シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,121物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8036件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2011年9月30日 21:29 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年9月26日 20:54 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2011年9月1日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年8月15日 18:18 |
![]() |
10 | 9 | 2011年8月12日 12:52 |
![]() |
15 | 10 | 2011年7月21日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての中古車購入を考えています。
他社の車(マツダのデミオ、日産ノート・・・両者ともFF)は
走行距離が同じ位で、金額も同じ様なものでした。
乗車人数・用途等で考えたら、シエンタの方がお得なのかなと思いました。
(通常は通勤、買い物で街乗り。週末はリアに大人1〜2名を乗せます)
実車は見ました。内装・装備も問題無かったのですが、
修復歴・事故歴等詳しく聞いてくるのを忘れました。
後ほど、確認しますが、現時での見積もりは妥当なものか相談させて頂きます。
*シエンタ H16年式 G シルバー 4WD NCP85G−KWPGK
*装備:AT
*車検:H25.02
*保証:1年(ディーラー保証で、走行距離数無制限のディーラー保証です)
*走行距離数:64000km
総額¥789,660
[内訳]
・車両本体¥700,000
値引▲¥48,375(この値引きはディーラークレジットを組んだ場合につくもの。
4.9%です。 銀行系ローンは2.9%位ですが、値引・金利で比べると
値引きの方が大きかったです)
・付属品合計 \54,000・・・・@
?税金・保険等 \34,325・・・・A
*課税販売諸費用等 \26,985・・・・B
*預かり法定費用等 \3,150・・・・C
*その他 \18,375・・・・D
*販売リサイクル料 \11,200・・・・E
@の内訳 スタッドレスタイヤ用アルミホイール \28,000
(タイヤは所有。ホイルサイズが合わないので見積に加えてもらいました。)
ETC取りつけセットアップ \6,000
ナビ乗せ換え \20,000(フルセグのフィルムアンテナ代込)
Aの内訳 自動車税未経過相当額 \15,015
自賠責未経過相当額 \19,310
Bの内訳 検査登録手続き代行費用 \13,335
車庫証明 〃 \13,650(こちらは自分でやるので\0になります)
Cの内訳 検査登録法定費用 \500
車庫証明 〃 \2,650
Dの内訳 名前は忘れましたが、半年の1回のオイル交換が2回含まれた、点検パックみたいなものだそうです。
この年式の実燃費はだいたい11〜12kmとの事。
現在は15〜16kmの車に乗っていますが、諸事情により買い替えます。
買い取り業者の方が査定がいいのでそちらにだす予定です。
購入したら乗りつぶす考えです。
当方は東北の豪雪地帯に住んでいます。
下回りのサビ止めをしてもらおうとしたら、現時点では特にいらないとの事でした。
トヨタ車は元々何か(名前は忘れました)を塗装してあるので・・・との事。
再度確認しますが、次回車検時に塗ればいいのか?と思いました。
そして、自動車保険は年間どの位かかるのでしょうか?
中古車だから車両保険は安くできるのでは?と考えています。
どうかご意見お願い致します。
0点

妥当かどうかは物件を検索すれば分かると思うのだが?
http://kakaku.com/kuruma/used/SC_UCMakerCD=1/SC_UCCarModelCD=30098/SC_AgeType=2004/SC_MileageTo=60000/SC_Sort=d5/
書込番号:13560929
0点

ここんたさん おはようござます。
乗り潰すと言われても、ある程度の使用想定年数がありますよね。
最低何年ぐらい乗れれば良いとお考えですか?
年間の走行距離と用途はどういった感じですか?
状況によっては、AS−Pさんの仰るとおり新車の方が有利になる場合がありますよ。
書込番号:13561096
0点

