シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,118物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8036件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 28 | 2011年2月22日 20:16 |
![]() |
15 | 8 | 2011年2月5日 20:52 |
![]() |
7 | 5 | 2011年1月23日 22:32 |
![]() |
5 | 12 | 2010年11月26日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月25日 04:34 |
![]() |
6 | 19 | 2010年11月11日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日担当者から正式見積もり提出されました。
明日試乗予定。
これはお買い得か否か意見下さい。
グレード;Xリミテッド特別仕様車 メタリックグレー(残;この色2台、シルバー1台)
車両本体;1,976,205 付属品359,205含
下取価格; 500,000
ZESTsports 2006年3月(走行距離26000km)アナログTVナビ付2011/3月車検
税金他 ; 229,705
消費税 ; 96,678
計 ;1,705,910
値引き ; 200,000
最終価格;1,450,000
→1,400,000まで可能でしょうか?出来れば1,300,000まで行かせたい。
<付属品詳細>
フォグランプ、ベーシックアイテムフロアーマットset、
大型アームレスト、アシストグリップ(左)、
SDナビ(NSDN−W59)
室内カーテン(一重リアセット)、
ベーシックタイプサイドバイザー、ナッバーフレーム前後、
QMIグラスシーラントT(59,850)値引き可能?orスタンドで施工?
0点

自分が納得できるというのが一番いいです。でもいい方ではないでしょうか。
書込番号:12610571
2点

グレードが分からないので何とも言えないけど
ゼストの下取りがあまりに低いように感じますけど。
買い取り店で一回査定して貰うと良いと思いますよ。
書込番号:12610635
0点

シエンタは、すでに販売が終了している車です。
その車で、¥200,000という値引きだと、物足りない気がします。
オプション込みとはいえ¥2,000,000の車ですしねぇ・・・
フリードだとわからないではないですが・・・
シエンタにするなら
ディーラー在庫でしょうから、もう少し粘ってもいいと思います。
QMIグラスシーラントT(59,850)は値引きは可能かと思います。
書込番号:12610701
0点

でも・・・いまだに試乗車があるんですねぇ。
書込番号:12610704
0点

一寸分らないのですが、下取り額50万円を引いた総額が約170.6万円。
最終的な総額145万円という事は約170.6万円-145万円で値引き額は約25.6万円という事でしょうか?
書込番号:12610708
0点

アルテッツアさん
シエンタのXリミテッドが¥1,617,000だから
付属品¥359,205込みで、¥1,976,205ということじゃないですか?
ここから下取り¥500,000で¥1,476,205だと思います。
¥1,976,205+付属品¥359,205ではないと思いますよ。
書込番号:12610754
0点

>¥1,976,205+付属品¥359,205ではないと思いますよ。
それは分っています。
書込番号:12610764
0点

それと、消消費税¥96,678は
車両本体価格と、諸費用の中に含まれていますから、再掲という感じで
無視していい数字だと思います。
したがって、スレ主さんが書かれているように、値引きは¥200,000なんだと思います。
で、¥1,505,910という数字が商談メモか何かに書かれていて
口約束みたいな感じで、最終価格¥1,450,000ということなんじゃないでしょうかね。
あれっ???
ということは値引きは¥250,000が出ているということなんでしょうかね?
書込番号:12610773
0点

>¥1,976,205+付属品¥359,205ではないと思いますよ。
↑
私の勘違いでしたね。
アルさんは、こんなこと言ってませんでしたね。
何で、そう受け止めちゃったんだろう???
書込番号:12610788
0点

値引き額が約25.6万円なら、もう一息ですね。
この車が発売されていた頃の値引き目標額は車両本体22〜24万円、DOP2割引きでした。
今回の事例に当てはめると値引き総額目標は29〜31万円になります。
生産が終了した在庫車という事で総額135万円辺りを目指しても良いのではと思います。
書込番号:12610922
0点

みなさん回答ありがとうございます。
今回初めて価格.comを利用し、質問したため、返信を一つ下の「エアコン・・・」にしてしまいました。
お暇でしたらご覧ください。削除方法が分らず・・・
母子家庭のため1円でも安くしたいので、アドバイス通り値引き30万を目指します。
本当にありがとうございました。
書込番号:12611005
0点

余計なお世話だと思いますが
5年で26,000qしか走っていないわけなので
そのまま乗り続けるという選択はありませんか?
5年で26,000qしか走っていないので¥500,000の下取りが出ているんだと思いますが・・・
あと、それだけ程度が良ければ
車の買取店を回ってみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、もっと高く買い取ってくれるお店があるかもしれませんから。
書込番号:12611060
0点

その走行距離ならメンテナンスパックには入らない方が得かもしれませんね。
メンテナンスパックって半年毎のオイル交換が付いていると思いますが、年間5000km程度の
走行距離なら1年毎のオイル交換で十分でしょう。
書込番号:12611091
0点

