トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26123件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8123件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8002件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

乗り換える?金銭面で

2007/03/22 01:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 ヴォアさん
クチコミ投稿数:10件

現在2002年式ノアLに乗っています。この5月に2回目の車検を受けるのですがシエンタも気になりました。
使用状況は週末買い物行く程度です。燃費、税金、車検等維持費を考えて、ノアを買取に出して買い換えるのとノアに乗り続けるのではどちらがよいでしょうか。デザイン、機能面等は両車とも気に入っていますので金銭面だけの問題だけです。

書込番号:6144491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/03/22 02:03(1年以上前)

シエンタのどこに惹かれて?
ノアからの乗り換え?いまいち現実的でないような・・・

書込番号:6144624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/03/22 08:59(1年以上前)

単純に金銭面を考えれば、そのまま乗り続けた方がいいと思います。ましてトヨタの車ですし、(乗り方にもよりますが)10年は楽に乗れるのではないでしょうか。

燃費はさすがにシエンタの方がいいでしょうが、使用状況から考えて燃料代を回収することはまず無理です。修理に多額のお金が頻繁にかかるようになってから(予兆はありますので、その直前あたり)に買い換えを検討なさっても遅くはありません。

書込番号:6145136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/03/22 14:06(1年以上前)

十分試乗してくださいな
騒音、パワー、乗り心地、走行安定性

値段なり、いやそれ以上に差を感じ取れるのでは?

カタログや雑誌の情報で車を選ぶと、
またぞろ買い換える羽目になりますよ

書込番号:6145896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/24 16:24(1年以上前)

こんにちわ、
自分も去年まで2002年式のノアに乗ってました。

マスクリンさんのいわれるとおり
修理にお金かかりそうな予兆はありますよ。
僕の場合は5年目になったときに予兆がおこりました。

そのときちょうど3月の初旬だったので
あわてて新型セレナに買い換えましたが・・・

おかず9さんのいわれるとおりに、しっかり試乗したのに
1年も乗る前に買い換えることになりました。

中古販売の人もいっていたんですが
5ナンバーの1BOXではノアが一番査定が高いそうで
セレナもステップも下に位置するそうです。

もう2年乗って新型ノアにした方がいいような気もします。

でもシエンタもいいですね。

書込番号:6154223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

色って。。

2007/03/20 01:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:52件

ベストカラーオブシエンタはどの色でしょう?まあ結論は「好みによる」なのでしょうが・・いろんな口コミみますとレッドorイエローかなあ。皆様の意見をお聞かせください!

書込番号:6136318

ナイスクチコミ!0


返信する
AREGOさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/20 23:19(1年以上前)

 実際良く見かける色はシルバーが多いですね。この色は汚れが目立たないというメリットがあります。ちなみに私はアクアブルーに乗っています。小型車は目立つ色の方が視認性が上がり安全性が高くなりますからこの辺考慮するといいですよ。白は特別色ですからお値段上がります。ディーラーは見込み発注していますからシルバー白ブルーは在庫があり即納が可能の場合が多いようですよ。黄色はシエンタのイメージカラーですが、色の退色が他の色より早いかも知れません(現代の塗装はたいへん優れておりますがバンパー部分などの樹脂部分に塗装を施した部分と金属部分の色の劣化のスピードは若干違う場合があるようです。)

書込番号:6139538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:4件

シエンタの購入を考えています。
今、とても悩んでいるのがリヤアシストグリップで
トヨタの営業の方には、大きくて位置も高いし
じゃまそうなので、必要ないのでは?と言われてしまいました。
家には、3歳と7歳の子供がいるし、私自身も乗り降りの際
つかまる所があったほうがいいと思うのですが・・
実物を見ていないので、大きさなどよくイメージできないのですが、
どなたか実際に使ってらっしゃる方、使い勝手など教えていただけないでしょうか?

