シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,899物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8100件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月23日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月11日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月11日 16:11 |
![]() |
1 | 10 | 2004年8月8日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月7日 00:18 |
![]() |
1 | 6 | 2004年8月4日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今は「ラウム」に乗っていますが、買い替えを検討中です。
一番の候補が「シエンタ」です。「ヴォクシー」も捨てがたいんですが、
私は小柄(150センチ)なので「ヴォクシー」だととても大きく感じます。
今日ネッツに行って来ましたが、「ヴォクシー」を強く勧められました。
三列シート、スライドドアのコンパクトカーを検討中の方で「シエンタ」以外に何を検討されているのか教えてもらえないでしょうか。また、「シエンタ」を購入された方で「シエンタ」に決めた一番のポイントなど教えて下さい。
0点


2004/08/21 23:22(1年以上前)
うちも10月頃買い換えを予定してます。5ナンバー、リアスライドドア、7人乗り、4WDで検討していて、シエンタか10月にでるガイア後継車(車名未定)を買うつもりです。ガイア後継車はウイッシュがスライドドアになったような車になるようですので、2L4WDで車体220万くらいかと予想しています。
書込番号:3169791
0点


2004/08/22 01:18(1年以上前)
子供が生まれたのを機に6月に「シエンタ」を購入しました。
「ヴォクシー」や「ノア」も候補にしていたのですが、
1.普段は妻と子供の二人しか乗らない。
2.燃費が良い。
3.価格が安い。
4.長距離運転をしない。(実家が近い)
という理由で「シエンタ」に決定しました。
3列目のシートは2列目のシートの下にしまったままで一度も使用していません(ベビーカーを置く為)ので「悩めるお母ちゃん」さんとは使い方が違うかもしれません。
価格は粘って25万引きでした。
書込番号:3170307
0点


2004/08/22 07:39(1年以上前)
6月にシエンタを購入しました。
ポイントとして
@ランニングコストの安さ(燃費、税金等)
Aリアスライドドア(うちのは電動のGです)&リアスライドドアの窓ガラスがが下がる
シエンタのライバル車はモビリオとキューブキュービックがありますが、自分がホンダ党ではないことと、妻がキュービックの形があまり好きではないということで、我が家ではシエンタ1本でした。
シエンタのFFはミッションがCVTなので最初は戸惑うと思いますが慣れればどーってことないと思います。
予算的に余裕があるのならば、うちでもノア・ヴォクシーを買ったと思いますが、50万位予算的に変わるので無理でした。
書込番号:3170817
0点



2004/08/22 22:53(1年以上前)
みなさん、有難うございます。
「シエンタ」にだいぶ傾いてまいりました(笑)
書込番号:3173582
0点


2004/08/23 12:29(1年以上前)
わたしも昨日契約しました。
2WDのGです。
シエンタに決めた理由としてはほとんど皆さんが言われていることと
同じです。
大半を妻が町乗りで使うことによる取り回しや通常は
書込番号:3175135
0点


2004/08/23 12:33(1年以上前)
すいません、途中で送ってしまいました(笑)
通常は2〜3人で使用することを考えればノアやステップワゴンは
もったいないし、必要ありません。
他メーカーのも魅力なし。
シエンタが一番です。
書込番号:3175148
0点


2004/08/23 12:36(1年以上前)
因みにガイアの後継車は「ISIS」(アイシス)というそうです。
たぶんご存知だとは思いますが・・・・・
書込番号:3175156
0点





マニュアルエアコンの送風切り替えについてお尋ねしたいのですが。
送風切り替えがうまく作動してないように思います。頭部と足下送風から足下送風にした後,再度頭部と足下送風に切り替えれレバーを操作しても送風が足下のみのまま切り替わらない時や,レバーに負荷が掛かったように重く,時に半分戻る現象があります。
ワイヤーがうまく引けないような感じですが,私の車だけでしょうか?
先日の1ヶ月点検では「こんなもので,なじんでくれば良くなる」って返事でしたが,同じ症状の方はいらっしゃいませんか??
なじんでくれば良くなるのかなあ?アバウトな質問ですいません。
0点


2004/08/11 16:31(1年以上前)
私は6月納車でエアコンの吹き出し切替は3,4回ほどしかさわてませんがどの位置に回しても引っ掛かりはなく結構軽く回ります。なじめば良くなると言う事は精度が悪いということになりますが・・。なじめば直ると言われてもあまり触る所でもないですし数回でなじむとは思えませんので馴染むまで何年かかるか分かりませんよ。一度引っ掛かる位置で何度も回し感触が変わるか試してみたらどうでしょうか。50往復位回しても全然変わらなければディーラーにクレームつけてもいいと思いますよ。
私なら、納車後気づいた時点で直るまで見てもらいます。
書込番号:3131745
0点



