シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,098物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8123件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8002件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月5日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月5日 18:44 |
![]() |
14 | 2 | 2007年4月22日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月8日 14:32 |
![]() |
5 | 7 | 2007年4月4日 22:18 |
![]() |
4 | 5 | 2007年3月30日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シエンタX 2WDを年末位までに購入予定です。オプション・下取り無しでどのくらいの値引きが出来るかおおよそを教えください。お勧めの購入時期や購入実例があるとさらに助かります。よろしくお願いします。
0点

最近シエンタX2WDを購入した者です。
私の仕入れた情報ですが、新車シエンタだと本体価格の値引きは15万円〜17万円強ぐらいが目安ではないでしょうか。
オプションを色々つけると、総支払額は増えるけど値引額もあがる(オプションから値引く)という感じです。
オプション・下取りなしの本体のみで買うと、税金・保険など何だかんだで購入時支払い額は170万円弱にできればいい方ではないでしょうか。
購入のタイミングとしては決算の近づく2月ぐらいからが値引はしやすいようで、その場合上記の値引額を大きく上回るのかも知れません。
もし購入までこぎつけた場合は、是非ゼヒ契約内容を教えてください。
私もがんばってはみたのですが、何分車に関してはド素人なので自分の交渉結果がどの程度の成果なのか知りたいです。
書込番号:6300614
0点

ダッコーさんへ お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございます。近いうちに一度、見積もりを取ってみようと思います。私もド・ド素人ですが、長く乗るつもりですので半年後のゴールを目指して可能な限りがんばってみます。ありがとうございます。
書込番号:6301287
0点


ダッコーさん。こんばんは。またまた貴重な情報ありがとうございます。HP少し拝見しました。時間を掛けてじっくり見てみたいと思います。たいへん助かります。
書込番号:6304965
0点



ご存知であれば教えて欲しいのですです!
@シエンタハンドルはポルテのハンドルと部品番号は同じでしょうか?
Aエアーバック無しのハンドルは純正品で2万なのですが、中古で安く販売してるサイトなどご存知ありませんか?
Bタイヤで195/55R/15インチは充分入りますか?
0点

ハンドルはポルテと違います。互換性はありません。
タイヤは純正15インチ車であれば付きます。が、メリットは何もありません。
書込番号:6090820
0点

シエンタにポルテのステアリングホイールは取り付けられます。
(小改造は必要ですが)汎用部品ではありませんから部品番号は関係ありません。 他サイトでも載ってますので参考にしてください。
書込番号:6304276
0点



シエンタは、新車については5W−20のオイルが充填されているようですが、現在は5W−30を使用しております。ディーラー任せだと、5W−30が一般的でしょう。
燃費の良さでオイルを選ぶと、0W−20を使ってみようかなと考えています。夏場は5W−30の方がいいかななんて、0Wなら全合成かななど、色々、試行錯誤しております。
実際に0W−20や5W−20のオイルを使用されている方の、ご意見をお願いします。ちなみに、たまに高速使用で都市部の街乗りがほとんどです。
6点

私はリッターカーにトヨタ純正0W20を使っています(新車充填5W20)。
利用状況は、トヨタ自動車が言うところのシビアコンディション的短距離走行が主で、たまに私が全開をくれてやってエンジンとオイルに活を入れるって言う状況です。
でトヨタ純正0W20の感じですが、やはりしゃぶしゃぶオイルなので3ヶ月程度でメカニカルノイズが増えるような気がしますね。
エンジン潰れればそれまでってことで、自己責任において12ヶ月まで毎回引っ張って交換するサイクルで当該オイルを2年ほど使っていますが、パワーダウン等の弊害も感じない変わりに、やわらかいオイルの利点であるはずの燃費の向上もデータに現れるほどの変化はありませんね。
したがって、大切にされている車なら安全マージンと言う意味でも、やはり5W以上の方が良いような気がします。
以前に使用していた純正5W30は長期間いろんな車(スーパーチャージャー含む)に使いましたがなかなか良かったように思いますね。
番手が低くて良いのは冷間時の始動の場合だけで暖機後はある程度番手が高い方が、メカニカルノイズや回り方の滑らかさも優れているように思いますね。
以上、あくまで私見であることをお断りしておきます。
書込番号:6260061
3点

