シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,990物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8092件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月31日 11:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月31日 10:06 |
![]() |
1 | 2 | 2004年5月16日 12:23 |
![]() |
5 | 15 | 2004年5月16日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月8日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月5日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/05/31 11:36(1年以上前)
>高級車でないシエンタはダミー程度で良いのでしょうか?
一概にはそうとも言えないと思いますよ。車自体の盗難は確かに確率が低いかもしれませんが、いたずらやパーツの盗難は車種に関係ないと思います。
タンエシさんの普段の環境がわからないので何ともいえないですが、下記の点はポイントになるかと思います。
1:普段停めている駐車場の形態
例)・一軒家で家に附随する駐車場
・誰でも出入りできるような月極駐車場
・住人しか出入りできないマンションの駐車場
2:車に取り付けているオプション類
例)・高価なアルミホイール
・外から見えるオンダッシュのモニター
などなど。
ちなみに私の場合は、マンションで機械式立体駐車場の中段(入口にはチェーンゲート付)なので、家の駐車場でいたずらされる可能性は低いことと、中段だと他の段の人が機械を操作したときの揺れで誤作動することも考えられたため、本格的なセキュリティーの導入はやめました。
ただ、嫁さんの実家に行った場合などは道路に面したところに駐車することになるため、まったく対策をしないのも不安に感じ、威嚇の意味でLEDのダミーをつけました。
書込番号:2868803
0点





1.5Gの購入を考えていますその中でオプションでトヨタ純正のエアロのセットを着けたいと考えているのですが着けると燃費は悪くなるのでしょうか?
またそれ以外でも購入した皆さんの燃費がどのくらいか教えていただけたら嬉しいです。お願いします。
0点


2004/05/20 14:49(1年以上前)
本来、エアロは床下に流れる空気抵抗を減少させるための物ですが、通常の速度の運転で差が出るとは思われません。レース仕様では無いので、デザイン中心と考えるべきでしょう。
燃費は運転の仕方、走路の環境に大きく左右されます。
急加速、急ブレーキを極力抑えた運転、及び東京都下の市内で約12K/L、高速1/3、郊外1/3、市内1/3で約15Km/L程度走ります。
郊外で信号が少なければ、多分18Km/L程度は走ると思いますヨ。
下記に燃費例が載っています。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=4984
書込番号:2829270
0点



2004/05/21 21:54(1年以上前)
JA1NAWさん貴重なご意見とアドバイスありがとうございます。
早速下記のHPも見てみます、
書込番号:2833885
0点


2004/05/26 18:31(1年以上前)
私はスズトラパパさんと同様にGグレードで純正エアロ(ライトスポーツといったかな?)で今乗ってます。燃費19`なんて夢のまた夢でやはり12から13キロと考えていたほうがいいと思います。あとエアロがない状態でもあまり燃費には関係ないような話をディーラーからは聞きました。
書込番号:2852250
0点



2004/05/29 23:06(1年以上前)
エルデムさん貴重なお話ありがとうございます。ちなみに一日平均何キロくらい走ってその燃費になりますか?
書込番号:2863392
0点


2004/05/31 10:06(1年以上前)
今日までのところ走行約7000キロです。主に通勤で乗っていますが、1日の走行距離は平均で20〜30キロというところです。
書込番号:2868654
0点




2004/05/07 23:07(1年以上前)
確かに雨の日でもきれいに見えますよ。
ただ、ウインドウに水滴が付くと結局水滴ごしになってしまい、見えにくかったりします(笑)
書込番号:2781923
1点



2004/05/16 12:23(1年以上前)
レスありがとうございました。
書込番号:2813758
0点





現在シエンタかモビリオで迷っています。さすがにトヨタの車らしく欠点の少ない設計になっています。先日職場の人の車でゴルフに行き運転しましたが、3人乗って、バッグ積んで走りに不満はありませんでした。現在三菱のシャリオに乗っていますが、2000ccと比べても安定性や静かさでひけを取らないところに驚きました。でもでもナントスピードメータが変な所にある!この1点とモビリオのいろんなあらと比較して悩んでいる最中です。みなさんはどうですか。
1点


