シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,217物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8138件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2014年11月30日 01:02 |
![]() ![]() |
40 | 35 | 2014年11月28日 09:15 |
![]() |
3 | 3 | 2014年11月26日 00:28 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月4日 17:34 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年9月25日 21:34 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月24日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご相談させてください。
最近、H20年式のxリミテッドを購入したのですが、2列目シートのスライドの動きが悪くて困っています。
トヨタ系の中古車屋で買って営業マンには見てもらったのですが改善しません。
どなたか、同じような症状をご存知ではないでしょうか?
書込番号:18169660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショルダーレバーを動かす時、背もたれが前傾して座面が確実に跳ね上がるまで、しっかりレバーを前傾させてからスライドしてますか?
これが不十分なまま、無理にショルダーレバーを前へ引っ張ってシートをスライドさせようとすると、重く感じますよ。
戻す時は、腰部のスライドレバーを上に引けば軽く動くはずなので、戻し側が重ければレールなどの不具合?かもしれませんね。
書込番号:18170402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きんぎょ@きんぎょ様、回答ありがとうございます。
操作に関しては説明書通りにやっていると思います。
右側のシートに比べて、左側のシートの動きが重く感じます。
書込番号:18170905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>右側のシートに比べて、左側のシートの動きが重く感じます。
我が家の12年目シエンタを改めて確認してみたところ、スレ主さんとは逆に、使用頻度の低い右側が重く感じました。
稼働部に注油してみても、いつも使う左側はより軽くなった一方、右側は変化なし。
推測ですが、レールのホコリやゴミが関係しているかもしれませんね。
書込番号:18173857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

注油ですか。
試してみようと思いますので、よろしければ使用した油と注油した場所を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18178270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セカンドシートのレールは、滑車を巻き込む構造になっているので、滑車軸に直接注油できません。
なので、シートの左右前後4カ所から、長いノズルを刺して滑車目掛けておおまかにスプレーしただけです。
また、@スライドレバーを引いた隙間と、Aレバー反対側(中央レール側)の座面クッション下にあるスライドレバーと連動する部分の隙間にも注油しました。
ターゲットに確実に届くならスプレーグリスの方が理想ですが、飛散すると悲惨(笑)なので、CRC5-56にしておきました。
重い側のシートには効果が無かったので、あまり期待しない方がいいと思います。
書込番号:18181352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。ご存知であればもう少々教えて頂きたいのですが、滑車部部分が原因とした場合、その部分を清掃等することは可能なのでしょうか。自分なりに色々調べてみたのですが、同じような症例がないので質問続きとなってしまい申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:18206015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DIYでできることは、ゴムでカバーされたレールを拭くことと、レールカバー内のホコリやクズを掃除機で吸うくらいですかね。
座席を外すのはユーザーには難しいと思いますよ。
書込番号:18212889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きんぎょ@きんぎょさん色々ありがとうございます。
最終的に解決には至りませんでしたが、色々ご指導頂いた感謝としてgoodアンサーに選ばせていただきます。
書込番号:18221711
0点



みなさん、初めまして。
シエンタXリミテッドを購入して3年近くになります。(新車購入です)
購入時ディラーの方からは町乗りでも最低リッター12キロは走りますとの
説明を受けましたが、現況はリッター9キロ(この3年間変わらず)。
半年点検の度にディラーにエンジンの調子を見てもらっていますが問題なし。
購入したての時は「エンジンが慣れたらきっと向上しますよ」とのことでした
が、その後も燃費向上の気配はありません。最近はディラーの方から「町乗り
だとリッター10キロいかないですよ」と言われています。
急発進、急ブレーキ、エアコンの効かせすぎ等行わず、日々燃費向上を目指した
運転を心がけています。(純正のフロント・リア・サイドのスポイラーを付けて
います。取分け改造染みた事は行っていません。)
解決策をご存知の方、また、同じ境遇の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
4点

急発進等をしないとしても、走行中に前と車間距離を詰めガンガン煽る運転をしてると当然燃費は悪くなります。
また街乗りと言っても、都会での渋滞の多い環境では悪くなる要因があります。
書込番号:8431844
3点

