シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,097物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8035件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2010年10月21日 22:34 |
![]() |
14 | 10 | 2010年10月11日 16:42 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月22日 09:53 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月14日 22:47 |
![]() |
6 | 5 | 2010年9月11日 22:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月3日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初回一年点検で、総額¥17000 は、こんなものでしょうか?
12ヶ月点検 10447(内来店値引き¥2625)
オイルフィルター 2100(内技術料 ¥1050)
ブレーキクリーニング 408
キャッスルSM(5W-30)ボトルキープ10L 5780(3.7L使用)
それに、値引き −1735
メンテナンスパックについて
購入時、営業から説明がありましたが私は6ヶ月点検も一年点検も必要性を感じてなかったのと費用を抑えようと思ったので付けませんでした。
今回、一年点検(オイル交換のみ)だけならパックより得な気がしたのですがそうでも無いのですかね。
ボトルキープしたので次回のオイル代は無料になりますが、それでも次回一年点検は¥10000程度にはなりそうです。
旧車では最初はディーラー2年車検のみでしたが高額に感じたため、最後の2回はディーラー以外の車検で問題ありませんでした。
一年点検は無しで、オイル交換等はオートバックス等で済ましてました。
今回久しぶりの新車で一年点検は未経験(?)だったので相場が分りませんでした。
ディーラーで一年点検しないと補償も危ういのかなって思って受けたのですが、どうなんでしょうか?
10数年振りの新車で一年点検に出したのは人生初(だったかも?)なもので…
出来れば、ご意見お願いします。
0点

メーカー三年保証は確か販売店で定期点検してないと保証されないはずでは?
書込番号:12076288
0点

法定12ヶ月点検は、ディーラー以外でもよく、町工場等、認証工場 指定工場で受けて、記載簿の記載があればよいです。新車保証は、法定点検を受けなかったことにより、すべてが保証されないわけではなく、受けなかったことに起因する故障 不具合は保証されない意味です。私は、5年間は、町工場で法定点検は受けています。ディーラーメインで利用はしません。
書込番号:12076603
0点

前の車は?
それによってアドバイスが変わってきますけど。
書込番号:12076910
2点

私の2000CCの車の12カ月点検費用はオイルとオイルフィルターを
交換して8400円でした。
ただし、値引きが5200円あり8400円ですが・・。
書込番号:12077340
1点

親切なご意見ありがとうございます。
さきほど家に家に保管してあったトヨタ西東京のメンテナンスパックの小冊子を確認しました。
コンパクトクラスで、3年タイプ \102,900、5年タイプ \153,300
上記では高額に感じたため、購入時オプションから外しました。
再度内容も確認してみると、6ヶ月ごとのオイル交換、12ヶ月ごとのワイパーラバー交換等、年間6千kmの自分には不要に感じました。
直前に所有していたのは3年落ちのエスクード10年程乗ってましたが点検は無しの車検のみで、故障知らず、すこぶる快調で元気に稼動しておりました。
旧車では、オイル交換等はオートバックスで、簡単に出来るワイパーラバー交換等は購入して自分で交換していました。
最近の車は、なんとなくコンピューターとかソフトとか、色々ありそうで何かあっても怖いのでディーラー点検に出しました。
@マイナーチェンジ後モデル末期の車はそんな心配もなく、ほったらかしでも良いのでしょうか?
Aメンテナンスパックの必要性についてご意見をお願いします。(特に年1万km以下)
A新車購入後から、車検のみはありでしょうか?(オイル交換はカーショップでします)
書込番号:12077779
1点

RCサクセションさん
前の車も車検だけの検査で良かったから今回もそうしたいと言うのは、根本が間違っていますよ。
車両運行法に
12ヶ月法定点検は、任意ではなく、車両管理者としてしなければならない事項で、現在は罰則はないみたいですが、もし事故があって、12ヶ月法定点検がしていなかった場合、車両整備不良と捉えられる可能性もあるので、12ヶ月法定点検は必ず受けて下さい。
尚、日常点検と6ヶ月点検は、努力義務となります。
次に前のレスにも書きましたが、17000円は高く感じます。
それとそのトヨタディーラーのメンテナンスパックは、車検の整備費用込みの様ですので、見た目が高く感じますね。
因みに前シエンタを乗っていた時は、12ヶ月法定点検はオイルなしで、8400円でした。
オイルはオイルボトルキープをしていましたし、エレメント込で、1万なら妥当と考えてます。
書込番号:12078272
3点