下取りは必ずディーラーでなければいけないということはないですよ。
例えば、アップルとかカーセブンとかティーアップとか
一番高く下取ってくれる所で考えてもいいのでは?
ただ、下取りに出したあと最寄りの駅まで送ってもらうとか
シエンタを取りに行く時に足がないとかまで考えないといけないですが(^^;
納車費用をタダにして貰えばいいことですがね。
昔、レガシーをアップルに下取ってもらった時には
私がレガシーを乗って行って下取りに出し
奥さんに軽自動車で迎えに来てもらいました。
参考までにv(=∩_∩=)
書込番号:12611207
0点

昨年、8月にシエンタXリミテッド(2WD)を購入したものです。
私もとにかく現金払いを少なくする為、ディーラの担当者と
いろいろやり取りしました。
下取り車は、タントグレードx(2WD)2004/3月登録、走行距離2万6千キロ
私の場合は、いろいろ買い取り専門店等を聞いても販売店での査定
(販売店に他の買取店の査定額は言っていません。)
もほとんど変わらなかったので、販売店での下取りで価格の上乗せ
およびオプションを極力つけないでの車両の値引き額30万円以上を
目標にしました。
結果、何とか車両、販売店オプションをサイドバイザーのみで
下取り50万、値引き32万4千円で購入しました。
いろいろ攻め方もあると思いますが、
車両本体価格が160万ちょっとなので、この程度で販売利益限界と思い、
あと今後の付き合いもあるので。
生産終了、在庫車なので、やはり最低でも30万はいきたいですね。
販売店は、在庫車を少しでも長く置いておくだけで損をするので、
本当は、赤字でも売りたいはずです。
私も購入時は、在庫車で勝負しました。
書込番号:12611417
0点

色々アドバイスありがとうございました。
今日は朝からアドバイスを参考に動き続けました。
まず本日の経過報告。
・10時ディーラー担当者が我が家に持参した試乗車(実はレンタカーでした)に、希望第一条件のママチャリを乗せられるか実験→乗せる時ちょっと大変でしたがハンドルさえ入れば後はスムーズに入りOK、82歳の足に障害を抱える母の乗降確認と家族4人で近所を試乗→子供は大喜び、母は今までが軽で4人は辛かった様でご機嫌でした。私は家族さえ喜べばなんでも良いの判断基準ですからこの様子でほぼ気持ちは固まりました。
・試乗後、最終値段交渉しました。結果、値引きが+3万で286,835円の提示をされ仮契約しました。これ以上無理っぽくて・・・。でも、まだ本契約まで粘るつもりです。
・まだ担当者には伝えてないため試算には反映されていませんが、
@メンテナンスパック→内容確認したら車検付き36ヵ月のAパックですが、この走行距離ですから外す方向で考えています。(アドバイス助かりました)▲63,500-
ASDナビ(nsdn-w59)\154,560→洗車ついでに近所のイエローハットへナビカタログと金額提示して相談しました。(方向音痴のため必需品)結果、「この程度のナビなら10万以下で沢山機種あるよ。相当無駄!」と言われました。ここで10万以下で他機種を選ぶ事を選択せず、こちらが欲しいナビの条件(定期的に地図データ更新可能、地デジ+ワンセグ対応、とにかく画面が奇麗で多機能は使いこなせないから基本性能があればよい)を条件に15万以下で今月発売ケンウッドMDV-727DT工賃+付属品込で148,000-と提示されました。▲6,000+代金クレジットカード払の為ポイント・・・ワクワクしてしまいマルチビュー車載カメラを検討中。ストレス解消プチ贅沢の項目。
BQMIグラスシーラントT\59,850→イエローハットは取り扱ってないから近所のガソリンスタンドで52,000-でOK▲7,850+1年間ガソリン代▲2円/L+クレジット払でポイント
Cディーラーから「税金、保険料は先に欲しい」と言われ、TOYOTA 「TS CUBIC」カードを今回の支払いのためだけに作成し支払ったら9,000-キャッスバックされ▲9,000-
以上、ナビ除き概算で▲8万強は安く出来る(納車後実際に乗れるまで時間はかかるけど・・)事が分りました。
明日、コーティング依頼予定のスタンドが新車、中古車売買もするので査定と新車購入価格を聞いてみます。
以上、本日の報告でした。アドバイスをありがとうございました。m(__)m感涙
みなみだよさんの質問の回答ですがZESTをこのまま乗り続けては?
→自分一人専用なら全く問題ないのですが、やはり家族4人(殆ど大人体系)で、軽は全くパワーがなく、坂道も平たんな道もアクセルを吹かせば吹かすほど、燃費の悪いZEST(冬場の今は13km/L・・・)のガソリンがアッと言う間になくなります。これでは遠出が億劫になり、それでこの走行距離でした><。娘の部活の送迎では軽では2往復の時もあり不便さや、26インチの自転車に変えてからZESTには積めなくなった事なども要因です。
維持費面だけなら軽は捨てがたいですが、毎日に等しい家族の足の私のストレスも限界で・・・。逆に、燃費代は節約になり、税金に回せる?と甘い考えもしてますが??
いつか購入後の出納帳をレビューしたいと思いますが、今は現金払削減プロジェクトに専念します!
二人の子供がこれから進学しお金が必要な時になってから車の購入では家計が痛いので、今1円でも安く買えれば、最低子供が巣立つまでは維持費のみ捻出に頑張れば良い!と割り切って今回の在庫処分車購入を検討しています。愚痴ばかりの回答になりすみませんでした。
書込番号:12617149
0点