平均燃費計では意外とアテになりませんので、瞬間燃費計を装着して右足の特訓をされた方がいいと思います。
>燃費向上を目指した運転を心がけています。
数字で表示されると、エコへの道はまだまだ先にある事に気付かれると思います。
書込番号:8432472
1点

1回の走行距離はどれくらいですか?。これが短いと燃費は良くならないかも。
書込番号:8433532
1点

3年間、燃費を良くしようと努力して
改善しないのであれば
それがその車の実燃費と割り切ったほうが
良いのかもしれませんよ
書込番号:8434072
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
いつかは32バンさん、幼児がいるので事故につながる恐れのある運転は
していません。
インプとエボのFCさん、瞬間燃費計はオートバックス等で売っているの
ですか?
すーらいさん、1回の走行距離は平均して15キロ前後ですかね。
塩空豆さん、なかなか割り切れませんよ。子供ができる前に乗っていた
2500のチェィサーでリッター6キロちょい出てましたから。
みなさんもシエンタのオーナーなのですか?
参考までに燃費を教えていただけますか?よろしくお願いします。
書込番号:8434112
0点

町乗りで平均時速何KMで走行してますか?
エンジンをかけてから目的地まで5KM走行するのに30分とか、
良く走る所に踏切があるとか。(踏み切りに引っかかったらエンジン停止)
暖気運転をしているとか。(暖機運転をやめる)
エアコンを入れると車が停止していてもアイドルアップするので燃費が悪くなります。
(窓を開けて走っても窓を閉めてエアコンを入れても余り変わらない時は
エアコンを使わず窓を開けて走る)
書込番号:8434191
0点

新車からの運転ですね
慣らし運転はしましたか?
最初の内にエンジンに無理をかけると燃費が悪くなることがありますよ
昔のアルバイトの経験上での話ですが。
書込番号:8435437
1点

それからタマの当たりはずれがありますね
これだけはどうしようもないことですが。
昔のアルバイトの経験上での話です。
書込番号:8435448
0点

決していい燃費と言えないのは確かだが、チェイサーとの比較の意味がわからん
車が小さくなったら燃費がよくなるんなら、うちの軽四がヌシのシエンタの燃費より悪いのは何故だい?
書込番号:8435666
0点

みなさんからのアドバイスに感謝します。
ジョークマンさん、町乗りの平均時速は40キロくらいでしょうか。
踏み切りはあまり通りませんが、近所は信号が多いため、信号待ちは多い
かもしれません。その度にエンジンは切ってませんね。(改善してみます)
乳幼児がいるため夏は冷房、冬は暖房とエアコンは常時つけています。
冬場は暖気運転も行っています。(過保護かもしれませんね、改善してみ
ます)
HR500さん、お味方頂きありがとうございます。私としては購入当時の担当
者は店長となって栄転された方ですので、そのような方が出任せを言うとは
思いたくないんですよ。まぁ、皆さんのように運転状況を聞くことなく「町
乗りだとリッター10キロいかないですよ」と結果の数字からものを言う
現担当者には腹がたちますが。
パナジウムさん、購入後の1ヶ月点検くらいまでは、高速走行も控え、エン
ジンに負担をかけるような運転はなかったと思っています。
当たり・外れがあると聞いたことはありますが、外れだったのですかね、
燃費という点では。
昔のアルバイトの経験上でかまいません、教えてください。
当たり外れの車(新車)の判断がディラーで売る前にわかるんですか?
今回みなさんから頂いたアドバイスを参考にして、これからも燃費向上に
励みたいです。目指しますよ、リッター12キロ!
書込番号:8435706
2点

>昔のアルバイトの経験上でかまいません、教えてください。
>当たり外れの車(新車)の判断がディラーで売る前にわかるんですか?
アルバイトは
輸出用の乗用車を工場から港まで運転して運んでいました。
一日に5往復、同じ車種の車を約10km運転します。
同じ車種でもその車によって全然アクセルフィーリングが異なりますし、
燃費も違うような気がしていたので、(ガソリンの減り方がクルマによって違う)
工場の人に聞いてみると、
出だし燃費については2割以上もの違いが出る事があるという事でした。
そして距離を重ねる事によってだんだんその差が縮まってくるとか
で、肝心なのは大体1000kmまでの慣らし運転によってその後の燃費に影響するとも。
書込番号:8435799
0点