早速、ご連絡ありがとうございます。
私は年3回オイル交換をしています。オイル交換の頻度は人それぞれの考え方、その車の使用状況や買い替えサイクルによって違ってくるのは当然です。
私の場合には、オイルが汚れてくると、早く取り替えたくてしょうがないタイプで、環境の面からは相反しているかもしれません。但し、鉱物油中心で、安いオイルを早目に交換しています。
以前は15W40、10W30の使用が長く、最近はもっぱら5W30ですので、5W20でも全合成か部分合成クラスを使用しないと、エンジンにとって良くないかなと心配しています。全合成なら年2回の交換にしようとも考えています。
燃費で大きな向上が無いならば、とりあえず夏場は現状の5W30を継続し、秋以降5W20にトライしてみようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:6260635
5点



こんにちは、
シエンタ(S EDITION)納車して1ヶ月です。
オプションで後席ディスプレイをつけたのですが、
当方休みの日などは3列目をよく使用するため2列目を前に倒すとディスプレイに毎回接触しています。
ディーラー(営業は友達です)で相談したところこれはどうにもならないと言われました。
ただお客で2列目の上の手すりからのアームをつけている人がいるというのです。話によるとヤフオクで購入したノア用のパーツだとかで、ちょっと探したのですが見つけられず分かる方がいれば教えて下さい。
またそれ以外でいいパーツがあればそちらでも。
希望としてはノアやエスティマ等の天井タイプが希望なんですが。
みなさんよろしくです。
0点

>またそれ以外でいいパーツがあればそちらでも。
以下のキットが使える可能性があります(使えるかどうかは自己責任で)。
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/option/index.html
http://www.saeki-ep.co.jp/9ts_ie3.htm
http://www.yacjp.co.jp/product/audio/roofmount/roofmount01.html
書込番号:6209528
0点

number0014KOさんカキコどうもです。
早速調査して購入を検討したいと思います。
書込番号:6209860
0点



独り言ですか...。
オーダーした後で色を変更するという事でしょうか、それとも現在の所有車を塗り替えたいという事でしょうか?
前者ならメーカーに発注を掛ける前なら可能だと思います。登録前でもギリギリ可能かもしれません。後者なら500万円くらい払えば可能かもしれませんが、普通はメーカーで塗り替えは行いません。なぜ行わないかは、ご自分で調べてください。
書込番号:6152142
0点

500万円です。つまり、事実上メーカーでの色変えは不可能という事です。50万円なら街中の板金塗装工場での作業代金です。
なぜ色変えを思案しているのかは分かりませんが、下取り時も含めて色々不都合が有るので、よほどの事が無い限りやめておいた方が無難です。
書込番号:6152791
0点

メーカーは不可でしょうね。
その辺の板金屋さんで相談して見てください。ディーラーで修理工場を紹介してもらってもいいかも。
また、全塗装は現在の色に上塗りなのでイメージするより濃くなってしまうと聞きました。
一旦下地処理すればいいんでしょうけど予算とご相談で。
また、見える所だけの塗装なら予算を削れますね。
通常30万前後かなぁー
友人は削りに削って10万でしたね。
あと、予備のペイントをもらっておかないと補修ができません。
混ぜ合わせしない色なら大丈夫だけど。
書込番号:6152906
2点

ドア、パネル1枚ごとに外して本格的に塗り替えるなら、1枚あたり2万5千円〜5万円位かな。塗装そのものより部位によってガラス、内張り、配線、ゴム等の脱着がたいへんだからです。但し屋根は高くてわかりません。
これもディーラー価格ではなく、町の修理屋さんの価格ですが、対応の仕方で見積もりは大きく変わるはずです。
昔、事故でリアバンパー交換したら色が違っていたので再塗装させたら、確か2万円位でした。一番簡単な塗装部分です。
書込番号:6196356
0点

>500万円くらい払えば可能かもしれませんが、普通はメーカーで
>塗り替えは行いません。なぜ行わないかは、ご自分で調べてく
>ださい。
自分で500万円だ!って言っといて、自分で調べてくださいだって。
なにを根拠に500万円なのか意味わかんなぁ〜い!
結局ただの知ったかぶりのガセネタだから自分で調べろだってぇ。
本当のところなぁ〜んにも知らないんでしょ。
書込番号:6196982
0点

白物革命派さんの質問スレに一応回答しておきます。
>自分で500万円だ!って言っといて、自分で調べてくださいだって。
人に聞いて「ふんふん、そうか」で終わると身に付かないからです。自分で調べると全てが身に付く訳ではないですが、多少なりとも何かが残るでしょう。
>なにを根拠に500万円なのか意味わかんなぁ〜い!
別に1000万円でも1億円でも良かったのですが、車両本体価格の3倍ほどする→銭の無駄→意味が無い、という意味で500万円と適当に書きました。「お江戸八百八町」や「八百万の神」と同じ様な意味、と捉えて下さい。
書込番号:6197380
3点



