シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,988物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月28日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 20:03 |
![]() |
1 | 3 | 2004年2月25日 03:14 |
![]() |
0 | 21 | 2004年2月25日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




シエンタにイクリプスのAVN9903HDをつけたいのですが下からモニターが出てくる時に13,4センチまっすぐ出るのですがギヤレバーに当たらないでしょうか。わかりましたらご教授願います。
0点


2004/03/03 02:57(1年以上前)
あたらないです。ぜんぜんへいき。
シエンタのカタログみると、もの凄くあたりそうですけど、
実際は、大丈夫。
まぁ、せり出してくる途中で、シフトレバーいじろうとすると、
手にあたると思いますが、それさえ気をつければ大丈夫です。
書込番号:2540150
0点


2004/03/03 20:56(1年以上前)
ありがとうございました。大丈夫ということですぐに注文しました。使うのが楽しみです。本当に感謝します。
書込番号:2542350
0点





シエンタX総額で込みこみ170万円になりました。みなさまの色々ある知識からこの金額がいいのかどうか教えて下さい。オプションの変更をした方がいいなどのアドバイスも下さい。
ラジオレス ¥-19000 寒冷地仕様 ¥12000 ディスチャージ ¥45000
オーバーヘッドコンソール ¥26000 マッツドガード ¥16000
フロアマット ¥16000 バイザー ¥22000
以上です。消費税も込みの乗り出し価格170万円これは買いでしょうか?
0点


2004/02/17 23:28(1年以上前)
私の父は12月納車でXを購入しましたが、
・寒冷地仕様+フロアマット+バイザー+ETC+納車オプションなし
で、混み込みで168万8千円でした。
だんだん値引きが良くなってきているとはいえ、ディスチャージとオーバーヘッドコンソールがついて、その値段はちょっとうらやましいです。・・・実はこれらのオプションがかなりほしかったので。
書込番号:2482770
0点


2004/02/22 22:26(1年以上前)
今日契約しました。N店です。
シエンタX総額で170万円は同じです。
オプションは、タイヤホイールセット¥53000、フロアマット¥16000、オーバーヘッドコンソール¥26000、ETC¥19000、サイドバイザー¥22000、フォグランプ¥21000、リバース連動ミラー¥15000、寒冷地仕様¥12000、ディスチャージヘッドランプ¥45000です。
また、タイヤホイールセットのホイールはアルミにしてくれるとのことと、C店では査定ゼロだったH3年式のスターレット(4MT)を5万円で査定してもらったので、実質値引きは35万円くらいになってるんじゃないかな。
聞けば、2月ノルマにもうちょっとというところだったようで、とってもラッキーだったと思ってます。
書込番号:2503054
0点

こんにちは、私もシエンタの購入を考えています。”タイヤホイールセットのホイールはアルミにしてくれるとのことと”とありましたがオプションのことでしょうか?教えてください。
書込番号:2516666
0点


2004/02/28 12:14(1年以上前)
なおとさん、こんにちは。
タイヤホイールセットとは、スタッドレス+鉄ホイールだったのですが、そのホイールをアルミに替えてくれるとのことでした。
漠然と、シエンタの純正だと思ってましたが、ちゃんと確認しませんでした。でも、純正でなくとも5万円程度かと思いますので、ラッキーだったと思ってます。
書込番号:2524429
0点





シエンタとノアで悩んでいます。奥さんはシエンタが乗りやすいというしノアでも乗れないことはないと言います。5人家族なので広いほうがいいのですが、普段乗るのは奥さんのほうなので乗りやすいほうがいいとも思いますし。ちなみにハイラックスサーフに12年乗ってますがほとんど、土日しか乗ってません。昨日シエンタXの見積もりをしてもらったらOPを35万円、下取りが5万円で値引き7万円で203万円でした。あと5万引きはがんばれるでしょうか。
0点