¥17,000の内訳が
12ヶ月点検 10447(内来店値引き¥2625)
オイルフィルター 2100(内技術料 ¥1050)
ブレーキクリーニング 408
キャッスルSM(5W-30)ボトルキープ10L 5780(3.7L使用)
それに、値引き −1735
ですよね。
オイルフィルターはオートバックスやイエローハットでは¥1,000(工賃は会員なら無料、非会員なら¥500だから、¥1,500もあれば十分?)
オイルの値段が10Lの値段が¥5,780のようですから
3.7L使用ということであれば、実質¥2,139
値引きが点検の値引きと考えれば
点検料¥ ¥10,447(ここから値引き¥1,735と考え、実質¥8,712)
オイルフィルター ¥ 2,100
オイル代 ¥ 2,139(3.7L換算)
ブレーキクリーニング ¥ 408
したがって¥13,359
個人的には、高くないと思います。
点検で¥8,712相当なら、妥当かなぁと思います。
しいて言えば、フィルター代(特に工賃)がちょっと気になるかなぁという程度ですかね。
書込番号:12080349
0点

6ヶ月点検が努力義務っていつの時代の話?
とうに無くなってるよ。
と本題。
@良い訳無いだろ。
自分の乗ってる車の最終型はリコール3回出してるし。
何故か中期の自分の車は一切リコールもサービスキャンペーンもない。
最終型が安心というのは当てはまらない。
特に最近のトヨタ車は初期は初期不良、中期で不具合つぶし、後期で過度なコストダウンによる故障率上昇。
で、トヨタ車乗るなら中期。
というのは暗黙の了解。
A自分で何もする気がない人間は先に払って全部面倒見てもらえ。
Bアリかナシかと中立で言えばアリ。
個人的にはナシ。
あなたに整備士としての知識と技量がないのであればおとなしく受けるべき。
と言うか自分で1年点検やってるか?
自分は1年点検の内容自分で出来るが確実に自分が正しいと言う補償もないし。
(ココが一番重要自分が正しいと思っている人間が正しい事をしていない場合がほとんど)
保険の意味合いでディーラーに付き合いもかねて出している。
たった年1万程度でしょ。
その1万ケチって損するのはあなた。
と言うか1日50円(約2万ほど溜まりますよ)貯金すれば問題なく1年点検とオイル交換がディーラーで出来るでしょ。
何か問題有ってもABは逃げるがディーラーはきちんと対応してくれるよ。
あくまで自分の知ってるディーラーなら。
書込番号:12080500
0点

ディラーは違いますがトヨペットのキリンクラブに入会すると
法定12ヶ月点検が6300円、オイルとフィルター交換しても
1万円くらいですみますよ!
私も一年点検は必ず受けたほうが良いと思います。
書込番号:12080592
0点

AS−Pさん
あなたは何故そんなエラそうな物の言い方をするの(?_?)
書込番号:12080909
2点

出た!!AS−Pさん&みなみだよさんの2段コンボ!!
かなりの頻度で二人して登場(連投)してますね。
書込番号:12081335
0点

申し訳ありません。
一年点検しないと車両運行法違反になるという事ですね。
皆さん、きちんと一年点検実施している様なので、自分は一般の常識外れと分りました。
一年点検も車検も、ディーラーとその他で+20〜30%位の差なら今後もディーラーで受けて行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12084961
0点

啓示 蛮さん
たまたまですよ・・・たぶん。
RCサクセションさん
こんなことを書くと削除されてしまうかもしれませんが
私は、定期点検は、車検以外受けていません。
ブレーキやファンベルトなど、気になった時にその都度見てもらっています。
つまり半年点検とか1年点検とか
そういう意味での定期点検は受けていません。
キロ数で、そろそろブレーキパッドが減っているんじゃないか
そろそろオイル交換しないといけない時期なんじゃないか、という考えで動いています。
年数よりも、距離のほうが優先しますね。
とはいえ、タイヤ交換は20,000qだったのが、今は40,000q
オイル交換は5,000q交換だったのが今は10,000qごと
ブレーキパッドは、50,000q交換だったのが、5年目の車検時でも無交換(交換しなくてもいいと言われたので)。
ATフルードについては、40,000q交換しています。無交換でいいっていわれているけど。
バッテリーも、ついこの前、前回交換から3年経過したので交換しました。
その間63,000q走行。
気になった時に、気になったところを交換してはいますが
半年点検とか1年点検とかは受けてません。
意外なところを見落としているかもしれませんが・・・
書込番号:12085090
2点

