シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,191物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8138件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年2月10日 09:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月17日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月26日 00:08 |
![]() |
68 | 10 | 2013年11月24日 10:49 |
![]() |
67 | 13 | 2013年10月28日 20:06 |
![]() |
11 | 4 | 2013年10月4日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車購入時にカーナビを付けたいと思っています
なるべく安く済ませたいんですけど
1.純正カーナビ&純正バックカメラ
2.オートバックスなどのナビ&純正バックカメラ
3.オートバックスなどのナビ&オートバックスなどのバックカメラ
どのパターンがおすすめですか?
0点

茶風呂Jr.さん、ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
安さだけでなく、
コストパフォーマンスを重視したいのです。
書込番号:17172639
0点

2番が良いかも?
ナビレディパッケージを付けるとカメラの他にステアリングオーディオスイッチも付きますので、ステアリングオーディオスイッチが欲しいのならばナビレディパッケージを選択する必要があるかな?
純正カメラでもディーラーオプションなら付けるメリットはそんなに無いですね
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
純正のカメラを使う為にはこのアダブターを使う必要があります
イクリプス(ECLIPSE)製のナビならば純正と同じコネクターなので上記のアダブターを使う必要はありません(ワイドタイプのAVN-Z03iWがお勧めです)
ナビレディパッケージのステアリングオーディオスイッチを生かすにはナビメーカーによりアダブターを別購入しなければダメなメーカーと、アダブター不要のメーカーがあります
そのアダブターが1万円近いメーカーもありますのでナビの機種の選択には注意して下さい。
書込番号:17172985
1点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
>2番が良いかも?
>ステアリングオーディオスイッチが欲しいのならばナビレディパッケージを選択する必要があるかな?
ステアリングオーディオスイッチは、面白そうなので欲しいです。(^^)
>純正カメラでもディーラーオプションなら付けるメリットはそんなに無いですね
これは、ナビレディパッケージを付けない、純正カメラという意味でしょうか?
>イクリプス(ECLIPSE)製のナビならば純正と同じコネクターなので上記のアダブターを使う必要はありません
>(ワイドタイプのAVN-Z03iWがお勧めです)
お勧めまで教えて頂き、感謝致します。
近いうちに、現物を見てきます。
>アダブターが1万円近いメーカーもありますのでナビの機種の選択には注意して下さい。
店員さんやディーラーで確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17173277
0点



ヤフオクでシエンタのトヨタ純正オプションのコンソールボックス(脱着式)を落札しましたが、缶ホルダートレイがついていませんでした。純正部品ですが缶ホルダートレイだけ取り寄せとかはできるのでしょうか?
0点

返信カキコミが無いようなので。
結論から言えばディーラーに聞いてみなくちゃわからないと思います。
エンジンや駆動系などの基幹部品や保安部品はアッセンブリーだけでなく、細かなパーツレベルまで部品番号があって発注できますが、ご質問の部品は難しそうな気はしますけど・・・・
書込番号:16965106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね…。
分かってはいるのですが、缶ホルダートレイだけの為にもう一つ買うのもやる瀬なくて。
一応ディーラーに聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16965801
0点



はじめまして。トモジーです。
この度、シエンタDICE-Gを購入しようと思うのですが、
オプション選定について皆様の意見を聞きいたいと思います。
この車種は、SRSサイドエアバックがオプションのようですが
どの程度つけられているのでしょうか?
カタログを見る限り、ボディー構造も9月のモデルチェンジで強化されている?
ようにも思えますが、SRSエアバックをメーカーオプションにしている
意図がわかりません。予算の関係で迷っています。
次に、ナビについても教えてください。
純正ナビ価格が高いため、以下の組み合わせを考えています。
また、バックカメラは、メーカオプションの方が見栄えがいいのと、
ステアリング連動のガイドラインが表示される点があるため、
ナビレディーパッケージは付けようと考えています。
そこで皆様にお聞きしたいのが、個人HPをみると以下の組み合わせで
1)カメラ表示(ステアリング連動ガイド表示可能)
2)ステアリングリモコン連動
の動作ができるような話がかかれていますが、
実際に使われている方いますか?
<購入予定>
シエンタ DICE-G
ナビレディパッケージ(バックカメラ・ステアリングスイッチ)
ECLIPSE AVN−Z03iW(個人HPではAVN−Z02iで動作確認の記事がありました)
以上、皆様の意見をお聞かせください。
0点

