シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,092物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8146件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 18 | 2015年7月24日 19:43 |
![]() |
8 | 3 | 2015年7月24日 12:55 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2015年7月22日 23:06 |
![]() |
29 | 7 | 2015年7月21日 22:41 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月20日 21:25 |
![]() |
42 | 23 | 2015年7月20日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
契約に剥けて最終調整に入ったのですが、純正スタンダードが取り付け費込み16万が11万でつけれそうなのです。それに伴い、レディナビパッケージやカメラキットなどこれまでの見積もりより19万アップします。セレナ全損により、一応ナビやバックカメラなどは取り外したのですが。既に7年使用、寿命を考えると新しいものに変える必要あり、とも考えてはいました。
イエローハットなどで安い機種(ナビは性能求めず、フルセグでDVD観られるもの)を考えていたのですか、純正ってそもそも性能からしてどうなのでしょうか?ハンドルにリモコンなくても不自由はこれまで感じませんでした…
T-conect?といった上位機種なんですかね、皆様が付けられるのって。
書込番号:18973451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には、価格に対する性能や使用感が純正ナビはイマイチだったので購入はしたことがありません。
3年ほど前でしたが、ディーラで見積もりされている価格の半値以下で
純正程度の性能の社外品が購入出来た記憶があります。
まぁ純正ナビは法律?にきっちりですから・・・
ただ、純正品のメリットは、ナビが故障時にディーラーで見てもらえることですね。
やっぱり、そのあたりは量販店よりは安心感があります。
ハンドルリモコンは、あんまり使わないですね。
何となく付けてはみましたが使いにくいです。
ボリューム程度のスイッチならいいのですが、その他はナビに直接タッチしたほうが早いです。
まぁ結局はオイル交換と同じだと思っています。
安心感ならディーラー、性能、使用感なら後付け(社外品)ですかね。
書込番号:18973506
1点

なるほどありがとうございます!
ハンドルリモコン、必要性なさそうですね。
フォグランプ、コンライトだけ欲しいのにランプパッケージをつけ、結局ヒートシーターやセーフティセンスなどもオプションだらけです。
本体価格安かったのですが、当初考えていたエスクワァイヤに迫ってきてます…
ナビ、カメラは量販店で見つけたいと思います。
あとはホーマックでツインモニター(VERTEK?)が1万5000円(別途5年保証)で販売されていたので、DVDなどナビと映像つなげられるなら買ってみようかなと思ってます。
書込番号:18973546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません…余談なのですが
昨日ディーラーの方とお話ししましたら、お客のほとんどが社外ナビを付けてくれと(とくにALPINE)
ディーラーナビが売れなくて困ってました。
書込番号:18973603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の旧シエンタは純正でした。カローラ店で購入でしたが 都合7年保障 4年目に故障で交換
もちろんタダ 保障でネ。通常に使うだけであれば純正で十分の性能だと思いますよ。
壊れたら買い替えでと割り切れるなら・・・絶対社外がいいですが
予算的に考えると純正かも?
ちなみに 我が家10年目 ナビちょっと調子悪くなってきましたが 相変わらず
細かなメンテはディーラーが見てくれて 特に家内はラクそうですヨ。(^^;
書込番号:18974202
5点

ナビ悩みますよね。
その値段でT-conectナビにならないか交渉してみて無理なら社外にするなどの線引きしてみてはどうでしょうか?
スタンダードナビと社外品との差は保証と故障率でしょうか。
社外品は一年保証と思われます。
純正は三年保証できる品質目標で作られていると考えます。
価格差がないのなら、
長年乗る予定であれば私は新車なら純正を選びます。
純正てんこ盛りで保証がつくしプランに入るのもありですよ。
書込番号:18974416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正は、3年保証と保証がつくし(6,480円)を付けたら更に2年保証が受けられることと
ガイド線がステアリングと連動し、又縦列駐車の案内もするメリットがあります。
外品の場合、アルパイン以外は、ガイド線の連動はありません。
前シエンタは、純正ではなく用品店で購入した外品でしたのでガイド線は固定で
前後左右調整も不可で、もちろんステアリングに連動した予想進路を表示することが
出来ませんでした。
ただ価格は安価でしたけどね。
別途所有のプリウスαは、純正ナビを使っていて特に不都合はありませんでした。
参考にガイド線による駐車の動画をアップしておきます。縦列駐車は、自分の技術で
駐車した方が早いですが、縦列ガイドを使うとキチッと確実に駐車出来ますね。
今回、16万のスタンダードナビが9万で付けられたので純正を採択し
ナビレディパッケージで注文しました。
逆にアルパインの方が高価でした。
では では・・・
書込番号:18975768
1点