2004/08/11 19:05(1年以上前)
貴重な意見,ありがとうございます。なにぶんディーラーの整備士に説明されると,「そうなんだなあ」と納得してしまいます。
さっそく再度見て貰います。ありがとうございました。
書込番号:3132188
0点





慣らしも終わり。一度どこまで回るかアクセルを踏み込んでみましたがレッドの6500までは回らず5200位で頭打ちでした。そんなもんなのもんなのでしょうか?。そういう走り方をする車ではないのですが参考までに教えてください。
0点

それはニュートラルですか?それなら異常です。
ドライブならそんなものです。
ちょちょまる
書込番号:3115936
0点

回答じゃないですが無負荷(アイドリング)でアクセル全開なんてやってはいけません。やるなら広い駐車場で周りに誰もいなくて障害物もない状態でブレーキを思いっきり踏んでサイドをしっかり引いて「ドライブ」で試してください。(全負荷テスト)
ちなみにこれだとレッドまで回ることはないと思います。
ちょちょまるさんのおっしゃる通り無負荷でレッドに行かないのは異常ですよ。
書込番号:3116430
0点



2004/08/07 23:42(1年以上前)
すみませんコメントがたらなかったようで・・。実際に走行しての回転数です。
書込番号:3118377
0点


2004/08/09 05:27(1年以上前)
うちは4WD(4AT)ですが、Dレンジでなく1速か2速で引っ張ると6000回転以上回ります。4WDは重いので急な坂道だとそれくらい引っ張らないと思うように加速しない場合もあります。CVTの特性なんでしょうかねえ?
書込番号:3122661
0点


2004/08/09 05:33(1年以上前)
もし5200回転しか回らなければ、6000回転の最大出力は出ないことになりますね。
書込番号:3122667
0点



2004/08/11 16:11(1年以上前)
コメントありがとうございました。マイナス20℃さんの言うとおりCVTの特性で通常のATの1,2速まで落とせないような感じです。前車がアルテッツアのMTで6年乗ってましたのでちょっと気になってしまったようです。皆様ありがとうございました。
書込番号:3131709
0点





6月にX−2WDを購入しました。みなさんの口コミより燃費は
良いものだと思っていたのですが、実際使ってみるとあまりよく
ありません。8〜10km/l程度になります。状況により
7km/lまで落ちることもあります。
原因はエアコンをMAXにしていることが多いことと乗車前に
エアコンをつけて車内が冷えるのを待って乗っていることだと
思います。
同じような乗り方をされている方がおられると思いますが、
やはり同じ様に燃費が低いのでしょうか?
今までも他車で同じような使い方をしてましたが、こんなに
燃費が悪くなったことは無いと思います。
シエンタにしてからほとんどエアコン無しで使用したことは
無いのですが、エアコン無しで12〜13km/lは走って
いる様に思います。エアコン入れることで3〜4km/lも
燃費が落ちるのは異常じゃないでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?使用状況と御感想をお願いします。
0点


2004/07/21 03:26(1年以上前)
2〜3割なら異常というほどではないと思います。
今まで乗っていた車よりも、車内容積やガラス面積が増えていませんか?
このような理由で冷却にパワーをとられている気がします。
書込番号:3054115
0点

そんなに長くアイドリングしておくからでは?
走り出せばすぐ冷えるのに・・・ 環境破壊ですね。
書込番号:3054281
1点

アイドリング10分で燃料消費200ccだとすれば
10km/Lの車が アイドリング10分後 10km走った時の燃費は・・・
1.2Lガソリンを使っているわけだから え〜と8.3km/Lです
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/sosiki/suisin/trf/idling-stop.htm
書込番号:3054310
0点

排気量が小さい車ほどエアコンによる燃費悪化が顕著に現われますが、前に乗られていた車種は何でしょうか?
書込番号:3054348
0点


2004/07/21 09:22(1年以上前)
具体的な数値までは根拠はだせませんが、なかなかどうして、結構燃費を食うのはエアコンです。電気系統においても、駆動系統においても大きく影響します。発電機、(簡単な言い方で申し訳無い。)いわばダイナモ含めフルで稼動しますから影響は大と言えるでしょう。特に夏場はバッテリーの消耗も激しいですし、使い方や運転状況(道路状況)によっても左右されると思います。
暑いというファクターの解消策ってなかなか無いんですが、極力屋内などの涼しい場所に駐停車し、乗り込んだ時にフルで回さない様に努力する事くらいでしょうかネ・・・。と言いつつ私はいつも全開です。w
昨日は39℃までいきましたし・・・異常ですよね?最近・・。
書込番号:3054472
0点