みなさん ご意見有難うございます。
20万kmは走りたいと思っています。
自分からも情報を取り寄せてみます。
書込番号:13562874
0点

平成22年9月に中古でディーラーで買いました。
シエンタ G 1500cc 走行距離29千km 修復歴なし 車検残8ヶ月
オプションで以下のものが付いていました。
・フロントスポイラー
・サイドマッドガーニッシュ
・リヤバンパースポイラー
・フォグランプ
・リヤスポイラー
・バックドアスムージングガーニッシュ
・クリアコンビネーションランプ
・マフラーカッター
・ウッド調パネル
・シフトレバーノブ(ウッド調)
・オーバーヘッドコンソール
・コンソールボックス(脱着式)
・プラズマクラスターイオン空気清浄機
・運転席&助手席アームレスト
・サイドバイザー
・リモートスターター(イモビ無車用)
・オートリトラクタブルミラー
・ドアエッジプロテクター(樹脂製)
・スポーツグリル
・スマートドアロックリモートコントロール
(パワースライド&ワイヤレスドアロックリモコン機能付)
・パワースライドドア
(挟み込み防止機能・リモコン付)
・DVDボイスナビ
・ETC
・バックカメラ
・TVキット
・サイドターンクリアレンズカバー
以下、注文書の記載事項です。
・新ロングラン保証(3年)
・車両本体価格(5%) 775000円
・自動車税み経過相当額10月より 17200円
・自賠責保険料 08 10ヶ月 12390円
・検査登録手続代行費用 38199円
・ETCセットアップ料 2625円
・ロングラン保証延長 21630
・検査登録法定費用 3240円
・預りリサイクル預託金 (相当額)11200円
・道路サービス関連費用 8000円(JAF)
支払合計 889484円
(うち消費税・地方消費税合計 39879円)
リサイクル法関連費用明細(以下、全て相当額)
・シュレッダーダスト料金 6670円
・エアバッグ類料金 2250円
・フロン類料金 2050円
・情報管理料金 230円
と、こんな感じですが、いかがでしょうか?
これに、以下のサービスを無料でしてもらいました。
・タイヤを新品に交換(純正サイズ)
・12法点整備
その他、不具合があったところを指摘して無償で修理してもらいました。
・カップホルダー
・天井コンソールきしみ音
・オートスターター電池交換
・空気清浄機点検
・バンパースポイラーゴム交換(フロント劣化部分)
この他に、納車費用はサービスにしてもらいました。
それと、希望ナンバーを実費だけで取ってもらいました。
浮いたお金で以下のものを付けました。
・アルミホイール
・フロアマット
・イグニッションキー照明
・スポーツペダル
・アルミナット&バルブキャップ
・カーボンエンブレム(ステアリング、フロント、リア)
・ルーバーカバー
・ハイワッテージバルブ
・イエローフォグランプ
・スタッドレスタイヤ
・フューエルステッカー
・メッキドアハンドルカバー
・LEDポジションランプ
それから、全車から以下のものを移設しました。
・BOSCHホーン
・シートカバー(凡用)
・carrozzeriaスピーカー&ツイーター
その他、ステッカー類や小物を
ちょこちょこと揃えました。
新車だったら、無理だったでしょう。
と、こんな感じなのですが、
参考になれば幸いです。
書込番号:13564650
0点

tokkun 1623さん
詳しい情報ありがとうございます。
その価格で、その装備はすごい・・・!
新車では絶対買えない価格ですよね。
その後、他店舗を探していたところ、FFで走行距離が半分の、同年式のものを見つけました。
状態もとてもよいのですが、他社ディーラーに置いてあり、諸経費が高く保証もなし。
そして・・・たった一日(されど一日ですね)で質問させて頂いた車が契約されてしまったとの事。 決断が遅すぎたのでしょうか?
ショックですが、次を探さなきゃいけないので、頑張ります!
書込番号:13564892
0点

ここんたさん 他で決まってしまったとのこと残念でしたね。
中古車はタイミングですからね。今回逃してもひょっこり希望に合うのが出てきたり・・。
1日で逃したのなら縁がなかったと思って違う車を探しましょう!
20万qぐらい使用するつもりであれば、車両本体のみならず保証や整備記録含め
慎重に検討した方が良いと思いますよ。
書込番号:13565184
0点