マナパパリンさん
純正のスタンダードナビだとディーラーオプションの工場装着バックカメラ用ガイドキットを付けないとガイド線は出ません。
TーConnectナビはガイドキットは不用と書いてあります。
書込番号:18976127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シエンタが帰って来た!さん
情報提供ありがとうございます。
スタンダードナビは、車両通信接続ができなく
バックガイドキットが必要と言うことですね。
了解でーす。
書込番号:18976317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車まではメーカーオプションは変更できませんがディーラーオプションは変更出来ます。
うちも今日ディーラーオプションを変更してブロンズメッキシャインキットを頼もうと思います。
純正ナビならETCはナビ連動がおすすめです。
書込番号:18976379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社Cのナビを使っていますが、道案内に関してはおかしい時が多いです。
設定変更しても遠回りだったり、間違っていたりします。
それに比べ友人のトヨタ車純正はナビはなかなか賢い様に思いました。
他社Cのナビ更新は本体を取らない出来ないので、未更新です。
ナビ更新時に掛かる作業や金額も把握しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:18976550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、前のイプサムは純正、シエンタは社外品と来て、次も間違いなく社外品にします。
価格、選択肢の多さも重要ですが、今はドライブレコーダーとの連動を最重視します。
今後ますます進む高齢化による事故、自転車の車道通行を考えると、ドライブレコーダーが必須だと感じ。
法的な証拠にはならないかもしれませんが、色々と役にたつと思いますので。
純正品は拡張性がほとんどないのがつらいところですね。
書込番号:18979608
1点

追記
上のように書きましたが、今後のドライブレコーダーの進化を考えると、現時点で連動性を求める必要性は
それほど高くないかもしれませんね。
性能もコスパも数年でかなり上がると思いますし。
それに、スマホと連動するものも多くあるので、それ程カーナビとの連動性を求めなくなりますかね?
私の場合、3年後ぐらいの購入を考えているので、その時にはもっと選択肢、利便性が広がっている事を期待します。
書込番号:18979873
4点

支店長が絡んで頑張って頂いたことで、お付き合いでT-connectナビを頼みました。
純正ナビを付けられる方々は、リアモニター付ける場合ディーラオプションのものを頼みますか?
それとも市販購入で取り付けだけお願いしますか?
シエンタですと取り付け込み12万円くらいでしょうか?8万くらいで取り付けてもらえるかもしれないのですが、保証の観点からもディーラーがおすすめでしょうか?
そもそもオプションの商品がどの程度の性能なのか(市販同程度だといくらくらいなのか?)、また純正ナビとの組み合わせのメリットなど分かる方いらっしゃれば教えてくださいm(__)m
購入にあたり沢山質問させてもらってすみません。
書込番号:18980704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-Connectナビは持っていないのでカタログでわかる程度の情報からですが…。
純正リアモニターは11型V11T-R62C(97,200円)のことですかね。市販品に比べて高性能な訳ではないようなのでキット込みとはいえ10万は高い。同性能の市販品はもっと安いですし、これも特に連係するような機能もなさそうなので、急がないのであればシエンタのフィッティングキットが各社から出るまで待ってもいいかもしれませんね。私なら待ちます。
まぁ工賃込みで8万で純正品の3年保証が魅力なら付けても後悔はしないかも。値引きがそこそこあればモノはちゃんとしているでしょうし。
一般的なリアモニターは映像(RCA)と電源を繋いでいるだけなのでナビとの連係というほどの機能はありません。
市販品の価格はお調べください。工賃と車種別フィッティングキット代が別途必要です。
個人的にはシエンタの低めの天井に11インチは大きすぎるような気がしますが。
書込番号:18983470
3点

