トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26054件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7985件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー取り付け

2025/08/25 12:24(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:15件

カロッツェリア、TS-WX140DAを
新車購入にあたり、取り付けを考えているのですが、
実際に取り付けられた方は
いらっしゃいますでしょうか。

助手席の下は排気口があり不可?
運転席下になるのでしょうか。

グレードはハイブリッドのZです。

書込番号:26272671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/25 18:25(1ヶ月以上前)

ここに聞くよりみんカラで、検索したほうが、感想付きで出てきますよ。

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=43

さっき検索したリンクどうですか?
15秒以下で数件出ました。

書込番号:26272938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/25 20:59(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
案外、はっきり場所が書かれているのが少ないんですよね。
助手席裏が一番候補っぽいですね。

書込番号:26273067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/26 06:30(1ヶ月以上前)

設置場所の写真で、助手席下に設置したら、本体が見えるので、足で蹴飛ばされるかも?とかあるので機種サイズ次第でずよね、
2列目に誰が、何処に座るのが多くなると思うのですが避ける。

むしろ1列目のど真ん中に置いて見るのが理想の位置に感じます。
ウォークスルーのとき気をつければ良い。
配線の余長を考慮しておけば、席の下に移動するのは簡単に感じるけどね。

でも現行のシエンタだとあちこちに手を入れても理想の音にはならなそうな気がする。

まずはダッシュボードスピーカー変更、キッカーより取り寄せて自分で交換してみるとか面白いかもね。

書込番号:26273301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/08/26 12:12(1ヶ月以上前)

スピーカー交換もいいなとは思うんですが、
とりあえずサブウーファーつけてからかなと
考えています。

サイズが合うかもわからないんでが、
5人乗り列目の後ろにあるトランク下って
設置できないですかね?
サイズが合っても、蓋されちゃうんで
意味がないのかもしれませんが

書込番号:26273532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/26 14:37(1ヶ月以上前)

シエンタの現行型ハイブリッド車では、バッグドア開けた部分のトランク部分フロアー下(昔で言えばスペアタイヤとか蓋付き収納)ですが、補機バッテリー型ど真ん中に、鎮座して樹脂カバーされてます。

トランク部分なら左右どちらかのタイヤハウスの横や前後に並べたら良いと思うけど。

補機バッテリーの上に空間ありの置台自作して固定するとか、、、、。

でも、音質改善への道はZハイブリッドでやるのは結構ハード高く、僕自体、ダッシュボードスピーカーのみで、ドアスピーカーの変更やデッドニングは手を出してません。
サイドエアバッグの動作不良とか怖いから、、、。

書込番号:26273621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/26 20:38(1ヶ月以上前)

うろ覚えなのですが
2列目の後ろに浅めのトランク下収納があり
そこを使えないかなと。。

ドアスピーカーは
エアバッグセンサーの件もありますので
要検討ですね

書込番号:26273830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/27 07:44

デッキアンダートレイって言われるスペースですね。

5人乗りは2段トレイになっていて、上段は三角板入れるとかの浅く横幅があるようですね。(僕は7人乗りなので深さ分かりませんが)

トヨタのリンク貼ります
https://manual.toyota.jp/sienta/3027/cv/ja_JP/contents/vhch05se030402.php
エンジン車のイラストなので、ハイブリッド車だと下段の中央に補機バッテリーが鎮座してます。

でもサブウーハーの振動とかフロントスピーカーからの距離とか問題ありませんか?

書込番号:26274176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/27 10:14

リンクまで貼っていただき
ありがとうございます。

結局は、実際に置いて、音を聞いて
妥協点を見つけるしかなさそうですね。

書込番号:26274334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/27 16:00

https://toyota.jp/faq/show/8504.html
を見るとRCA出力は無理そうなので
RCA出力カプラーを検索しましたが出てきません。RCA入力カプラーは見つかるのですが。
ドアスピーカーから分岐するとして RCA出力とスピーカー出力とでは
電気量が違うのでサブウーファを壊さないか心配です。
ディスプレイオーディオになって やりにくくなっているので注意が必要です。

書込番号:26274604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/27 21:24

そうなんですか?
カプラーを間にかまし、スピーカー配線を分岐し
そのままサブウーファーに入力しようと考えていました。

書込番号:26274841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/28 10:17

スピーカーケーブルに流れる電気信号はRCA入力をアンプで増幅した電流が流れます。
軽く言うとRCA入力信号の数倍の電力が流れます。
スピーカーケーブルから直接サブウーファのライン入力へ入力すると サブウーファ側のアンプが飛ぶ可能性があります。

https://response.jp/article/2023/04/30/370513.html
TS-WX140DAにはハイレベル入力が無いようです。


適当な回路を探しましたが見当たらなかったので
教えてgooを参考にしてください、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2189849.html