新車だろうが中古車だろうがメンテナンス費用は発生します。
新車は高いがメンテナンス費用が先延ばし出来る。
中古車は安いが即メンテナンス費用が発生する可能性がある。
要は経費対効果とご自身の懐具合だと思います。
それは誰だって新車のほうがいいに決まっています。
ただし、新車だと付けたい装備が高額になってしまって無理って場合でも
中古車だったら欲しい装備がすでに付いている、てな具合だと思います。
結局、最後に決断&購入されるのはご自身なので
ご自身が納得されれば良いのではないでしょうか?
値引き額、購入金額はあくまで「相場」であって、
どの地域、どの方にも当てはまるものではありません。
これだけ値引き出来なかったから「失敗」とか
こんな金額になってしまったから「損した」とかはないと思います。
売る方だって商売なのだから、正直「1円」でも高く売りたいと思います。
それを、最後にケンカ越しの駆け引きの様に値引きしても
あとあとのメリットは全くもってないと思います。
(皆さんはそんなことはないと思いますが、私は過去にそうゆうことがありました…)
ざっくりアドバイス、参考にして頂いて
ご自身が納得されるご決断をされれば良いと思います。
ちなみに私の車に対する考えは
初年度登録から10〜12年、
走行距離は10万〜15万キロ、
が車の寿命の目安ではないか?と考えています。
20万キロも今の日本の車の性能、
メンテナンス技術ならば乗れなくはないと思いますが、
費用対効果はどうなのかな?と思います。
人それぞれライフスタイルやいろんな事情がありますので
いろいろとお考えになられたら良いと思います。
車をいろいろ選んでいるときは結構楽しいものです。
私は郊外(田舎)に住んでいますが今の車を購入するにあたり
インターネットでいろいろ検索をして車を探しました。
それで、予約を取って(車を押さえて)
都内まで実車を下見に行きました。
ほぼ一日掛かりで交渉をして、その日のうちに契約しました。
それまでの下準備は、電話とネットで済ませておきました。
ディラー直系の中古車販売店(当然新車販売もあり)だったので
ちょっとは安心だったということもありましたが。
アフターサービスは近所の行きつけのディラーで引き継いでくれる
(販売会社は違うけど同系列のディーラーで新ロングラン保証(3年)が受けられる)
とのことだったので決めました。
いろんな買い方があると思うので
頑張って下さい(^_^)v
書込番号:13565448
0点

みなさん たくさんのご意見ありがとうございます。
その後、色々探しました。
そして、今度は36000kmで、FF、同年式の同色を発見!
他社ディーラーで、オークションで仕入れたもので、車両価格66万円。
諸経費込で、84万円。補償なし。車検(取りなおすのでプラス2年)整備費用もかかります。
距離数、内装のキレイさはとても惹かれました。
あとは価格です・・・
まずはもう一度交渉してみます!
書込番号:13567305
0点



8月中旬頃、シエンタダイスを契約しました。納車は10月だと言われましたが今だに何の連絡もありません。同じ時期に契約された方、まだ納車されてませんか?いつ頃だと言われてますか?
0点

ここで質問するよりディーラーに聞きましょう。
というのも、オプションなどによって納期が変わってきますので。。。
書込番号:13537493
0点

先日ディーラーに聞いたらまだ分からないって言われて、他の方はどうなのかなぁと気になりまして…。
書込番号:13537538
0点

ダイスではなく丸目の方ですが・・・盆明けすぐに契約、納期予定は3回も変わりましたが、本日、10月8か9日に納車と電話がありました。参考までに・・・
書込番号:13537584
1点

こちよさん、ありがとうございます。2ヶ月かかりませんでしたね!
うちも早く連絡くるといいのですが…。
書込番号:13537692
0点

自分もダイスではありませんが、シエンタを8月末に契約しました。
納期については10月下旬から11月頭になるとのことでした。確定した日程はまだディーラーもわからないみたいでしたよ。
早くできるといいですね。
書込番号:13540294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして 7月3日に契約して9月5日に納車になりました ナビ取り付けで2日ほどかかりましま
書込番号:13547441
0点

