シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,077物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8124件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8033件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月1日 16:38 |
![]() |
12 | 8 | 2009年9月21日 21:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月13日 01:19 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月10日 20:58 |
![]() |
4 | 10 | 2009年8月30日 10:16 |
![]() |
7 | 4 | 2009年8月15日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Xリミテッドを購入し、納車待ちのものです。カーナビとバックカメラはこちらで別途購入し、ディーラーに持ち込みで取り付けてもらうことになっています。
いまSANYOの「GORILLA NVA-GS1609FT」を検討中なのですが、SANYOのバックカメラは2009年以降の登録の車には規格不適合とのことで、カロッツェリアかパナソニックのカメラを考えています。
トヨタに上記のようなメーカーの違うナビとカメラを持ち込んでも問題なく取り付けてもらえるのでしょうか?
機械のことがよくわからず困っています。教えていただけると助かります。
0点

問題はないでしょうが、適合等、購入前にディーラー担当者と密に連絡を取り合うことが、いざという時のトラブル防止に繋がりますよ。
書込番号:10236879
0点

09年7月登録のプラドにサンヨーバックカメラを取り付けました。540とのセットです。
カタログには2009年1月以降登録車には不適と書いてありましたが、ディーラーにて確認してもらうと、純正カメラ位置に収まるなら問題ないと言われました。
取付後、突起物にならなければ大丈夫のようです。
書込番号:10238315
0点

バックナムさん、てんこくさん、ありがとうございます。
ディーラーとの確認はかかせませんね。
サンヨーのバックカメラを前提に、ディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10241858
0点



今日、見積もりだけのつもりがX LIMITEDの『新車注文書』にサインまで
してきました。沖縄県で本体値引きは1,640,100円から60,845円の値引きでした。
ディーラーオプション値引きなし、キャンペーンの3万円分無料だけです。
上記値段の件は別に構わないのですが、納車費用について教えてください。
沖縄県のさらに離島に住んでいるので納車の時には自分でディーラまで
取りに行くので納車費用はかからないのではと聞いたところ、
工場から営業所までの運搬料等がかかるのと、ガソリンは満タンにしますから
と言われ少し腑に落ちないところもあったのですが、サインしてしまいました。
しかし、その後、ネットで調べてみると自販連のホームページに
「…販売店の店頭で車の引き渡しを受けた場合には、それらに該当する車庫証明手続代行費用や納車費用は不要となります。」
とあります。
印鑑証明や、実印等はまだ用意していないのですが、『新車注文書』に
書いてある納車費用はこれからでも0円に変更が効くものでしょうか。
ちなみに、納車費用は16,800円です。
2点

工場からディーラーまでの移送料は車両代に載せてありますよ。
別途請求するのはおかしいと思います。
そうじゃなければ、県単位で車両値段が変わっていることの説明がつかなくなります。
サインをしたところで日本は印鑑が必要な社会ですからサインだけで契約が出来たとは考えづらいですが、サインだけでも契約完了となっていればどうしようもないですが・・・
サインでは契約完了出来ないのであれば納車費用を無料にしてくれた上で満タン納車をしてくれればはんこを押すよと迫ってみたら良いと思います。
もしもサインをされたので契約は完了していますよと言われたら、ならば登録したときしかはんこはいらないよね??と言って多少納車が遅くなっても良いから車がディーラーに付くタイミングではんこを持ってきますとでも言えば良いんじゃないかな?
このあたりは駆け引きだと思います。
書込番号:10180985
1点

押印前ですから、まだ契約には至ってませんので、自販連の件、またなかでんさんが仰られていることをディーラーに早々にしかと伝え、再度事情説明を受けましょう。
書込番号:10181543
2点

ガソリン満タンは16800円しません。担当者はおかしいですね。そういうことをいうのは信用できませんね。一度叱り飛ばして、注文書を書き直させましょう。
書込番号:10181564
2点

契約が成立していたとしても、相手側に虚偽があれば自動車でもクーリング・オフは可能なはずですよ。
書込番号:10182090
2点

納車費用について、メーカーに確認して、ディーラーに話に行きましょう。ディーラーの納車費用の説明が間違っており、サインした前の話と違いますということで話を進めれば、正式契約の前ですから、納車費用のカットはできるはずです。
書込番号:10182173
1点

