シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,122物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8036件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年1月17日 22:16 |
![]() |
5 | 5 | 2011年12月21日 14:11 |
![]() |
109 | 34 | 2011年11月13日 20:33 |
![]() |
17 | 5 | 2011年11月7日 02:13 |
![]() |
9 | 11 | 2011年10月29日 20:32 |
![]() |
1 | 10 | 2011年10月1日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


'05式のシエンタですが、オイルが減る現象があってディーラーに連絡したところ修理対応してもらえるということでメーカーからの連絡待ちをしています。
オイルの減りについては、リコールの対応などはせず、サービスキャンペーンということで「減ることに気づいた人」に対しては修理に応じているようです。
12月の初旬に問い合わせしたところ、同様の修理依頼で(全国的に)混み合っていて年内の修理は不可能ということでした。
年明けすぐで、まだ連絡はありませんが、順番は待ちしている方はどのくらいいるのか気になるところです。
この掲示板を利用している人の状況が知りたくて書き込みしました。
2点

オイル減りの原因と対策は何ですか。
気になります。
書込番号:14026635
0点

私の兄が同じ年式に乗っています。
でも年間走行距離が500km前後(週一買い物のみw)のためか、オイル減り現象は確認できていません。
オイル交換も車検の時のみで、整備業者側からも何も言われていませんね。
原因と対策について詳しく判りましたら、私も知りたいです。
兄は無頓着なのでこちらで業者に連絡する予定。
書込番号:14026996
0点

「シエンタのオイル減り」の板で話題になっていますが、ピストン交換等の対応ということです。
オイルが減るということですから、オイル上がりなのではと思っています。
聞くところによると、本社に集めて修理を行うためかなりの順番待ちになっているような話です。
修理前にオイル不足から焼き付きを起こしてしまえば自己責任になるので、オイルチェックをまめに行うようにして、オイルが不足していれば補充しています。
何にしても、このシエンタに関しては冬場になるとフロントガラス周りやメーターパネルのきしみ音等ガッカリすることが多かったので「世界のトヨタ」の車ってこんなものか?と失望していました。
それでも買い換えするのは損なので、乗れるところまで乗り続けようと思っています。
書込番号:14027070
1点

本日、ディーラーから修理の見通しの連絡が入りました。
当初1月中の修理と考えていましたが、結果は2月中か、最悪3月にずれ込むということでした。
ものすごく混んでいて、修理の順番が回ってこないということらしいです。
CBA-CT9Aさんも、早くディーラーの方に連絡した方がよいと思います。
書込番号:14034902
0点



2003年式シエンタG(走行6万km)に乗っています。
先日、リビルトエンジンに載せ替えを致しました。
今のところ、エンジンの調子は良いのですが、
発進時のもたつき感は相変わらずで、ノッキングはしていませんが、
ノッキング寸前って感じで、スムーズな加速をしてくれません。
このままでは又6万km走行後にノッキング・オイル減少等の不具合が発生するのでは?
と心配しています。
マイナーチェンジ後のECUに交換すると改善する等の書き込みを見ますが、
実際に交換された方の感想や費用等教えて頂けませんでしょうか?
あと・・・ECU交換ではなく、書き替えは出来ないのでしょうか?
よろしくご教示の程お願いします。
1点

エンジンではなくCVTの制御の問題です。
CVT制御のアップデートが可能かは知りませんが出来るかどうかはディーラーで確認してください。
書込番号:13758955
2点

初期型(15〜17年式)は、登録後9年間シリンダー周りの無償交換が発表されていますので、エンジン交換していると難しいかもしれませんね。
私の15年式も6万kmでクレーム対応により、シリンダー、ピストンリング、ECUが無償交換されました。発進停止時のギクシャク感がかなり改善されましたので、ディーラーに確認されたらどうですか。
書込番号:13853042
1点

AS-P様
コメントありがとうございます。
ディーラーに確認したところ、UPDATEは出来ないとの事でした。
nishiko1107様
貴重な情報ありがとうございます。
ディーラーではECUのプログラム変更情報を把握していない様で、
初期型用のECU品番でメーカーに注文するしか方法が無いとの事でした。
ヤフオクでマイナーチェンジ後のECUが安く出品されていたので、
可能であれば交換したいと思っていたのですが、
不具合が発生するか、しないか保証できないとの事で断念しました。
ぎくしゃく感だけでは無償交換出来ないとの事でした。
書込番号:13854650
0点