ジャック・バウアーさん
アドバイスありがとうがざいます。
高性能でない、割高感あり、大変参考になります。
自分で作業できないため、万一不具合あったときに、取り外し&最取り付け(の費用、気苦労)を考えると…価格で図れないものもありそうですね。
またシエンタでは11型は大きすぎるのですね。
さらに悩んでみます!
書込番号:18983997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、大きいというのは個人的主観ですよ。
シエンタはミニバンの中では室内高が低いので9インチくらいのリアモニターでも十分かなと。
あと大型モニターだとドライバー後方視界に影響がないのか気になりますね。
ディーラーに現物がなければカーショップでサイズを見比べてみればいいですよ。目の前で見る11インチは迫力あります。
書込番号:18984237
1点

ジャック・バウアーさん
早速量販店で11型を見てきます。
アルパインのシエンタ用キットが10月にはでて来るのではという予想もあるのでもう少し吟味してみます。
書込番号:18991137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガイド線みているほうが、曲がったりしてとめにくいです。いらない 笑
ハンドルのボタンも使いません。
よさそうだと思ってつけた機能、ほとんどつかいません 爆
書込番号:18995434
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
メーカーオプションでLEDランプパッケージ付けると100V ACコンセント(1500W)が付けれなくなるのは残念ですね!
理由は重量オーバーでカタログ燃費に達成不可となるためらしいですが部品発注して自分で取り付けることは可能なのでしょうか?
2点

100%無理ではないけど、90%以上は無理でしょう(かなりのスキルも必要と思います)
部品代もオプション金額以上に必要で現実的ではないと思います
100Vのオプションを付いて契約して、ライトを社外のHIDに交換する方が現実的でしょうね。
書込番号:18987651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDランプパッケージにはかなりの多数でパッケージ限定の機能や部品が同時に盛り込められているのでもし、後付けで同じにするには部品調達や取り付けもかなり複雑、面倒でコスト高にもなってしまうのではないでしょうか?
また、リアコンビネーションランプも交換しないとリアランプの色、形が、ちょっと見劣りするし
LEDランプパッケージを後付けするのもちょっと非現実的ですね!
書込番号:18988471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションxxkg以上のばあい、燃費下がる事を明記すれば、
いいだけなんだけど、補助金、減税の絡みで、面倒くさいだろうね。
書込番号:18994672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
ナビレディパッケージをつけたhvモデルを契約しました。純正ナビをキャンセルして、パナのBlu-rayが見れるナビに変更予定です。
純正カメラをそのまま使うためにRCA変換するキットを購入しようと考えています。まだシエンタの情報が少なく、アクアのナビレディパッケージのキットで問題ないか教えていただきたくお願い申し上げます
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
書込番号:18989187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPやDOPのナビが同じ品番であれば同じ配線ですので共通で大丈夫だと思います。
書込番号:18989434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

べりめろんさんの貼ったリンクで、シエンタは既に対応表に入っていますよ
アクアと同じ「RCA003T」です。
書込番号:18989530
2点

TWELVE1212さん
たしかにそうですね。
アクアのナビを見たらシエンタと同じラインナップだったので同じで大丈夫と確認できました。
ありがとうございます。
北に住んでいますさん
リンク先しっかり見ていたつもりでした。
確かに新型も対応しておりました。ありがとうございました。
追加質問がありまして、ステアリングスイッチ接続についても
アクアと同じと考えて対応していると思って大丈夫でしょうか?
追加で部品が必要ということでしたらご教授頂けましたら幸いです。
こちらはまだ公式発表が無い状態(7月2日:シエンタ発売前)なので
下記URLは本当に参考になります。
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
書込番号:18990299
2点

パナのナビのステアリングスイッチはアダブター等も必要無いので対応可能と思います
対応表で非対応になっている車種は、元々スイッチが無いとかの車種だけの様ですので。
書込番号:18990332
3点

北に住んでいますさん
さっそくレスありがとうございます。
部品なしでOKということで安心しました。
ステアリングスイッチは電圧の変化しか見ていないと別のHPに解説があったので
複雑な用意不要ということが分かりました。
色々ありがとうございました。
書込番号:18990395
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

近くのディーラーに実車が入ったのでカタログ貰ってきましたが、クルコンのオプションはないですね〜!
書込番号:18951979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りっちゃんパパさん
もし、クルーズコントロールが装備されていれば↓の操作性の中、又は予防安全の中等何れかの項目の中に「クルーズコントロール」と記載されています。
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_equipment_list_201507.pdf
しかし、何処にも「クルーズコントロール」とは記載されていませんので、新型シエンタにはクルーズコントロールの設定は無いようです。
書込番号:18952300
3点

