シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,927物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8122件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7994件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月24日 00:00 |
![]() |
2 | 6 | 2005年11月7日 18:38 |
![]() |
1 | 4 | 2005年11月3日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月11日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月26日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月10日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



僕の場合、Xリミテッドにマット、カーナビ(NDDA-W55)バックモニター、テレナビキット(走行中使えるようにするの)VICS、ブルーミラー、カードホルダーで、計315145円引きになりました。
決めては、やはり同じトヨタ同士の競合です。他社だと、どうしてもシエンタの方がいい車だと逃げるのですが、同じ車だといい訳できません。ただ、気をつけなければいけないのは、同じ系列同士での競合は駄目です。ネッツ東都とネッツ東京、東京カローラなどなら大丈夫でしょう。
僕はカローラと東都でした。いろいろ粘って、カローラが28万引きを超えたので、カローラで買うことに決め、ネッツに断りに行きました。そのとき、嘘ではないのですが、断るためちょっと大げさに向こうの値引きを言ったら、なんとそれより値引くと言うではありませんか。うちとしては近所のカローラにしたかったので、1万くらい高いならカローラで買うと言ったら、いろいろあって、こんなに引いてくれました。kk036さんもがんばってください。
書込番号:4296710
0点

kk036 さん 、こんにちは。
私が先日知り合いのネッツ店でシエンタの見積りをしたところ、]リミテッドメーカーOPなしカーペットのみで21万円の値引きを提示されました。
このお店は先日ヴォクシーを契約した店で、現在義父の車探しということで見積りをもらいました。また、別のネッツ店でも20万円は値引きするといってましたので、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか?
なお、私個人の希望としては、30万円位値引いてくれないかなと期待しております。
書込番号:4323809
0点

主にNとCと会社出入り業者の競争で交渉しました、
ディーラーには奥の手がいろいろあり、Nにはそれが豊富でした。
OPはナビ含め、約60万
1、値引(キャンペーン的なもの含む)、34
これ以外に、
2、TS3クレジットカード契約に伴うpoint、2
3、ナビ3年以内地図データ更新無料、1.5
1〜3△計、37.5
N店では更に、3年間の保険等級低下ナシプランが加わり決定。
営業さんありがとう
書込番号:4594293
0点

追記します、
同じトヨタでもN,Cの系列によってOPの単価が異なります。
僕の経験範囲では、Nは取り付け工賃を乗せる傾向にあり、
同じOP構成でも6-7%高めでした。
OP合計が50万程度ならば、元の見積もりが3万ほど高いわけで、
値引き前の基準が違うことになります。
言い換えると、この工賃部分が良い値切りしろになります。
書込番号:4602066
0点



この度、家内用とてシエンタXを購入しました。早速家族を乗せて運転してみましたが、吹き上がり時の“こもり音”には閉口してしまいました。私自身トヨタ車が大好きで現在まで仕事用でも、マイカーでも全てトヨタ車でとうしていますが、このような“こもり音”の発生する車は初めてです。早速ディーラーに修理依頼しましたが、この車は燃費改良ため、新型のオートマチックが採用され、仕方のないものだと受け付けてくれません。普段通勤で使用している家内も乗る度に絶えられない苦痛です。これが標準であれば仕方無いと我慢しますが、修理できるものであれば対応していだきたいものです。
0点

その車固有の振動係数が、エンジンの回転数(おそらくアイドリング時と思われますが)と一致して、共振することで、こもり音になったと推測します。
振動の出処を特定しなければ為りませんが、エンジンマウント、ミッションマウントを取り替える(同じマウントの場合は効果が有りません)、ストラットタワーバーなどでボディを強化して、振動係数を変えるなどがありますが、ストラットタワーバーはそれほど貢献しない可能性も有ります。
後は、ドアの内張りなどに、緩衝材を足すとか、あまりポジティブな方法は見つかりませんが、試乗車が有る場合、ディーラー車と乗り比べて見てご自分の車と後外を確認するか、実際に試乗させ問題点をシューティングしてもらうのが良策かと思います。
書込番号:4345047
0点

近所に買ったお宅があって時々乗せてもらっていますが特に感じないです。
事務長さんとご家族の感覚が特に鋭敏とか神経質ということがないようでしたら、別のディーラーや自動車整備工場で異常な音かどうかを判定してもらったほうがいいと思います。
書込番号:4346088
1点

必要な加速感を得るためのエンジン回転数が2000〜2500回転であれば
静粛な車だと感じますが、シエンタの場合、加速騒音のピークが3000回転
前後に来ています。おそらく事務長さんが普段お乗りの車は高級車?なのかな。
いずれにしてもCVTはアクセル開度に応じてエンジン回転を保って
加速する特性があり、その時のアクセル開度でエンジン回転数が3000回転前後にあり、こもり音ばかりを感じていると思われます。
これはシエンタに限らず、日産の新型ノートなどCVT車に乗っても
3000回転前後に盛大なこもり音が発生するので同じだと思ってます。
書込番号:4453407
0点