みなさん、こんばんは。
私もみなみだよさんと同じで、定期点検は車検以外受けていません。
ブレーキやファンベルトなど、気になった時にその都度ディーラーで見てもらっています。
乗っていれば、おかしいところは気づくので・・・。
書込番号:12095412
1点



走行距離9千キロほどですが今年の異常な熱さでブレーキがペーパーロックの症状がでました、今まで6台ほど乗り継ぎましたが初めてなので驚いています、皆さんのシエンタはどうですか?自分の車だけなのかしりたいので情報お願いします。
1点

どのような状況でペーパーロックが発生したのでしょうか?
何を根拠に「ペーパーロック」であると断定したのでしょうか?
ABS作動の可能性はないでしょうか?
今時の車でペーパーロックが発生するとはにわかには信じられません。
書込番号:11876405
2点

赤いサウスポーさん、こんばんは。
確かに今年の夏は暑かったですが、だからといってペーパーロック現象が頻繁に起きていたとしたら、
メーカー等から注意喚起のアナウンスが出ているでしょうから
それほどの影響はないと思います。
走行9,000Kmとのことですが、購入されてからどのくらい立っているのでしょうか?
何らかの原因でブレーキフルードに水分が多く含まれてしまい、沸点が下がってしまった可能性があります。
また、これは失礼な言い方で大変申し訳ありませんがご購入後初めての夏であった場合、
シェンタのブレーキフィーリングやエンブレが今までにお乗りになった車とは相違があり、
無意識にブレーキを踏む機会が増えてしまったということはないでしょうか。
赤いサウスポーさんを非難したり技術に問題があると言っているわけではありませんので、
お気を悪くされないでください。
一度ディーラーに見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:11876446
4点

一度ペーパーロックをおこすとブレーキのエア抜きが必要になります
エア抜き無しで冷えたら回復したのでしたらペーパーロックでは無くフェード現象でしょう
ノーマルのブレーキパットの耐温度は400℃位ですから一般のDOT4.0のブレーキフルードがペーパーロックする前にフェードします
多分ペーパーロックではない他のトラブルでは無いでしょうか
ところでどの様な症状でしたか?
書込番号:11876559
2点

>今年の異常な熱さでブレーキがペーパーロックの症状がでました
今年の夏は異常に暑かったとはいえ所詮は人が生存できる気温程度ですから、それにより
ベーパーロックが起こりやすくなるとは考えにくいですね。ベーパーロックが発生する
温度ははるかに高い温度です。
ブレーキの使いすぎか、ブレーキが常にかかりっ放しとかの何らかの異常があるかも
しれません。
とりあえず早めにディーラーに見てもらった方が良いですね。
書込番号:11876919
4点

赤いサウスポーさん、RS-71さん、佐竹54万石さん、餃子定食さん
「ペーパーロック」ではなく、「ベーパーロック(vapor lock:ヴェイパーロック)」です。
「加トちゃんペ」の「ペ」じゃなくて「ベ(ヴェ)」です。
ちなみに、「vapor」は「蒸気」の意味です。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006170.htm
も一つちなみに、「ペーパーロック」という商品は実際にあるみたいです。
http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/paperrock.htm
ご存じだったのかもしれませんし、単に何か別のところから
コピペしただけかもしれませんが、念のため。
書込番号:11877709
0点

>「ペーパーロック」ではなく、「ベーパーロック(vapor lock:ヴェイパーロック)」です。
あ...ほんとだ。
PCでの文字表示を小さくしているので気が付かなかった...^^;;
書込番号:11877755
0点

9000キロと言っても納車後何年かは不明なので詳細はわからないですけど、
ベーパーロックしたらブレーキ踏んでもスコスコになるので、
単に止まらなくなったのならフェードの方が怪しいですね。
おそらく車検時にブレーキフルード交換していれば純正はDOT4なのでノーマルパッドだとガチでサーキット走行してもフェードの方が先に来ると思います。
それでもベーパーロックならブレーキエア抜き不良でしょうね。
書込番号:11878169
0点