recklessさん、私の言葉足らずでしたらすみません。
チェイサーは平成5年式くらいだったか、今から10数年前に生産された
車でした。チェイサーと比較したのは所有経験のあるトヨタ車同士だった
からです。排気量が小さい=燃費が良いとは思っていません。
10数年前のエンジンと自動車グリーン税制の対象となっているエンジン
と、さほど燃費が変わらない点に疑問を持ているだけです。(購入時に言わ
れたリッター12キロという言葉にも引っかかってはいますが)
自動車グリーン税制の対象のエンジンは、対象外のエンジンと比べ、排ガス
性能と燃費性能は優れていると考えるのは間違っているのでしょうか?
書込番号:8435818
0点

> 信号が多いため、信号待ちは多いかもしれません。その度にエンジンは切ってませんね。(改善してみます)乳幼児がいるため夏は冷房、冬は暖房とエアコンは常時つけています。
冬場は暖気運転も行っています。
これならその数字は納得できると思うよ。
すみませんが私はオーナーではないのでご理解の上で。
書込番号:8436018
0点

うちのシエンタは先日2度目の車検を受けた無故障で走行距離は5万キロ超えですが、悪くても12切るくらいです。
9キロなんて燃費は4千回転近く超え続けれるような速度で高速を走り続けないと得られないような減り方だと思います。
オイルは3000〜5000キロ毎に適当なものを使ってます。BeUPとかいう高性能オイルを使ったときは逆に燃費が落ちたことがあります。
暖気運転中は走っても回転が上がるだけでスピードは出ないし、ガソリンの減り方がとても早くなるのでしない方がよいと思います。
暖気はエンジンに負担がかからないようにコントロールされてるので、エンジンかけたらさっさと発進しましょう。
ちなむに2WDのGで足回りもマフラーもノーマルです。
書込番号:8437463
4点

一般論ですが、今のように電子化されたエンジンでは、暖まらないうちに動き出した方が燃費が良くなるようです。止まっていたって、濃い空燃比でアイドルするわけですから、かなり燃料をくいます。
書込番号:8437606
1点

私の場合、H17年式 G 2WDでマフラー・足回りを、オプション品に交換している為、あてにならないのかもしれませんが、燃料補給時の計算(満タン法で図った場合)で、16から17km/L出ていますよ(ばらつきはあります。)(大体、通勤片道40km町乗りです。)
高速巡航の場合は、15km/L付近迄落ちます。
参考までに、通勤時は、基本的に季節関係なく窓全開走行です。(ACをONにしていてもそこまで燃費は落ちませんが、基本的にエアコンが嫌いな方なので+雨の日は、仕方なく使います)
一般道(通勤時)は、アクセル一定を心掛けています+信号時の早めのアクセルOFF+エンブレ多様です(Bモードまで落としています)
書込番号:8438429
3点

青龍の御旗さんのシェンタは怠け癖が付いてしまったようです。燃費の良いFitやVitzでも街中
走行のみでは、燃費が向上しません。時々時速100Km/hrぐらい出したり、長距離走行をして
やらないと、本来の車の性能を発揮できません。
知人に整備士のかたがいて、ある時 年寄りが乗っていた車を安く買ったのですが、
燃費が悪く、アクセルを吹かしてもスピードが出なかったと、言っていました。
街中のちょい乗りや買い物だけでは、エンジン回転数が低回転となり、内蔵コンピューターもその癖を
記憶してしまい、すぐには改善できなかった。そこで再調教を始める。
高速道路に乗り入れ、時速100km/hr以上までスピードをなんとか上げて行き、
そこそこの距離(150Kmぐらいかな)を走る。これを何回か繰り返して、元々の性能を発揮
させることができたと、言っていました。たまに高速、遠距離走行をしてやると、燃費が
びっくりするくらい向上します。職場に往復70Kmほどの距離をFitで通勤している人がいて、
コンスタントに16Km/Lは出るという話でした。通勤距離が長ければ、燃費が良くなるのは当然です
通勤距離が短い人は、休日にたまに遠出すると、翌日からの通勤時でも燃費が上がります
書込番号:8441335
2点