2004/02/25 15:13(1年以上前)
私の場合、N社さんと先に話を進めている事を、T(C系列)の営業さんに話したので、N社さんの7万が上乗せされたと感じますので、当て馬で(ゴメン)N社に見積もりをとらせたらどうでしょうか?。
同じT社でも、C系列とN系列と較べるのも良いと思います。
結論を急がないで、じっくり検討(他社の出方)して進めればいい条件を提示してきます。絶対その場で答えないで帰って検討するとか、他の会社さんの条件と較べる事を、営業さんに話せば、上司と話して下げて来るはずです、大きな金額は出なく少しずつかもしれませんが・・・
がんばってください
書込番号:2513767
0点


2004/02/25 20:03(1年以上前)
先日C店にて、シエンタ2WD・X 総額177万で契約しました。
オプションは、サイドバイザー 2.2万
フロアマット 1.6万
ライトスポーツヴァージョン 13.4万
寒冷地仕様 1.2万
撥水シートカバー 3.6万
ホワイトパール 3万 合計25万、
値引 20万、下取り 3万(プリメーラ H7年式)です。
実際には、当初N産で事故車・査定0だったプリメーラに3万ついた事、車庫証明カットながらもサービスでやってもらう事を考えると24万相当の値引になりました。
ポイントはキューブ・モビリオとの競合はもちろんですが、N店との比較が最も効果があったように思います。自分の場合、短期決戦で一発勝負の条件でと各社お願いし、シエンタに関しては1円でも安いほうにしますからと交渉しました。お互いライバル意識があるので交渉の仕方によってかなり上乗せが期待出来るはずです。まだまだいけます!!
書込番号:2514580
0点





シエンタ購入を考えていますが、オーバーヘッドコンソールをつけようか迷っています。
使い勝手はいいのか?圧迫感はないのか?という事です。
先日シエンタを見に行ったとき、運転席に座ってオーバーヘッドコンソールを開けてみたりしましたが中の物が見にくいような…
でも、あればティッシュの収納などには便利だし。。。
実際使っている方のお話を聞ければと思います。
1点


2004/02/21 00:54(1年以上前)
我が家のシエンタの場合、圧迫感は確かにあります。また、ティッシュは取りづらいですね。物入れには最高だと思いますよ。
書込番号:2494454
0点



2004/02/22 14:25(1年以上前)
圧迫感はありますかー。。。でも、物入れには便利なんですね。
ふたたび悩むところです…
実際に使っている方のお話が聞けてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:2500781
0点


2004/02/25 03:14(1年以上前)
あったら便利かなと思うものって 取り付けてみたら使うことがなかったりしませんか
ティッシュは助手席の下の引き出しに入りますよ
書込番号:2512552
0点





3月は決算のため値引き率も上がると思いますが、シエンタの値引きはくら位になるんでしょうか?25〜30いきますかねぇ。
ナビはMOPでHDDナビ(NHDT-W53)つけようと思っています。
実際使われてる方いますか?
またNHDT-W53M、NHDP-W53をお使いの方使い勝手はいかかですか?
教えてください
0点


2004/02/18 22:35(1年以上前)
わたしが行ったディーラーでは、初めての見積で車両本体の値引きはたったの5万円でした。こんなディーラーへは二度と行かない。
書込番号:2486466
0点


2004/02/19 00:00(1年以上前)
個人的にはMOPではなく市販のナビをオススメします。NHDT-W53ならカロ、NHDT-W53Mならイクリプスですよね。
書込番号:2487032
0点


2004/02/19 09:33(1年以上前)
一回目の見積もりでは5万って普通じゃないですか?
シエンタのクラスで25〜30も行けばいい値引きだと思いますけども。
書込番号:2488058
0点


2004/02/19 12:32(1年以上前)
小太郎くんさん
市販のナビをオススメしますとありますが
ナビについて知識が全くないので教えてほしいと思ってます。
何かいいHDDナビありますか?
予算はいくら位ですか?
僕としてはバックモニターをつける予定です。
よろしくお願いいたします
書込番号:2488516
0点


