シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,872物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8111件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
本格的にシエンタ購入を検討中です。
今日、ネッツの新春キャンペーンということで見積もりに行ったと
ころ値引き21万円でした。(下取りなし)
車体:164万円(Xリミテッド)
メーカーオプション:3万円(ホワイトパール)
その他オプション:40万円(ナビ、バックモニタ、エアロ、ほか)
諸経費:21万円
総額:228万円→値引き後:207万円
値引き21万円もそこそこいけてるかと思うのですが、まだがんばるべき?
私の希望としては、値引き25万円は狙いたいところです。
ネッツ店とカローラ店とでは、一般的にどっちが良いのでしょうか。
あと、来週近くに新しいネッツ店が出来るらしいのですが、オープン
時って値引き良かったりするのでしょうか。
車購入素人です。何か良い情報お寄せください。
0点


2005/01/10 23:46(1年以上前)
こんにちは。私もシエンタ乗ってます。値引きはまだいけるんじゃないでしょうか?
去年の3月に2WDのGを買ったのですが、本体で10万ちょっと、オプションで結構引いてもらいました。(はっきりは忘れてしまったのですが・・・)
本体はもともとそれほど高価な車ではないので、「本体の値引きの限界はある」と言ってました。それと、メーカーオプションはメーカーでつけるから値引きが難しくても、ディーラーオプションはその店のがんばり次第だと思います。ナビなんかはディーラーオプションのをつけた方が引いてもらえますよ。
あと、私の場合は「会社の都合で見積もりには出せないけど・・」って、アルミをつけてもらいました。
ネッツとカローラは、そんなに変わらないんじゃないでしょうか。
同じネッツ同士でも値引き具合が違ったりしましたし、その店や担当者によると思います。
新しくディーラーができるなら、「他では25万が限界ですって言ってたんですが・・・」なんて言ってみたらどうでしょう。無理なら無理と言ってくるでしょうから。
ディーラーが何カ所かあるなら、全て回った方がいいと思います。
もうひとつ、トヨタのクレジットカード「TSキュービックカード」というのがあって、それを支払いに使うと2万弱くらいキャッシュバックがあります。これは使った方がお得です。契約するディーラーが決まったら担当の人に聞いてみるといいと思います。クレジットカードは半年くらいしたら解約すればいいですし。
車買うってのも頻繁にあることじゃないですから、楽しい買い物にしたいですよね。参考になればうれしいです。
書込番号:3761809
0点


2005/01/12 20:25(1年以上前)
自分は去年の3月に買いました
オプション40なら
まだまだ、いけるはず!
もっとがんばるべきです
ローンor現金でも違いますけど
書込番号:3769375
0点

下のトピにも少し載せていますが、購入を検討してたシエンタのXリミテッドを土曜に契約してきました。。。
…で、値引きはバード!さん、harimaonAさんの言われる通り、も少しイケるような気がします。オプションが多いほうが、引いてくれるのかも(引きやすいのかも?)しれません。私は店長さんに当たったせいもあるかもですが、25万以上は値引いてもらえましたよ(ちなみに私もナビなどで45万くらいオプションつけてます)。
書込番号:3795066
0点




2005/01/12 04:43(1年以上前)
1.座面に発泡スチロールや膝掛け毛布(タオル)などを敷いて、シートと座面が滑らないようする。
2.1段階はリクライニングするのでチャイルドシートの曲面とシートができるだけ合うようにする。
ことで可能です。我が家は5人家族(チャイルドシート×2+ベビーシート)なので3列目は長女が使っています。3列目を使うと2列目のシート位置を少し前にする必要があります。ちなみに3列目への乗り降りはリアゲートもよく使っています。
書込番号:3767158
0点





2005/01/12 01:15(1年以上前)
Xの2WDです。
千葉県の郊外で市内をチョコチョコ(3から5キロくらい)で
リッター11キロくらい。市外に出るくらいだと12キロ代。
高速で100キロ巡航ペースで15から16キロくらい。
もし60キロ巡航できるなら20以上できるでしょうが
それはちょっと無理でしょう。
80キロ巡航でカタログ値近くです。
60キロまでなら巡航は1000回転。80キロで1500回転。
100キロで2000回転。というエンジン回転数ですから、
加速に気をつければ結構良い数値がでると思います。
前のフレンディV6が待ち乗り4から5キロ、高速6から7キロ
だったのでとてもうれしいです。
書込番号:3766753
0点





