シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,952物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2004年2月2日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月31日 18:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月13日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月10日 14:27 |
![]() |
18 | 15 | 2003年12月28日 20:56 |
![]() |
1 | 0 | 2003年12月27日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




川の近くで朝の通勤時間帯に、良く霧が発生します。
フォグランプを取り付けられた方、実際に霧の発生時に有効かどうか教えてください。
個人的には、フォグランプは黄色という考えがあるのですが、メーカー純正のフォグはクリア(白色)です。
どんなもんでしょうか?
1点

白は霧では役に立たないと思いますが、フォグをマトモに使ってる人は少ないので白くていいんでしょう。
書込番号:2417178
1点


2004/02/02 10:57(1年以上前)
本来黄色の方が波長の関係で、乱反射が少ないと言われています。
但し、フォグランプの取り付け位置が低く、路面に近いので白線等の識別には有利です。
やはり、主な目的はデザインでしょう!
書込番号:2417718
1点





シェンタの1.5Gには「パワースライドドア」が標準装備になっています。パワースライドドアは便利だと思いますが、その為にシートアレンジに制約があったり、3列目の乗降に差し障りがあったりしないのでしょうか。実際に乗っておられる方のご意見をお聞かせ下さい。
0点


2004/01/29 23:33(1年以上前)
ありません。
それらがあるのはモビ○オだけでしょう。
今回のMCで両側パワースライドドアが可能になったようですが、
そのためにシートアレンジや乗り降りに不便があるようでは良くないですね。
書込番号:2403958
0点



2004/01/30 09:00(1年以上前)
悪んたさん早速の情報有り難うございます。これを聞いて安心しました。これで中央部のシートスライド用のレールがなければシェンタに決まりなのですが。
書込番号:2405051
0点


2004/01/30 23:10(1年以上前)
中央のシートスライドレールはどうして運転席の横まで有るのか、理解できません。
どなたかご存じの方、理由を教えて下さい。
これは2列目のシートの前後だけの目的では無いのでしょうか?
2列目は回転シートにはならないですよね。
このレールが、フレームの剛性を高めるためとも思えないのですが?
ウオークスルーには邪魔だし。
これさえ無ければ購入の第一候補になるのですが?
書込番号:2407487
0点


2004/01/31 00:19(1年以上前)
>中央のシートスライドレールはどうして運転席の横まで有るのか、理解できません。これは2列目のシートの前後だけの目的では無いのでしょうか?
2列目シートの前後の目的ですが、3列目に乗り降りする時に2列目を1列目直後までスライドさせるので、このレールが必要になります。
ただ、あれほど出っ張る必要はないように思いますが、設計者いわく「中途半端な高さだと返ってつまずくことが多いから高くしてある」そうです。
書込番号:2407837
0点


2004/01/31 18:11(1年以上前)
疑問が少し貼れました。
ありがとうございました。
中途半端で良かったのに!
書込番号:2410367
0点





はじめまして、KAZ_千葉在住といいます。
今回初めて新車購入としてシエンタG(2WD)をと考えています。
先日近くのカローラ店に足を運んで、見積もってもらったのですが、大体9万弱値引きの諸経費込みで225万ぐらいでした。
こんなものなのかなとその時は思ったのですが、こちらの掲示板で皆さんのご意見を拝見させてもらい、実はあまり値引いてもらってないのかな?という疑問があがりここに書き込みさせてもらいました。
OP(オプション)内容は、サイドエアバック+イモビライザー、フロアマット類、サイドバイザー、DVDナビ、オートアラーム、ペイントシーラントなどです。
ただ、初めて購入するため下取りする車はないです。
また、お勧めOPがあればついでに教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/12 17:26(1年以上前)
シエンタに225万ですか?自分が総額225万出すならもっと他の車を買います。
書込番号:2337026
0点


2004/01/12 18:21(1年以上前)
それだけのオプションをつければオプションだけでもかなり引いてくれるはずです。少なくともオプションで10%引き、うまく交渉すれば20%まで持っていけるみたいですね。あとペイントシーラントはお奨めしません。液体のワックス状のものを1年ごとに塗るってヤツですが原価はかなり安い上に売価が高くディーラーにとっては利幅のかなり大きいものなのですごく奨められますが・・・。私も千葉でフィールダーを去年買いましたが、千葉は全体的に渋いみたいですね。競合をぶつけてもこのクラスで一番売れているので強気でした。何度か足を運びましたが態度が気に入らないのでディーラーでは買いませんでしたが。シエンタは予想以上に好調でバックオーダーも多いようであまり値引きは期待できないでしょう。あとはどれだけKAZさんは通いつめて交渉するかですね。ナビも工賃を含めても社外品を購入する方が安いのでは?純正は走行中テレビも見れないですし。
書込番号:2337271
0点