書込番号:6129261

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2007/03/19 20:50(1年以上前)

うぐいすあんずさん こん○○は 

我が家のシエンタにも付けていますが、リヤアシストグリップはおすすめのアイテムの一つだと思います。
年寄り子供でなくてもアシストグリップはあった方がよいと思います。もう一台ある別の車両(スライドドア車)は、最初から付いて、シエンタの前の車両(スライドドア車)も付けていましたので今回ももれなく装備しました。大型ですが、特にじゃまにはなっていませんよ。ただ難を言えば、価格が高いことでしょうか。
片側税込みで9450円ですから・・・私は自分で付けて取付費をセーブしました。(^。^)


書込番号:6134822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/20 14:41(1年以上前)

マナパパリンさんのお返事を読ませていただいて、
やっぱり便利そうだなと思い、付けてもらう事にしました。
私もやはり少々高いかな?とは思いましたが
せっかく新たに購入するので、後々不便に感じるくらいなら
少し払っても付けてもらいたいなあ〜と・・・。

貴重なご意見、とっても参考になりました。
やっぱり、実際に使ってらっしゃる方に伺うのが一番ですね!!
頂いたお返事のお陰でやっと決めることが出来ました!
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:6137673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート&ジュニアシート

2007/02/27 07:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:4件

初の車購入でシエンタを検討中のものです。
よろしくご教授くださいm(__)m

我が家には1歳(9kg)と3歳(15kg)のチビがおりまして、
2列目にチャイルドシート&ジュニアシートを取りつける予定です。
チビがまだ小さいので、
チャイルドシートはハーネスで固定するもの、
ジュニアシートは背もたれつきのもの(ハーネスはなし)、
で考えています。

3列目はほとんど使う予定がなく、
年に数回、じいちゃんばーちゃんが遊びに来た際に使うかも…程度で考えています。

そこで質問なのですが、
3列目を使う場合は、ジュニアシートをいちいち取り外すしかないんでしょうか?
チャイルドシートは取り外しが面倒なので、
この場合取り外すのはジュニアシートの方と思っています。
年に数回なのでその都度取り外すのでもまあいいのですが、
何かよい方法があれば、と思った次第です。

また、
背もたれつきのジュニアシートは3列目にも設置できますでしょうか?
もちろん購入の際にも確認はするつもりですが、
3列目への設置が全くできないということであれば、
シエンタ再検討!?も考えなくてはなりません。

同じような状況でお使いの方、アドバイスお願いします!

書込番号:6053340

ナイスクチコミ!1


返信する
rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/02/27 12:35(1年以上前)

http://www.aprica.jp/hm/html/products/old_seat/seat/img_pdf/ms_toyota.pdf
によれば、アップリカでは、三列目でも取り付け可能なようです。
コンビでは、残念ながら対応表を見つけられませんでした。
問い合わせる必要があるかと思います。

書込番号:6053989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/28 00:10(1年以上前)

シエンタのボディサイズだと、チャイルドシートメーカーが取付可となっていても、やめたほうが良いと思います。3列目は簡易的な作りが多くシートの大きさも小さめ。何よりリアゲートギリギリの位置にあるので、追突時のダメージが大きいです。「事故はめったに起こらないから大丈夫では?」では意味がありませんから・・・。

#年に数回、じいちゃんばーちゃんが遊びに来た際に使うかも…程度で考えています。

年に数回のじーちゃんばーちゃんより、毎日乗せる子供の安全を最優先に考えてみませんか?
オデッセイやWISHクラスに換えるのもひとつの手ですが、殆ど使わない3列目は考慮しなくて良いと思います。

それと、チャイルドシートの選び方をしっかりと勉強しましょう。
カー用品店やベビー用品店の店員はチャイルドシートの知識が非常に低い人が多いです。又、殆どの店でアップリカやコンビは展示されており、「高機能で価格も高いが性能が良い」と間違った宣伝をしています(単なるデコレーションです