佐竹45万石さん、餃子定食さん、nehさん、R280さん、ぶいたんさん、ありがとうございます、
車の登録は昨年10月です、症状が出た時期は8月16日高速を降りて一般道を走っていて30km位でブレーキを踏んだらグニャッとしたのが最初です、それからはチョイ乗りの時には出なくて、9月4日お昼頃自宅付近を10分位走りブレーキを10回位踏んだら症状が出ました、又この日の夕方同じコースを走りましたが出ませんでした、来月年次点検でディーラーに出すので相談してみます。
書込番号:11879557
0点

多分、ABSブレーキアクチュエーターのトラブルだと思いますよ
アクチュレーターが原因の場合今回の症状も納得できます(フェードやペーパーロックではない)
書込番号:11880675
0点

年次点検に出してブレーキアクチュエータとブレーキマスタシリンダを交換しました、保障で無料でした、交換後400Km走行しての感想はブレーキを踏んだ時の反力が強く(固く)なったのが交換前との違いです、勿論ブレーキの効きは正常です、シエンタを大事に乗って行きたいと思います。
書込番号:12044063
1点



今年4月に1.5Xリミテッドを新車購入、燃費が悪いのです。私の計算でリッター8.5!!
余りにも低いので計算を間違ったと思いました。しかしエンプティー表示がでてその場で10ℓ
給油、次のエンプティー表示の走行距離を測りましたが90キロ走りません。この計測で数回確認しましたが同じ結果です。
6ヶ月点検時に見てもらったがディーラーの回答は異常無とのこと。
正しく計れる方法はありませんか?
0点

エンプティ表示って、燃料の残量警告灯のことでしょうか?
この警告灯の点灯タイミングで見ても、これはあまり正確性はありません。
プラマイ1L位の誤差は普通にありますよ。
それに燃費は車の乗り方によってかなり変わります。街中で発進停止が多い、短距離の走行が
多いと結構悪くなりますね。
また良くいるのですが、駐車場等でアイドリングをしたままクーラーで涼んでいること等は
ありませんか? これをすると一気に燃費が落ち込みます。
走行しないのに燃料だけ使っている訳ですから当たり前ですね。
燃費が非常に悪い人に聞いてみると、そう言えばアイドリングでずっと止まっていることが
多かったと言う人がいます。
まずは発進停止の少ない長距離を走ってみましょう。それでそこそこの燃費が出せれば車の
不具合と言うことは無いでしょう。
書込番号:11881757
1点

>今年4月に1.5Xリミテッドを新車購入
スレ主さんの車は2WDですか、それとも4WDですか。
4WDだとしたら10・15モードの燃費からすると
8.5キロぐらいが普通だと思います。(運転の仕方で前後します。)
2WDだと計算上11〜12キロ前後になります。(運転の仕方で前後します。)
書込番号:11881846
1点

1.5Xリミテッドをお乗りになられているとのことですが、駆動方式は何でしょうか?
FFと4WDだとかなり違ってきます。
また車が新しいと思ったより燃費は伸びません。
私見になりますが、カタログに記載されている燃費も実際は2~3割減はすると考えていますので、駆動方式がFFでも良くて平均15km/Lぐらいになるのではないかと思います。
燃費計を使わずある程度正確に知りたいのであれば、ガソリンを満タンにし走行距離を計測。次の給油も満タンにして消費量を出せば走行距離÷消費量=燃費になります。
あとは試行回数を多くすれば、より正確に割り出せると思います。
注意点として、出来るだけ同じスタンドで同じ車の向きで給油して下さい。
ご存知かもしれませんが、スタンドの地面は必ず傾斜しているので、車の傾き角度、前後左右どちらに傾いているかによって給油量が違います。
車の使用環境により燃費はかなり変わってくるので、今のところ不具合かどうかの判断は難しいと思います。
よく昔は数万キロぐらい走ってから性能を発揮するといわれていたので、しばらく様子見ということであまり気にせず新しい車を堪能してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11881966
1点