2004/02/19 13:01(1年以上前)
前回のレス、間違えていました。NHDT-W53は富士通テンでしたね。NHDPがカロですね。純正と市販品の違いで以前、8803というイクリプス(富士通テンというトヨタ純正オーディオを作っているメーカー)のナビでの「2男児のパパ」さんのレスを引用します。
----
NHDT-W53とAVN8803HDは興味があったのでカタログとにらめっこをして比較しました。この2機は富士通テン製ですが、明らかに違う製品です。NHDT-W53で5.1chって気持ちはわかりますが、無理ではないでしょうか。
この2機の違いは、
モニターが、W53は7インチ、8803は6.5インチでVGA、
5.1chが、W53は×、8803は○、
アンプ出力が、W53は40W×4、8803は50W×4、
マルチウインドウ、マルチチャンネルが、W53は×、8803は○、
個人宅電話番号検索が、W53は×、8803は○、
といったところのようです。
W53のメリットはモニターが7インチで大きくて見やすいこと、
8803のメリットはモニターがVGAできれいなことと、5.1ch対応ということでしょうか。
ナビの性能としてはほぼ同じのようです。
その他としては、W53は純正だけあって、200mmサイズで取付けた際の見栄えがいいことと、バックカメラを付ける場合は、リアガーニッシュにきれいに収まり、やはり見栄えがいいことです。
------
ナビの性能ならやはりカロに軍配が上がります。AVIC-ZH9MDがHDD一体型の売れ筋で純正で言うと「NHDP-W53」ですね。DVDを5.1chで楽しみたい場合は8803になりますがスピーカーの追加等が必要です。AVIC-ZH9MDはMDが聴けます。DVDの5.1chというものに興味がなければAVIC-ZH9MDをオススメします。テレビやDVDを走行中に見れない、ナビの設定ができないという条件でもよければ純正がいいかも。
書込番号:2488615
0点


2004/02/19 13:02(1年以上前)
あっ、すみません・・・価格ですがカロのAVIC-ZH9MDであれば23万くらい、8803も同じくらいですね。純正はちょっと高めですね。ま、工賃が含まれていますが。
書込番号:2488620
0点


2004/02/19 20:07(1年以上前)
小太郎くん さん
純正ナビはナビの設定ができないんですか?
純正のNHDP-W53をバックモニター付きで25万してもらえたら
OKですかねぇ?
書込番号:2489429
0点


2004/02/19 22:02(1年以上前)
書き方が悪かったかもしれませんね。純正ナビは安全のため走行中はTV映像が出ない、行き先等の設定ができないという制限があります。それを解除する装置?もありますがディーラーでは付けてくれません。バックモニタ付きでその価格ならOKじゃないですかねー。
書込番号:2489944
0点



2004/02/20 11:41(1年以上前)
小太郎くんさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
ところで、NHDP-W53は恐らく予算的に厳しく
NHDT-W53が本命になりそうです。
NHDT-W53とオススメのNHDP-W53の違いはMDが使えるか
どうかくらいですか?
NHDT-W53とNHDT-W53Mならどちらがおすすめですか?
あと難しいと思いますが3種類それぞれバックモニター付きで
いくらいくいなら良い買い物と言えるのでしょうか?
もう1つHDDナビとDVDナビそれ程違いがあるのでしょうか?
それ程差がなければDVDナビのほうが安いのでどうかなと思ってます。
書込番号:2491902
0点


2004/02/20 12:44(1年以上前)
>NHDT-W53とオススメのNHDP-W53の違いはMDが使えるかどうかくらいですか?
NHDTは富士通テンでNHDPはカロッツェリアということでナビの精度的にはNHDPの方が上という方が多いです。例えば高速の側道を走っているとカロ以外は高速と認識してしまうとか、細いわき道を走っていると幹線道路を走っているようになってしまうとか。私は両モデルの市販品を使っていますが社用車はナビの精度でカロ、自家用車は5.1chDVDを楽しむために富士通テンです。個人的にはナビの性能に大差は感じませんがCDを録音する機能はカロが圧倒的に上ですね。それとHDDナビは必須ではないでしょう。確かにルート検索とかは早いですがDVDが遅いというわけでもありません。個人的にはナビは地図さえ出ればOKと思っているので新車に乗り換える前はSONYのCD-ROMナビ、ALPINEのDVDナビを使って現在のHDDナビになりました。CD-ROMやDVDナビで困ったことはありません。HDDは情報満載といっても10mスケールの地図とかは不要ですし、富士通テンの「イコノス」なる衛星地図はまったく不要というかHDDの容量を使うためだけに入れただけのような・・・。
>NHDT-W53とNHDT-W53Mならどちらがおすすめですか?
W53MはG-Book対応ですよね。いらないと思います。まだまだナビで通信は必須ではないでしょう。
>それ程差がなければDVDナビのほうが安いのでどうかなと思ってます。
個人的にはDVDナビで十分だと思います。NDCT-W53Eを初めは購入予定でした。ETCはあると便利ですよ。これから普及策で割引も拡大しそうですし。バックモニターは付けなかったので相場がわかりませんが、オプションについては最低でもカタログ価格の10%引き、交渉次第で20%引きが目安ですね。オプションは本体とは割り引き枠が別なのですが、オプションが多いほど割引率は高くなりやすいですね。私は6万分くらいだったので10%でしたが。
書込番号:2492063
0点


