シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,044物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8123件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8001件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月21日 06:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月19日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 15:18 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月30日 23:23 |
![]() |
6 | 10 | 2007年1月30日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
このたびシエンタの契約を交わし、
2月末ぐらいに納車になります。
そこでひとつ質問なんですが、
チャイルドシートを付けられている方、
2列目シートの運転席側と助手席側のどちらに付けていますか?
今の車は後部座席の助手席側に付けて、
バックミラーからも見える状態なのですが、
片手でポンとか考えるとやはり運転席側のほうがいいのでしょうか?
実際に使って見える方の感想をぜひお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

前期のXリミテッドに乗っています。
最初自分も悩みましたが、「妻が子供と二人で出かける時、子供の様子が見やすいから、助手席側にして。」と言われ助手席側にしました。
書込番号:5990898
0点

参考になるか分かりませんが。
私は片手でポンとはあまり使わないのですが、
運転席側に何も考えずにつけてしまいました。
後々子供の様子が見えないと気づきましたが、
バックミラーの切り替え?(本来ライトの眩しさよけ?)
で見るようにしています。
意外とはっきり見えますよ。
書込番号:6001818
0点

なっまんぼうさん、優ちゃさん、お返事ありがとうございます。
バックミラーの切り替え?なんてのがあるんですか?
助手席側と考えていましたが、
一度車が来てから見てみますね。ありがとうございました^^
書込番号:6002649
0点

たんぽぽうさこさん、こんばんは。
少し気になったのですが、片手でポンって、どういうものですか?本題からずれて申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:6002800
0点

なっまんぼうさん、こんばんわ。
片手でポンっていうのは、
2列目シートの助手席側についているレバーをひくと、
片手で簡単に手前に折りたためて3列目に行けるってものだと
思うのですが、違ってたらごめんなさい。
でもどうなんでしょう。
私的には3列目を使う予定がほとんどないんですよね〜〜(^^;
書込番号:6002864
0点

たんぽぽうさこさん、こんにちは。
ああ、あの機能ですね。
3列目は殆ど畳んで格納してありますので、使いません。
自分は後にめったに乗らないからよく分かりませんが、あれって、両方の座席についてますよね?
返信ありがとうございました。
書込番号:6009340
0点

子供と二人で出かける場合、運転席側に近い方が乗せ降ろしに便利だと思います。
助手席側にあると遠くて不便ではないでしょうか?
書込番号:6009447
0点

なっまんぼうさん、オ電子レンジさん、こんにちわ。
お返事が遅くなってしまいすみません。
風邪でしばらくパソコンは見れていなかったもので。
なっまんぼうさん
片手でポンは左右ともついてるんですねー!
ずっと左後ろだけだと思ってました^^;
オ電子レンジさん
なるほど。
今までずっと助手席後ろだったので、
あまり遠いとは思ったことなかったのですが、
言われてみればそうなのかも・・・。
シエンタは軽よりは間違いなく大きいですしね^^;
お二人ともお返事ありがとうございました。
貴重なご意見を参考にさせて頂きますね^^
書込番号:6028621
0点





車を購入検討中なのですが、立ち寄ったトヨタカローラでシエンタを見つけました。
何かキャンペーン中だったみたいで(しかしながら、かなり売れていないようで)、話しているうちにどんどん値が下がっていきました。この価格どうなのでしょうか?
色々交渉していましたが、最後は「これ以上は・・・・」ということになり支払総額165万ジャスト。
グレードはX
ナビの付け替え、ETCの付け替え込み。
またオプションは基本のバイザー、シート、ナンバーフレームのみ
(これは除いても165万からは下がらないとのことで付けたままになっています。)
ちなみに下取りはありません。(査定0の車なので知り合いにあげる予定です)
シエンタはあまり考えていなかったのですが、見てみたらよかったので検討しようと思います。
もし何かありましたら教えて下さい。
0点

もうちょっと分かりやすく価格を書かないと判断しようがないですね。
車輌本体としては、-25万程度値引きで、
ナビなどディーラオプションからは20%程度値引きがあれば
いいんじゃないでしょうか?
シエンタは完全なファミリー狙いの車なのでターゲットが狭いですが、
合う人にはとてもいい車だと思います。
自分はもうすぐ子供ができるのでシエンタを選びましたが、
デザインが柔らかすぎるので"S Edition"にしました。
(ちなみに上記よりも値引きしてもらっています。)
書込番号:6016474
0点

念のため内訳です。
本体(グレードX) 1,575,000円
付属品(フロアマット、バイザー、ナンバーフレーム)44,100円
諸経費 234,940円
値引き額▲20,4040円
合計 1,650,000円
(ナビ付替え・フィルムアンテナ代金、ETC付替え込み)
このような内訳でした。
書込番号:6017587
0点