チャイルドシート本体が(1)軽く、(2)確実に車に取付けられ、(3)複雑な構造をしていない事がポイントです。

(1)は、本体が重い程、慣性の法則で車の発進停止のGがチャイルドシート=子供の体に掛かるからです。
(2)は、チャイルドシートに子供をしっかりと固定しても、シート自体がしっかりと固定されていなければまったく意味が無い。特に日本製のチャイルドシートには取り付け方が煩雑で短時間に確実に取付けられない製品が多いです。
(3)は、回転シートやベッドになるタイプは、構造が複雑になる分上記の(1)や(2)のポイントを抑えられません。3段階リクライニング程度で十分。
)「チャイルドシートの選び方」で検索すると参考になるサイトが複数見つかると思います。
国土交通省の「チャイルドシートアセスメント」も参考に。

個人的な意見ですが、国産ではリーマン(安いが基本ポイントをしっかり抑えています)やタカタがお勧め。
私は今はレーマのロードKINGを使用しています。取付&取り外しに3分掛かりませんし、非常にしっかりしています。高いですが、お子様二人で使い続けられますからオススメ!

アップリカの過剰な宣伝、CM、製品力は?です。見た目も価格も高級ぽく感じますが、私は買いません。

書込番号:6056578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/02/28 07:24(1年以上前)

>rupa630さん
調べでくださってありがとうございます!
コンビの適合表で見つけられなかったので、
どこもそうなのかな〜と勝手に思っていました^^;
いろいろ調べてみたいと思います。

>アルフェッタさん
詳細レス、ありがとうございます!
レーマーの適合表を見たところ、
3列目は「補助席なので取りつけ不可」となっていました。
常に3列目に着けるつもりはないのですが、
じーちゃんばーちゃんが乗る際には、
2列目に1台、3列目にもう1台をつければ、
3列目への行き来が楽かな〜と思っていました。
しかしおっしゃる通り、
何かあったときでは遅いですよね。
考えを改めます^^;

確かに日本のメーカーのものは、
取り扱い方が複雑なものが多い気がします。
ベビーカー、抱っこ紐などもそうですね。
取りはずしが簡単なものであれば、
3列目を使う際にもストレスが少ないでしょうし、
いただいたアドバイスをもとに再度検討してみます。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6057269

ナイスクチコミ!1


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/02/28 07:52(1年以上前)

慣性の法則は、チャイルドシート
子供ともに適応されると思いますが・・・
別々にかかると思われます。
時間軸で追うと
1ブレーキと同時にチャイルドシート、子供とも
慣性の法則にかかりはじめます。

2チャイルドシートがシートベルトにより
慣性の法則から離れ、シートベルトのロック
がかかります。)

3子供がチャイルドシートのベルトにより
慣性の法則から離れるということになると
思われます。

このため、チャイルドシートの重さは、
シートベルトの許容範囲ないであれば
問題にならないのではないでしょうか?

多機能である必要はないですが、
重量は気にする必要がないように思います。

書込番号:6057303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/28 19:15(1年以上前)

ずーーんさんこんにちは。

kakaku.comのチャイルドシートクチコミでは日本製(ほとんどがCombiかApplica)の書き込みがありますが、「パパが力ずくでなんとか固定できた」とかの書き込みがあります。ほかのサイトでも結構この手の書き込みが多いです。購入時は実際に取り付けをご自身で行ってみましょう。

ちなみに私が現在持っているモノはレーマーのKingTSPlusでした。
車買換えの時も自車から試乗車へホイホイっと乗せ買えできました。ドイツ製なのですが、欧州輸入車やマツダ、スバルなど多くのメーカーが純正指定している信頼性と実績のあるモノです。(高かったけど、不要になればヤフオクで売ります)

Combiはレーマーと匹敵するMaxicosiの代理店だったと思いますから、こちらも検討してもよいかも知れませんね。


rupa630さんこんにちは。

正直な話物理は専攻しておらず(文系)娘が誕生する時にネットで多くのチャイルドシート考察サイト(ユーザーさんサイトやBBS)で勉強意した内容で詳しい説明はできませんが・・・(^^; スミマセン