BTL出力とありますが 説明は難しいので簡易的に
プラスとマイナスの信号を足して2倍にする出力を得るというものです。
直流電流が流れることがあるというので 超低域のロウカットをする必要があり
1マイクロファラッド以下のコンデンサーを直列にかまします。
最近のカーオーディオはほとんどがBTL出力です。
余談ですが 昔の山水のホームオーディオアンプのダイヤモンド差動回路はBTLです。


https://2001hal9000.web.fc2.com/details1001002.html
コンバーターはあるようですが 粗悪なものもあるようで注意が必要です。
ちょっと値が張りますが オーディオテクニカのAT-HLC110 が良さそうです。

書込番号:26275300

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/28 13:22

TS-WX140DA(120DAも同じ)は、RCA入力、SP配線どちらでも使えます、取りつけ説明書に記載されてます。

ゲタ(L型金具で浮かせる)をはかせた板に固定するか、金具のみで浮かせてシート固定金具と本体金具をを延長して固定。

相当ハードルが高いです。

随分前に購入したのですが、ハーネス行方不明だったのですが、ついに発見、しかし本体行方不明。

書込番号:26275459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/08/28 15:26

取説見ました。
スピーカー線からで問題なさそうですね。
ハードル高すぎて、取り付け諦めることも
考えてしまいました。

書込番号:26275558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/28 17:41

ビートソニック DSP-T309 を使えばRCA接続でサブウーファー取付出来そうですね。
値段は高いです。
不具合出なければ良いですが‥
私も色々社外品は諦めました。


書込番号:26275680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/31 11:33

スピーカーケーブルでの入力は
INPUT LEVEL」のスイッチを「SPK」側に設定し
INPUT GAINのスイッチを"NOR"側に設定すれば
問題ないようですね

書込番号:26277991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/31 13:39

何でもやってみなければね。

ちなみにシエンタ契約されましたか?

書込番号:26278087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/31 14:43

契約しました。
納車日は12月か月ごろですが

書込番号:26278127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/31 21:09

他車でTS-WX130DA使ってますが、RCA入力、SP入力どちらでも使えます。
(140DAも同じです)

配線は取出しコネクタを使えば簡単ですが、なければ車両の配線を途中で切断してギボシ付けになります。
(私はこれで取出してます)
H/Lコンバータ使う場合はオーテクのAT-HLC130(AT-HLC110は生産終わってます)より、ゲイン付のAT-HLC230がいいです。

昔ケンウッドのSWはAT-HLC110で綺麗に鳴ってましたが、パイオニアはSWのボリューム上げると歪んで酷かったです。
H/Lコンバータをゲイン付にして解決したので、私の車の純正ナビと相性がよくなかったと思います。

本体設置はシート下や、ラゲッジに置くと思いますが、私はスペースがなかったのでラゲッジの右隅に縦置きしてます。
設置方法はそれなりに工夫が必要ですが、使い勝手はあまり犠牲になってません。

書込番号:26278413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/09/03 16:35

どうせサブウーファーを取り付けるなら
ついでにDEQ-2000Aもつけてしまおうかと
妄想しております。
DSPは使ったことないので、
お財布とスキルの相談中です

書込番号:26280544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/09/03 18:48

>hirohase0912さん
スレ立ち上げから一週間ほど経ちましたが、コンパクトな実用車的な立ち位置にあるシエンタでどんな音響空間を目指されているのですか?

内装の裏側は断熱とか遮音とか無縁の多層鉄板なので、あまり重い音だと共鳴とか対策必要ですよ。

何か策はありますか?

書込番号:26280631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドドアストライカーから「パチン!」

2025/08/06 20:10(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

スライドドア ロアアーム構造

スライドドアが全開となる瞬間(ドア下部の車体側ストライカーにドア側クロウがはまる瞬間)に「パチン!」と金属どうしが弾かれてぶつかったようなストライク音がします。
発生は運転席側のみで、発生しない時もあります。
1年点検の際にディーラーに伝えましたが再現しなかっため様子見になっていましたが最近は再現率が高まっている状況です。
ネット上で同様の現象について情報が見つかりません。
同様の現象あって対処されたとか、参考になる情報あれば提供頂ければ助かります。
添付図は他社の図ですが同じ構造なので参考まで。

書込番号:26256856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/07 09:07(1ヶ月以上前)