このたびの買い替えにはそういう経緯があったんですか・・・了解です。
ところで、いろいろとはずす方向で検討されていますが
仮契約、ということで、印鑑はどうなっていますか?
まだ押していなければいいのですが・・・。
値引きの金額ですが、今つけているものを、すべてつけるということを前提に出してきているのかもしれません。
外すと、値引きが変わってくるかもしれませんので
正式契約の際には、きちんと、整理してからのほうがいいです。
マルチビュー車載カメラは
市販ナビでも対応ですか?
というか、車載カメラ対応でマルチビュー車載カメラを検討したのかな?
ちょっと気になりました。
書込番号:12617274
0点

みなみだよさん早速ありがとうございます。
今、ちょっとスズキ ソリオの掲示板覗いてました。
こっちも有りかな??と・・。
仮契約=展示会開催中の為、在庫車の抑えの意味ですから印鑑はまだです。
ご心配ありがとうございます。
値引きの定義を確認していませんでした。
今こそオプション一覧をイエローハットへ持参し安く出来ないかを相談しようと準備を進めていました。
幸い!?娘が先ほどから発熱し明日会社休むので動くつもりでした(ガハハハ・・・)
明日販売店が定休日なので下準備進め、火曜日に確認します。
とにかく何時かはこのクラスの3列シートに買い換えたいと何となく思っていた私が、たまたま今後の為に金額等の情報の為カタログ欲しくてホンダFREED、スズキソリオはHPからカタログ請求し、シエンタはTOYOTA HPからすでに消えているので、近所のディーラーに飛び込んだら、在庫処分車有(希望の色も)、土日本店でカローラ展示会開催中で行ってみたら・・今の段階となり、実際にアレコレと動きつつまだ決断出来ていないのも事実で・・・。マンションの駐車場が狭くスライドドアが希望だったけど、普通車を上手に入れる自信がないのも迷っている理由です。(情けない)
でも、今の購入時期、提示金額などお買い得な事はみなさんのご意見で理解出来たので本当に助かりました。ありがとうございます。
今はこの車を購入するために必要な金額を早く試算して、家計的に今購入が可能か否かを判断したいからとにかく頑張ろうと思います。
担当者には「会社の融資が可能かこれから相談する」と伝えて正式回答を待って貰ってます。
書込番号:12617541
0点

こんにちは。
去年の10月、自分も極力出費を抑え様と思いながらシエンタに買い替えをした。
少しでも参考になれば…
オプションは全く付けませんでした。(フロアマットさえも無し)通販等で車種専用品を1万以下〜で購入可能です。(純正\16800〜)
オーディオレスにして、−19950円に出来ました。(社外ナビつけるので純正オーディオは外して納車)
ボディコート類も付けませんでした。
私の考えはコートしても汚れは付くものだし洗えば落ちるもの。新車時の輝きの持続と洗車が楽になるのでしょうが、私には高額に思えたため最初から外してました。また傷等付けた時の再施工費用も気になります。
TOYOTA「TS CUBIC」カードは私もやりました。
車両価格\1575000 値引き-251880 オーディオレス-19950
販売価格\1303170 になりました。
最終的には純正のフォグライトだけ、後でどうしても欲しくなり+3万位で納車前に付けて貰いました。
無くてはいけない物ではなかったのですが、付けない時の外観が自分は嫌でした。
納車後は、
HDD楽ナビ、バックモニターをドライバースタンドで値切って購入して自分で付けました。
(合わせて12万位だったかな、テレビに重点を置かないので私のは安いワンセグです)
専用フルシートカバー社外品3列分革調(通販クラッツッィオ\20000位)付けました。
(純正は3列分、標準\34650、革調\63000)
純正シングルホーン→PIAAダブルホーン(オートバックス\3000+α)
ハンドルカバー、シフトノブを革製(ドライバースタンド,オートバックス,各\1000位)
スタッドレスタイヤとアルミホイルをオートバックスで購入して、純正鉄ホイルにスタッドレス、アルミホイルに純正タイヤを付けて貰いました。(ブリザックREV02工賃込み\65000)
カーナビ、シートカバー等自分でやる場合、技術体力がいる物もあるので注意して下さい。
自分の場合、オートバックスとドライバースタンドが近いので私は両方を比較したり価格交渉のネタにしたりします。
取り付け、交換する必要の無い物も多々ありますが、自分のちょっとしたこだわり的な感じです。
この車については大変気に入っています。
4人乗車時は広々としているし、大柄でなければ7人乗車は意外と行けます。
部活の発表会の帰りに親二人、中学3年女子5名自宅まで送りましたが好評でしたよ。
3列目シートを出すときにキャーキャー喜んでました。
書込番号:12618834
0点