チャイルドシートは車のシートベルトによって完全に固定されていて、且つ子供もチャイルドシートにベルトで固定されている場合は一体化して動きませんか?また、強い衝撃があった場合、チャイルドシートは車のシートにかなり沈み込みます。これはシート+子供の合計質量が関わると思うのですが。当然Gは質量の二乗でかかるので、軽いに越したことはないです。又時間軸を考慮するほどの余裕はないのでは?と素人ながら思います。

重量の影響を身近な例で考えてみました。仕事で営業車後席にダンボールを積むことがあります。軽い箱と比べて、重い箱は通常のSTOP&GOの時でもシート上で激しく動きます。箱をシートベルトで固定しても固定していない内容物はかなり動きます。これが事故や急制動の場合は・・・一度、重いダンボール箱の蓋が開いて中身が飛び出したことがありました。
重いチャイルドシートと軽いチャイルドシートの差、このあたりで説明・・・できないですかね(^^;

無論、安全性を損ねてまで軽いのは論外ですよね。
概して、重いチャイルドシートは、多彩なギミックを搭載しているシートが多いです。そららは重心も高くなるし、重さを支えきれない(衝撃時の沈み込みを抑えられなう)ために、つっかえ棒を出して支えているのが現状のようです。

以下、私が参照にしたサイトです。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
http://home.att.ne.jp/orange/CSS/select.htm
http://www.linkclub.or.jp/~nazowada/legacy/crs.html

書込番号:6058920

ナイスクチコミ!2


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/02/28 21:31(1年以上前)

私も物理学を専攻したわけではないので・・・
ただ、重さというよりも固定できるかということが
問題となるように思います。
重くてもちゃんと固定されていれば、動く範囲は
限られてくるはずです。
固定するために軽いほうがよいということ
なのでしょう。

そうなるとディーラーなどで売っている
ISOFIXでしたか・・・
それが一番ということになるのではないで
しょうか・・・

参考にされていたHPに3タイプ用意しなさい
と書いてありましたが、それには、賛成です。

取り付けのし易いチャイルドシートは
車間の移動を考えても理にかなったものと
思います。

書込番号:6059438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/01 01:45(1年以上前)

rupa360さんこんばんは。

#重くてもちゃんと固定されていれば、動く範囲は限られてくるはずです。

シートの沈み込みは重さが影響を与えないでしょうか?人が普通に座るときも体重の大小で沈み込み量が違いますよね。沈んだ分矢張り動きは大きくなります。シートベルトで動きをゼロには出来ませんから。国土交通省のアセスメントサイトに衝突実験での動画があたとおもいます。一度ご覧になられては?信じられないほど動きますよ。

#そうなるとディーラーなどで売っているISOFIXでしたか・・・
それが一番ということになるのではないで
しょうか・・・

おっしゃるとおり、簡単確実に固定するにはISOFIXが決定打になりますね!しかし車種毎に固定アンカー位置が違っていたりで、ユニバーサルに使用できないのが現状のようです。統一規格を作って欲しいですね。

しかし、一番の問題は、未だにチャイルドシート装着率が上がらないことと、折角車に装着しても助手席や同乗者の膝に座らせているケースが後を絶たないことですね。

昨日も母親はシートベルトをつけ運転席に、3歳ほどの子供は助手席でたっち・・・後席には誰もいないチャイルドシート。こんな光景が本当に多いです。
何がわが子にとって大切なのかを早く気付いて欲しいですね
(−−;

書込番号:6060653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/01 07:39(1年以上前)

>rupa630さん、アルフェッタさん
いろいろありがとうございます。
本当に参考になりました。
子どもがぐずる場合、こちらの都合を優先して…というのは正直よくあります。
また、お友達を乗せる場合には、
チャイルドシートなしで…というのも本当によくあるケースです。

お二人の意見を参考に、しっかり選びたいと思います。

実は以前レンタカーでシエンタを使ったことがあり、
その際はおそらく純正のシートが乗せてあったとおもうのですが、
とてもしっかりしていました。
頻繁に使用するものですし、
取り外しも容易かもしれませんね。

コンビのブオンシリーズはどうでしょう?
http://www.combibaby.com/goods/seat/buon_kids.html
http://www.combibaby.com/goods/seat/buon_junior.html

レーマー、確かに高いですね…。
我が家にはちょっと手が出ないかも(泣)

ジュニアシートの場合、
上のチビがシートベルトを嫌がり、
はずそうとしたことがありました。
なのでシートベルトの位置調整がきちんとできるものを考えています。
早速いろいろみてきたいと思います!