2004/05/09 23:52(1年以上前)
私はシエンタユーザですが、モビリオにしなかった理由は「2列目スライドドアの窓が開かない(開くことは開くんですが、外側に少しチルトするだけ)」点です、シエンタはちゃんとパワーウィンドウですから。
それが許せるんでしたらどちらを選んでも問題ないと思いますが。
書込番号:2791196
0点

はじめまして。
昨日シエンタに試乗してきました。
センターメーターは慣れれば問題ないと思いますよ。
私はフロア上のシートレールの出っ張りが気になりました。
書込番号:2791228
0点


2004/05/10 15:48(1年以上前)
センターメーターは1000Km以上乗っていても未だ慣れません。
数少ない欠点の内の一つです。
私は、以前から人一倍メーターを見ながら走る様にしているので、とても気になります。
静閑なので、いつの間にかスピードが出てしまっている事が心配です。
知覚心理学で周辺視野などの学問があります。
専門家では無いですが、左右方向に大きく視野を変えるのは、奥行き(上下の視野)の認知を遅らせ可能性が大いに有ります。
これは慣れで修正出来るものではなく、人間の持っている根本的な脳神経に関連するのでは?(難)
対策は単にスピードメーターを見ないように心がけることです。(苦笑い)
書込番号:2792887
2点


2004/05/10 17:47(1年以上前)
私は、12月に納車されてから今まで気になったことはありません。よくメーターをみる方ですが、センターの方が見やすいです。なぜなら、目線を横にするだけです。私は、これからセンターメーターが主流になるのではと思っていましたが?私の認識は間違っていたのでしょうか?あまり意識しなくてもいいと思います。でも、出来れば試乗された方がいいでしょう。(ちなみに、私はナビもインダッシュタイプを設置していますので、ナビ使用中は、センターのメーター部分の右6割程度しか見えませんが、スピードメーターは全て見えます。(タコメーターは見えませんが、スピードメーターは、何も気にならずよく確認していますよ。)
書込番号:2793200
0点

人間工学(使いやすさを考慮)的には「上下の視線移動」よりも「左右の視線移動」の方が良いとされていますよね。
ただ「メーターは上下の視線移動」という既成概念があると慣れないという方もいるでしょうね。
トヨタでもはっきりと「視認性を考慮したセンターメーター」としていますから、慣れてくれば人間にとっては「横の視線移動」の方が良いということだと思います。
そうでなければ天下のトヨタがセンターメーターばかりを出してはこないと思います。
書込番号:2793986
0点



2004/05/10 22:34(1年以上前)
皆さんのアドバイス感謝します。モビリオの窓が開かないのは知りませんでした。不勉強を反省します。センターメータは結局個人差と慣れでしょうか。結論は。でもセンターメータの発想はどこから来ているのでしょう?助手席の人が見る必要は全く無いと考えますし、人間工学的な理論も頭ではふーんそういうものかなーという感じです。やはりおじさんなのかな、ハンドルの円の中にスピードメータとタコメータを確認して安心するのは。いずれにしてもみなさんのアドバイスどうもありがとうございます。
書込番号:2794300
0点

MINIは最初からセンターメーターだったような
右ハンドルと左ハンドルで共通部品が増える
書込番号:2794391
1点


2004/05/10 23:19(1年以上前)
センターメーターに関しては、視線移動方向の他に長身の人の場合は、ハンドルと重ならないというメリットはあります。
私の場合182cmですが通常のメーター位置だと結構ハンドルと重なることが多いです。
ただ、まさにセンターなんですよね、もう少し右側に(10cm位)オフセットしてくれても良いのではないかと思います。
3000km以上乗りましたが、横方向への視線移動は未だにしっくりきません。特に背が低い人の場合は、シートが前になる分、さらに横方向への視線移動角度は大きくなりそうですね。
それにセンターメーターのせいなのか、外部からの映り込み(反射)で見えにくいと感じることがたまにあります。
通常のメータ位置だと運転者が結構外部からの光をさえぎるので、メータを覆っている透明な板での反射が少ないのかもしれませんね。
書込番号:2794608
0点