娘がDICE-Gを契約、12月納車予定です。エアバッグはわかりませんが、ナビレディを選択しバックカメラを装着した場合、社外ナビですとバックのとき、ガイドラインは表示されますが、ステアリングの動きには対応していないとディラーの営業から説明を受けました。
つまりハンドルをきってもハンドルの角度を示すガイドラインは表示されないということです。
ちなみにナビはアルパインのVIE-X007WUです。
ECLIPSE AVN−Z03iWについてはわかりませんが、一度ディラーかメーカーに確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:16875541
0点

エアバッグですが・・・
シエンタが発表された10年前は、ようやく運転席だけでなく助手席エアバッグまで標準装備となった頃で、サイドエアバッグは一部高級車以外は当然オプション、カーテンエアバッグは出始めの時代です。
ライバル車種との価格競争もあるので、このクラスでの標準装備化は難しかったはず。
自分は10年前にサイドエアバッグをつけて買いました。当時はイモビライザーとのセットオプションだったので、やけに高かった記憶があります。
どうされるかは、側面衝突への備えをどう考えるかで決めれば良いのではないでしょうか。どちらにしても2列目3列目はエアバッグの恩恵はありませんし。
書込番号:16875921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、
サイドエアバッグを付ける場合はシートカバーに制限(純正以外不可)があります。
書込番号:16875969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、回答ありがとうございます。
なるほど、サイドエアバックは、ベース車の歴史から微妙に他の車種と様子がちがうのですね。
2列目、3列目の恩恵が無いことを考えると装着は見送ろうかな?と思ったりします。
カメラについては、富士通テンに電話問合せしましたが、予想通り動作検証していないので回答いたしかねますとのこと。動作検証の予定もなし(笑)。純正カメラを取付けたナビ買い替えユーザを考えれば購入ユーザの想定としては当然考えられる話ですが・・・
ナビの掲示板でも意見を伺ってみます。有難う御座いました。
書込番号:16881344
0点




運転席の窓も開かないのですか?
運転席以外のドア窓は、子供のイタズラ等防止の為、運転席のスイッチでロック出来ますが・・・。
書込番号:16870846
7点

全部ダメです。
各ドアからはウィンドウの開閉は可能です。
チャイルドのイタズラ防止機能とは違います。
書込番号:16870915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車のライトを点けた時に運転席のウィンドウスイッチは連動して光りますか?
チャイルドロックでないのなら、配線関係が疑われますね。
それぞれの窓は開くのですから、パワーウィンドウの故障は考えにくいですし。
書込番号:16870949
5点

スイッチのランプは光っていません。
たまに点いて作動可能になったりします。
挙動がおかしいので、とりあえず全閉にしておきます。
高速道路での運転中なので。
書込番号:16871079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまに作動するとなると接触不良でしょうね。
シエンタは、内張り剥がしでスイッチ部を外せたと思います(実際にシエンタを弄った事ないので細かい配線図は分かりませんが)。
どのみち、パワーウィンドウ自体の故障じゃなければ、金額も大きくないのでディーラーに持って行ったらどうですか?
「私はディーラーは嫌いだ!」「出来るだけDIYでやる主義だ!」という方でしたら失礼しました。
どのみち、駐車券を取る時など不便ですから、早めに解決した方がいいですね(高速はETCでいいですけど)。
書込番号:16871163
4点