すみません。購入は一昨年の10月、納車後16ヶ月位経過してます。
社外品シートカバー(通販クラッツィオ\20000位)はオートバックスにて注文して送料手数料を節約してポイントが少し付きました。
オートバックスにシートカバーの見本がありました。
ナビはフルセグ→ワンセグで1万位安くなるんじゃなかったかな。
テレビ画像が悪くなりますがナビ画像や性能が落ちるわけでは無い筈です。
話には出てきてませんがVICS(渋滞情報等)は個人的には必要ないと思います。
無くてもナビ情報で十分行けてる感じがします。前車のナビには付いてましたが恩恵をあまり感じませんでした。
バックカメラはあると安心で役立っています。(過信は禁物で目視、ミラーを併用)
個人的な意見なので参考程度にして下さい。
書込番号:12619729
0点



寒い日が続きますが
ヒーターの効きが悪い気がするのですが
皆さんのお車はどうですか?
中古で購入したのですが
前車のノアや
妻が乗っているエブリィワゴンと比べ
非常に寒いです。
どこか具合が悪いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
1点

オーバークールの可能性がありますね
ラジエーターのサーマルを温度の高いものに変えると 改善される場合があります
中古車だと STD車を寒冷地に持って来てしまったとかも有りますね
車検を受けたりしてる 自動車屋さんに相談してみてください
サーマル交換だけなら そんなにかからないと思います
書込番号:12419250
2点

空調機器の中の通風孔シャッターとか温水切り替えバルブとかが中途半端にしか開いていないとか?
冷却系だとサーモが正常に動作していないとか?・・・・停止/走行で急激な温度変化が起きているはずだけど? 又は、水温計があれば、針の指す位置が急激に変化しているとか?
買ったお店に持ち込むか?トヨタに相談してください。
書込番号:12419312
1点

「外気取り入れ」を「内気循環」に切り替えれば改善する可能性が
ありますが試していますか?
ヒーターの効きが悪い原因として↓のヒーターコアの温もり方が
悪い事が予想出来ます。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air.html
ヒーターコアにはエンジンの温まった冷却水を循環させます。
この冷却水の循環水量が少ないのかもしれません。
原因としては弁の動きが悪いとか配管の詰まりが考えられます。
又は、冷却水自体の温度が低いかです。
この場合はサーモスタットの不具合が考えられます。
書込番号:12420064
0点

以前に乗っていた車(シエスタではありません)ですがヒーターが効かなくなり、水温計がなかなか上がらない状態でサーモスタットが原因でした…。他にも色々と修理の箇所があり乗り換えています。
早めにディーラーに行かれた方が良いと思います。
書込番号:12421681
3点

前回の書き込みの車名、間違ています。すみません。メーカーが異なりますのでご了承下さい。
書込番号:12424880
0点

暖房にはエアコンを使ってますか?
実は私のWISHも
25℃設定では寒く
26℃設定だと暖かい、という状況があります。
ディーラーで点検してもらいましたが
エアコンとしては正常に機能している。
外気導入の場合はふたが開き、外気が導入され
内気循環の場合は、シャッターが閉まる、という状況にも異常がない、と言われました。
唯一考えられたのが、エアコンフィルターで、一応これを交換しましたが、あんまり効果は感じられませんでした。
ただ、昨日、氷点下の中を運転しましたが
それほど寒いと感じられず・・・
内外気の温度差があれば
エアコンは働くのかなぁ・・・と
素人考えですが・・・。
書込番号:12427323
4点

昨日、ディーラーで点検してもらいました。
特に不具合はなく、正常に動作しているとのことでした。
最近、特に寒い日が続いたことと
サーモスタッドの弁が開く90℃近辺に温度が上がるまでに
3000回転で7〜10分ほどかかるのでそのせいでは?と言っていました。
しばらく様子を見るしかない状況です。
書込番号:12472905
1点

回答を頂いたみなさん!ありがとうございます。
&きちんと自分で金額を把握せずすみませんでした。
支払価格にのみ気になってしまいました。
また、「今日明日春の商談フェアー中のため明日までにおおよその回答が欲しい」と言われ、焦っていました!
改めて・・・
現金価格;(本体1,617,000+付属品359,205)1,976,205+税金229,705=2,205,910
下取り;500,000+値引き255,910
本日価格;1,450,000-
追伸)税金項目に、メンテナンスパックAS\63,500込みです。付けるのは必要でしょうか?
下取りホンダでは50万±10万と言われました。
書込番号:12610909
3点




21年10月登録ですが先月末頃から、フロントガラスの左側?からキシ、キシという発泡スチロールを擦ったような音が出始めました、店にTELした所ナビから音が出ていないか聞かれたので結構異音が出ているみたいですね、もう少し様子みてディーラーに持って行く予定です。
書込番号:12324750
1点