2004/05/11 05:42(1年以上前)
センターメーターは「運転している」という実感が持ちにくく試乗した時はイヤだなと思いましたが、買ってからはすぐに慣れました。Gなのでオプティトロンです。昼間は光が入りやすくきれいとはいえませんがちゃんと見えますし、距離、燃費計は白く反転するので全体的に視認性は良いと思います。
書込番号:2795552
1点


2004/05/11 09:46(1年以上前)
私は160Cmと小柄なので、シートの背もたれはかなり立った状態で、且つかなり前の位置にセッティングしています。
私のような体型の人には、標準の体型の方と比べ、視野の移動角度が大きいのだと思います。
ぜっぺきさんの鋭いご指摘の通りです。
182Cmで、小柄な人の感覚を想定できるのか不思議です??
他人の立場になって物事を考えることは重要ですね!
尚、メーターが従来の正面位置の場合には、ほぼ上下のみの移動ですみますが、センターメーターは、上下の移動に加え、左右の視野移動が加わります。
更に、私のようにおじさんになると、動体視力も低下していますし...
書込番号:2795815
0点


2004/05/12 13:07(1年以上前)
現在三菱のシャリオMXクリスタルライトルーフに乗っています。今と同じような使い勝手がよくて荷台の低い車をさがしてシエンタとモビリオ、それからMPVのどれを買うか車も見に行きました。インターネットでユーザの意見を読んで検討もしました。MPVは値引きも大きく200万円以内で買えるのでよかったのですが座席が高くて乗り降りしにくいのと燃費の悪さででやめました。モビリオに、ほとんど傾いていたのですが「2列目スライドドアが下がらないので運転中に換気ができない。」のでやめました。
シエンタは、乗り降りがしやすく荷台も低くてよかったのですが真ん中のレールが出っ張りすぎていて非常に悩みました。スピードメーターはほとんど見ないので気になりませんでした。カーナビが新型になったばかりでナビデータ更新が早くて安い。土日はワックス洗車無料。それからプラス1のキャンペーン中だったのでシエンタにしました。ただ5月9日に注文しましたが納期が7月10日の予定になっていました。3週間ほど車なしの生活です。購入前には余裕を持って買いましょう!!
書込番号:2800030
0点


2004/05/12 23:54(1年以上前)
えらく長い納期ですね・・。グレードや色は何にされたのですか?それから、メーカーOPは付けられたんですか?
書込番号:2801967
0点


2004/05/14 19:44(1年以上前)
シエンタGフレンドマチック専用車ウェルキャブです。ベース車より60%軽いパワステ、運転席サイドにアシストグリップ、運転席から助手席が倒せる操作ストラップ(これ非常に便利)、バックドアストラップが装備されるためたぶん在庫はなく受注生産だと思います。色はアクアマイカメタリックです。
オーディオラジオレス、ディスチャージヘッドランプ、交換用クリーンエアフィルター、ベーシックフロアマット、ロングラゲージマット、オーバーヘッドコンソール、ナビNHDT−W54V、VICS、バックモニター、サイドバイザー、マッドガード、リバース連動ミラー、APドライブ(手動運転装置、手押しブレーキ付き)213000円です。手動装置を取り付けるとオートマギヤに故障する可能性があるので、そこだけ部品はずして、そのメーカーに加工してもらうのでギヤ周りの部品を送るそうです。また車がきてから手動装置などの取り付けに米子から愛媛まできます。とトヨタの方がさきほどおっしゃいましたので皆さんよりかなり日数がかかります。
購入価格はAPドライブつけたので自動車税、取得税、消費税0円ですので参考にならないですが・・・。今持っているETCを無料取付け、支払額240万円。11年乗ったシャリオ下取り10万円で総支払額は230万円でした。下取車入れて値引き合計310730円でした。車庫証明、納車費用はカットなので値引きに計算していません。新規開店キャンペーンプラス1でGPSレーダー無料。トヨタカードでキャッシュバック19000円。値引きは来店1回目にしては非常に満足です。
書込番号:2807410
0点