おっしゃるように接触不良のようです。
明日、行きつけの工場で修理することにしました。
リセットで直っていたのは助手席側ウィンドウでした。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:16871633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかして、最近バッテリー端子を外したか、ヒューズを飛ばしませんでした?
シエンタの電気回路にで全く通電が無い状態を作ると、そのような状態になります。
だとしたら、解決策は添付マニュアルのとおりパワーウインドウの初期設定を再度行う必要があります。
やってみてくださいませ。
書込番号:16871651
8点

ごめんなさい。
リセットは試されていたようですね。
書込番号:16871657
3点

マニュアルまで添付していただきありがとうございます。
最初これを待っていたのでした。
ただ、勘違いで、運転席側で作動しないのはもう、故障のようです・・・
朝には動いていたのに・・・
書込番号:16871798
3点



現在、シボレークルーズに乗っていますが、実母、義母とも足腰が弱くなってきたので
スライドドアの車に乗り換える事を検討しております。
ただ自分で車を買う事が初めてなので悩んでしまいなかなか決められません。
全く知識がないので0から教えていただければ幸いです。
一応「ホンダ フリードスパイク」「シエンタ」「スズキ ソリオ」まで絞り込み、実車をみて
「シエンタ」のみ試乗してきました。
予算が頭金150万あり、不足分をローン支払の予定ですができれば180万以内で抑えたいと思っております。
この予算だと「フリードスパイク」は無理なので「シエンタ」か「ソリオ」になるのですが
使用目的が買い物、病院の送り迎え位で大人4人乗る場合、どちらをおすすめされるでしょうか?
8点

30分にも満たない送迎用なら
N-box tanto スペーシアなどの
軽ワゴンの方が維持費は安い。
それでも普通車がイイならシエンタの方が荷物入る。
書込番号:16729500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

候補にはありませんが、ラクティスまたはトレジア(兄弟車です)がオススメです。
小生オーナーではありませんが、両方試乗しましたが他のコンパクトカーに比べると何となくシッカリ感があります。特にトレジアは。
スバルが開発に参加したからでしょうか。
と言っても、ゴツゴツ感はありませんので、お年寄りの送迎でも問題無いと思います。
書込番号:16729722
5点

スレ主は「スライド」希望
書込番号:16729771 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

価格で考えると安いのはソリオで高いのはシエンタですね
ソリオの一番高いグレードの価格位が、シエンタの一番安いグレードな感じです
なので同じ価格で買えても装備がソリオの方が良いですね
燃費もカタログ燃費ではソリオの方が2WDで3km/L位良いです
みんカラでの平均燃費ではソリオの方がkm/L位良いです
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/nenpi/
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/nenpi/
車幅はソリオ1,620mm・シエンタ1,695mm 全長ソリオ3,710mm・シエンタ4,100mm なので運転が楽(特に駐車場)なのは小さいソリオでしょうか?(現車のシボレークルーズのサイズは?)
荷室の広さは大きさに勝るシエンタの勝ちですね、使わない3列目を畳むと結構な広さです
大人4人で旅行する場合で荷物が多いならシエンタの方が楽に積み込めます
価格を安く抑えたいけど良い装備も欲しいのならソリオでしょう
ソリオを選択されるのならX以上のグレード(出来るならSがお勧め)を選択した方が良いと思います
ソリオにも試乗して(出来るのなら後席に乗る方も一緒に試乗された方が良い)見て下さい
また、近場だけの移動ならスライドドアの軽自動車・スペーシア・タント・N-BOX・も選択肢に入るのかも? 。
書込番号:16729773
6点

おはようございます^^
「シエンタ」もしくは兄弟車の「ダイス」が良いかな。
FMCでHVの噂も有り、今なら値引きもそこそこ有るのでは?と思うからです。
東京モーターショーで発表が有れば発売も近いと思います。
ノア・ボクHVが先かな?という読みも出来ますが…
N-box+も良いかなと思います。
将来車椅子が必要になった時にOPがつけれますからね。
書込番号:16729784
4点