自分も最近シエンタの中古を買いました。
自分の車も鳴ります。
自分なりに調べたところワイパーの下の黒いプラスチックの
助手席側の角を手で押してみるとキシキシと音が鳴ります。
多分ここがガラスと干渉しているのかなと思います。
今月末にでも買った中古車屋さんに相談する予定です。
直るといいな〜。
書込番号:12544601
2点

すみません。
解決済みですが、最近知った事なので投稿します。
フロントガラスの左側下部と、ワイパー下の黒いプラスチック部分との接触音があるようですね。
みんカラに写真付きで対処方法が載っていたので参考になると思います。
自分のは納車後15ヶ月で、まだ異音は無いですが、いずれ出た時には参考にしようと思っていました。
もちろん購入店に持って行って対応して貰っても良いと思います。
関係無い話ですが、先日みんカラを参考にしてクラクションを純正シングルホーンからPIAAダブルホーンに自分で交換しました。
出番は、ほとんど無いですが、良い感じです。(自己満足すみません)
書込番号:12545588
1点

みんカラ拝見しました。
キシミ音の原因がフロントガラスの左側下部と、
ワイパー下の黒いプラスチック部分との接触音というのは
全く想像もしていませんでした。
原因部分であろうことは分かりましたが
ディーラーにこのことを説明して理解してもらえるのでしょうか?
また、みんカラのような対処方法を施行してもらえるのでしょうか?
その時の費用はどれくらい掛かるのでしょうか?
気にしなければ特に問題ないと言ってしまえばそれまでですが
原因が分かったのに対処出来ないというのは
非常にもどかしいものです。
ディーラーで「みんカラでは…」という言い方で
対応して頂けるものなのでしょうかね?
書込番号:12548380
1点

ディーラーで新車購入なら無償対応して貰えそうですが、中古車ですと販売店ごとに対応が違うと思うので、まずは購入店に相談してみるのが良いのではないでしょうか?
トヨタのディーラーでしたら不具合内容として把握しているかもしれません。
みんカラ見ると再発の可能性もありますが、作業的には簡単だと思うので、無料かそんなに費用はかからないと思います。
今回の異音について、こんな情報があるのですがどうでしょうって聞けば良いのではないでしょうか?
書込番号:12552248
1点



以前にこちらで、アルミホイールについてご相談させて頂いたんですが、今の鉄ホイールがまだ新しい(今年5月に新車で購入)事や、気に入ったデザインが見つからない事、費用その他の理由で、今使用中の純正ホイールキャップを交換したいと思いました。
こちらで、汎用のホイールキャップ(ベンプラ)をご紹介頂き、ムーンアイズと併せてタイヤショップにて話を聞いたんですが、店員さん曰く、『汎用はプラスチック製で、樹脂製の純正よりも耐久性が弱く、劣化も早いし、装着時に車体からはみ出すので、車検は通りませんよ。』と言われました。
個人的には、ベンプラの『キューティ』がデザイン的にかわいらしく気に入って、買うつもりだったのですが、店員さんの話で買うのを躊躇ってしまいました。
そこで、他の自動車メーカーの純正のホイールキャップならと思ったのですが、他社メーカーのホイールキャップでも、インチが合えばシエンタに装着出来るのでしょうか?
現在、個人的に気に入っているのは、フォルクスワーゲンポロとダイハツミラココアの純正ホイールキャップなんですが、どうでしょうか?
あと、なるべく安く手に入れられる方法(ネットオークション以外)や値段、購入出来る店等々もご存知でしたらご教授頂きたいのですが。
かなりの長文で申し訳ございませんがご教授よろしくお願いいたします。
0点

車検に通らない・・・?
キャップなんですからその時に外せばいいだけの様な気がしますが・・・
インチがあえば大抵のものは取り付けられます。
他社のホイールキャップが欲しい場合はそのディーラーに行って交渉してみてはどうでしょうか?
書込番号:12273798
0点

家出ちゅう黒様>
ご回答ありがとうございます。
確かにキャップですから、車検前に自分で外せばいいのですが、それも面倒ですし、恥ずかしながら自分で外した事が無いので、破損が恐いのです。(;^_^A
それから、『車体からはみ出してると、警察官に注意されますよ。』と店員さんに言われたものですから、せっかく気に入った物を装着するなら、変な心配をしないで済むようにしたいと思ったんです。
入手先は、やはりディーラーになりますか。
ディーラーだと結構、値段が張るでしょうね。
そこそこの美品であれば、中古品でも良いと思っているので、もう少し安く手に入れられる方法は無いでしょうか?
書込番号:12274050
1点

オフセットも純正なら
よっぽどのことがない限り
ホイールキャップを入れても
はみ出さないと思うんだけどなぁ・・・
でも、ホイールキャップだけでも結構高いんですが
だとしたら、気に入るアルミが見つかるまでそのまま使い続けたほうがいいような気がします。
純正のキャップだと1枚¥8,000くらいしませんでしたっけ?
汎用品でも、同じくらいするんじゃないですか?
書込番号:12274729
2点