シエンタの購入を検討中なのですが、見積もりの内容について皆さんからご意見を伺いたいと思い書き込みました。
グレードG・・・176万4000 円
Mオプション・・・寒冷地仕様
ディスチャージヘッドランプ
Dオプション・・・ベーシックセット
キー照明
マッドガード
オートリトラクタブルミラー
オプション総計・・・16万5375円
本体値引・・・15万円
諸経費・・・24万5000円
下取り車価格・・・10000円
(下取り車はスプリンターカリブで平成8年式、走行距離11万キロ)
------------------------------------
総支払額 202万5000円
上記の見積もりから交渉の結果、総支払額が189万円になり
カード入会によるキャッシュバックで1万円さらにバックがあります。
リアアシストグリップをかなり無理を言ってサービスで付けてもらいました。
結局のところ車両本体からの値引きは22万ほどで、下取りが6万円位に調整されるようです。
他にも検討している車があることを伝えて交渉に臨んだのですが、「他車と競合するような販売は嫌いだからしません。」とキッパリ言われてしまい、思うように話が進みませんでした。
こちら側の予算は180万円ぐらいと伝えたうえで、結局アシストグリップを付けてもらう事で精一杯のようでした。
この値段で契約するか?まだ余地があるか?迷っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

値引きと下取りなしの総額は、218万5千円ですよね。
支払額を180万にするってことは、38万5千円分を値引きと下取りで作る必要があります。
雑誌のシエンタの値引き目標額は22万から24万位だったと思います。
Mオプションからの値引きは期待できないと思いますので0円とします。
Dオプションからの値引きは多分10%から20%位は大丈夫だと思います。
Dオプションの合計は多分10万5千円位ですよね。20%値引きで2万1千円です。
あまりDオプションが多くないので、20%は難しいかもしれません。
車輌本体から15%の値引きは難しいかもしれないですが、15%とすると26万4600円です。
以上の値引き合計は28万5600円です。
下取り車が9万9400円になれば目標達成です。
絶対ムリだとはいえませんが、総額180万は難しいと思いますよ。
書込番号:5942477
0点

カルシィファさん 、ご意見ありがとうございます。
やっぱりこれ以上の値引きは難しいですかね。
まだ二回ほどしか交渉してないので、希望額に近づくようにもう少し粘ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5943027
1点



スライドドアがあるので購入候補にあがりました。カタログを見ましたが、シートが半分割になっていますよね。真ん中の乗り心地は如何でしょうか。お尻の収まりが悪いような…。もしそうであれば、5人乗車の時は3列目を使用するのか…と考えると中途半端な車に見えてきました。ミニバンのように2:1分割であれば問題ないのですが。
普段は3人乗車ですが、5人の時も少なくないので気になります。宜しければご意見お待ちしています。
0点

我家では5人の乗車が多く、2列目に子供3人が乗ることが多いのですが、特に気になった事は今までありませんよ。
しいていうなら、3列目に乗車させる時にシートが大きいのはいただけませんが・・・。
書込番号:5922996
1点

お騒がせのサルパパさん ご回答ありがとうございます!
子供さんであれば大丈夫なようですが、大人が座ってもOKでしょうか。本日キューブを見てきましたが、分割ではないものの、真ん中はシートが硬く、お世辞にもいいとは思いませんでした。
そして気になったのがシエンタの中央床レールです。これはとても気になりました。ウォークスルー時、着座時、乗降りする時に不満はありませんか。因みにキューブはフラットでした。
最後にもう1つ。シートの乗り心地は如何でしょうか。畳めるタイプのシートなので、どうしても薄くなる=長時間はつらい?とはなりませんか。
以上、宜しければご教授ください!
書込番号:5924541
1点

我太朗さん、こんばんは。
できるだけ正直に書き込みしたいと思い、今実際に座ってみたり、観察して来ました。
>大人が座ってもOKでしょうか。
私は鈍いのかもしれませんが、特に違和感はありません。ただ左右のシートをまたぐことになりますから、長時間だと辛いかもしれませんね。
家内はキルティングの布でセカンドシートを被い、子供たちの汚れから守るとともに真ん中に乗る人の違和感を緩和しているようです。
>シエンタの中央床レール
これはいただけませんね〜。私も邪魔だと感じます。また、ゴミなどが入り込みそうで嫌ですね。
>シートの乗り心地は如何でしょうか
たしかに肉厚はありませんね。でも特に疲れやすいとか感じた事は無いですよ。適度な硬さだと思います。
書込番号:5925262
0点

お騒がせのサルパパさん ご回答ありがとうございます!!
なるほど、大人の長時間でもそう問題はなさそうですね。そしてレールはやはり邪魔なんですね。う〜ん、パッケージングは魅力的ですが、こういった小さなことが長く乗りたいと思わせる大きな要因となり得るので気になります。次の休みに実車に触れてこようと思います。
オプション等をつけると軽く200万を超えてしまいそうで迷います。かと言って中古を見てもそう変わりません。さすが人気車種ですね。もっと選択肢を広げてみようと思います。
…因みにキューブはデザイン、開放感、インパネ質感に満足できないので候補から外しました。それに街中に多すぎですし^u^;
オーナーの方からのご発言は説得力があり大変参考なりました。また実際に確かめていただき、とても感謝しております。またご指導おねがいします!
書込番号:5931209
0点