クルコンの設定は無いですね
顔が似ているアクアにはクルコンの設定が有るのですけどね
要望が多ければ今後のMCで設定されるかも知れません。
書込番号:18952321
5点

80 ヴォクシーのように寒冷地仕様でないとクルコンはポン付け出来ないのではないでしょうか?あまり高速は利用しないのでクルコンは不用です。
あと、カタログについて一言、黄色と黒色の背景は見ずらいし、黄色がしつこく思えました。カタログは白色がいいと思います。
書込番号:18952412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じユニットのアクアに設定されているので、クルコンユニットを単品で注文したら配線は多分きていますので、ちょこっとの加工で取り付けできそうですね〜。
トヨタ車ではそんな流用ができるのも同じユニットを使い分けているからでしょう。
でも、配線きているのに使わないってのもどうかとは思いますよね^_^;(笑)
書込番号:18953106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルコンの部品、共通化しているから、着く可能性は大やな。
なんで、OP設定にしないんだ!
たいした価格UPならんだろうに。
トヨタセンシブつけるとついてきたりしないかな。
書込番号:18957943
4点

アクアの時もマイチェン前は設定が無かったのに今のモデルは付けてきてますね!
この流れから推測すると2年後のマイチェン後の楽しみに取っておくしか今のところないですね!
どうせ今から検討なのならアダプティブクルーズコントロールにしてほしいです。
どうしても今必用であれば汎用品のi-クルーズなどを取り付けるしかないですね。
書込番号:18987589
3点



今、シエンタの購入を考えていますが、インテリアのセンターは収納が無くドリンクホルダーも無いみたいです。シエンタみたいな形状の内装でセンターにドリンクホルダーをおくことができるグッズを知っている方はいますでしょうか?良い案がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

カタナ0328さん
↓のドリンクホルダーならシフトレバーの下辺りに設置出来そうですが、如何でしょうか。
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=W364
又↓のようなマジックテープで、ドリンクホルダーをカーペットに固定も出来るのではと考えています。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=N902
書込番号:18980350
2点

ゴミ箱にドリンクホルダーが付いてるモノやシートに取付けるモノ、DINスペースに付けるモノなどもありますね。
こういった物って思ったよりもちゃんとしてないので現物を見ての購入を勧めます。
書込番号:18980424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転席と助手席の間にコンソール置くのが手っ取り早いですかね。
ここがベンチではなく隙間が開いているのは後ろに移動できるからなのかな。
不要なら埋めてしまえばよいでしょう。
ダッシュパネル面は難しいですね。
ポータブルナビをハンドルの中から見る位置にして
DINの片方をオーディオでもう一つをドリンクホルダーかな。オートバックスとかに売ってます。
これは色々制限あるし現実的ではないですけどね。
書込番号:18982095
0点

返信下った皆様ありがとうございました。やはり社外アクセサリーで対応みたいですね。中々自分の思い通りのインテリアは無いですね。ありがとうございました。
書込番号:18984615
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
みなさん初めまして、よろしくお願いします。
X4WD6人乗りで購入を検討しているものです。
いまオプションなどをあれこれ検討しているのですが、バックカメラを付けるか否かで悩んでおります。
ナビは社外品のケンウッド彩速ナビ MDV-X702Wでディーラーさんにお願いしています。
当初はバックカメラなんて今までなくて運転してきましたので、全然必要ないと思っていたのですが、3万円ほどで追加できるみたいなのでちょっと考えてみようかなと思いました。
新型シエンタのサイズや後方見通しを考えて、付けた方が良いか否か、皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18971060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

陰になり見えない小さな子供や低いポールなど障害物が確認でき安全なのでオススメ装備品です。
バックカメラに慣れると、無いと怖いくらいです。
書込番号:18971227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バックカメラの付いた試乗車でよく行く場所(自宅、職場、お店など)に行ってみて便利かどうか試してみるのが一番ではないでしょうか?
私もオプションで悩むと付いてる試乗車で試します。
書込番号:18971245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無いよりはあった方が安全です。
信用し過ぎてしまうのは危険ですから目視とカメラのダブルで確認すればより安全ですよ。
個人的には付いていないと不安です。
書込番号:18971306
3点