2004/01/13 06:27(1年以上前)
もう少し行けそうな気がします。
当方埼玉ですが、昨年末、Xでオプション10万円分ちょっとで、
十万円台前半の値引きでした。もちろん車庫証明と納車費用もカット。
TS3カードでの支払いでさらに1.9万円のキャッシュバックです。
とりあえず、ネッツと競合させてみてはどうでしょうか??
書込番号:2339676
0点



2004/01/13 09:20(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。
まだ一回しか足を運んでいないので、これからいろいろ回ってみようと思います。
書込番号:2339855
0点


2004/01/13 20:33(1年以上前)
遅レスですが。
小生もOP等でG(2WD)が225万強になりましたが、最終的に200万丁度に
してくれましたので、衝動的に本日契約してしまいました。
値引きは、3年前にもその営業マンから購入したので、思ったよりも
引いて下さいました。
営業マン曰く、20万超えると辛いとのことでした。
ご参考まででした。
書込番号:2341694
0点




2004/01/03 00:52(1年以上前)
トヨタのサイトで内装とかよーく見ると判りますが、スライドドアの内側の取っての下にスイッチが見えるのと、運転席のパワーウインドウのスイッチの所にも後席用のがちゃんと付いてるとこ見ると、あっ、スライドドアでも窓開くんだって思いました。
書込番号:2299085
0点


2004/01/03 21:43(1年以上前)
パワーウインドースイッチはありますし、窓も開くのですが半分までしか開きませんよ。
書込番号:2301869
0点

>あっ、スライドドアでも窓開くんだって思いました。
>窓も開くのですが半分までしか開きませんよ。
うちの軽1BOXではスライドドアでパワーウィンドウ全開できます。
ただし安全のためかドアが開いている状態では動作しません。
書込番号:2302714
0点


2004/01/10 14:27(1年以上前)
>うちの軽1BOXではスライドドアでパワーウィンドウ全開できます。
>ただし安全のためかドアが開いている状態では動作しません。
スライドドアを閉じた状態でないと
ドアに電源がいってないからだけでは?
書込番号:2327548
0点





初めまして、車の知識は初心者なもので、教えて下さい。
スタットレスタイヤを購入に行ったのですが、値段の安いハンコック製では、175/70R14は売り切れで、いつ入ってくるかもわからないとのことでした。
店の人曰く、185/65R14なら、まだ在庫があり、このサイズならば入るといわれました。
たしかに、シエンタのカタログを見ると、Gタイプにおいては、185/65R15が列記されています。
R15というのが気になりますが、それはさておき、R14ならば、タイヤ幅/扁平率が多少違っても、取り付け可能なように思えるのですが、いかがなものでしょう?
よろしくご指導下さい。
1点


2003/12/23 00:06(1年以上前)


2003/12/23 01:07(1年以上前)
ハンコック製は止めた方がいいと思いますよ。いくら安くてもスタットレスレスは雪道で止まらないと意味が無いですし、バランス取っていても高速でハンドルぶれますよ。
書込番号:2261252
1点



2003/12/23 02:43(1年以上前)
ツキサムアンパン さん たまたま見つけましたので さん 早速のお返事ありがとうございます。
ツキサムアンパンさんに教えていただいたHPで、だいたい理解できました。ありがとうございます。
R14というのは、ホイール径であって、タイヤ外径ではないのですね。早とちりしなくて済みました。
たしかに、Gタイプに装着可能と表示されている185/60R15は、タイヤ径=603で、標準の175/70R14=600.6に近いものでした。
また、185/65R14も596.1で比較的近いものでした。
標準のものよりタイヤ外径が小さいのでおそらくはまるのかなとは思います。ただ、タイヤ幅が1cm広いというのがちょっと気がかりですが・・・。はまったとしても幅が広い分燃費は落ちるのでしょうけれど・・・。
ハンコックは安いのですよね。185/65R14のスチールホイルセット、取り付け料混み(工賃500円/1本は別途必要)で、31800円なのです。
でも、たまたま見つけましたので、 さんのご忠告を聞き、もうちょっと調べてから買うかどうかを決めることにします。
書込番号:2261559
1点