2004/02/20 19:10(1年以上前)
小太郎くんさんほんとに助かります。ありがとうございます。
でも同時にどんどん迷ってきますね。
何がいいのか解らなくなってきます。
実際、僕自身はナビを駆使する事はあまりないと思います。
遠出したときに使うくらいで、普段はCD聞くくらいだと思います。
(あまり音にはこだわっていません)
ナビよりもバックモニターがあると便利だなぁ
と思って今ナビを探しています。
シエンタで選べるDVDナビは
NDDP-W53R, ND3AW53A,ND3N-W53,NDCT-W53E,NDCT-W53の
5種類があるんですが出来ればそれぞれ解説していただけませんか?
また一押しはどれでしょう?NDCT-W53Eですか?
ETCセットアップは一度すれば良いだけなんですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2492977
0点


2004/02/20 19:35(1年以上前)
・NDDP-W53R・・・後席用の8インチモニタ付き
・ND3AW53A・・・MDが聴けて音質調整が細かくできる
・ND3N-W53・・・MDが聴ける
・NDCT-W53E・・・ナビの最低限の機能+ETC
・NDCT-W53・・・ナビの最低限の機能
こんなところでMDが必須でなければETC内蔵のNDCT-W53Eがオススメです。ETCセットアップは一度でOKです。ただETCカードを別途申し込む必要があります。クレジットカードがないとダメです。
純正ナビは保証も3年あるんですよね、確か。バックモニターの接続も容易ですね。
書込番号:2493049
0点


2004/02/21 11:01(1年以上前)
ナビについてですが、カローラ店あたりはいろんな販促キャンペーンを行っていて、私の場合DVDナビ半額でした。ナビ半額指定の機種がDVDビデオが再生できない、MP3非対応など不満点もありましたが、MD付だったしコストパフォーマンスで決めました。
お急ぎでなければ、ディラーに一度行って見積もりとればキャンペーンの都度DMを送ってくれると思うので、お急ぎでなければそういう機会を待つのもいいかも。
それと、バックモニターですが、うちもカミサンが運転苦手なので最初つけようと思ったんですが、試乗させたら、すごく取り回しがよく結果イラネーということになりました。バックモニターは真後ろは見えますが、両サイドの角っこはみえないそうです。
また、社外品のナビだと今トヨタ全店で展開中のナビプラス1特典が適用されないかもしれませんね。(私はナビ+1でETCを無料で取り付けてもらいます)
書込番号:2495590
0点


2004/02/22 19:36(1年以上前)
小太郎さん
今日見積もりをもらってきました。
思ってたほどの金額をもらえずがっかりでした。
内容は
・ラジオレス ・ディスチャージランプ
・フロアマット、サイドバイザー、ナンバーフレーム
・DVDナビ(ND3N-W5)、ビーコン、バックモニター
・フォグランプ、マッドガード、
・リバース連動ミラー、アシストグリップ、シートカバー(1.2列)
で値引き、下取り(10万)で198万でした。
こんなもんなのでしょうか?
170〜180でいけると思ったんだけど予算を言ったら
ローンの話をされたので諦めて帰ってきました。
書込番号:2502081
0点