いろんな建前は置いておいて、納車費用を削れば、そのままの値引きだと売る方はツラいでしょうね。
というような事情も知っておくとよいのでは。
買うのも自由ですし、売るのも自由です。
売り手を選び放題、という地域でもないようですから、交渉のやり方に注意しないと、トータルでかえって損をしてしまうかもしれませんよ。(←そういうことをヨシとしてるわけではありませんm(__)m)
姑息なやり方がなくなるに越したことはないですが、正論を言うだけで(全体の)状況が改善されるのかなぁ、と疑問に思います。
書込番号:10182287
1点

皆さん返信ありがとうございます。
今日の昼、ディーラーに電話して自販連のホームページのことを話し、
納車費用の件と、防錆加工をディーラーが勧めていたワックスオイル\61,000から
沖縄ではメジャーなジーバート\65,000に変更(これはサイン前に
後ほど変更可と聞いていました)、あと延長保証が抜けていたので
その追加も含めて注文書を書き換えるため月曜に会うことになりました。
書込番号:10185387
0点

本日、ディーラーに行って、新車注文書を書き換えてもらいました。
前日に、前もって自販連の件を電話しておいたので何のトラブルもなく
納車費用\16,800を削ってもらい、防錆加工をワックスオイルから
ジーバートに変更、保証がつくしプラン(延長保証)\6,300を追加しました。
本日、別店舗で商談があったにも関わらず、快くこちらの日程に合わせてもらい、
スムーズに新車注文書の変更もできたので、初日の心のモヤモヤも解消しました。
新車注文書にサインした段階では、まだ変更は効くようです。ただ、必要書類、
印鑑をそろえて契約書に印鑑を押した時点で、メーカーに発注が行くようなので
その後の変更は難しいかもしれません。
返信を付けてくれた皆さん、担当営業の方に感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:10190170
1点



皆さんこんばんは。悩んでいるので初めてスレたてます。
シエンタ購入して来月で早6年経ちます。
特に故障もなく満足して乗ってるので、まだまだ買い替えるつもりも無かったのですが、エコカー減税も有るし悩んでいます。
シエンタ発売後すぐ購入した方も多いと思いますが。
このまま乗るか、また現行のシエンタに買い替えるか、はたまた他の車に買い替えるか(買い替えたか)・・・。
皆さんどのようにお考えでしょうか?
今後の参考とさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに、子供は小学生低学年の子供が一人の3人家族で、通勤に使わないので年間5千キロ程走行。よく公園に自転車3台つんで遊びに行ったり、たまにキャンプもします。
それと、3列目は年間2〜3回使用です。
1点

同じ物に乗るならそのままのほうが経済的ですが…
書込番号:10143507
0点

>特に故障もなく満足して乗ってるので、まだまだ買い替えるつもりも無かったのですが
エコカー減税が有るとはいえ、クルマを購入するには数百万の出費になるわけで・・。
特に欲しいクルマが無ければ、欲しく成る様なクルマが発売されるまではシエンタにお乗りなるのが、良いのではないでしょうか?(一番金も掛らんし)
書込番号:10143546
0点

tayuneさん、まずい棒さん早速の返信ありがとうございます。
エコカー減税が引き金になってしまって、悩んでしまいました。
減税がなければ、たぶん来年の車検も出そうかと思ってたのですが、他の方は買い替えたのかなぁ?と思いまして・・・。
他の方のスレにも書き込んだのですが、時期ステップワゴンは3列目が床下収納になるので見に行こうと思うのですが・・・。
減税も枠が有るというのも知って、ちょっとあせってました。
ただ、乗り続けるのもエコなのかもしれませんね。
書込番号:10144203
0点



シエンタが生産中止になるといううわさを聞いたのですが
情報お持ちの方教えてください。
こちらの車を買おうと思っていたのですが、生産中止になると聞くと
なんだか購入意欲がなくなってしまいます。。。
でも、逆手にとって安く出来るのかな?
とにかく情報お待ちしています
0点

このウワサは、実質シエンタの「後継車」と言われていたパッソ・セッテ登場前から有りましたが、未だ生産中止にはなっていません。
ただし、発売から6年以上経過していますので、いつ生産中止になっても不思議では有りませんので少しでも興味が有ればディーラーで確認された方が良いと思います。
個人的には1.5リッターで税金・燃費の点などバランス良い事、車重1200k台と軽い(ワゴンのフィールダーと同等)の上に「合法的」に7人乗りも可能、サードシート収納すれば大型ハイトワゴンに変身、でも4m少々の5ナンバーサイズで取り回し楽、なんといっても両側スライド・ドア装備などセッテが出た後でも、十分魅力的な内容だと思います。
特に、特別仕様車なら大幅値引きを見込んで総額160万円で「電動スライド・ドア付」になります(エコカー減税対象車)ので、お買い得だと思います。
また、今ならエコカー購入補助(新規、買い増し10万円対象)にも間に合うと思いますので続けて購入の検討をされたらと思いますが・・・
書込番号:9862127
3点