自己レスです
>みんカラでの平均燃費ではソリオの方がkm/L位良いです 数字が入ってない!
みんカラでの平均燃費ではソリオの方が2km/L位良いです です
目標値引き額ですが、両車共に20万円程度の様です(地域等でも違う為あくまで目標です)
http://solio.biz/mokuhyo_nebiki.html
http://www.sienta.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html
ソリオならOEMの三菱D:2も競合可能です。
書込番号:16730616
3点

3列目が必要でなければトヨタのスペイドかポルテもいいと思います。
候補には出ていないようですが、ご参考までに。
書込番号:16730903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソリオとシエンタでは、大きさが明らかに違います。
全長、全幅、スライドドア開口、荷室 は ソリオ<シエンタ
最小回転半径の小ささ(小回り)、室内高、燃費は ソリオ>シエンタ
です。
大きな荷物も積まず、移動も短距離、狭い道が多く取り回しが楽、をお望みならソリオ。
買い物の荷物が多い、送迎対象の方が大柄、もしくは膝などが不自由で、広い開口と足下の余裕が欲しい。たまに遠出も、という感じならシエンタを推します。
自分はシエンタユーザーですが、高齢の両親の送迎(父が大柄)、組立家具などのちょっと大きい買い物、近場の温泉旅行、ちょっと6〜7人でお食事など、様々なシチュエーションで大活躍。
しかも、この値段で広い室内空間。ミニミニバン全盛の頃と違ってライバルが少ないですよね。直接のライバルはフリードですが、値段は向こうが強気でしょうしね。
シエンタ10年ユーザーなので、かなりひいき目もありますが、シエンタはいろんな用途に潰しが効いてお値打ち。
何度も生産終了と言われつつ不死鳥のように蘇る長寿モデルとなったのには、理由があると思います。
書込番号:16732529 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様たくさんのご意見ありがとうございました!
自分では気づかなかったことを教えていただいて本当に感謝いたします。
at_freedさま、stitch_mk-Uさま
おすすめありがとうございます。N-BOXやスペーシア今の軽自動車はすごくいいですよね。
ですが、大人4人の中の一人に反対されています。
78歳なので頭に昔のイメージが固定されてるみたいで。
一緒に見学に行ったんですが「トラックにぶつかったらぺちゃんこになる!」の一点張りでした。
ご老人の意見を変えるよりこちらが引いた方が楽かと。。
試乗マニア@Tokyoさま、skyline.Rさま
おすすめありがとうございました。
言葉が足りなくてすみません。
いろんな車からなんとか絞って「シエンタ」か「ソリオ」で考えております。
…ここまで選ぶのに1年かかりました。
消費税が上がるのでやっと決める弾みがつきました。
北に住んでいますさま
燃費についてはまったく頭にありませんでした!
くわしい人から見れば信じられないと思いますが…。
シボレークルーズの大きさは車幅1,610o、全長3,625oなのでソリオ、シエンタと比べると一番小さくなります。
しかも後部座席が結構広いので、車椅子をのせてしまうと他の荷物がのらなくなって困りました。
おすすめいただいたように後席に乗る人を連れて、試乗してみます。
今まで普通に見積もりだしてもらっていただけなので(10万位引きますと言われました)
そろそろ値引き交渉にかかろうと思います。20万に近づけるようがんばってみます!
stitch_mk-Uさま
値引き交渉に有利な情報ありがとうございました。
交渉苦手なので、情報があるとないのでは大違いです。
参考にさせていただきます。
きんぎょ@きんぎょさま
総合的な意見ありがとうございました。
京都在住なので、細い道が多く、病院の駐車場も狭いところが多いため、
私の運転技術ならソリオの方が取り回しが楽だと思います。
大人4人も小柄、普通体型です。
ただ、車椅子を載せたりすると確かにシエンタの広い荷室がいいですよね。
トヨタユーザーになった事がないので一度なってみたいというのもあります。
後席にのる人を連れて試乗してみて、乗り心地どちらが良かったかをきいてみようと思います。
具体例を挙げていただいたのでとてもわかりやすかったです。
こんなに書き込みしていただけるとは思ってなかったので本当にありがとうございました!
来月中には契約したいので交渉頑張ります。
書込番号:16733714
1点