15年式のシエンタで、すでに12万8千km走行しています。
6万kmで前述のピストン周り、ECUのクレーム交換(書き換えではなく交換でした)後、ノッキング、オイル減りは全く無くなりましたが、最近、わずかにオイルが減りはじめました。
3か月で0.2〜0.3リッター位なので問題はないのですが、週1度オイルやLLCの点検をしています。
ディーラー車検時に保証がつくし保険に加入していたので、3回目の車検前(11万km)に、左右のドライブシャフトが無償交換となりました。右前シャフトまたはブーツからカタカタ音が出ていた為です。この症状はシエンタも多いので要注意です。有償ならば10万円です。
10万km以上乗るならば、ブーツのオイル漏れにも注意してください。
書込番号:13902061
1点

nishiko1107様
度々の貴重な情報ありがとうございます。
同年式・同車種のオーナー様よりの実体験、大変参考になります。
今後共、ご教示の程お願い致します。
書込番号:13922669
0点



2004年に購入下シエンタですが、昨年11月頃からエンジンオイルの減り方がひどく、オイル切れの乱費が着くようになりました。そういうときは慌ててディーラーに行き、オイル交換、ならびに点検を行って貰いますが、オイル漏れはなく、オイルがガソリンとともに燃えてなくなってしまっているから、少し乗ったらすぐオイル交換してくださいとのこと。
今は3000km行かない前にランプが点滅。O/Hまたは、エンジンの交換をした方がいいのでしょうか?いくらくらいかかるのでしょうか?ちなみに「エンジンオイル、減り方が早い」でググるとシエンタのケースが一番最初に出てきます。本音はもう少し乗りたいのですが。まだ6年なので・・・。
6点

6年でオイル消費が多いとは、困りましたね。
修理費については、故障箇所が特定できないので正しい回答は不可能です。
ディーラーなりで原因を特定してもらって、修理費を見積もってください。
非常に大雑把な回答になりますが、最低でもヘッドを開ける事になりますので、
安くて\10万-、高いとエンジン交換で\30万位でしょうか。
書込番号:11715511
3点

オーバーホールまたは交換は、高額ですので、途中で減った分を補充し、だましだまし乗る方法もあります。オイルがきれない限りはエンジンがこわれることはないと思います。
書込番号:11715540
4点

オイル下がりじゃないかな、難しくない作業ですが16バルブだから面倒でディーラーはしたがらないでしょうね。
たまに整備の好きな工場長がいたら相談に乗ってくれますが、いるかな?
軽4メーカーのトップ2社の車で古くないのに白煙を吐きながら走っているのを良く見かけます。
圧縮圧力を測って問題なければオイル下がりでしょう。
書込番号:11715585
6点

オイル漏れがなくオイルが減っているのなら、オイル上がりかオイル下がりだと思います。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_178.html
http://eco-run.com/car/2005/11/post_175.html
値段はキャパシタさんが書かれているように、結構な金額になってしまいます。
3,000km未満で減ってしまっては、心理的な負担が大きいですね。
ディーラーももう少し親身になってくれてもいいと思います。
他のお店にするか、別会社のカローラ店が近ければそこに相談するのもいいかもしれません。
http://toyota.jp/corolla/event/index.html
書込番号:11715649
3点

3000kmで点灯なら、3000km目安でオイル補給すれば良いのだと思いますよ?
駄目かな?
おまけですけど、補給しながらの使用なら、定期的なオイル交換は不要で、フィルター交換のタイミングだけを悩むだけかと思います。
後は、ディーラーに相談して、指定オイルの中で硬目の物にしてみて様子を見るとか? 多分?適当な距離で補給は必要かもしれませんけど。
異音がするとか、テールパイプから水蒸気とは違う、白い煙+オイルの焼けた強烈な匂いがしない限りは修理せずに乗りつぶすかです。
書込番号:11715700
5点

昔になりますが、2サイクルエンジンの車に乗っていた時があります。
2サイクルエンジンはスピードの乗りが早かったです。
当時、オイル継ぎ足していました。
自動車部の方達は大変に詳しかったです。
そんな思い出があります。
4サイクルでそんなことがあるんでしょうか?
う〜ん大変、不思議です。
書込番号:11715754
5点