今更ですが、我家でシエンタを選択したのは子供の乗り降りを考えて、スライドドアを優先したことによります。
その前は3年間ラウムに乗っていましたが、使用頻度が激しく、スライドドアといざという時に7人乗れるこの車に買い換えました。
でもしばらく乗ってみたら車としての造り?満足度はラウムの方が高かったように思います。
決して安い買い物ではないので、吟味されて納得できる車種を選ばれてください。
書込番号:5931848
0点

お騒がせのサルパパさん ご回答感謝です!!!
ラウムにも乗られてらしたのですね。購入候補に入れている車種の一つです。満足度ではラウムの方が上ということですがどういった所にそう感じられますか。7人乗り、スタイル以外パッケージングが似ておりますので気になります。
3列シートはフルフラットにならない限り必要性はありませんので、本当は2列で充分なんです(ワゴンは大きすぎて×)。ただシエンタのほうが格好がよいもので^u^;
しかしこの種の車は選択肢が少ないですね。
書込番号:5937016
0点

そうですね、確かにこの手の車種(特にスライドドアの車)は選択肢が少ないように思います。
ラウムについてですが、外観は私もシエンタの方が好みなのですが、内装などはラウムの方が高級感がありますし、シートもシエンタに比べると厚みもあり乗り心地が良かったです。
またシエンタのCVTに比べ力強く感じられました。
もう一つ、三列目のシートが特に必要でなければ、後部の収納スペースはラウムの方が広く使いやすいです。
シエンタは三列目を二列目の下に収納しないと後部の収納スペースが不足し、二列目に収納しても床?がデコボコしていて使いづらいです。
ラウムがモデルチェンジして、魅力的な車だったら買い換えようかと考えている者の意見とご理解いただき、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:5937222
2点

お騒がせのサルパパさん ご回答に感謝です!!
ラウムのいい点、とても参考になります。とくにシートの座り心地やCVTの感触などは大きなポイントになります。調べると左側はポルテのようにフルオープンになるんですね。剛性は大丈夫かなとも思いますがトヨタが市場に出しているのだから問題ないのでしょうね。おとなし過ぎる外観、特に後姿がちょっと不満なのですが。
急にラウムに大きな興味が湧いてきました。機会があれば試乗させてもらおうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:5938856
0点

>特に後姿がちょっと不満なのですが。
同感です。モデルチェンジする前の方が後姿は良かったかも・・・。
強度に関して詳細はわかりませんが、シエンタよりドアに厚みがあり、スライドドアもがっちりしていたと思います。
そうですね。やはり試乗してみないとピント来ないと思います。気になる部分をしっかりチェックして、納得の行く選択をされてください。
書込番号:5939059
2点

お騒がせのサルパパさん スピーディなレスポンスに感謝です!!
先ほどからネットでラウムの写真をみていましたが、おっしゃるとおりドアに厚みがあり(車全体にも)重厚感を感じます。インテリアもラウムの方が格好がよく、すっきりまとまっており好感がもてます。
後席シートは厚くて乗り心地もよさそうですね。折りたためないところもグッドです。家にファンカーゴがありますが、この5年間でシートを折りたたんだ記憶は一度しかありませんし、その時は重宝しましたが、その代償として薄いシートにサスの悪さも手伝って乗り心地はとても悪いです。
価格コムの評価はイマイチですが、試乗が一番ですね。楽しみです。
では失礼します!
※シエンタの掲示板でラウムのことばかり…すみません^u^;;
書込番号:5939585
0点



2月か3月にシエンタに乗り換えようかと考えています。いろいろ見て回ってるのですが、先日、中古車店で下記の車を勧められました。
H18.9登録
XSエディション
赤
純正エアロ 純正アルミ デュアルHDDナビ付
走行距離26km
で180万円でした。
新車のことを考えると安いと思うのですが。。。
まだ値引きの話などは一切していません。
これだと新車で買うのとあまり変わりませんか?まだ新車の見積もりはとっていませんが皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

えんたくんさん、こんばんわ。
新車と比べてナビ分くらいしか違わない感じがします。
3月決算期に新車を安くお買いになったほうがよさそうですね。
それと中古車やさんの26kmは信用して良いのか迷いますね。ディーラーが自身で使っていたデモカーならいざ知らず・・・ですね。
書込番号:5919079
0点

その価格なら決算期に向けて新車も充分狙えると思います。まずは見積もりをもらってみましょう。
書込番号:5919156
0点

おさるどんさん、EVA−01アドバスありがとうございました。中古はやめることにしました。もう少し待ってから新車購入したいと思います。またそのときにはアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5929259
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,044物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 204.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 204.5万円
- 諸費用
- 15.4万円