シエンタにポータブルナビを付けようと思っています。
埋め込みにすると車上あらしの標的なるし、
セキュリティーを付けても100%安全という訳ではないし・・・。
ナビは常に使用するわけではないので、必要時に設置でき、
セカンドカーにも移動設置できるポータブルナビが最適と思いました。
しかしシエンタのインパネは苦しくもセンターメーター・・・(涙)
ポータブルナビを付けている方、どこに付ければベストなのか教えて下さい。
0点


2004/11/30 23:08(1年以上前)
ステアリングの先のダッシュボード上が良いのでは?
VITZやFUNCARGOのユーザーがオンダッシュナビをそこに付けているのを見たことがあります。
書込番号:3569136
0点


2004/12/15 00:35(1年以上前)
私はゴミ入れの上にあるカップホルダーを引き出して上に載せていますよ(笑)
テープで止めようと思ってましたが、その必要もなく、ずり落ちた事は一度もありません。
ひょいと持ち上げればいいだけですし、便利では?
書込番号:3634548
0点


2005/01/08 06:02(1年以上前)
私は下部1DINにSEIWAのP101を使って、オンダッシュナビを付けています。
角度や高さも調整できるのでなかなか便利です。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P101_258.html
書込番号:3746136
0点




2004/12/15 00:26(1年以上前)
はじめまして。
私は最初、色々な車の中でラウムがいい!!と思ってトヨタのHPで調べていたのですが、シエンタの存在に気づいてからは、コロッと寝返ってしまいました(苦笑)
私にとってシエンタが素晴らしいと感じた点は、天井が高い事でした。
この室内の開放感だけで他のデメリットは帳消しでした。
多分ラウムの方が良かったであろうと感じている点は、車高が低いので立体駐車場に対応できることと、カーブなどでローリングが少なそうな事。それと小回りが利いたであろうという点です。思っていたよりシエンタは小回りが利きませんでした。
一方、ラウムのセンターピラーが無いという事について、乗り込む際につかまる所が無くて不便なのと、乗り込んでいる最中に助手席のドアーを閉められたりすると頭をぶつけそうな感じもして、頭をほとんど屈めずに乗り込む事が出来るシエンタの方が、はるかに乗り降りしやすいと感じました。
それと、私はベビーシートを取り付けてますので、3列目も臨時で使うには大変重宝してますし、燃費も良くてとても満足してます。
あとは..コンパクトでスライドドアという事でしたら、ホンダのモビリオも検討されてはいかがですか。
知り合いのモビリオに乗せてもらいましたが、ガラスが結構大きいので、視野性はシエンタよりも優れているように感じました。
あくまで私見ですが、参考までに..
書込番号:3634488
0点



2004/12/15 21:23(1年以上前)
なみちパパさん、アドバイスありがとうございました!大変参考になりました。シエンタとラウムの評判では若干シエンタが優勢のようですね。ついでにもうひとつ質問があるのですが、家族用にとスライドドアの車をと考えていると掲示板には書きましたが、実はキューブも少しきになってます。ポイントはひとつ、チャイルドシートへの乗せ降ろしです。やっぱりスライドドアは便利?
書込番号:3637994
0点


2004/12/15 23:26(1年以上前)
私はスライドドアのある車しか購入の対象にしませんでしたので特にそう感じるのかもしれませんが、乗り降りのしやすさやチャイルドシートへの子どもの乗せ降ろしでしたら、断然、スライドドアの方が便利ですよ。
チャイルドシートの着脱や、子どもの乗せ降ろしには結構時間がかかると思うのですが、ドアを開けっ放しでもスライドドアであれば対向車や後続車もあまり気になりませんし、気持ち的に楽に作業できると思いますよ。
特にシエンタであれば、車高も高いので頭や腰をほとんど屈めずに乗せ降ろしできますし、旦那さんが運転席側にいて、奥さんが子どもを抱えて手がふさがっている状態の時などに、Gグレードに付いている自動スライドドアであればリモコンでドアを開けてあげれば奥さんはスムーズに車に乗り込むことが出来ますし、旦那さんはそのまますぐに運転の準備に取りかかれたりして結構便利ですよ。
キューブとの比較であれば、シエンタは前にも書きましたがコンパクトな外観の割には小回りが利きませんので(あくまで私のイメージですが)、キューブの方が取り回しはしやすいと思います。(正直、すこーーーーし、シエンタの不満というか、気になる点です)
実際に乗ってみて、狭い路地などでの取り回しのしやすさと、乗り降りのしやすさの点などを比較のポイントにするとよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3638830
0点