オイル漏れよりマシだと思いますよ。
注ぎ足しで乗られては。
REがオイル減るって、迷信と言うか他社の情報操作ですよ(^^;
書込番号:11715848
3点

>本音はもう少し乗りたいのですが。まだ6年なので・・・。
年数より走行距離を書いたほうがいいですよ。
書込番号:11715874
7点

「技術のトヨタ」エンジンは、オイルカキリング無いのかな、w。
まぁ、知る人ぞ知る2AZ中華製は、時に5000Kで1L消費するらしいけど。
見えないトコロでコストカットするのが、トヨタとの風評有るので、これらは当然の帰結かなと。
ちなみに、私の知人のカローラFも「2サイクルエンジンの如く、オイル炊いて走っている」とこぼしていたから、2AZだけで無く、コレらは、トヨタさんの常識?
書込番号:11716189
8点

失礼します。 6年ですと特別保証もないのでご自分で修理するしかありません。 一番いいのはリビルトエンジンの載せ替えですがおおよそ工賃入れて25〜30万かと。今の車の下取り価格と照らし合わせてどうするかはご自身で決めたほうがいいと思います。愛着はあるかと思いますが現実お金が絡んできますので。 失礼しました。
書込番号:11716203
6点

60000km程度で、3000km以内で警告等がつくほど減るというのはどこか異常ありかも。
ちなみに、継ぎ足しでしのげば交換は必要ないとの声がありますが、参考にしないほうがよろしいかと。
某サイトで30000km継ぎ足しで済ませたクルマのオイル交換の写真を見たことがありますが、
ヘドロのようなオイルが出てきていました。
書込番号:11716210
6点

シエンタに搭載されているロッカーローラー式の1NZは欠陥がありエンジンオイルを異常消費します。
正確には初期ロット?かなのロッカーローラー仕様の1NZ−FEすべてです。
対策品のピストンリングに交換すると改善されます。
書込番号:11716448
8点

>REがオイル減るって、迷信と言うか他社の情報操作ですよ(^^;
REは構造上一般のレシプロエンジンの様にオイルパンがシリンダーの下にあってそれをシリンダーにかき上げてシリンダー内にオイルを行き渡させる構造ではないので、オイルは数千キロに1リッター位消費します、アペックシールド保護のために2ストロークエンジンの様に混合ガスの中に僅かにオイルを使います
>ヤブキタブレンドさん
もし修理をする場合たぶんエンジンピストンのメタルガスケット交換になると思いますので
確実にエンジンをバラさなければならず、コストを考えると6年落ちで距離60000kmのシエンタに掛ける金額ではないと考えます
3000kmで1リットル程度の消費ならば白煙などはほとんど出ないと思いますのでエンジンから振動などが出てない様なので
乗りつぶして次の車の購入を考えたほうがいいと思います
とはいえエンジンが正常では無い事は確かですが...........
修理代は30万円〜って感じですかねー(ほとんど工賃)
ちなみに私の乗ってる車のうち1台は1000kmで1.5リットルオイルを消費します(笑
書込番号:11716531
3点

1000キロで1.5リットル?
空冷のポルシェですか?
いいですね(笑)
書込番号:11716684
1点

>空冷のポルシェですか?
20年以上前のフェラーリです
書込番号:11716797
3点

私のも1000kmで1リッター以上消費するな〜 注:故障ではない
なので他に弊害がなければそのまま乗ってても問題ないんでは??
書込番号:11719016
4点

現行の13BNAのレネシスはほとんど減らないよ。
RX−7の13Bターボは減るのが前提だけど。
ロータリーは旧世代は減るのが当然で最新のロータリーは減らない。
が正しい。
書込番号:11719637
1点

http://gazoo.com/g-blog/Tabby/76198/Article.aspx
上のサイト(ブログ)やコメント欄を探し当てました。
やはり初期のシエンタには問題がありそうですね。
乗り換えを考えたのですが、手元に大金がないので、30万くらいで修理することにします。
しかしトヨタも落ちた物ですね。プリウス問題もあながちフィーリングの問題ではなさそうです。このメーカーの技術力は落ちてきているのでしょう。
ちなみに買い換えはスズキのエブリィ、ジョインあたりも考えましたが、どんなモンなのでしょうか。エブリィスレで見ればいいのでしょうが。
書込番号:11719778
2点



こんにちは。
ちょっと気になっている事があるので教えて下さい。(大した事ないかもですが)
停止後バックする時に、間もなく「カチ!」ってエンジンの下あたりから一度だけ小さな音がする事があります。
ちょうど一年点検だったのでディーラーに言ってみましたが上手く伝わらなかったのか改善されませんでした。
ギヤの噛み合わせの音?
もう一回ディーラーに言った方が良いか迷っています。
5点