2004/02/23 13:04(1年以上前)
トヨタって必ずローンを組ませようとしますね。私もそれでイヤになりました。しかも金利が8%近いんですよね。高くたってローンを組めばいいでしょ、という考え方には正直、頭にきます。
値引きの内訳はどのくらいですか?一般的には車両分とオプション分がありますよね。オプションでは最低10%、うまくいけば20%まで引いてくれます。ナビが入ると割引額は大きくなりますよね。
購入は現金一括ですか?ローンを組む予定でもとりあえず「現金」で買うことを前提で話をすすめて金利の安いオートローン(銀行系)を使うといいかもしれないですね。一般的には2.9〜3.2%が金利が安いといわれています。トヨタの場合も金利が高いというと4.9%とか3.9%になるみたいですが・・・。
下取り車を一度、買い取り店に持っていくといいかもしれません。ただ買い取り店はしつこいので個人的にはキライですが・・・。
営業マンとしては売れなくてもいいとは思っていないのですが、若い人とかだとナメてかかってきますので。。たぶん、見積もりを取るときに連絡先とかを書いたと思います。とりあえずキューブ、モビリオの見積もりも取りましょう。その間、こっちからは連絡入れなくてもいいです。向こうから電話が来たら、他の見積もりと比べて悩んでいるといいましょう。
できればキューブ、モビリオの場合は予算は180万とあらかじめ伝えておき、必要なオプションをすべてつけて見積もりさせましょう。
あとシエンタを扱う別のディーラーに言って同じように予算を伝えて見積もりを出しましょう。ただ営業所同士は端末を共有しているので名前と住所ですでに見積もりを取っていることがバレてしまいます。ま、それは気にせずにこちらはこの予算しか出せない、金利の高いローンは組まないといいましょう。で、2つの営業所の条件のいい方で買えばいいと思います。シエンタは何もしなくても売れるので値引きは期待できないかもしれないですね。他の方の例を見てもナビ無しで170〜180万なのでナビを含むとどうしても180万は超えてしまうのかもしれません。オプションで10%以上の割引がすでに付いていた場合はあとは努力次第ですね。値引きをしてくれれば買うという姿勢では値引きしてくれません。あと担当の営業マンがいい人であるかどうか。。私は「店から買う」ではなく「人(営業マン)から買う」というタイプなので人がよければ値引きの額はあまり気にしません。予算に限るがあるのならばオプションを減らしていくしかないかもしれません。あとナビは市販品の方が工賃を含めても安く買えます。(モノによりますが)ナビを外して見積もりを出して交渉、最後のツメのときに「ナビの持ち込み取り付けをサービスして」で決められるといいかもしれません
書込番号:2505396
0点



2004/02/23 13:51(1年以上前)
小太郎さん 何度もありがとうございます。
見積もりをもらってやはりナビを付けるなら190万いくのかもしれませんね。
田舎に住んでるので下取りもガリバーなどが家の近くになく
トヨタでお願いしてましたが、参考に中古車やに行ってきます。
それとナビも遠いけどオートバックスに行って見てくる必要ありですね。
またご連絡すると思いますのでそのときはお願いいたします。
書込番号:2505534
0点


2004/02/23 15:34(1年以上前)
そうですね、ラクして安くって無理ですよね、やっぱり。
2DINサイズではなくオンダッシュモニターでもOKならSONYをオススメします。今まで一通りのメーカーのナビを使ってきましたが、SONYのナビは操作性が一番いいです。慣れてくれば・・・という人もいますが、ALPINEは半年使っても使いにくさばかりが強調されてきましたし、今使っている富士通TENも操作性は劣ります。実際、いろいろ触ってみるといいかもしれないですね。
書込番号:2505848
0点



