クリア」の2種類あるのですが、「スモーク」よりも「クリア」の方が赤外線のカット率が高いのです。
素人的な考えですと「スモーク」の方が赤外線もカットしそうな気がするのですが……??
どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
2点

単純に製品の性能差では?
純正と言ってもフィルムメーカーが納めている車外品で、使用しているIR剤でカット率が変わり(性能差)、価格も変わってきます。
純正OP品の場合、クリアとスモークの価格差は大差ない(同じ)ので、同価格帯に設定すると性能差が出てしまうのではと思っています。
専門店ではそのへんのコストは泣いて同価格にしていることもあると思いますが、メーカーはシビアですから‥
書込番号:19024508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
車外 → 社外
書込番号:19024513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。ご参考で。
フィルムの赤外線や紫外線のカット率って、見た目の色の濃さとは関係ないです。
人間の肉眼に見える波長域の光を万遍なく良く通すのが「クリア」、万遍なく一定割合で遮るのが「スモーク」です。
対して赤外線や紫外線はいずれも目に見えない波長域の光ですから、それを素通ししていようと遮っていようと、人間の肉眼では判らないことになります。
故に極端な話、人間の見た目に真っ黒でも赤外線や紫外線はほぼ素通しのフィルム、あるいはその真逆のフィルム、なんてこともあり得る訳です(あくまで理論上は、ですが)。
書込番号:19024928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JFEさん
>みーくん5963さん
回答ありがとうございます!お二人の説明で納得出来ました!
夏の暑さを考えると「クリア」にしようかな、と思いました。
お二人の回答から捜してみた外部サイトのURLも貼り付けておきますね。
フィルムって奥が深いのですね!ありがとうございました。
http://www.mmm.co.jp/car_care/autofilm/
書込番号:19026469
0点

できれば専門店での施工をお勧めします。
シエンタ用がどうか分かりませんが、トヨタ純正IRカットフィルムのリア用は3分割だったりします。
専門店はほぼ1枚貼りで施工します。
また車種により各部品を外して、縁を隠すように施工します。
3分割はよく見ると合わせ目があり仕上がりがよくなく、サイドウィンドウも含めて専門店での施工の方が仕上がりが良いですよ。
そしてウィンコスが品質が良くお勧めです。
まだ発注していなかったらご検討下さいませ。
書込番号:19026708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JFEさん
なるほど!3分割だったりするのですね。
まだ発注はしてないので検討してみたいと思います。
情報ありがとうございます!
書込番号:19026728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェームスならば工賃込みで
サイド、リアが普通 タイプ21,000円
断熱タイプが27,000円 全車種 均一料金です。
書込番号:19026798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シエンタが帰って来た!さん
情報ありがとうございます!
オプションの場合は商品の選択肢が限られるのがネックですね。
専門店やカー用品店の場合は選択肢が増えるのが魅力的ですね!
うーん、納車時にバッチリ仕上がっているのを選ぶか自分好みの商品を選ぶか迷います。
ありがとうございました!
書込番号:19026820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
今朝、テレビでETC 2 の新たな高速道路の割引サービスが始まるようです。対応ETCはITSスポット対応DSRCユニットを購入すれば良いのでしょうか?光ビーコンが魅力的だったのでこのETC車載機にしました。
書込番号:19005081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。題名が来月ではなく、来年でした。
書込番号:19005085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シエンタが帰って来た!さん
その通りのようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/etc2/index.html
書込番号:19005094
6点

DSRC車載器高いですよねぇ。今から付けるならこれかなとも思うんですが…。
また補助金やってくれないですかね。この価格だと普及しないですよね。
書込番号:19018120
2点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,071物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 270.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
シエンタ ハイブリッドX ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 312.2万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 270.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
シエンタ ハイブリッドX ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 312.2万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 9.2万円