おそらく…ロックアップするような運転をあまりしていないかも?
アクセルはできるだけ一定するのが燃費を延ばす最大の方法だと思います。
あと…停車時のエアコンONも燃費悪化になります。ま、この猛暑なので気持ちもわかりますがね(^-^)
書込番号:3054571
0点



2004/07/21 23:28(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
この車は私と妻が2:8ぐらいの割合で使用しているのですが
わたしも妻もそれほど燃費の悪い走り方をしているわけでは
ありません。
ただ、妻が保育園の送り迎えをしているため、子供を迎えに
行く間(10分くらい)アイドリング状態なのと休日に
子供を連れて出かけるときに事前に10分くらいアイドリングを
しています。(それ以外に30Km/day走ってます。)
環境には悪いとは知りつつ子供がチャイルドシートで背中に汗を
ベットリかいてぐったりするのを見ていると止むを得ないかなと
思っています。
前に乗っていた車はファミリアから始まりハッチバック、セダン
ツーリングワゴンを5台ぐらい乗り継いでます。たしかに
シエンタと比較すると車内が狭いものばかりです。
そういう意味ではエアコンの燃費ダウンの大きな要因となっている
ような気がします。
ただ、最近の暑さの為か7〜8km/Lの時が多くなってきました。
エアコンもMAXは控え目にしてメモリ2ぐらいにしても改善する
雰囲気はありません。。。。
異常気象のせいですかね???今日は甲府で40℃を超えたようですし・・・
書込番号:3056899
0点


2004/07/21 23:29(1年以上前)
私のもエアコンをMAXにしている時が多いですが普通に走って(アイドリングはほとんど長時間せず、アクセルも普通に流れに乗るレベルで必要以上に踏み込まないようにして)12〜13km/l、アクセルを気にせずガンガン踏み込んで走っても10kmは切りませんのでエアコンON+アイドリングの多さが原因でしょうね。あとチョイ乗りが多いとか。他車ですが昔、夏場にフイルムを貼るのに4時間ぐらいエアコン+アイドリングで結構燃料が減ってましたよ。いつもエアコンが冷えるまでどれぐらいの時間アイドリングされてるか分かりませんが3〜4kダウンでしたら異常ではないと思いますよ。
書込番号:3056901
0点


2004/07/23 01:30(1年以上前)
車のエアコンはインバーターエアコンで無いので、MAXもLOW燃費にたいした差は無いと思います。 ヒートポンプエアコンみたいに自動的にコンプレッサーのON、OFも無いようだし。
書込番号:3061097
0点


2004/08/08 10:22(1年以上前)
はじめまして。7月31日にX-2WDが納車されました。
乳児を乗せているので、何時もエアコン使っていますが、街乗りと高速で800Kmほど走ってみて、平均21Km/l超えました。
(表示の方は20Km/l弱)。
慣らし中だからこんなに良いのかな?
書込番号:3119520
0点





シエンタの購入を考えています。
自動車雑誌に8月にシエンタの年改があるように書いていますが
どなたか具体的な内容をご存じの方はいませんか?
モビリオも来年1月に変更予定のようです。
両者で非常に迷っていますのでよろしくお願いします。
0点

はじめまして。
私は過去ログに書かれていること(=エンジン関係の改良)以上の情報は持ち合わせておりません。
個人的には、新色の追加とか、オプション関係の見直しがあるといいなと思います。
参考にならなくてスミマセン。
書込番号:3074911
0点


2004/07/28 01:22(1年以上前)
ディーラーの人に極秘ファイルをみせてもらいました^^アイドリング時の燃費が向上する改良があるようですよ。
書込番号:3079726
0点


2004/07/28 12:09(1年以上前)
シエンタの掲示板に以下のことが書いてありました。
>先週納車の際に営業マンが申し訳なさそうに教えてくれた話では、クリーンエアフィルターの標準装着、アイドリング時の振動軽減のためにアイドリング回転数のアップ、それに伴い燃料消費率が19キロから若干低下するとのことでした。すでに、7月中旬からオーダーストップに入っているそうです。例のエンスト対策でしょうか。色は変わらないそうです。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=4984&pgc=1&th=475523&act=th#list
書込番号:3080662
0点


2004/08/07 00:18(1年以上前)
ディーラーの営業さんの話では発進時のもたつき解消の為と言ってましたよ。
書込番号:3114943
0点



秋以降に購入を考えています
(一部改良?の情報がこれから出そうなので期待してしまいますね^^)
さて、チャイルドシートの取り付けについてお聞きしたいのですが、我が家は幼稚園児と現在7ヶ月の双子の3人です
なのでチャイルドシート2台とジュニアシート1台の使用になるのですが、シエンタでは取り付けは難しいでしょうか?
2列目にチャイルドシート×2&ジュニアシートは無理…ですよね?
かといって3列目にチャイルドシートが取り付けられるのでしょうか?
一応助手席か2列目にジュニアシート、2列目と3列目にチャイルドシートをつけようかと思っていたのですが、無理なようでしたら再び車種選びをしなくてはいけないかな?と思っています
チャイルドシートを複数使用している方はどこに取り付けていますか?
0点