2004/02/24 13:22(1年以上前)
小太郎さんへ
ナビについて教えてほしいことがあります。
以前、純正ナビは走行中に設定ができなくてテレビが見れない
と書いてありましたが、
市販のナビはただ取り付けるだけでその両方ができるのでしょうか?
という事はナビ自体に規制がかかっているから
市販ナビをトヨタで付けてもらえたとしたら
付属品をつけなくても走行中に設定などができるのでしょうか?
それとTV用のアンテナがよく車の後ろに付いていますよね。
そのアンテナがないとどんなナビでも走行中テレビの映りは悪いんですか?
最後に20万以内で買えるおすすめDVDナビを教えてもらえますか?
機能としてはETCはなくてOKでCD、MD、DVDが使えるもので
イン・ダッシュの物を探します。
市販ナビとトヨタのバックモニターの接続は可能ですか?
書込番号:2509769
0点


2004/02/24 15:03(1年以上前)
走行中の操作による事故を防ぐために通常は走行中は「テレビは音声のみ」「ナビの設定は不能」という状態です。純正ナビはこの機能をはずすために3万くらいするキットが必要です。市販ナビの場合は走行中もナビには「停止中」という信号を送っておけばいつもでテレビは見れますしナビの操作も可能です。配線を1本つなぎかえるだけなので取り付けの際にそのように取り付けることで可能になります。ただ旧運輸省からのディーラーには危険な状態になるようなことをしてはいけないと通達されています。まともなディーラーならまずやってくれません(特にトヨタ系)一部のディーラーでやってくれるところもありますが必ず「自己責任」ということに対して念を押されます。何もいわずに「OKですよ」というところは避けたほうが無難でしょう。ただ、どうしてもやってほしいとお願いすれば担当者サイドで「内緒で」ということでやってくれるかもしれません。もっともそうなるには営業マンと「友達」くらいに仲良くならないとダメですが。
CD、MD、DVDとなると
富士通テンの
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/avn7703d/7703d.html
がいいでしょう。価格コムで17万くらいですので一般店では20万くらいでしょうか。
あとはHDDナビでDVD,MDもついているADDZESTもいいかもしれません。
http://www.addzest.com/navi/hdd930_function/spec.html
純正バックモニターをつなげるなら富士通テンになってしまうのかな。
書込番号:2509986
0点


2004/02/24 22:51(1年以上前)
小太郎さんへ
シエンタ契約してきました。
ジェームスの中にカローラ店のある店に偶然入って
小太郎さんの教えてくれたナビを探してて店員さんに
声をかけたらその人がカローラ店の人で一気に話しがまとまりました。
今回は今までのようにたくさんオプションは付けず
フロアマット
サイドバイザー
ナンバーフレーム
シートカバー1.2列 のみで
ナビは予算の関係でAVN4403Dになり
支払い金額は177万で契約しました。
出来れば175万になるように頑張ってください!
に努力しますとは答えてくれました。何とかなるかもしれません。
ナビはMDはダメだけど、TV、CD、DVDもOKだから大満足です。
9月に産まれてくる子供が大きくなったら喜ぶと思います。
小太郎さんのアドバイスでこのような形で車を購入できて感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:2511566
0点





そろそろ車の買い替えを検討しています。シエンタが一番の候補ですが、グレードをXとGで悩んでいます。車の買い替えは何度もあるのですが、最近はあまり車の知識も疎くなっているのでどなたかアドバイスをお願いします。カタログだけでは当然Gの方が良く見えちゃうのですが、実際は要らない装備とかあったりするので実際に買われた方の意見を聞きたく思います。宜しくお願い致します。出来れば当然安いのには越した事はありません。が、エアロとかナビとかは付けるつもりなのでそれでGでは金額が高くなるのでGを諦められるような意見が出ればいいのですが・・・。
0点


2004/02/23 12:31(1年以上前)
わたしは、GとXを比べて、エアロとカーナビを付けましたので、予算上で考えてXにしました。Gの方がいいのはわかりますが、オートスライドドアとかなくても不都合は感じていません。ただ、シートアンダートレイやシートバックポケットはほしかったですね。
書込番号:2505280
0点



2004/02/23 22:43(1年以上前)
やはり・・・と言う感じです。アドバイスありがとうございます。自分も予算を考えるとそうかなぁと思っていたので同じ気持ちですね。予算上の事を考えるとXですよね。参考にさせて頂いてもう一度見積もってみます。ありがとうございました。
書込番号:2507526
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,988物件)
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
シエンタ ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
シエンタ ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.8万円