生産中止を気にしてためらっていらっしゃるのであれば、やめておいたほうが良いと思います。結局今買って、生産中止が半年でも1年後でも後悔することになるのではと危惧するからです。
私はいろいろ聞いた情報を総合すると、まだ1年は生産せざるを得ない(代替車種がすぐに発売できないから)と思っています。急に最近CM始めたのもその表れではないでしょうか。このユーザ層がフリードなどへ流れるのを食い止めておきたいんです。
もともと価格が安い上に値引きも結構期待できます。パッソセッテと乗り比べてみるとシエンタの魅力を感じられると思います。リセールバリューを期待するより中身を気に入って、じっくり乗り続けるような車だと私は思います。
書込番号:9865770
0点

個性的なルックスは好みが分かれますが車の出来としてはもともと評価は高いです。
そこへきて、ダイハツのブーンベースのパッソセッテでは厳密に後継車と言う事は出来ず、モデルチェンジしたくても出来ないというのが現状なのでしょうね。
生産終了は遅かれ早かれ訪れる現実と考えて、あとはお値打ちに買えるならとの割りきりが出来ればいい買い物に出来る可能性はあります。ただし、私の近所のカローラ店では展示車をこの春に売り切ってしまい、その後在庫が入庫している様子もありません。ということは、ディーラー在庫、メーカー在庫ともに多くあるような状況とは言えないかも知れません。値引きが大きく引き出せるかどうかは販売店の状況によりケースバイケースになりそうなので要注意でしょう。最近はどのメーカーもモデル末期の在庫調整には気をつけているようで、車種によっては終売間近でも以前ほどの値崩れが起きないケースも聞かれますから。
書込番号:9865932
0点

こんばんは。
まず用語は、生産「中止」でなく「終了」ですね。
当初予定のモデルサイクルをとっくに全うし、
売れ行きが落ちないので生産期間を延長しているわけですから。
Passoセッテはシエンタの後継車として開発されましたが、
プラットフォームがNBC(Vitz,Ractis,シエンタなど)から
MPC(Passo,現在の2代目bBなど)へ格下げされ、
ヒンジドアや装備等、安価さを重視した企画となりました。
(格下とはいえMPCプラットフォーム自体はよくできたものです)
セッテとシエンタの方向性がかなり変わったこと、
シエンタの長所(スライドドア,空間,ユーティリティ:3列目の2列目下収納など)を
求めるユーザはいまだ多く、フリードなど新規ライバルと比較しても値段と機能性で
まだまだ商品競合性が認められ、売上台数もそれを示しているため、
生産&販売が延長されているわけです。
「設計時期が古い」とか「モデル末期である」とか、まぁそれは事実ですが、
「設計が古いのではない」し、「代替モデルはセッテのほかには開発されていない」
のですから、シエンタの機能や価格が気に入るなら買って間違いはないとお勧めします。
私自身「スライドドアは不要」「ファニーなスタイリングは好きではない」にもかかわらず、
このモデル末期(おそらくあと半年位で終了では?)にイプサム240からの乗り換えを検討中です。
書込番号:10100848
0点

こんばんは。
シエンタに6年弱乗っています。
3列目が床下収納ですので、使い勝手が我が家ではベスト(3列目使用は年に2〜3回)です。
フリードは発売すぐに実車をみましたが、3列目が跳ね上げ式で折りたたみ自転車が3台入らないので却下になりました。
時期ステップワゴンは見に行こうと思いますが・・・。
とにかくシエンタは価格、使い勝手を考えると良くできた車だと思います。
PS
先日ネッツ店でBbをひやかしで見てる時に、査定で70万がつきました。びっくり!
書込番号:10117411
0点

へぇー、6年乗ってなお70万ですか!
すごい高額査定ですね。。
シエンタの経済性と利便性の高いバランスに慣れてしまうと
ステップワゴンへの乗り換えも躊躇してしまいませんか?
向こう5年を考えるとガソリンがまた高騰するのは間違いないような。。
書込番号:10117821
0点

皆様色々教えていただき感謝です
結局8月終わりに購入しました
ものすごく安くなったので助かりました!
ちなみにフリードは強気すぎて、イラッとさえしましたが。。
使い勝手は抜群ですね!期待通りの車でした
皆さんもお勧めですよ〜
なくなる前にどうですか?
書込番号:10119038
0点