私のシエンタは、17年のGですが、燃費が悪くてがっかりでした。
乗り始めは9.6あたりで、最近はやっと10.6です。
狭い道も多く、また、信号も交通量も多い地域なので、こんなものかと諦めています。
それでも、以前の車より倍走るので、助かってますが。
私もハズレを引いてしまったのでしょうか…
皆さんの燃費、気になります。
書込番号:8442076
1点

18年のX Sエディションです。
片道15キロ位の通勤に使っています。渋滞はあります。
燃費は11から12位です。
帰省で高速を片道200キロ位走行することがあります。
燃費は19から21位です。
車についている燃費計の数値です。
たまに長距離走れば、エンジン内のゴミが燃やされるので、
エンジンの調子が良くなるような話は聞いたことあります。
書込番号:8443370
2点



ちは。
そろそろ愛車シエンタも10年になるし
乗り換え検討中。
が・・・
そこそこ背が高くて ←乗り降りが楽だから
両側がスライドドアで ←駐車場の関係で必須
シエンタより短くて ←取り回しが楽だから
幅が狭い軽は嫌
たったこれだけの条件なのに、ソリオ(デリカ2)しか
選択肢がないなんて。
TOYOTAカードをメインにしてるので
スズキに換えるのもめんどくさい。
ソリオをトヨタにOEMしてくれればよいのに。
シエンタ10年選手の皆さん、近い将来はどうするつもりなんでしょう。
0点

クルマの雑誌では来年にフルモデルチェンジか後継モデルが出るみたいです。ラウムをポルテに吸収したのでラウムユーザーの代替もないのが現状です。故障がなければ来年まで待ってみるのも良いと思います。ホンダもフリードが来年フルモデルチェンジを予定ですがフィットハイブリッドなどのリコールで遅れるかもしれません。ダイハツがウエイクを軽自動車でなくパッソのエンジンと小型車枠で出せばソリオの対抗になるがトヨタがポルテとスペイドが売れなくなるから却下した感じがします。ダイハツは登録車はトヨタのお伺いをしないとダメがきついです。
書込番号:18203988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次のシエンタは、現行より長くなる予定だと思います。
私も長くなるのは嫌ですが、次もシエンタの予定です。
HVを購入するお金はありませんが…
書込番号:18204716
1点

ご意見感謝。
>ラウムユーザーの代替もないのが現状です。
左側スライドドアのくせに助手席に人がいると
降りにくいポルテとスペイドが、
独自の利便性を求めたために全く後継車になってないのが
元凶ですね・・・
>次のシエンタは、現行より長くなる予定だと思います。
やだ!(笑)
2年以内になんとかしてくれないと、
ユーザーが1人減りますよ、トヨタさん。
書込番号:18207453
0点



2003年式Gに乗っています。
ここ1週間でパワースライドドアのボタンを押しても、
ピーとういう音はするのですが、電動で開閉が出来ない現象が3回発生しました。
手動では開け閉めは出来き、イージークローズも機能するのですが・・・。
やっかいなのが、暫くしてボタンを押すと開閉できる様に復活します。
ディーラーに確認したところ、不具合が発生している時でないと診断出来ないとの事でした。
同様の不具合を経験された方やお詳しい方がいらっしゃいましたら、
原因や修理方法・費用等ご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

スレ主です。
結果報告させて頂きます。
その後、ほぼ毎日同様の不具合が発生する様になった為ディーラーに持ち込んだところ、
バッテリーの電圧が弱っているとの事でした。(バッテリーは2年半使用)
スライドドアに不具合が発生している時もエンジンはセル一発でかかり、他の症状もないのですが・・・。
意外とスライドドアやパワーウインドウは電圧が必要(セルを回すよりも)との事でした。
早めにバッテリー交換しようと思います。
書込番号:17417922
2点