やはり2ヶ月かかりますね。
昨日ディーラーから連絡あり、10月の22か23日に納車となりました。
待ち遠しいです。
ありがとうございました。
書込番号:13551366
0点



契約した時期にもよると思いますがシエンタは数台見かけました ダイスは試乗車だけです ダイスは約2ヶ月待ちくらいです 7月初めに契約して8月終わりから9月前半と言われました ただ4月に契約した方がまだ納車されてない見たいです 7月半ばのことです
書込番号:13296811
0点

ふたつとも同じラインなんですね。ありがとうございます。
自分も6月下旬に契約して納車時期が8月下旬〜9月になる見込み。早ければお盆前に間に合うと言われました。
書込番号:13298228
0点

7月初めだったので 8月終わりから9月前半と言われました 塗料とかが不足してるみたいです
書込番号:13298562
0点

昨日ディーラーから連絡あり10日に納車になりました。ちなみにダイスです。契約したのは5月末だったので約2ヶ月半かかりました。最初は9月になると言われてたので早かったのかな?とりあえず連休前に間に合ったので楽しみです。
書込番号:13337264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また連絡ありナビが震災の影響で遅れてるみたいで10日に間に合わないかもって事だったのでナビが入るまで納車が延びそうです。
書込番号:13338377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビにも影響あるんてますね 自分のは7月初めに契約して納車9月10日〜15日だと一昨日連絡が有りました 今月末に工場出荷予定だそうです
書込番号:13338800
0点

自分も契約の段階でナビが遅れていると聞きました。
ちなみに自分のシエンタも21日に出荷のようです。初めてのマイカーなので必要な書類を集めなければ。
書込番号:13339631
0点

早く納車されるといいですね 燃費とか色々教えてください こちらはナビは量販店で次の入荷分で予約したのでナビだけはお店の方には来てます
書込番号:13340659
0点

toyotaのHPに「納期目処」が出されています。
一部車種を除いて、工場出荷は1〜3カ月程度にようですよ。
書込番号:13387753
1点

ダイハツ京都工場さんも増産体制に入ったみたいなので、納期は短縮されていくと思います。
今だと、平均1〜1.5ヶ月で入手可能のようですね。
書込番号:13444564
1点



シエンタダイスが納車され一般道150km、高速50kmほど走行しましたが、燃費は12km/lでした。
あとサードパーティ製のマイナー後用のシートカバーを装着してみたところ、シートは1〜3列目まで全く同じですが、ヘッドレストは1列目のみ同じで2列目と3列目は形状が異なっていることが判明しました。シートカバーを検討されている方はご注意ください。
書込番号:13377248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事有り難うございます 12キロですか もう少し延びるかなと思ってました シートカバーも分かりました 有り難うございました
書込番号:13377383
0点



ディーラーさんから色を白にするように勧められています。その分オプション代は3万程値引きしてくれるそうです。色にはあまりこだわっていないのですが・・。皆様はオプション代はどの位値引きしてもらっていますか?ディーラーさんは「オプションはあまり値引きできないのでその分本体で値引きさせてもらいます」と言ってます。
0点

オプション値引きは通常15%が限度です。 それ以外は販社社員・メーカーの社員が購入する時に20%引きにはなります。
書込番号:13293920
4点

リンドウ&ラダメスさんこんにちは
まず勧められてる車の白色は、ただの白なんですか?
パールホワイトですか?もしパールホワイトだとそれだけで3万円しますのでオプション分値引きになりますね。
また、自分はですが、本体値引きは有りましたが、オプションは希望の物の他にサービスの形でした、バイザーやナンバーフレームとかでしたが、(それが値引き分になるんですが)
後は交渉で諸経費や希望ナンバーetc.サービスして貰いましたよ
書込番号:13293999
0点

>白にするように勧められています。
欲しい色は何でしょう? 勧められていますと言う事は先行発注で在庫有りと言う意味にも取れます。
即納できますよと勧められているとか?
書込番号:13294026
3点