みなみだよ様>
ご回答ありがとうございます。
他のサイトで、シエンタでは無い車なんですが、その車のオーナーさんが、同じベンプラのキューティを装着した画像とコメントをアップされていたんですが、デザイン的にキャップの中央部分が盛り上がっているため、車体からはみ出し、警察官に注意されそうになった旨をコメントされていました。
なので、シエンタでも同じようになるのではと思ったんです。
価格自体は、4枚セットで送料込みで12000円ほどらしいですので、純正よりも安いのです。
気に入るアルミが見つかるまでそのままでとも思ったのですが、やっぱり個性を出したくて、キャップを変えたくなりました。
書込番号:12274954
0点

純正のホイールキャップなら5000〜6000円/枚程度の価格でしょう。
ヤフオクならホイールキャップは選り取り見取りだと思いますが何故ダメなのでしょうか・・。
書込番号:12274974
0点

スーパーアルテッツァ様>
ご回答ありがとうございます。
ネットオークションがダメなのは、恥ずかしながら、パソコンのネット環境が無いのと、自分がネットオークションをやった事が無いからです。
やった事が無いので、詐欺とか、個人情報等、ネットオークションに対する不安が大きいのです。(;^_^A
書込番号:12275029
0点

私の場合、ヤフオクは出品者としても落札者としても頻繁に利用しており、現在までに騙された事はありません。
ホイールキャップをヤフオクで落札する場合、出品者の評価で問題が無いと判断出来るでしょう。
評価で「非常に良い・良い」が1000以上ある場合は大半が業者です。
このような評価が良い業者から落札すれば騙される心配は皆無だと思います。
ネット環境が無い等の理由でご自身で落札出来ない場合は知り合いの方に代理落札して頂けば良いと思いますが・・。
書込番号:12275155
2点

スーパーアルテッツァ様>
重ね重ねのご教授で恐縮なんですが、自分の知り合いで、オークションを利用している人がいないもんで…。(;^_^A
それから、自分としては、品物をなるべく自分の目で見て、手で触って納得した上で買い物したいタチなんです。
せっかくご教授くださっているのに、文句ばかりで本当に申し訳ございません。
書込番号:12275230
0点

VENPLAの公式HPのFAQから抜粋です。
>通信販売でもご注文を承っておりますが、全国の大型カー用品店やカーショップ等
>店頭でもお取り扱いされている店舗様も多数ありますので、そちらでもご購入して頂けます。
>参考(ドライバースタンド・イエローハット・オートバックス・タイヤ館・オートウェーブ・グランドスラム・
>ミスタータイヤマン・タイヤガーデン・タイヤセレクト・タイヤランド・オートランド・オートウェーブ・
>コクピット、各店・他カー用品店、カーショップ各店)また一部の店舗様ではお取り扱いがない場合もあります。
かくたろうさんの条件で、安く購入できるところとなると、
アップガレージやセコハン市場などの中古自動車用品店を見てみることです。
ただ、見つかる確率はかなり低いと思いますよ(^^;
書込番号:12279694
0点

きりんじっち様>
ご回答ありがとうございます。
自分も、ケータイでベンプラのホムペを見て、近所のタイヤ館で話を聞いたんですが、
そこで、前にも書きましたように耐久性が低いとか、車体からはみ出すとかの話になったんです。
やっぱり、安く手に入れるのは難しいですかね…。(>_<)
書込番号:12279847
0点


警備員コスナー様>
ご回答ありがとうございます。
アップガレージというお店は近くにはありませんが、中古品を扱うお店を色々とあたってみます。
書込番号:12279954
0点



足の悪いじいさんを病院へ送り迎えするために
中古でシエンタの購入を考えています。
ただ、2列目シートの床にシートレールの段差があり
乗り降りするときに足が引っかかったりしないものかと
悩んでいます。
実際使用している皆さんの感想をお聞かせください。
0点

シエンタを中古なら、ラウムも候補にどうでしょう?
シエンタの寸法図がトヨタのサイトから消えてますんで比較出来ませんが
少しだけ座席が低かった記憶がありますので…
家の場合は脳梗塞の親父を軽のワンボックスに乗せてました。
乗るのは少しだけお尻を持ち上げるように補助すればいいです。
降りる時が今までの車だと立ち上がるのに苦労してましたので、お尻を
滑らせるように降りれば、そのまま立ってる状態になり、本人も楽そうでした。
今までの車がセミバケットみたいな車だったというのもありましたが…
乗り降り時の段差は必ず補助すべきです。
降りる時にシートの高さを確認して選べば、降りる時に差が出て来ると思います。
一度、イスから立ち上がる時に楽な高さを確認してはどうでしょう?
座る時より、立ち上がる時の方が重要だと思います。
書込番号:12271434
0点