シエンタ乗りです。
ドアと車体の間に入ってるゴムのパッキンとか汚れてませんか?
汚れ(特にジュース等の糖分が固まったモノ)が付着してるとドア開く時に負担になって開かない原因になります。
ドアを閉めてる時間が長いと張り付きやすくなり開かない→1度ドア開けると張り付きが弱く開け閉め可能になってると思います。
試しに水拭きしてシリコンスプレー等かけて様子見てください♪
書込番号:17502462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに今更なカキコで失礼します。
シエンタのパワースライドドアは想像以上にバッテリーを食います。
さらに車体自体も充電制御が行われているため、フル充電されることがありません。(過充電防止)
よってバッテリーがへたり始めるとすぐに電圧降下を起こしてそのような症状が出てきます。
開閉頻度の多い方は性能ランクが高いバッテリーへ交換する。
また乗車時は仕方ないにしても、降車時は開閉が終わるまでエンジンを切らないようにする事で発生防止に繋げることができますよ。
書込番号:18011712
2点

>バッテリーがへたり始めるとすぐに電圧降下を起こしてそのような症状が出てきます。
それで納得。
秋頃、大した温度低下でもないのにセルが回らないことが。
速攻で新品に換えました(冬の電圧降下が怖いので)。
書込番号:18013306
1点



シエンタには付けれるのと付けられないのがあるんだよね〜と販売店で言われましたが、ネットなどで購入してフリップダウンモニターをつけられた方で、お薦めの商品などあれば教えてください。
(ナビと連動してなくても、いいので)
トヨタ純正品はサイズが小さいので外品をと考えています(´・д・`)
書込番号:17978415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピーターラビッ子さん
↓のシエンタ用フリップダウンモニター取付金具でALPINE等のフリップダウンモニターを取り付け出来ます。
http://www.jifuplace.com/shop/item/item-info/JP-FDseries/JP-FD2.html
例えば↓はALPINEのTMX-R1100(10.2型)を取り付けている例です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6120228&pn=1&bi=3&ci=46&mo=4984
書込番号:17978608
1点

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/
みんカラで「 フリップダウンモニター 」で検索すると色々出ますよ
>ナビと連動してなくても、いいので
これはどんな意味でしょうか?
普通はナビと接続して、ナビで選択したTVやDVDを見るのです(そうでなければ音も出ません)
後、注意したい事は
純正ナビと純正モニターの場合やアルパインナビとアルパインモニターの場合で組んだ場合はモニターのリモコンでTVのチャンネル変更やDVDの早送り等だ出来たりします
純正ナビとアルパインモニターで組んだ場合はリモコンでナビの操作が出来ませんので注意して下さい。
書込番号:17978749
2点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。早速参考になりました。
アルパインのフリップダウンモニターにはアルパインのナビとしか連動しませんか?
カロッツェリアのナビを考えてますが、つけれるものか調べてみます。
書込番号:17979895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでいますさん
ありがとうございます。そうですよね、フリップダウンモニターが単体で作動はしませんよね。( ̄▽ ̄;)前席での操作を必要とせず、単体でDVDやワンセグのプレーヤーとして使えるものがあるかと思ってました。参考になりました。ありがとうございました♪
書込番号:17979918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単体でDVDやワンセグのプレーヤーとして使えるものがあるかと思ってました。
そう言う意味でしたか
それならばDVD内蔵のフリップダウンモニターは中華製ですが売っています
http://www.caritem.net/bc_fliplist.html 等
スピーカー内蔵でFMトランスミッター機能も持っている様です
http://tamapekehobby.ria10.com/automotive_electronics/%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%EF%BC%91%EF%BC%88%E6%BA%96%E5%82%99%E7%B7%A8%EF%BC%89
丁度シエンタへの取付例もありました。
書込番号:17981155
1点



先日からシエンタの購入について検討しており、メーカーサイトを度々訪れていたのですが、昨日あたりから4WD車のスペック表が消えてしまいました。ざっと見た限りアナウンスはされていないようなのです。来年辺りモデルチェンジとの噂もありますが、4WDだけ一足先に生産中止ということなのでしょうか。そんなことってあるんですか?
http://toyota.jp/sienta/001_p_012/spec/spec/
0点

シエンタは来月に一部改良する予定で、4WDモデルに横滑り防止装置が装備されるための生産調整に入ったのだと思われます。
書込番号:17974357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,217物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
シエンタ X 1年保証付 フリップダウンモニター SDナビ 禁煙車 LEDヘッド ETC オートエアコン Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 198.7万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
シエンタ X 1年保証付 フリップダウンモニター SDナビ 禁煙車 LEDヘッド ETC オートエアコン Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 198.7万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 8.5万円