購入おめでとうございます。
自分は約6年経ちますが、なかなか次の車の決め手がなく(それくらい良くできている)大事に乗っています。燃料ポンプが壊れていきなり動かなくなった事が1回有りました(リコール対象)が、その他の故障は無くエンジンその他は新車時と同じで何も問題無しです。
エコカー減税の事も有り今年度中に買い替えたほうが得なのは分かってるので悩み中です。
ブルモデルチェンジしてくれれば、また乗り継ごうと思うのですが、現行のシエンタを買ってもなんだか芸がないような・・・(悩み)。
トヨタさんもパッソ・セッテではなく、シエンタの後継を作って欲しかったですね。
書込番号:10131645
0点



今日シエンタの値引き交渉の二回目しました 車種はX,LIMITEDです 車体価格1617000円 メーカーオプション353325円 諸経費180015円 合計2130340円で値引き330240円の1800000円となりました 8月は稼動日数も少なくこれが限界と言われましたが どうでしょうか 初めて新車を購入するので 誰か教えて下さい
0点

この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は22〜25万円です。
DOPも2割引きは可能ですがMOPからの値引きは殆ど期待出来ません。
良作さんの場合、メーカーオプションのDOPとMOPの内訳が不明ですが約35万円全てをDOPと仮定します。
以上の条件を良作さんに当てはめると29〜32万円が目標値引き額となります。
従いまして現在の値引き総額33万円は良い額と言えるでしょう。
書込番号:10042080
2点

ありがとうございました さっそく参考にします それと8月の稼動日数が少なくのと値引きは関係がありますか?よろしくお願いします
書込番号:10042170
0点

以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は25万円となっております。
http://jig131.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0824pZ7NAldvyjR8/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.sienta.car-lineup.com%2F&_jig_keyword_=%83V%83G%83%93%83%5E%82%F0%94%83%82%A4&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2583V%2583G%
この値引き額は地域やグレードにより異なりますし、該当グレードは元々お得感を持たせた特別仕様車ですので、22万円でも宜しいかと思います。
また加えてディラーオプションからの値引きも可能であり、通常は2割引きを目標と致します。
仮にメーカーオプションと書かれているものがディラーオプションであっても、目標値引き総額は30万円となりますので、現在の30万円という値引き総額は十分な額でしょう。
それから稼働日数と値引きの関係とは少々異なりますが、月の目標台数に達していないディラーやディラー担当者は月末の動きが活発になります。
ですのでそれに便乗し、今月契約を条件に1〜2万円のディラーオプションの追加無料サービスを求めたり、納車時のガソリン満タンサービスを掛け合って見ましょう。
また諸費用から納車費用はご自身でディラーに取り伺うようにすればカット出来ますし、車庫証明手続き代行費用もご自身で手続きなさればカット出来ます。
この点もディラー担当者に掛け合ってみて下さい。
上記サイトには目標値引き額の他、実例値引き額(車両本体+ディラーオプション)、値引き交渉術や値引き交渉レポートが解りやすく紹介、説明されております。
是非参考になさって良い買い物に繋げて下さい。
書込番号:10042225
2点

本日二回目の値引き交渉しました まだ値引きは可能ですか 車体はGグレード 1764000円 MOPパワースライド52500円 (ラジオレス−19950円)32550円 DOP 385900円 内訳は コーティングパック サイドバイザー コーナーセンサー HDDナビ バックガイドモニター です それと下取り41000円 諸経費171170円 で値引き 292915円て ずばり2018705円の提示です 如何でしょうか 教えて下さい
書込番号:10069699
0点

グレードを変更されての交渉ですね。
また前回の値引き額には下取りが含まれていたのでしょうか。
今回の値引きに関しては、先に掲げたサイトにあるように、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は25万円。
変更されたこのグレードであれば、そのまま25万円で宜しいかと思います。
またDOPは2割引を目標と致しますので、現在のDOPからすると約7万が目標となります。
よって総額約32万円の値引きをまずの基準としてみて下さい。
但し、ナビやコーティングはディーラーへのマージンが多く含まれるため2割以上の値引きも十分に可能ですので、出来れば35万円オーバーは狙いたいところです。
先に揚げたサイトにある値引き交渉術も参考にし、もう少し頑張ってみて下さい。
書込番号:10071728
0点

そうです 両側パワースライドドアにしたかったのでGグレードしました 下取りは今回からの提示です車種は平成13年のコルサで査定は無い物と考えてましたので値引きと考えよいのでしょうか?もう少し値引きは可能ですか お願いします
書込番号:10071810
0点