中古でGを購入しました。
もうすぐ納車です。
納車されたらHIDとLEDテール4灯にしたいと思っています。
どなたか実際にやった方がいたら
アドバイス願います。
良かった点、悪かった点、どこで購入したか、値段など
実際の経験談をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

いきなりHIDにするんでなく、高効率タイプのハロゲンバルブに交換するとかでは
ダメなんですかね?
正直言いまして、ハロゲン仕様の車にHIDを入れると、乱反射しやすくなりお勧め
出来ないというのが正直ですんで…
特に安物を使うと、精度にバラツキがあるんで…
ハロゲンバルブでも明るいのがありますので、それを使う事をお願い致します。
書込番号:11959615
1点

Victoryさん
ご返信ありがとうございます。
そういうことがあるとは思ってもみませんでした。
いつかはHIDの明るいライトの車に乗ってみたい
という気持ちがあったので安易に考えていました。
自己満足で他の方の迷惑になり得る可能性があるということで
今回はアドバイス頂いた明るいハロゲンバルブへの交換で
検討してみたいと思います。
LEDテール4灯化についてはどうでしょうか?
ぜひアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11962823
0点

自分はユーザーではありませんが、グーグルで「シエンタ LED テール 4灯」で
検索しますと、みんカラで書き込まれてる人などの情報が出てきます。
そちらを参照してもいいかと…
ttp://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=シエンタ%E3%80%80LED+テール+4灯&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=V46cTOPPL4uEvAOb1uy5DQ
リンク切れしますんで、コピー&ペーストで頭に「h」を付けて下さい。
書込番号:11963101
0点

あとヘッドライトのハロゲンバルブですが、個人的にはこれをお勧めします。
Techno GearのNIGHT POWER PLUSという物です。
ドイツ製で、価格も安めで2000円程です。
書込番号:11963147
0点

Victoryさん
お薦めのバルブは探しているのですが
なかなか見つかりません。
LEDテール4灯化については
ヤフオクでゲットしました。
本日、取り付けしたのですが
左は無事に成功したのですが
右のテールの下側のツメの根本を折ってしまいました…(×_×;)
とりあえずLEDテール4灯化は成功したのですが
右側テールランプは下側ツメが折れた状態でビス留めです…。
このままでは走行中に外れてしまうようなことがありますでしょうか?
右側テールだけ中古等を購入して付け替えた方が良いでしょうか?
それとも何か方法はありますでしょうか?
あ〜ぁ、不器用なのに自分でやらなければ良かった…(×_×;)
書込番号:11977973
0点

自分のお勧めのハロゲンバルブですが、これはホームセンターなどで見ます。
カーショップではナゼかプラのパッケージのしか置いてないです…^^;
ツメが折れたのは、時々チェックしていくしかないでしょうね…
一応、ディーラーにも確認してもらってはどうでしょうか?
>>あ〜ぁ、不器用なのに自分でやらなければ良かった…(×_×;)
最初は誰でも…^^;
シエンタ君に感謝しましょう^^
書込番号:11978657
0点

フォグランプのバルブも換えたいのですが
2004(H16)年式 Gグレードのフォグの型式は
何になりますか?
自分で取り替えることは出来ますか?
超不器用なのでアドバイス頂けたらと思います。
ついでに、イグニッションキー照明も
取り付けたいと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11986840
0点

シエンタ用のイグニッションキー照明は、オプションではなかったと思います。
私も取り付けたくて調べたところ、ビッツ用が適合するようですが、確認はとっ
ていません。価格も4〜5,000円ぐらいだったと記憶しています。そこで、
私の場合は、画像のようにホットボンドで厚さ1mmぐらいのはちまきを作りそれを
キーボックスに巻き付け、それに緑のLED2コををホットボンドで固定し
照らしています。ディラーの方はそれを見て「キー照明付いていましたか?」
と言われました。安価で目的が達成できました。
書込番号:11995686
0点

マナパパリンさん
ご回答ありがとうございます。
行き付けのネッツトヨタで聞いたのですが
私の年式のシエンタにはオプションの設定がないそうです。
早速、ビッツのそれが流用できると聞いたと話したのですが
実際に取り付けできるか分からないので何とも言えないとのことでした。
実際に取り付けできなくても部品代は払ってもらう
それでも良ければ調べてみるので少し時間を下さい
とのことでした。
超不器用なので自分で実際に出来そうもないので
ネッツからの返事を待ってみようと思います。
ちなみに、フォグ球の型式はH3とのことでした。
書込番号:11996723
0点

ところで話は変わりますが
この車ってガソリン入れづらくないですか?
本日、初めてセルフでガソリン入れましたが
差し込みが小さくてすぐにレバーが戻ってしまうので
少し浮かせ気味で注入していたら
見事にガソリンを吹きこぼしてしまいました。
何かコツのようなものが必要なのでしょうかね?
書込番号:11996764
0点

レバーをいっぱいに引いてませんか?
あと給油口の角度を確認して給油機をひねってみてもいいと思います。
浮かす場合も少しだけ、1cmくらいとか微妙に調整してみて下さい。
こぼれるのも音を聞いてれば加減が解ると思いますので、慣れもあります。
書込番号:11997600
0点