2004/12/16 23:46(1年以上前)
本当に色々アドバイスありがとうございました。
多分、同じくらいの歳で環境も似ているのでしょう、大変参考になりました。他にもこのような人たちが見て参考にしてくれると良いですね。
ただ、僕は依然、日替わりでシエンタとラウムのシーソーゲームです…。
書込番号:3643458
0点


2004/12/17 00:53(1年以上前)
私が車を購入した時を思い起こすと、あれこれと迷っている時と、納車までの間が一番ドキドキワクワクで楽しい時期だったような気がします。(もちろん買って満足してますよ)
ヤムくんさんが、どのような選択をされるのかわかりませんが、納得の選択、買い物になれば私も嬉しいです。
ディーラーとの対決、頑張ってくださいね(笑)
書込番号:3643852
0点


2004/12/19 22:55(1年以上前)
私は両側電動スライドドアが決め手になり、モビリオにしました。
電動スライドドアは便利ですが、このクラスのは助手席側しかありません。
私の場合は運転席の後ろにチャイルドシートをつけているので、
とっても重宝しております。
ラウム、シエンタ、キューブにも運転席側の電動スライドドアがあったら
結果は変わっていたかもしれません。
ではでは。
書込番号:3657812
0点


2004/12/20 22:14(1年以上前)
私はシエンタ、モビリオ、キュービックで悩みましたが、家族最多時の6人乗車を考えると3rdシート必需品になります。
キュービックは3rdシートを出すと2ndシートからの乗り降りも難しく(足が引っかかり降りづらい)、モビリオは2ndシートがベンチシートのため2ndにチャイルドシートをつけたとき3rdシートへの乗り降り難しいです。6人乗車考えると無条件にシエンタですね。実車見ればわかりますよ!(片手でポン)
ちなみに運転席側のスライドドアは、子供が不用意に開けないようチャイルドロックしています。外からは開きますので重宝しています。(1boxから乗り換え)
書込番号:3662457
0点



2004/12/21 22:48(1年以上前)
運転中に対向車を見ていると、顔がラウムに似たトヨタ車って多いですよね。近くにこないと車種がわからないときがあります。その点、シエンタは個性があっていいかなーという気が最近します。でも、ちょっと女性的かな?
書込番号:3667446
0点





シエンタの購入を検討中です。
妻用の車にするつもりですが、シエンタにする目的は
赤ん坊の乗降をメインとする故、コンパクトボディ&低燃費は勿論、
スライドドアである事に徹底的にこだわった結果です。
グレードをGかXで迷っています。
約17万円の開きですが、主に、自動スライドドア、オプティトロンメーター、助手席シートアンダートレイ、この3つの有無に着目しています。
(その他は対象外)特に自動ドアですが、これは付けたら無くてはならないものになり得るのかが知りたいところです。
どなたかご存知の方、実際のところの感想を教えていただけませんか?
0点


2004/11/23 01:34(1年以上前)
うちも色々悩んだけど、ユニバーサルデザイン採用のラウムが一番使い勝手が良かったです。ただ価格とたまたまのキャンセル車があったため、他車にしました。パワースライドドアはとても使い心地がよいので子持ちには重宝してます。
書込番号:3534894
0点


2004/11/23 16:20(1年以上前)
シエンタ2WDのGに乗っています。オートスライドドアーは安全装置という意味では優れています。というのは走っている間は操作しても開かないようになっているんです。うちは家内も2列目に乗っていますから、右側はチャイルドロックをかけても左側は中から開けられる方が便利です。万一子供がいたずらして中から開けようとしても走っている間は開きません。
それより、CVTと4ATの違いの方が重要です。私はどうしてもシエンタのCVTが好きになれず、同一仕様で4ATの4WDへの買い替えを考えています。
書込番号:3537030
0点



2004/11/23 22:37(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
自動スライドドアは必要性を感じる事ができました。
特に子持ちには。(笑)
そして安全装置の事は新たな発見でした。有難うございます。
2回程試乗をしましたが、10分程度の試乗では
そこまで気づきませんでした。しかしCVTに関しては
なんとなくですが掴めました。勿論CVTは初めての体験でしたが、
3000回転以上の加速の悪さがあまり好きにはなれないのですが、
目的が自分のエンジョイドライブ用ではないので、
そこは割り切っています。(笑)
まだ未確認ですが、CVTはやはり坂道発進に弱いでしょうか?
書込番号:3538708
0点