私はそのような経験した事がないから分からないんですが、ご心配ならもう一度行ってみられては?
そして、口で言って伝わりにくいなら整備士を同乗させて体感させてみましょうか。
書込番号:13728935
0点

RCサクセションさん
CVT変速機の場合、中で回転しているプーリーという装置を回転することによって
走行するため、バックギヤにいれた際はそのプーリーを逆回転させる必要があり
内部で電気的に切り替えした時の作動音だと思われます。
一度だけ小さな音がするということなので、特に気にするほどでもないと思います。
ただ、以前は聞こえなかったのに、最近になって音が発生したというのであれば
別のディーラーでもう一度見てもらうのも手かもしれません
書込番号:13730671
1点

返信ありがとうございます。
購入当初、異音は無かったのですが、2年目近くなってする様になりました。
異音も、する時は、ほぼ毎回ですが、しない時もあるので、ちょっと悩みどころでした。
ちなみに今日は無かったので、もうちょっと様子見てから行動してみようと思います。
ディーラーに見てもらう時は、同乗させて確認して頂く様にします。
ありがとうございました。
書込番号:13730957
0点

何かいい加減な事言ってるのが上にいるねぇ。
答えは、ブレーキパッドがスライドした音でしょう。その音が出るときにはブレーキに足が乗ってるでしょ。
書込番号:13731742
10点

>CVT変速機の場合、中で回転しているプーリーという装置を回転することによって
走行するため、バックギヤにいれた際はそのプーリーを逆回転させる必要があり
プーリー/ベルトは逆回転させません。分かりやすく言えば、ギアを一個追加してタイヤを逆回転させています。
書込番号:13733217
1点



2003年式シエンタG(走行6万km)に乗っています。
この度、ノッキング・オイル減少が酷くなり、ディーラーに持ち込んだところ、
オーバーホールかリビルトエンジンに載せ替え必要との事でした。
気に入っている車なもので、あと3年〜5年は乗り続けたいと思い、
リビルトエンジンに載せ替えようと考えています。
折角載せ替え作業するので、同時に今後を考えて点検・交換等した方が良い部品があれば、
教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに年間15000km程度走行します。
0点

たかだか60000kmで、オイル減少が原因でエンジンがオシャカのなるのが
シェンタの仕様なのでしょうか。
今後の事より、オイル減少やノッキングの原因を徹底的に点検してもらう事が先決ではないでしょうか。
書込番号:13693501
3点

まだエンジンが動くんなら、オレなら即刻乗り換えるよ。
書込番号:13693554
2点

初期モデルでは同様な事象が多発している様で、トヨタも保証期間を5年→9年に延長されています。対策ピストン・ピストンリングが用意されている様です。
書込番号:13693572
0点

という事は無償修理という事ですね。
エンジンマウントのインシュレーターは交換したいですね。
2ヶ所のインシュレーター交換で部品代は1万円弱だと思います。
書込番号:13693647
1点

スーパーアルテッツァ様
貴重な情報頂き、ありがとうございます。
皆様
引き続き、お勧め作業がありましたら、ご教示の程お願いします。
書込番号:13693683
0点

ラジエター関連のホース類は補償に入ってますか?(普通は入らないと思う)
入って無いのなら、部品代だけでやってもらいます。私なら。
ラジエター本体は勿体なのでそのまま使うとして、
サーモスタットは交換すると思う。工賃が別途ならやめときます。
書込番号:13693781
2点

ぽんぽん船様
貴重な情報頂き、ありがとうございます。
ラジエター関連のホース類は補償に入っていません。
部品代だけで交渉してみます。
サーモスタットも相談してみます。。。
書込番号:13693854
0点

うん。その方がイイと思いますよ。
実は私も5万kmくらいでリビルドに載せ換えたことがあるんです。(車種は違いますけど)
ホース代をケチったら、1年後に水漏れが発生して後悔しました。
※5万kmも走ったホースをそのまま付け替えると水漏れし易くなるそうです。
ディーラー曰く・・・あの時(載せ換え時)に一緒にやってれば工賃は要らなかったのに。
・・・って後から言うなっつうの。(笑
ちなみに、
リビルドエンジンは新車以上の出来でした。
アイドリングは一切振動しないし、高回転はやたら奇麗に回るし。
スレ主さんのエンジンもそうだとイイですね。
書込番号:13694732
1点

年間15,000km乗られるということなんですが
年式の割に、走行距離が60,000qって
計算が合わないような気がするんですが
中古か何かで買われたのでしょうか?
スレとは関係ない内容ですみません。
ちょっと気になったもので。
書込番号:13695039
0点