シエンタの実燃費↓で結構バラツキがあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/4984/fuel/
こちら↓の実燃費は比較的安定しています。
http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/SIENTA/
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
私の家内のフィットもチョイ乗りメインですのでカタログ値の半分
位の実燃費となっています。
一度、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して遠乗りする
事をお勧め致します。
そうすればカタログ値以上の実燃費を出す事も可能でしょう。
それと実燃費は満タン法で計算すべきです。
書込番号:11882124
1点

なーぱさん
4WDなら仕方がないですが、FFなら8.5km/lは燃費悪いですね。
うちのはエアコン全開チョイノリのみでも9km/lを切った事がありません、
都市部で常時渋滞しているなど走行環境が厳しいのでしょうか。
>正しく計れる方法はありませんか?
満タンからの計測なら標準装備の燃費計はかなり正確だと思いますよ。
ECUが計算する燃料噴射量と距離計の数字から計算する仕組みなので
原理的には継ぎ足し給油にもあまり問題なく対応できるはずですが、
メーカーは誤差が出るので避けた方が良いと取扱説明書に記載しています。
書込番号:11888298
1点

さまざまな意見ありがとう御座います。
私のシエンタはFFです。車に付いている燃費計で8〜8.5で変動がなく
次は、10リットルでの走行距離を確認し「悪い」と感じました。
しかし、長距離走行は確認しておりません、試してみたいと思います。
また、時期的に、指摘頂いた様にアイドリングでクーラーをつけ涼しくなって
乗り込むといった行為を何度かしていました。これも原因と思います。
涼しくなったら再度計測してみます。
書込番号:11890959
0点

回答頂きありがとう御座いました。現在燃費計の記録をとり
給油時に走行距離計算をし、より正確な燃費を確認しています。
ありがとう御座いました。結果を持って解決出来ない場合
また相談させてください。
書込番号:11949901
0点



みなさんこんにちは。
質問って言うか聞きたいのですが、みなさんは車高調入れてますか?
私はこれから入れようと思うのですが、何がいいかわからず…実際にそのメーカーの車高調入ってる車に乗るのが一番なんはわかっています…
ただそれがなかなか出来ないので、みなさんの意見で検討しようかと考えております。
乗り心地ちはなるべく良い方がいい・今のアルミは17インチです。ダウン量は40〜50ミリぐらいかな?と考えております
GABかテインで考えてましたが、GABはもう生産していないようですね…
みなさんの意見・実際の感想など聞かせて下さい
0点

はじめまして。
私はテインのスーパーワゴンを入れてます。減衰付なので調整出来ていいですよ。
EDFCも購入されると、もっと便利ですよ
書込番号:11907949
0点

黒毛さんはじめまして!
そうなんですか(^_^)
なんかテインはダウン量が思ってたより少ないと聞いたんですが、どれぐらい下がりました?
書込番号:11907975
0点

↓が多少は参考になるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=428&mo=4984&guid=on
書込番号:11910461
2点

私の場合、ケンスタ仕様なのと雪国なので、ほぼ全上げ状態で乗ってます(-.-;)
それでノーマルサスと同じ車高ぐらいですから、ソコから5〜6センチぐらい下がるかと思います。
書込番号:11910722
1点



中古での購入を検討しています。
トヨタ シエンタ G
2004(H16)年 29,000km
本体価格 86万円(消費税込み)
自分なりに調べたのですが
中古車相場としてはちょっと高い感じがします。
予算が80万円だったのですが
これだと乗り出しで100万円弱になってしましそうです。
中古車でも値引きは出来るのでしょうか?
中古での購入はあまりお薦めではないのでしょうか?
どなたかご教示下さい。
宜しくお願い致します。
0点

中古車でも、車両本体から、さらには諸経費からの値引き交渉も可能です。
もちろん、相手がいることですので、交渉は可能でもうまくいくかどうかは
ケースバイケース。
たとえばですが、登録代行費用は自分でやればカットできます。平日がつ
ぶれますが、車検切れでもなければさほど難しいことはありません。ま、業
者さんにとってもこのへんは稼ぎどころだと思いますので断られる可能性も
大ですが、「だったら少しまけてよ」みたいな〜。
なお、僕自身は新車で買って乗りつぶす主義なのですが、いろいろな考え
方がありますので、中古車全般についてはお薦めともなんともいえません。
書込番号:11886964
2点