書込番号:6061052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/04 01:34(1年以上前)

ずーーんさんこんばんは。

乳児期は乳児専用のシートを使用し、コレが結構高かったので、後は小学低学年まで一つで使える良いものは?と検討中に新発売されたのが、ブオンキッズEGでした。
アセスメントでは「普通」評価ですから、まずまず ですね。

当初、このブオンキッズとRECARO StartJr レーマーで悩んだのですが、ブオンを売り場で触ったとき「・・・重い。取付面倒、モノは悪くなさそうなのに・・・」RECAROは「3歳までの固定がインパクトシールド(クッションみたいなもの)で押さえるタイプだったので却下」
唯一現物が確認出来なかったのがレーマー(^^; 

先にリンクをはった「Baby-Pro」に電話をしてレーマーとブオンの違いを質問するととても懇切丁寧に教えてくれ、レーマーに決めました。ここは、日本と海外双方のアセスメントと自らの経験からアドバイスをくれますよ。

あと、ブオンをやめたのは・・・「11歳まで使えるって書いているけど、のこり10年間、壊さずそこそこ綺麗に使いきれる?車も変わるし」ということもありました。

レカロはこんなものです。意外と安いですが、メーカーサイトで詳細をご確認を。
http://www.elitesports.jp/recaro.html

書込番号:6071944

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/04 15:29(1年以上前)

普通は良いとはいえないのではないでしょうか?
優とつけられた幼児用の製品は2点
良が20点、普通が9点、推奨せずが4点です。
正常な評価ができないのが3点。
現状の技術レベルであれば良の判定が
基準となりえるのではないでしょうか?

また、ブオンキッズでは、取り付け部に
軽度の破損があったとのこと。
55km/hという衝突速度は決して速いものではない
のではないでしょうか?
相手も動いていていれば加算される?のでしょうか?

取り付け部分が破損すればどうなるでしょう・・・
単純に優・良・普通ではなく
取り付け部分に破損のないものを選ぶべきでは
ないでしょうか?

書込番号:6073722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/07 00:23(1年以上前)

取り付け部の破損…は怖いですね^^;
ブオンキッズ、候補のひとつなのですが。

アセスメントによるとタカタのものがよさそうですね。
しかし、
1歳のチビ(9kg〜)に合うタイプがないようです。
新生児から使えるタイプを今更買うのはもったいない気がします。

ブオンキッズはかなり重いようですね。。。
ただ、我が家の場合、
乗せかえる場面はほとんどないはずなのでなんとかなるかも、とも思います。

とりあえず1ヶ月間はレンタルし、
その間にいろいろみてから決めたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:6083932

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/07 07:13(1年以上前)

よいチャイルドシートが
見つかると良いですね。

書込番号:6084498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この見積もり価格はどうなんでしょうか。

2007/02/22 21:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 negitanさん
クチコミ投稿数:13件

先週、カローラ店に行きシエンタを見積もってもらいました。

Xタイプ 助手席リフトアップシート

本体             1.750.000円
付属品 フロアマット      16.000円
    サイバイザー      23.000円
    リアアシストグリップ  9.450円
下取り価格
H9スプリンターカリブ 80.000km -10.000円
Zツーリング 白
ワンオーナー車検は来年9月 
修復なし キズほとんどなし

諸経費             256.665円

値引き             -100.000円

合計             1.945.115円

最初は下取り込みの値段で提示してきたが、下取り価格をはっきりするように言って、渋々提示してきました。値引きも低いことを伝えたら、オプションをあまりつけていないのでこれ以上は無理。下取りも値引きも随分きびしいなと思うのですがどうでしょうか。いろいろ揺さぶったら、”福祉車両を買う方はあらかじめ車種を決めてから来店する”と本音が!どなたか福祉車両を買った方いませんかね。