2004/05/14 20:12(1年以上前)
忘れていました。+Mパスポートです。
書込番号:2807490
0点


2004/05/16 00:15(1年以上前)
納得しました。
書込番号:2812070
0点





シエンタのホワイトパールの購入を考えています。ホイールは、タイヤとセットで自分で探そうと考えています。予算から、ブロンズ・シルバー・ゴールド・ホワイトが候補に挙がっています。車体のホワイトパールには、この中でどれが合うでしょうか?また、サイズは195/55/15を考えていますが、いかがなものでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点

>車体のホワイトパールには、この中でどれが合うでしょうか?
あなたの問題かと
個人的には
車の色とホイールの色は同じような色がいいと思うけど
その逆もいる
書込番号:2773520
0点



2004/05/05 21:04(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございました。みなさんの主観でかまいませんので、ぜひお考えをおしえてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2773720
0点

主観で良いのなら、
個人的に好きなのは、黒やガンメタなどのダークカラーが好きです。
以前、白のホイールにした時は、熱やブレーキダストによる変色があって、短い賞味期限でした。
ゴールドとブロンズは問題外です。センスを疑います。
シルバーは無難と貧乏臭さの綱引きになると思います。
以上、私の主観でした。
(オーナーの方、ゴメン)
書込番号:2774631
0点



2004/05/06 02:30(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。白は、やはりよごれや変色が目立ちますか・・・。他のみなさんのお考えもお待ちしてします。よろしくお願いいたします。
書込番号:2775099
0点


2004/05/06 12:18(1年以上前)
私の場合、気に入ったデザインのホイールでシルバー色かポリッシュ(アルミ地肌を磨いて、上にクリアーコートしたもの)かを迷ったのですが、ポリッシュやカットクリアのホイールは新車メーカー純正の物でさえ、クリアーが虫食い状態にすぐになってくるので『無難』なシルバーにした小心者です。
ホントはカットクリア系のほうが好みなんですが。(でもメッキは嫌い・・・)
書込番号:2775871
0点



2004/05/08 23:48(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。ポリッシュも捨てがたいですが、虫食い状態になってしまうのですか?やはり、ポリッシュは、まめにふいたりしないと輝きを維持できないのでしょうか?
書込番号:2786422
0点







2004/05/04 13:56(1年以上前)
マッドガードは付けたほうがいいと思いますよ。雨が降ったあとでも、はね返りが少ないように。まぁ物が少し高いようにはおもいますが。
特に田舎のほうは必需品と思ってます。
書込番号:2767641
0点



2004/05/04 17:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
それと、後輪の方は駐車場の車止めに当たって擦れたりしないでしょうか?
書込番号:2768444
0点


2004/05/04 23:43(1年以上前)
駐車場の車止めには、色々な種類、高さがあるようなので、決まった所以外は注意が必要です。
シエンタの純正品は地上高約20cmぐらいです。(空車時)
まぁ、たいがいの車止めには大丈夫かな?
書込番号:2769959
0点



2004/05/05 12:54(1年以上前)
レスありがとうございます。参考になりました。
書込番号:2771946
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,990物件)
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 291.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
シエンタ ハイブリッドG ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
シエンタ ファンベースX フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 291.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
シエンタ ハイブリッドG ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
シエンタ ファンベースX フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 12.3万円