下取りの相場については複数の中古車店やディーラーで査定して貰わないと相場は判りませんが、値引きとは別に考え交渉して下さい。
また値引きの余地は先に述べたようにまだあります。
しかし一店舗のみの交渉では直ぐに頭打ちになってしまう可能性もありますので、フリード等の対抗車と競合させる、また地域に系列の異なるカローラ店同士がある場合は同士競合をさせ、ディーラー担当者の競争心を煽りましょう。
書込番号:10071845
0点

度々すみません。
地域に系列の異なるカローラ店が存在するかはトヨタのHPから調べられますが、携帯からでは無理かと思います。
ですので、以下のモバイルサイトにある店舗検索からお調べになってみて下さい。
http://m.toyota.jp/m/t01.html;jsessionid=ca2560d85d7095d7c2f6ec96b1e154d5a0cc956bfcc60092baaa66411d6e501e?t=1251586401158&cgisv=3
書込番号:10071877
0点

今回の事例なら前述の計算方法で値引き総額目標は29〜33万円となります。
下取りも値引きに含まれると仮定すると先ず先ずの値引き額となります。
車両本体値引きはメーカーからの指示によるもの、ディーラー独自で決めているもの等あります。
例えばメーカーからシエンタの車両本体値引きは25万円以下にするようにと指示があるとディーラーは従う必要があります。
車両本体から値引き拡大が出来ない場合、下取り額をUPさせる場合があります。
書込番号:10072304
0点

それと前回の質問の8月の値引きの件ですが私の持っている情報では8月は値引きが渋い傾向の月となります。
この原因が稼働日数や営業日数と関係しているかは把握出来ていません。
書込番号:10072323
0点



H8年車のイプサムからの買い替えで、妻がシエンタを検討しています。実際に試乗すればよいのですが、みなさんのご意見を聞きたいと思いました。普段は片道12キロの市街地通勤、たまに家族3人で高速道路片道50キロでTDLへ遊びに行ったり、同じく高速道路片道200キロで富士山方面へドライブしています。イプサムとの相対的な比較ではなく、シエンタ自体の高速運転の乗り心地やその他感想などを教えてください。よろしくお願いします。
0点

はじめまして、私はこの4月迄前期のシエンタを乗っていました。また主さんと同じ初代のイプサムも乗っていました。シエンタについては車高が高いので、ロールは強い方でコーナーは揺れます。
私はTRDのローダウンとサスペンションに換えたので安定しました。他は中も広いし、燃費ももう一台のヴィッツより良かったので満足してましたが、維持費が高いし、ヴィッツしか乗らなかったので、バッテリーをよくあげてしまい、もったいないので売ってしまいました。主さんも一度レンタカーでシエンタを借りて乗られる方がいいと思います。
書込番号:9918515
2点

スパシオ(初代1600cc)→シエンタの乗り換えですが
富士山方面だと談合坂が楽に上る用になりました。
また、車内が静か(エンジン音/風切音が小さくなった)ので
後部座席の人との会話が行いやすくなりました。
書込番号:9919571
3点

以前、軽自動車しか保有していなかったので家族4人がレジャーで遠出する時はいつもシエンタのレンタカーでした(年2〜3回)。
遠出する時は、高速中心なので燃費は常時リッター15キロ前後、また両側スライドドアだから小さな子どもの乗り降りに好都合です。
小回りはきくし、サイズも妻にしたら最適なサイズ。
私が疲れたら妻が運転できる、スタイルや内装も妻には好印象・・ジャストサイズのミニバンです。
実際、高速道路から一般道までとっても運転しやすいと思います。
書込番号:9944888
1点

自分なりの感想ですが、
サスが柔目の設定になっているのと、サスストロークが若干
長いのでロールはかなり出ます。ただ、法定+10kmぐらいの範囲で
走行していれば、そんなに気になる程ではないと思います。
ただ、ストロークが長い分仕方ないのですが
少し強めにブレーキをかけるとノーズダイブが結構大きくでがち
なので、車酔いされる方がいるとちょっと辛いかもしれませんね。
あと、標準のタイヤのままですとグリップを失うのが若干
早い様な気がします。サスでググーっと粘るのですが突然滑る
感じになります。メチャメチャなスピードで走らなければ問題には
なりませんが、峠のくだりとかでは気をつけてくださいね。
よいドライブを!
書込番号:10002779
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,077物件)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.2万円
- 諸費用
- 12.7万円