書込番号:6034917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/02/22 23:20(1年以上前)

う〜ん、難しいですねぇ。
どこの小売業界でも一緒なんですが、自動車も何台売ったらいくらバックマージン〜みたいな利益の出し方をしてるので、
福祉車両みたいな台数の出ない、バックマージンの期待できない商品の場合、値引きするのは難しいのかもしれませんね・・・。
negitanさんの担当の営業さんも「オプションから値引きする」みたいなことを言ってるみたいですし。
あとは、他のメーカーさんの車両と当ててみるしかないのかもしれませんね。

役に立たない意見で申し訳ないです。

書込番号:6035640

ナイスクチコミ!0


眼ジーさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/25 02:24(1年以上前)

私も先日スロープのGタイプを買いました。やっぱり値引きは10万円でした。福祉車両はこれくらいなのかもしれませんね!書かれていたように買うというまで値引き額を明らかにしてくれませんでした。確かに福祉車両は出ているメーカーも少ないですので選択肢があまりありません。営業の言っている事は確かです。でも買い替えもしばらくはしない為、これからお世話になることもあると思い、まあしょうがないと考えて購入、リフトアップならば色々なメーカーから出ているので検討したらいかがですか。

書込番号:6044631

ナイスクチコミ!0


スレ主 negitanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/25 09:28(1年以上前)

返信された皆さんありがとうございます。私が一番疑問に思うのが、車の下取り価格です。その後中古車店を何件か回りましたが、最低の下取りで6万円(手数料を引いた価格)。手数料等を入れたら、開きが7万から8万開きがあります。中古車の店の方からは、下取り1万円でしたら、廃車にして残りの車検の期間分の税金を返金してもらった方がぜんぜん得ですよと言われました。見積もりを出したカローラ店が不親切で信用に値しないのか、それともよくある駆け引きなのか、どちらでしょうね?このお店やめた方がいいのかな?

書込番号:6045196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/26 22:11(1年以上前)

ふーむ、難しいですね。一概に不親切とか信用できない・・・とは言えないとは思いますが。
ディーラー(メーカー?)側として、negitanさんの車はリセールしにくいと考えてその値段を出したのかもしれませんし。
中古車専門店だと、ディーラーとは違った販売ルートがありますので、価格設定もまた異なるでしょうし。
私の予想では駆け引きとかではなく、単純にその値段しか出せない(出したくない)のだと思います。(悪意はない・・・と思いますが)

曖昧な意見になってしまいましたが、参考になりましたでしょうか?

書込番号:6051833

ナイスクチコミ!0


眼ジーさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/27 22:30(1年以上前)

信用に値するとか不親切とかはわかりませんが下取り車は高く取ってくれるお店に出したほうがいいんじゃないですか?
それからまた交渉を始めたほうがすんなりいくと思います。
リフトアップならば結構出ていますし交渉の余地はあると思いますよ。私はどうしてもスロープで無ければ駄目でしたのでそしてこのサイズはシエンタしか発売していませんので交渉の余地はありませんでした。ストレートの確認したほうがいいと思います。只福祉車両はやはり特殊なので何かあったときなどはディーラーに色々お願いしなければならないと思うんですよ、そういったときにあまりすごい価格交渉をすると担当者とあまりいい関係を作れないと思いますので気をつけてください。以前私がそれで失敗しました。

書込番号:6055993

ナイスクチコミ!0


スレ主 negitanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/27 23:39(1年以上前)

眼ジーさんありがとうございます。スロープタイプを買われたみたいですが、リフトアップのほうがいいのではと迷われなかったでしょうか?私の場合は、通っているかかりつけ医の病院がバリアフリーではないので車椅子では入れないこと。気分転換に旅行でもと考えてリフトアップにしようと思いました。どうしてもスロープでないと移動が不可能な場合は福祉タクシーを利用しようかと思います。ただ今後のことを考えるとスロープも必要かなと思うことがあります(車椅子から座席への乗り換えが介護される者にとって負担になるのではないか?)。ちなみに介護されている者の病名はパーキンソン病で、現在障害者2級です。
それからスロープタイプの使い勝手はいかがですか?スロープを降ろせるスペースがなくて困ったことはないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6056399