2004/07/20 23:37(1年以上前)
結論から先に言いますと、難しいと思いますよ!我家では、2列目にチャイルドシート、3列目若しくは助手席にジュニアシートを置いています。3列目にはチャイルドシートは入りませんでした。よって2列目にチャイルドシートを2つ入れると、シートを倒すことができなくなると思います。(3列目の人が出られない)。可能性があるとすれば、助手席にチャイルドシート、2列目にチャイルドシート、3列目にジュニアシートならいけると思いますけど、車屋さんで展示車を見て確認してください。
書込番号:3053285
0点

レスありがとうございます
厳しいですか〜!
展示車を見に行った時は3列目につけて…みたいなことを言っていたので
何も考えずに大丈夫だと思っていたのですが…
ジュニアシートになるまでの1年くらいの間なんですけどね…
色々見たなかでシエンタしかない!と思っていたので残念です(T_T)
でも販売店側にももう少し聞いてみたいと思います
書込番号:3057847
1点


2004/07/29 17:53(1年以上前)
ポンジュースさん、こんにちは。ちょっと時期を逸したかな?
3列目にチャイルド・ジュニアシートOKですよ。うちも時々つけてます。
(サポートレッグ付きのは無理ですよ。)
3列目には2列目のようなチャイルドシート固定補助機能がないので、
シートベルトを固定するためにメーカーから専用の固定金具を取り寄せ
ましょう。(その必要のない構造のものもありますけど。)
「2点シートベルト対応用金具」という名義の場合もあります。
サポートレッグ付きのシートの場合、2列目につけるときも注意が必要です。
2列目をなるべく後ろに下げて、床下収納のすぐ後ろの鋼鉄の補強材の上に
レッグが来るようにするべきです。
3列目への乗り降りですが、2列目が埋まっているときでも、シエンタには
大開口のバックドアがあり天井(室内高)も高いので、子供ならバックドア
から乗り降りすれば済むことです。嬉々として後ろから乗り降りしますよ。
(3列目は左右分割シートなので、大人でもできないことはないです。)
一方、助手席にチャイルドシートをつけるのはやめましょう。万一の際に、
エアバッグが子供の頭部を1トン以上の力で強打する可能性がありますので。
我が家では、子供の靴の泥よけ、水こぼし、キズ対策のために、
・フルシートカバー(撥水)1・2列&3列
・ラゲージトレイ(完全防水)
・リヤバンパーステップガード
をDOPでつけています。
書込番号:3084881
0点


2004/08/02 11:58(1年以上前)
うちも今bBにチャイルドシート一つにジュニアシート二つ付けてますよ(321歳の年子)。ジュニアシート一つを助手席に。あと、チャイルドシートを運転席の後ろに、もう一つのジュニアシートを助手席の後ろに。bBの場合後ろの席はシートの間にあと一人少し窮屈ですが座れます。で、うちもシエンタを考えてますが、同じように取り付けられると思います。プラス3列目が使えるようになると思っています。
書込番号:3098750
0点

レスありがとうございます!
昨日パンフレットを眺めていたら、3列目にも取り付けOKの表示を見つけて喜んでいました^^
これで購入計画も進みそうです…♪
助手席への取り付けの危険性、やはりありますよね
よく考えて見たいと思います
1歳を過ぎたらファンキッズの購入も考えています
装着が簡単で幅を取らなさそうなので、便利かな?と思っています
ちなみにシエンタがダメなら、スズキのエブリイランディはどうか?と考えています
あまり乗っている方の話は聞かないのですが、2列目が独立シートなので3列目に乗り込みやすいかな?と思っています
納得の行くまで悩みたいと思います^^
書込番号:3099417
0点


2004/08/04 07:40(1年以上前)
エブリランディのってます。
確かに、二列目にチャイルドシート二台付けても三列目に楽に乗り込めると思います。(我が家は小学生なので、試したわけではないですが・・・)
ただ、1300CC+車高が高いので、高速や長距離ドライブにはあまりむきません。横揺れします。
町のりなら快適です。車高が高いのがプラスになってます。
あまりにマイナーな車なので、展示車や試乗車がほとんどないと思いますが、お願いすれば、どこからか持ってきてくれましたので、実物に乗ってから、決めることをおすすめします。
三列目が取り外せるのも中々便利です。
書込番号:3105371
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,899物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 10.6万円