ぽんぽん船様
度々のコメントありがとうございます。
参考になります。
みなみだよ様
嫁さん専用車だったので、距離はそれ程延びていませんでしたが、
今春より私の通勤車になったので、距離が延びる様になりました。
書込番号:13695148
0点

そういうことでしたか。
ありがとうございました。
書込番号:13695248
0点



初めまして。もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてくだされば光栄です。
シエンタの見積もりをして頂いたんですが
Lリミテッドでオプションが150000円ほど(ナビなし)で値引き額が
本体+オプションで166055円、トヨタカード9000円、ナンバーフレーム二枚、希望ナンバーサービス
でした。よい金額を出してくださってるのでしょうか?
ちなみに車庫書類手続き代行費用を削ってほしいと言いましたが、これ以上は無理と言われました。
もう限界の値引き額なんでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

こんばんは ダイスでしたが オプション 160000くらい付けて 230000でした トヨタカローラが直営かどうかでも違ってくると思います 自分の前の方は同じ条件で50000の値引きだったと営業の人が言っていました 後は 店長次第ですかね
書込番号:13554872
0点

ハルキママママさん こんばんは。
シエンタのグレードはX Lパッケージでしょうか?
シエンタの値引き目標額は車両本体16〜20万円、DOP2割引き辺りでしょう。
という事で、もう少し値引きの上乗せを引き出せる可能性はあると思います。
値引き交渉に行き詰まっているのなら、競合を行ってみては如何でしょうか。
ライバル車種であるフリードと競合させれば、値引きの上乗せを引き出せるかもしれません。
書込番号:13554965
0点

ひろダイス様
ご返答ありがとうございます。
そんなに割引していただけるんですねぇ。想像以上でした。
もう少し粘ってみようかと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13555609
0点

ご返答ありがとうございますm(__)m
やっぱりまだまだなのですねぇ。
もう少し粘ってみようかと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13555623
0点

私もマイナーチェンジ後に購入してますので、
ご参考にしてください。
本体 190000円+OP 100000円+車庫証明代行料カットでした。合計で30万円以上の値引きで
した。
ちなみに、OPは総額30万ぐらいです。
隣県まで、足を伸ばせるならシエンタ同士で競
合させるのも良いですよ。
書込番号:13556988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もLパッケージで契約しました。
車体1655000 オプション17万位(ナビ無し)
諸費用22万位(3年後の車検付きメンテパック有り)
値引きが28万5千でした。
ここからさらに下取り車有りとナビの取り付けを交渉中です。
参考までに
書込番号:13562335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
本当に親切に教えて頂き、ありがとうございますm(__)m
本日もう一度交渉に行ってみたのですが、前回提示された金額でした。
ホンダのフリードの事も少し出してみましたが効果なし。
営業の電話も一度もないし、あまり積極的に責めてきません。
これからどうすればよいのでしょうか?
度々質問になってしまいますが、詳しい方教えて下さい。
書込番号:13563153
0点

フリードに関して、よく比較検討にと言われることが多いですが
私も効果はありませんでした。理由は、フリードもマイナーチェンジ
を行い、価格が上がってしまったことが原因の1つです。
あとは、カローラ店で競合させてみてはいかがでしょうか?
私は、3社競合をさせて買いたい所の値段を、その値段に
近づけて行きました。
カローラは、1都道府県1会社なので、この場合の競合は
他府県のカローラ店です。
あと、確実ではありませんが、3月の決算期まで待つ方法もあります。
書込番号:13564497
0点

>トヨタカード9000円
クルマ購入と同時にトヨタカードへ入会するつもりなんでしょうか。
値引きを引き出すためだけならカードはやめた方がいいと思います。
この一文で交渉が店員が主導権を握っているようにも見受けられます。
交渉が今イチ自分の思い通りに進まない原因の一つではないでしょうか。
他店との競合も考えておられるようですから、カードは入会しない事を前提に
話を進めて、最後の最後の切り札として\9000を引き出すのならアリでしょう。
書込番号:13564557
0点

トヨタカードは新車購入代金の内30万をカードで支払ったらキャッシュバックされるやつですよね?
それはカード会社からのキャッシュバックで、ディーラーは関係ないと思いますよ。
自分も30万はトヨタカードで支払いますが、見積もりの値引きに入っていません。
やはり違うディーラーとの競合を自分もおすすめします。
書込番号:13570050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,122物件)
-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 183.4万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 28km
-
シエンタ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 183.4万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
シエンタ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 12.6万円