ナイスクチコミ!0


眼ジーさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/02 00:01(1年以上前)

今までの車が普通車でしたのでリフトアップは当選考えました。只、介護されるもの(9歳)が上肢、下肢ともに不自由で(筋ジストロフィー2級です。移動は抱っこです)常に移動の際は乗せ替えが必要です。今年4月より短距離ですが通学(朝夕方)に使用するため妻の負担を考えて車椅子ごと乗れるスロープとなりました。朝の忙しい時間での乗せ変えは大変ですから・・でも普段は前の席に乗せております。そうしないとかわいそうですから!negitanさんとは現在での状況は違うと思います。今後の進行を考え決められたらいかがですか。試乗を一度なさるといいと思いますよ。使い勝手に関してですがまだ買って2週間しかたっておりませんでよくわからないのですが、大きいノアなどに比べるとスロープの角度も小ないし現在の子供の体重(20kg位)であれば車高を下げずに入れられますのでそれほど手間はかかりません。現在は自走式車椅子ですが今後はは電動車椅子に移行していくと思いますのので我家ではこの選択でよかったと思います。スロープ他の車に比べたら短いと思います。住まいが区画整理に行き届いた町なのでたぶん大丈夫と思いますが、狭いところが多い地区では大変だろうと思います。まだ買ったばかりで使用経験が無いものですので的確なことがいえません。もうしわけありません。参考になればいいのですが・・・・

書込番号:6064049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/03/02 20:07(1年以上前)

ここの掲示板は家族で楽しく参加させてもらっています。
厳しめの見積もりなので、他店や他社と相見積もりをとるべき
という意見で皆一致しています。
ホンダのモビリオと比較するといいのではないでしょうか。
排気量は異なりますが、アイシス1.8Lなども視野に入れると広がりが
出てくるような気がします。

書込番号:6066506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ETCの取り付け場所について

2007/02/22 17:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:16件

先日、ディーラーでシエンタの新車の契約を交わし、明日、納車予定です。
今乗っている車のETCを付け替えをお願いしその際に
「運転席側の目立たないところに取り付けてください」
とお願いしたところ、
「シエンタの標準取り付け場所は助手席側です。それ以外では不具合が出る可能性があります」
と言われてしまいました。

皆さんはどのあたりに取り付けていらっしゃるのでしょうか?
ホントに標準場所以外に取り付けると不具合が出るのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:6034000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2007/02/22 18:43(1年以上前)

ETCは両面テープでの取り付けになる為、運転席側に取り付けし、両面テープがはがれた場合、ETC本体が垂れ下がり、アクセル操作、ブレーキ操作の妨げになり最悪事故の原因になる可能性があるので助手席側の取り付けとなります。

書込番号:6034239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/22 19:33(1年以上前)

ディーラーメカニックさんありがとうございます。
先ほどもう一度ディーラーに連絡したところ、やはり両面テープのことを言われました。でも助手席側は子供が触ったり足があたったりするのでやっぱり避けてほしいと相談した結果、運転席右下にある小物入れにつけていただくことになりました。これで一安心です。

書込番号:6034423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/02/22 21:59(1年以上前)

私の車には、センター下部のマルチボックス(物入れ)の中に縦に取り付けてもらいました。他では、ハンドル下部の運転席アンダートレイに付けている方も多いです。

いずれも、穴あけ加工すれば簡単に付けられるのに、とんでもないディーラーですね。

書込番号:6035150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/23 09:22(1年以上前)

私のところのシエンタもえんたくんさんと同じところにトヨタ純正をカローラディーラーで取り付けてもらいました。
ただ小物入れの上側に取り付けてあるのでカードは表を下にして挿入しなければなりません。どってことないですがちょっと気を使うところです。

書込番号:6036788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,098物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,098物件)