近く営業用に自家用車持込の会社に転職します。
今はMTのセレナ(車検20.02)に乗っているため、
さすがに営業用にはキツイと思い、モビリオかシエンタの購入を
検討しています。
この2車種を候補にしたのは、
(1)ガス代も自分持ちのためできる限り燃費のいい車をと考え1500cc
(2)5人家族だが時々知人が乗車するため7人乗り
(3)できるだけ安い車
上記3点が理由です。
教えて頂きたいのは、この2車は耐用年数、走行性能上などの観点から、
営業用に耐え得る車(200km/1日くらい走行)なのか?ということです。
その他気付かれることがあれば是非お教え下さい。
車に詳しくないため、助言を頼りに慎重に検討して購入したいと思っています。宜しくお願いします。
2点

車体形状からこの2車にしぼったのかな?
品質・燃費・メンテナンスなど、
やはりカローラがいいのでは?
カローラワゴン、ハッチバック、も。
シエンタやモビリオ、ウーンいまいち心細い。。。
7人乗りに燃費良く、って欲張って、いろいろあるけど(キューブキュービック)
ある意味、キワモノ的な位置づけ。
※結局7人乗せることはまれ。
ならいっそ、車体のしっかりしてるのが長い目でみていいかと思って、カローラが安心なんだけど、多分ストライクゾーンにははいんないでしょ。
書込番号:6172718
1点

ご助言ありがとうございます。
この2車に絞ったは、7名乗れて燃費の良い車という理由からです。
「7人乗り」という縛りがなければ、
カローラフィールダーに最も魅力を感じています。
書込番号:6172865
1点

カローラフィールダーに抵抗がないのであれば
(ありふれた車はいやだ!という人もいるので)
やっぱりカローラフィールダーが一番よい選択(燃費、品質、質感、維持費、あと安心料)だと思うんですが。
超コンパクト7人乗り;
キューブキュービック、シエンタ、モビリオ
いずれも
「どうだ!このサイズの車に7人、人間を閉じこめたぞ!」
と言わんばかりパッケージング(=一人一人が狭い)で
またそれを実現するために、自動車にとってもっとも大切な部分
たとえばピラー位置であったり、
サス取り付け位置であったり、
サス構造さえも、妥協に妥協を重ねてるわけです。
営業的な用途なら何十年も実績のあるカローラフィールダーや
ADバンがおすすめです。文句なしにおすすめです。
超コンパクト7人乗りは、一過性の物でいずれは消えゆく(または形を変えて)いくでしょう。
※上記超コンパクト7人乗り3車は、
自動車の基本性能が、カローラフィールダーやADバンより低い。
長い目で見ると、シエンタ等はあまり満足感は得られないのでは・・・
もしくは思いっきり思考を変えて軽自動車
(基本性能は望むべくもないが)。
維持費を重視ならこれしかないでしょう。
書込番号:6174974
0点

今の車、1日に200Km位、何の問題も無いと思います。
私はセレナAT(旧)からシエンタへの乗り換えです。
悪いところ:
1. 全長が短い分荷室の奥行きが特に短いです。
2. リアのショックアブゾーバーが垂直に取り付いている分、荷室の左右が狭いです。
3. CVTの特性により加速がぎこちない。(慣れれば問題は無い)。
4. 後部席は、夏冬のエアコンの効きが悪い。(セレナ:デュアルエアコン)
良いところ:
1. 燃費は約1.5倍良いです。(8Km/l --> 12Km/l以上)
フレームの剛性が高く、走行性能、乗り心地共優れている。
運転席の頭の位置が低く、剛性が高い分、走行時の左右のロールが少ない。
シートはいまいちかな?
2. 騒音、振動は遙かに低いです。(130Km/hr位出しても、会話が出来る)
3. 吹かせば、加速性能は同等かそれ以上有る。
4. エンジンの温度が運転席に伝わらず、特に梅雨や夏場に有利。(セレナは運転席下)
書込番号:6177190
0点

おかず9さん どうもありがとうございます。
カローラに関するお話は、なるほどです。
でもやはり「7人乗り」は外しがたい条件なので悩みます、、、
Abdyさんアドバイスありがとうございます。
おかげで焦りがなくなりました。
とりあえず働き始めはセレナに乗ったままで、
車検を目処に購入を検討しようかな?という考えにいたりました。
書込番号:6178826
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,098物件)
-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
シエンタ Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 記録簿
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
シエンタ Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 記録簿
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 11.6万円