2004/11/24 22:08(1年以上前)
すべてのCVTが悪いわけではないのです。シエンタのCVTと電子スロットルのセッティングが問題と考えています。まだ首のしっかりしていない乳児を乗せていると想定して、路地を何回か右左折、一時停止などしてみてください。なお、巡航速度に達してからは快適です。
書込番号:3542762
0点


2004/11/25 01:01(1年以上前)
Xのブルーに乗っています。
価格差を考えるとXで十分と思いますが
今度でるXリミテッドも良いと思います。
自動スライド、オプティトロン、ディスチャージ、専用シート
だそうです。
CVT問題ありません。ファミリーカーですから。
60キロまでならいつも1000回転で巡航ですし
100キロでも2000回転です。
街中でもリッター12前後走ります。こんなのはCVTでしか
無理です。
ボンゴフレンディ(V6)からの買い替えですがガソリン代3分の1位
になりました。乗り心地も比較にならず、静かさともあいまって
女房、子供もすぐ寝てしまいます。
書込番号:3543799
0点



2004/11/30 12:25(1年以上前)
たくさんの情報をありがとうございます。
走行能力は問題ないみたいですね。
ちなみにXリミテッドはいつ発売予定なんでしょうか?
価格次第ですが検討範囲にいれてみたいと思います。
書込番号:3566847
0点


2004/12/05 21:51(1年以上前)
始めまして。
私もシエンタ気に入ってまして、先日ディーラーに行きました。
Xリミテッドは確か12月24日だったような。
間違っていたらすいません。
書込番号:3590717
0点


2004/12/06 20:41(1年以上前)
私も妻用にXリミッテッド注文しました
自動スライド、オプティトロン、ディスチャージ、専用シート
に2個のリモコンキーが付くそうです。違いはエアコンのオートかマニュアル
、オーディオレスあと肘掛けが無いので大型アームレストを付けました。
書込番号:3594838
0点


2004/12/06 23:40(1年以上前)
私も]リミテッドに興味津々です。内装がグレーだと聞きましたが本当でしょうか?私的にはアイボリーがいいんですけど。
書込番号:3596088
0点


2004/12/07 00:00(1年以上前)
はじめまして。シエンタを購入検討中です。
Gを希望でしたが、ここの掲示板でXリミテッドが出ると言う事で
私もXリミテッドにしたいと思います。
それで、Xリミテッドの価格は、いくら位なんでしょうか?
特別仕様だと値引きもあまりされないとか聞きますが…。
知っている方いましたら教えて下さい。
書込番号:3596242
0点


2004/12/08 20:43(1年以上前)
Xの価格プラス7万円ぐらいだったような・・・。
書込番号:3604089
0点


2004/12/10 11:22(1年以上前)
Xリミテッドって、もう受注OKなんですか? それ以前にまだ発表もないですよね?
書込番号:3611105
0点


2004/12/10 17:41(1年以上前)
ディーラーの人が受注OKと言ってました。 ただ、写真(画像)が来ないので、内外装とも正確には把握できてないようです。 特別装備は前に書かれた方の情報と同じような感じでした。 但し、カラーは白(パールかどうか不明)・銀・黄・緑の4色限定らしいです。 リミテッドにメーカーOPのナビをプラスした、ナビ・パッケージも設定の模様。 リミテッドそのものはオーディオ・レスみたいです。
書込番号:3612199
0点


2004/12/15 22:33(1年以上前)
Xリミテッドって注文ができるんですか?
来年からリサイクル法で料金かかりますよね!?
今年中に注文した場合ってどうなるんでしょうか?
書込番号:3638448
0点


2004/12/16 23:00(1年以上前)
Xリミテッド納車待ちです。
スレの内容と違いますが新規に立てる程でもないのでリミテッド関係ということでお借りします。
ラジオレスにして市販のナビ(カロのAVIC-DRZ90K)を取り付ける予定なのですが、他にパーツは必要でしょうか?どこかの情報によると専用の枠が必要とかなんとかありましたので心配になりました。 必要でしたら購入しますので型番などを教えてください。
あと、ソニーのフィッティング情報を見ると「バック信号はバックランプから」と書かれていますが、配線コネクタの「水色:リバース」とは違うのでしょうか?
書込番号:3643138
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,872物件)
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 327.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
シエンタ ハイブリッドZ 純正ナビフルセグTV プッシュスタート 全方位カメラ 両側パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 327.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.8万円