2003/12/23 03:13(1年以上前)
重箱の隅をつつくようですが、ホイールサイズは"14"ですよ。数字の前の"R"はラジアルタイヤであることを表しています。
タイヤサイズの見方
http://www.tacti.co.jp/jms/09mame/tire/tire.html
書込番号:2261596
1点



2003/12/23 08:51(1年以上前)
taketa さん アドバイスありがとうございます。
教えていただいたHPにとっても詳しく乗っていました。
これで、タイヤに関する表示の意味がよーく分かりました。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:2261883
1点


2003/12/23 16:12(1年以上前)
けん^2 さんこんばんは。
ボクが先日履いたスタッドレスもまさに185/65R14です。
アルミ付きでアルミは6J14です。175/70R14って適合車
が少ないのか割高感がありますね。
その後ディーラーの一ヶ月点検でクリアランスなど
確認してもらいましたが、大丈夫でした。
燃費についてですが、Xに標準のガン鉄ホイール
+175/70R14より1km/l良くなりました。重さがまるで違
います。可能でしたらアルミとのセットをお勧めします。
ハンコックはInternet上ではおおむね評判良くないで
すが、目立って発言する人は凍結路が多い地域の方が多
いようで、評価が特に厳しいという可能性もあります。
お住まいの地域や出かける範囲によるのだと思います。
ところで185/65R14で車検は通るのでしょうか?
便乗質問ですが詳しい方お教えください。
書込番号:2263165
1点


2003/12/23 20:42(1年以上前)
車検はフェンダーからタイヤがはみ出ておらず、スピードメーター誤差が規定内なら通ります。
書込番号:2264114
1点


2003/12/23 22:05(1年以上前)
taketaさんレスありがとうございます。
>スピードメーター誤差が規定内なら通ります。
誤差の範囲をお教え頂けないでしょうか?
お願いします。
書込番号:2264476
1点



2003/12/23 23:38(1年以上前)
arap2 さん はこうかなと思っているタイヤサイズをはいている人がいて、安心しました。
アルミってそんなに燃費に関係してくるのですかね。
確かにタイヤ外径は4.5mmほど、小さくなりますが、1km/lも燃費が変わるほどのサイズの違いにはなりません(計算してみました。)。そうするとやはりスチールとアルミの重さの差によって、それだけ燃費が変わってしまうということですね。ということはタイヤの幅サイズはそれほど燃費に影響しないということかもしれませんね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:2265027
1点


2003/12/24 00:39(1年以上前)
>1km/l良くなりました。
多分、偏平率+ゴム質の違いによる転がり抵抗の減少と、回転部の重さの軽減との重畳によるのではないでしょうか。(推測に過ぎませんが)
書込番号:2265347
1点


2003/12/24 16:26(1年以上前)
よく勘違いしてしまうので速度誤差の補足をしますね。
40km/hのときに+15%、-10%と聞くと自分のメーターが40km/hを示しているときに実測が36-46km/hであれば良いと思ってしまいます。
実際はそういう考えではなく、メーターが40Km/hを示しているときの実速度との差が「+15%、-10%」になくてはなりません。たとえばメーター指示が40km/hで実測が38km/hであったとするとメーターが+2kmの誤差なので実速度に対してメーターが+5.2%の誤差ということになります。整備士の認定試験で引っ掛け問題として出てくるんですよね。メーター40kmに対して実速度-2kmだから-5%の誤差である・・・は間違いで、実速度38kmに対してメーター誤差が+2kmの誤差であるが正解です
書込番号:2267132
1点


2003/12/24 16:26(1年以上前)
僕のレスが削除されたようです。
もう一度書きます。
へのへのもへぢ さん
誤差の範囲って大きいのですね。ありがとうございます。
ツキサムアンパン さん、けん^2 さん
燃費の向上はバネ下重量の軽減だと思います。
スタッドレスタイヤ自体はサイズが大きくなっていま
すし、ゴム質もやわらかいので燃費には悪影響のほう
が多いと思います。
書込番号:2267134
1点



2003/12/28 20:56(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
今後タイヤを買うときの参考にさせていただきます。
書込番号:2281470
1点





先日、シエンタが納車されたのですが、シエンタに装着できるマフラーは何か発売されているのでしょうか??私が調べた限り、TRDとモデリスタ製だけなのですが。。。。他のメーカーでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,952物件)
-
シエンタ ハイブリッドX バックカメラ ETC 電動スライドドア ウオークスルー 3列シート
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.6万km
-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円