シエンタに長年乗っていますが、セルフスタンドで困ったことはありません。
有人スタンドで、店員さんに継ぎ足して貰う方が一杯まで入るのは確かですけど、それはどの車種でも大同小異でしょう。
素人が継ぎ足して、吹きこぼれを起こす方がよほど危険ですし、塗装にも良くないですよ。
セルフスタンドでは無理は禁物です。
書込番号:12001859
1点

いつかは社外品HIDと思っているのなら、CATZ製か、PIAA製か、BELLOF製を強くお勧めする。
実は社外品のHIDでも光軸調整さえしっかりしていれば全く問題ありません。
乱反射しているのは安い粗悪なヤフオクなどで入手可能な中華製HID、サンテカ製HIDなどを使用してる場合です。
国内有名メーカー品のHIDコンバージョンキット使い、光軸調整を適切に行えば、全然問題はありませんよ。
書込番号:12181675
0点

追記
高効率バルブは正直、あまりお勧め出来ません。
なぜなら1年弱で切れてしまう事が多いのです。
やむを得ず高効率バルブを使う場合、1年保障がある製品にしましょう。
それにしても、あの茶色っぽい電球は晴天の夜でも見難いし暗いです。
雨の日とかかなり見づらいので注意して下さい。
やはり、日本人の目には5000ケルビン程度の白さの電球が一番見やすいし、疲れないです。
仕事でも暗い20Wの裸電球の真下で作業する場合よりも、明るい真っ白な蛍光灯の真下で作業したほうが作業が、はかどる事は目に見えていますね。
またHIDにすると事故率が減るのはご存知ですか??
夜間、真っ白な光を見つめていると目がさえるんです。
HIDなら明るいので、夜間、黒っぽい服を着た歩行者もすぐに見つけられますよ。
いつかは装着したいアイテムですね。
書込番号:12181735
0点

照度(カンデラ)と色温度(ケルビン)を混同してませんか?
明るくなれば見やすくなるのは当たり前です。
同じ照度であれば、色温度がある一定を超えて高くなると見にくくなります。
徐々に照度も落ちますが…
本当に見やすいかどうかは個人差もありますから、自分が感じた「感想」程度に
しておいた方がいいかと…
高効率バルブは、安物は早いのが多いでしょうね…
書込番号:12181821
3点

↑いや、だから5000ケルビンのHIDなら、どなたでも非常に見やすいと書いたんです。
純正HID〜5000ケルビンくらいまでなら雨の日も全然大丈夫だからです。
5000ケルビンのHIDが日本人の目に合ってると言うのはご存知??
書込番号:12193095
1点

ああ、そう言えば、マルチリフレクターの車に、H4ハイロー切替式の安い中華製HID(ヤフオク)を使っていて、グレア光(乱反射)に悩まされて、国内有名メーカーである、BELLOFのHIDに変えた途端、解消されたって話を聞いた事があるな。
書込番号:12193124
0点

@ハロゲンをHIDに変更したい。
Aフォグのバルブを交換したい。
Bキー照明を付けたい。
Cテール4灯化したい。
いずれも、少し知識と努力があれば簡単に交換できます。ただし、工具は必要です。
@いくら高効率のハロゲンを付けても、HIDにはかないません。無駄金となります。中華製のHIDはすぐに壊れるとか聞きますが、私も友人も3年以上使用出来ています。35Wで十分で、55Wは対向車の魅惑になります。気になるなら4300K、白色ならば6000Kまでですね。オークションなら1万円でお釣りが来ます。保証があり、評価のよい商品、業者を選びましょう。
A16年式ならば初期型ですね。バルブ形式はHB4です。バンパー下(ゴム内側)左右にネジが左右についているので外します。タイヤハウスの内側を思い切ってめくると配線が見えますよ。作業する側のタイヤを一番外側に切っておくのがコツです。
B他車からの流用も可能ですが、アクセル右側のカバーを外して配線から分岐させ、LED照明を付けると、簡単にドア連動残光が出来ます。ショートさせるとリレーを壊してしまうので、あまりお薦めしませんが。
Cオークションでシエンタ4灯化で検索すれば、カプラーオンのキットが販売されています。3500円位でしたか。後期型は6灯化なので間違わないように。
書込番号:12198239
0点

HIDは壊れる壊れないも大事ですが、加工精度も考えての購入なんです。
当たり外れがある可能性が高いのは中国製などは否定出来ないと思います。
とんでもない色温度の車なんか乱反射しまくりで、前走行車や対抗車に迷惑かけまくりなのに
平然と走ってるのがいるのを見てしまうと、粗悪品は排除していただきたいと思ってしまいます…
書込番号:12199531
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,118物件)
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
シエンタ ハイブリッドZ 純正ナビ 全方位カメラ フルセグTV フロアマット コーナーセンサー クルーズコントロール
- 支払総額
- 298.3万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 16.1万円