JFEさん、ありがとうございます。
確かに死角を確認できるのは良いですよね。
うちにも小さい子供がいるので付けた方が良さそうですね!
書込番号:18971482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいこりんかパパさん、ありがとうございます。
確かにそうですね!
ぜひ試乗して自宅の車庫で確認させて頂きたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18971486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

働くパパさん、ありがとうございます。
なるほど、ないと不安になる程役に立っているという事ですよね。
ぜひ付ける方向で検討させて頂きたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18971491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対あったほうがいいです!
セレナに着けてましたが重宝しました。セレナ全損事故に遭い、シエンタ購入に向けて活動中ですが、現在はセカンドカーのワゴンR、バックカメラないので軽とはいえ不安です…
できれば暗所(夜間)でもはっきり映るやつを…(今の機種なら性能良いとは思います、自分が購入した7年前よりは)
書込番号:18971508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>できれば暗所(夜間)でもはっきり映るやつ
カメラの性能も関係しますが、バックランプをLEDに変えると見えやすくなりますよ。
書込番号:18971542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですか!
出先でカタログ見れないのですが、バックスライトをLEDに変えるオプションってあるのでしょうか?
それとも市販品で交換でしょうか?
素人質問ですみません😢⤵⤵
書込番号:18971849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品で多数出ていますよ。
T20か16かわかりませんが、電球と取り換えるだけです。
バックランプLEDで検索してみて下さい。
参考 http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10004005/
私のオススメはピカきゅうやミネ商店製品が良いかと思います。
書込番号:18971902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさんの意見を否定するわけではありませんが、ヴォクシーでバックランプをLEDに換えていますが、あんまりカメラの画像では変わりませんでした。直接見ると眩しくなってますが。ちなみにバックカメラはディーラーオプションナビとセットの物です。
書込番号:18971991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ryoseさん
どちらの商品でしょうか?
私はクラウン ハイブリッド アスリートにミネ商店製品を取付、同じく純正カメラですが非常に明るくなり見やすくなりました。
書込番号:18972005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひょどるさん、ありがとうございます。
みなさんやはりあった方が良いという意見ですね!
ただ一度つけると軽でもないと不安になるというのが、良い事なのか悪いことなのか分からなくなってきました(笑)
ありがとうございました!
書込番号:18972091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はヴォクシーでアルパインのバックカメラを付けてますが夜間はノーマル ライセンスランプでもシッカリ見えますよ。
イエローハットで購入しましたが、特に夜見やすいとか書かれてませんでしたが、店員さんに「コレって夜も良くみえますか?」と質問したら 最近の物はどれも見えるようになってる と言われたような・・・・。
実際ライトを切っても少々画質は荒れますが真っ暗闇でなければ結構見えるみたいです。
真後ろに止める見切りが見れるのは、後ろから車庫入れ駐車する見としてはとても助かります。
社外品を購入するなら気になることは聞いたほうが宜しいですよ。
書込番号:18972647
2点

純正のバックカメラは夜間でもよく見える気がします。
社外のバックカメラも何台か使ったことありますが純正流用してる時のほうが見やすいことが多かったです。
バックランプを交換するならプロジェクター式のバルブがオススメです。
書込番号:18973514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YAMAHA乗りさん、ありがとうございます。
夜間でも今のものなら大丈夫そうですね!
ありがとうございます、社外品を頼む予定なので色々しっかり確認していきたいと思います!
書込番号:18975410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWELVE1212さん、ありがとうございます。
やはり純正品の方が性能が良いのですね!
夜間の見辛さが気になるようでしたらバックランプの交換も参考にさせて頂きます!
書込番号:18975417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家は6台のうち4台に付いています。
運転暦はヘタクソなりに長いです。
絶対有ったほうが良いです。
3万円で安全が買える。
一回コツンとあてたと思えば安いですね。
書込番号:18975802
4点

activelifeさん、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね、3万円で安全がかえるなら…装着したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:18979012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、ガソリンのX6人乗り4WDイエローで契約してきました!
社外ナビにバックカメラ付けて、LED、スマートキー、シートヒーターのパッケージ、メンテナンスパックと下回り塗装入れて249万円でした。
本体7万、オプション10万の値引きでした。
納期が11月予定ということで結構待ちますが、のんびり楽しみに待ちたいと思います!
皆様ありがとうございました!
書込番号:18980541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,092物件)
-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円