車椅子を載せるならばソリオなら荷室が狭いかも知れません(前席と後席の間が広いのでそこに置く事もソリオなら可能かも?)
車椅子も持って行き試乗車に載せてみた方が良いでしょうね。
書込番号:16734522
1点

試乗の際は、乗り心地だけでなく、乗り降りのしやすさもポイントです。
足腰が弱ると掴まるところが無いと大変みたいです。シエンタはオプションですが、大きなリアアシストグリップがあり、うちの両親は必ず掴まって乗り降りしてます。
ソリオは標準装備だったと思いますがグリップのサイズが小さめです。
書込番号:16739368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小生ソリオに乗っております。
私もシエンタ、フリード、ソリオで迷いました。決めてはリアシート足元広さです。リアシートを目一杯後ろにするとどれよりも足元が広くなります(荷室は狭いですが)。この車で家族4人(夫婦、母、大きい息子)で長距離2泊旅行もこなします。試乗して確認してください。内装も意外としっかりしていますよ。
書込番号:16765762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北に住んでいますさま、きんぎょ@きんぎょさま、40すぎのおっちゃんさま
試乗ポイントを教えて下さりありがとうございました!
昨日、私と夫と実母で試乗してきました。
車椅子の義母は具合が悪くこれなかったのですが
どうしても載せた印象を見たかったのでちょっとだけ借りていきました。
2台試乗した感想ですが、今までの車よりずっと高さが低くなっているので
乗り降りに関しては「両方ともとてもいい」と思いました。
ただ、実母の意見は「両方乗り降りしやすいけど、ソリオの方がドアの間口?が広いように思った。
ソリオの方がちょっとだけ乗り降りしやすかった」そうです。
しかし、車椅子を荷台に載せてみるとソリオはぎりぎりでした。
シエンタは車椅子+荷物も余裕があるので将来電気式車椅子になっても安心なので
やはり長く乗ることを考えるとシエンタで決定、という結果になりました。
車椅子を返しにいかないといけなかったので、お店の方と価格の話ができず、
早いうちに再度お店に行って交渉してみようと思います。
(オプションのグリップ絶対付けますね。)
書込番号:16766628
1点



3列目のイスを格納した場合
27インチの通学自転車は乗りますか?
もしも乗らない場合は
何インチの自転車であれば乗りますか?
ご存知の方が教えて頂ければ助かります。m(_ _)m
1点

7年前のシエンタですが、子供の21インチの自転車も乗らなかったような記憶が…
2列目もたたまないとまず無理だと思います。
参考にどうぞ↓
http://sooda.jp/qa/420347
書込番号:16663611
1点

キンメダルマンさん
ありがとうございました。
27インチは無理そうですね。
2・3列目をたたんで小さめの自転車を考えてみます。
教えて頂いたページも参考になりました。
書込番号:16663872
0点

7年前のシエンタ(兄の車)に27インチなら乗せたことがあります。
2列目を倒して1列目との隙間にタイヤを落として寝かせる感じで強引になら積めます。
リアゲートが閉めにくい感じでしたが無理やり閉めました。
書込番号:16664200
6点

CBA-CT9Aさん
ありがとうございました。
無理すれば乗れそうですね。
ただ、妻と娘が毎日の塾帰りを想定してますので
簡単でないと難しいのです。
24インチか折りたたみ自転車を考えてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16666185
3点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,191物件)
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 194.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 319.7万円
- 車両価格
- 311.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
シエンタ ファンベースG クエロ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 194.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 319.7万円
- 車両価格
- 311.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
シエンタ ファンベースG クエロ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.7万円