白なら在庫がある、ということでしょうね。
在庫があれば、納車は早いです。
白なら、値段は高くなりますが
その分、値引きしてくれているようなので
色に関しては、差し引き¥0と思ってもいいのでしょう。
ただし、白じゃないのが欲しい、と思っているのなら
断ったほうがいいです。
自分が欲しい色の方がいいですから。
私は、B4の時に
特別仕様車だったので
白と、黒と、あともう1色からしか選べなかったのですが
その中から白を選んでしまい
水アカとかで、苦労したことを覚えています。
(それまで、白は乗ったことがなかった。)
白は二度と買わない、と決めた3年間でした。
書込番号:13294587
2点

>皆様はオプション代はどの位値引きしてもらっていますか?
私の場合はネッツ店で2割引きでした。
又、他社になりますが、スバルなんかは車両本体値引きの少なさを大きなDOP
値引き(例えば5割引き)でカバーする場合もあります。
結局は支払い総額が少なくなれば、どこから値引きしようが問題無いでしょう。
尚、MOP値引きは引き出す事が難しいようです。
書込番号:13294795
0点

ダイスで両側電動スライドドアとマットなど着けた状態で値引きが23万で イモビライザーとナンバー選ぶのをサービスしてもらいました
書込番号:13294891
0点

お忙しい中、皆さん返答ありがとうございます。色はシルバーかグレーメタリックを考えています。しかしディーラーさんからは「白はオプションで3万1500円になるがその分3万円値引きしますし、下取りの際5万から10万の差がでるのでオススメです!」と強気に押してきました。納車時期はそれ程こだわっていないのでじっくり考えています。
書込番号:13297528
0点

納車まで約2ヶ月掛かるそうです ちなみに グレーメタリックにしましたけど 色のことは何も言われなかったです
書込番号:13297675
0点

最終的にシルバーにしました。ナビ等のオプションを付けて5万近く値引きしてもらいました。
別の筋から聞いたのですが、@「白」の塗装が余っていることAディーラーさんのノルマが台数ではなく金額になっている、以上2点の理由で「白」を進めてくるみたいですね。
書込番号:13365125
1点



車の買い換えを検討していて、サイズ・金額的にホンダのフリードかトヨタのシエンタ(ダイス)の両者に絞りました。
フリードは納車まで1ヶ月かからないと言われたのですが、トヨタカローラのお店では今トヨタ車は納期が3〜4ヶ月と言われました。震災の影響でまだ通常通りに稼働できていない、なので早く注文を入れた方が良い、とのことで契約を急かされました。
これって本当なのでしょうか?セールストーク?
やはり実際トヨタ車(シエンタ)契約された方、納期はどれくらいでしょうか?
また、シエンタとフリードを比較された方、シエンタに決められた決め手は何でしたか?
シエンタ・フリードそれぞれの良いところ・悪いところ含めて是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

ダイスとシエンタ見た目が違うだけで基本構造は同じ。
http://toyota.jp/sienta/001_p_009/concept/concept/index.html
それならフリードの方がいいと思いますが。
ダイスの納期遅れは本当です。
書込番号:13254278
2点

フリードは減税対象になっています http://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/
シエンタも減税対象になっていますがエンジン型式が古いので、フリード程では有りません。
http://toyota.jp/sp/zeisei/car/16sienta.html
書込番号:13254537
3点

以前シエンタ乗りでしたが、車自体は非常にいいとおもいます。
でも、夏、特に真夏は2列目3列目に乗車の人は地獄です。
中途半端に広いのでリアエアコンのないシエンタは前席との温度差がありすぎます。
取り回しのよいサイズなのですが、やはりミニバン(3列車)はリアエアコンがある車の方がいいですよ。
特に2列目3列目はお子さんがのることが多いと思いますので・・・
書込番号:13254591
3点