シエンタは中古車では人気ありますから高めですね。
16年式で90万ちかいなら 予算が80万ということで厳しいですが少しムリされて新車か新古車をお勧めしますね。
約七年落ちこれから修理代がかかりますよ。車を買って保証あるのかな?
すぐにエアコンとか壊れて逆に高くついたこと多数ありますよね。
シエンタはもう少ししたらなくなりますし
またエコカー補助金なくなったのでシエンタでも35万引き可能性ありますよ。
エコカー減税は継続ですから
書込番号:11886983
2点

http://www.goo-net.com/php/search/price_range.php
goonetで検索するとシエンタ単体では妥当な価格かな?
当時ライバル車だったモビリオやキュービックと比べて割高に感じるのかな
その2車は廃盤になっているので現役であるシエンタは強気なのかも!
現行車ではライバル車もいないしね・・・トヨタの上手い戦略ですな。
書込番号:11888415
0点

相場より高いのなら、距離が少ないからでしょうね。
中古は新車並みの値引きはまず期待できません。
基本的に値引きはゼロ。交渉次第であったとしても気持ち程度の額でしょう。
29,000kmが実走行距離なら悪い買い物ではないと思いますが。
新車なら廉価版でもオプションや何だかんだで200万(値引き前)は行くんじゃないですか?
部品交換がどうのこうのはまだまだ先の話でしょう。
ただ、前のオーナーの使い方とメンテの状況がわかりませんので、絶対にお買い得とは断言できませんが。
書込番号:11888906
2点

本日、シエンタを契約してきました。
交渉の結果、車両本体から80,000円引きになりました。
また、その他諸費用からは
車庫証明手続き代行費用、納車費用、下取車手続き代行費用、下取車査定料など
カット出来るところはほとんどカットしてもらいました。
試乗した際に気になったコンソールからのきしみ音や
その他不具合があった箇所なども修理の約束と確認をして
契約書にもちゃんと記載してもらいました。
納車前には12法点整備もしてくれて
タイヤも指定銘柄ですが新品に交換してから
納車して頂けると言うことでした。
保証は消耗品以外ですが3年付きです。
希望ナンバーは契約書には載せられないので
実費のみでサービスでしてくれることになりました。
諸費用込みの総額で90万円を切った値段で購入できたので
丸一日かかりましたが良しとしたいと思います。
色々とアドバイス頂いた方々に
本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11895199
0点



我が家のシエンタが納車されてから、まもなく4ヶ月が経ちますが、純正で標準装備のタイヤと鉄ホイールでは物足りなくなり、アルミホイールが欲しくなりました。
ある日、店で「ラブリースイートアナム」というホイールを見つけました。
デザイン的にとても気に入ったんですが、軽自動車用として売られていたので、諦めました。
でも、サイズ的には同じ14インチなので、装着できるのでは?と思うようになりました。
そこで質問なんですが、軽自動車用として売られていたこのホイールはシエンタに装着出来るんでしょうか?
もし、使っている方がいらっしゃれば、使用感等を教えて頂きたいと思います。
長文・駄文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点

いきなりの返答失礼します。
実際はいてはいませんが問題は外径やオフセットです。
軽用となれば外径は普通車と比べて小さくなるためスピードメーターの誤差などが生まれます。
オフセットも軽用のホイール幅と普通車を比べても内側のどこかに干渉する恐れやかなりタイヤホイールが内側に入り込んでしまい全体のバランスも崩れて横転まではいかないかもしれませんが危険かと…
実際の寸法が具体的にわからないため的確な意見はだせませんがいちど店員さんなどに相談して考えたほうがいいかと思います。
書込番号:11854108
0点

サイズ表を見る限りでは、
幅が5.5->5.0
インセットが33->45
なので、MK-01さんのコメント通りかと思います。
シエンタ純正
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/7324.php
アナム
http://www.heartvoice.co.jp/products/original/lovely/
昔風のホイールキャップという手もあるみたいなので参考まで。
http://www.venpla.co.jp/goods.htm
書込番号:11854324
0点

MK-01さん>
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。軽自動車用をシエンタに取り付けようとする事自体、無理がありますよね。
でも一度、店員さんに相談してみます。
書込番号:11854415
0点

ダンシングほ不満さん>
ご回答ありがとうございます。
代案まで出して頂き、とても助かります。
参考にさせていただきます。
書込番号:11854442
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,097物件)
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 7.6万円