シエンタにECLIPSEのAVN6605HDは取り付け可能なのでしょうか?
どうもアクティブウイングがパネルに接触しそうなのですが・・・それによって操作しにくいなどの問題はないのでしょうか?
0点

シエンタXリミテッドにAVN6605HDを付けています。私も初め心配でしたが、車屋さんが上手に付けてくれました。ナビの画面がパネルの前面付近まで出ているので、アクティブウィングを水平より下向きにしてもパネルに当たりません。
書込番号:4450869
1点

あんしんパパさんすいません購入前にもう一度質問させてください
取り付け時その車屋さんは接触しない様工夫して取り付けてくれたのでしょうか?
書込番号:4454743
0点

バックガイドモニタのことを考えれば,ナビつけるなら 純正にしたほうがいいんじゃないの。
書込番号:4548890
0点



1.5Xに乗ってます。汎用のクルーズコントロールをつけたいのですが、
無理でしょうか?電子制御燃料噴射装置だと難しいと聞きました。
どなたかシエンタに付けてる方おりましたら教えてください。
0点

クルコンの取り付けはかなりの難題か不可能と思われます。自分も「あったらいいな〜」なんて思って色々調べましたが、シエンタのアクセルは機械式のワイヤー制御ではなくセルシオ等と同じ電気式!?と言うかエンジンのスロットルにワイヤーがなくセンサー制御になっています。市販或いは海外の製品はワイヤー式に対応しており、それを取り付けるのは不可能かと思われます。「電子制御燃料噴射装置」の車でもスロットルの制御がワイヤー式のものもあり、そのような車種には取り付け可能かもしれません。車種ごとにスロットル開度・センサー・コンピュータ等それぞれ設定が異なり、シエンタに適合するものを探すのは極めて困難かと思われます。シエンタにオプション設定でクルコンがあれば、部品後付で対応可能かと思うのですが・・・
書込番号:4496231
0点



トヨタのシエンタとマツダのプレマシーで迷っています(この2車種で迷う人は極稀だと思います)。シエンタはXリミテッドにMOP(フロアマット、サイドバイザー等)を86,000円分付けて最終的には220,000円の値引き(198→176)にしてもらいました。プレマシーは20CにMOP(電動両側スライドドア)を100,000円分付けて250,000円の値引き(225→200)にしてもらいました。どちらも乗り出し価格で約11.1%の値引率です。個人的にはこの価格的に申し分ないと思うのですがいかがなものでしょうか。私はプレマシー、妻はシエンタで意見が分かれています。家族は0歳と4歳の子がいます。チャイルドシートとジュニアシートを取り付けることを考えています。子供が2人いらっしゃる方、利便性に関して何かあれば教えてもらえないでしょうか。数年後を考えると大きめの車のほうが良いというのが私の考えなのですが。燃費、税金等の経済面で考えると妻の意見にも納得されます。数日後にはどちらか決めようと考えてます。ユーザーの皆様の貴重なご意見お待ちしております。
0点

シエンタユーザです。
プレマシーの比較は行っていないですが、参考になればと思い発言させていただきました。
1歳の双子と年子になる子がひとり産まれる予定で、子供が3人です。
シエンタは2列目のシートにはベビーシートからジュニアシートまで装着可能ですが、3列目のシートはチャイルドシートからジュニアシートまでしか装着できません。また3列目の装着感も不安定さがあります。
子供が二人だけであればシートアレンジの簡単なシエンタはすごく良い車だと思います。
子供が3人になると、ベビーカーの置き所が無く、もう少し大きな車にすれば良かったと思ってます。
書込番号:4289449
0点

先週末、プレマシーに決めました。A型ベビーカーにチャイルドシート、ジュニアシートを考えるとシエンタではやや狭かったので。kitachanさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:4307315
0点




こんばんは。もうすぐ納車、楽しみですね♪
私はシエンタが納車されて、早5ヶ月…来月、6ヶ月点検です。
私はマーチからの乗り換えで、ラーメン子さんと同じでメータ類が運転席前からセンターに変わりました。私も最初はどうかな?と思ったけど、思ったほど違和感はなく、すぐに慣れましたよ(^-^)
きっと、すぐ慣れると思うので、シエンタ可愛がってあげてくださいね♪
書込番号:4272553
0点

あやっぺさん有難うごさいます(^^)♪ドキドキわくわくで納車の日を待ちたいと思います。
書込番号:4272832
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,927物件)
-
- 支払総額
- 293.7万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 285.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 293.7万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 285.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 5.6万円