私も先月、シエンタとフリードを交渉してフリードを契約しました。中学生の自転車を運べるかがポイントで、そのまま積めるフリードに軍配が上がりました。フリード交渉時は、シエンタはこんなに安く買えるのに・・・安くしてくれないと手が出ない。シエンタ交渉時は、減税額が少ないしダイスの中身は今までのまま・・・安いのが魅力なのだから、がんばってもらわないと。シエンタの納期は4ヶ月、フリードも4ヶ月でした。但し、フリードは正式契約後に連絡が入って来月納期となりました。どちらとも交渉して、気に入った車にすることをオススメします。
書込番号:13258191
2点

こんにちは、2年前ですが、シエンタとフリードを比較後、シエンタを購入したものです。
シエンタの良いところ、(好きなところ)ですが…(参考になるかどうか)
@ 外観的なデザイン
(どの角度から見ても個人的には気に入ってます、今でも丸目ライトの方が個性的で好みですね)
A 3列目シートが格納出来る事
(車内がすっきりするし、視界を妨げません)
B 3列目シートが見た目以上に実用可能である事
(頭上が広いので中肉中背なら窮屈とも言えないと思いますが、長時間連続使用は要注意かも)
C比較的(フリードよりも)安く購入できた事
フリードの良いところ(比較時に良いと思った事)
@ 2年前の購入時から分かっていたのですが、後出のフリードの方が設計が新しい事
A 3列目シートがしっかり作られていること
(2年前、当時のステップワゴンと同じシートを使用しているとの事でした)
B 8人乗り仕様もある事
私の場合、4人家族なので基本3列目は収納してあります。
4人乗車時は広々としているし、大柄でなければ7人乗車は意外と行けます。
部活の発表会の帰りに親二人、中学3年女子5名自宅まで送りましたが好評でしたよ。
年4〜5回3列目を使用する程度なので通常2列目を広く使っています。
通常から3列シートを使用する人はフリードでしょうね。
ついでに質問!
燃費が前より少し良くなっていますが、どんなマイナーチェンジしたのですかね。
自分のもマイナーチェンジできないのかなって思いまして…バカな質問ですみません。
書込番号:13263205
1点

自分の父親ですが、同車種で迷いまして結局フリードにしました。
少し違う点は(下取りあり)シエンタG新車総額200万に対してフリード5ヶ月落ちの3000Kの試乗車の中古Gエアロのオプション約40万付きが総額195万でした。
シエンタについては、2ヶ月待ち、とにかく基本設計が古い、1500クラスのトヨタ車はどれもカローラとかわりなく面白くない、デザインに斬新さが今ではない。
でフリードに。
たまたま、いい出物のフリードがあったために流れが行ったのも事実ですが、両者新車ならシエンタのセレクションもいいかなとも思います。
ただ、荷物をよく積むのでしたらシエンタが少し有利です。
書込番号:13267651
1点

シエンタ(ダイス)とフリードで迷って、結局フリードにしました。
私の場合は決定的な理由があって、それはシエンタダイスにはスマートキーがつかない事です。久しぶりのクルマ選びだったのですが、最近のクルマは標準ではなくてもオプションでスマートキーは付けられると思っていたので「アレっ」て感じでした。
スマートキーはシエンタでは上級グレードのGに標準で付いてますが、Gだと内装カラーがベージュで限定されてしまうので結果的に候補から消えました。
個人的にはダイスの外観は好きなので、スマートキーとオートエアコンが付けられれば、シエンタにしていたと思います。
書込番号:13276860
1点

先日シエンタダイスに試乗してきました。
外観は魅力的だったのですが、内装(特に運転席まわり)が一昔前のデザインで全く魅力を感じませんでした。これから8年〜10年は乗るつもりなので今の段階で「古い」と思うものはやっぱりナシかな・・・と思いました。
それと3列目に乗る時に2列目シートの両端にしかレバーがついてないのはかなり不便だと感じたのと、3列目シートがあまりに貧相だった事等、決定打に欠けたこともありシエンタは候補から消えることになりました。
今は最終的にフリードの契約に向けて話を詰めているところです。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:13279909
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,121物件)
-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 183.4万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 28km
-
シエンタ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 183.4万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
シエンタ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 12.6万円