シエンタユーザーではありませんが、お邪魔します。

音の有無はストライカー取り付け精度の個体差だったり、ユーザーの感じ方の違いかもしれませんが、猛暑による金属の微妙な熱膨張は考えられないでしょうか。

相談先として、今後全国展開が予定されているキントファクトリー、なんてどうでしょう?

https://factory.kinto-jp.com/magazine/k20241128_2/

書込番号:26257167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2025/08/07 09:39(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
早速の返信ありがとうございます。
現象は最近の酷暑以前から発生しているので熱の要因は少なそうです。
乗り始めで最初に開けた時に発生しやすいのでどこかの摺動部分に引っ掛かりがあるような気はしていますが、音が鳴る瞬間のクロウの動きを見ていてもよく分からないんですよね。
「キントファクトリー」のお悩み相談ですか?
一般論の回答しか無いみたいで、稀な個体差に対しての回答としては期待できそうにないですね。
今回のようなレアケース?については、やはり価格comが一番情報が得やすいですね。

書込番号:26257191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2025/08/27 13:11

本日、18ヶ月点検だったのでディーラーに症状を説明して確認してもらいました。
異音発生付近の摺動部分に引っかかり等は見られず原因は不明ですがグリスアップをしたところ効果が見られたので様子見としました。
新たな情報も集まらないので一旦解決とさせていただきます。

書込番号:26274467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シエンタZ サイドステップガードについて

2025/08/23 15:36(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:10件

12月納車希望で、Zハイブリッド購入しました。
納車までに、シートカバー等、備品を揃えているのですが、サイドステップガードのオススメあれば教えていただきたいです。フロアシートの様なカーペットタイプやシールのようなタイプ、メッキのような素材が硬いタイプなどありますが、みなさんどんな感じで装着していますか?よろしくお願いします。

書込番号:26270958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/23 15:42(1ヶ月以上前)

ドアのステップ部分は、普通の樹脂なので特につけてません。
市販というかアマゾンとか探すとシエンタのロゴ入った製品あるから色々試してみるのが良いと思う。
使い勝手など人それぞれだと思う。
あと、みんカラとかなら写真も出てくるよ。

書込番号:26270967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/08/23 15:58(1ヶ月以上前)

ころろ1201さん

↓はそのみんカラの10系シエンタのサイドステップガードに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.14936&kw=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89&trm=0&srt=0

書込番号:26270977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/08/23 16:22(1ヶ月以上前)

今まで何らかのガードをした事がないですね。
したーの方ですから少々粗が有っても分からないので気になるぐらい傷付けば塗装したりしてましたね。

書込番号:26271002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 08:52(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
参考にし、調べてみます。

書込番号:26271561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/24 11:35(1ヶ月以上前)

傷が付くのが嫌で検討されているならカーペットタイプが良いと思います。
ステンレスタイプはそれ自体が傷付きますし、シールタイプは濡れた靴で踏むと滑ることがあります。

書込番号:26271699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 22:34(1ヶ月以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
カーペットタイプとステンレスタイプで悩んでいました。
両方とも、後ろに両面テープで固定になっていますが、外れたときに車体に両面テープが残り汚くなるかしら(^_^;)
など思いつつ、悩んでいます。おっしゃるように傷防止のために装着予定です。ステンレスの方が丈夫そうですが、傷がつきやすいんですね(T-T)

書込番号:26272298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/25 07:48(1ヶ月以上前)

ドア開けた時のサイドステップ、とサイドシェル下部のすり傷防止との事ですが、それ墓度気になる感じに擦れて無いので気にしませんでした。
もともと樹脂部は経年劣化で少し白ぽく見えてきてるので外装の樹脂に塗る保護剤塗布してまず。
塗装面は透明なプロテクションテープ買って貼るのがお手軽かと思います。

僕は実用車と思ってるので、ダイソーの白養生テープ買って汚れたら張り替えるようにしてみます。

少し質問と違いますが、外装のサイドバンソコの樹脂の紫外線対策の方が重要に感じます。

書込番号:26272494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/25 22:59(1ヶ月以上前)

>モリケン33さん

外装のサイドバンソコの樹脂とは、外装の黒の樹脂部分のことでしょうか?紫外線で劣化するようですが、対策ありますか?

書込番号:26273164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDへの乗り換え検討中で、
ポン付けのAndroidナビをどこに設置するか迷い中。
運転席前のダッシュボードだと視界が悪くなるし、助手席から見えなくなります。
出来るだけ中央に設置したいのですが、ディスプレイオーディオPlusの真上に置くしかないでしょうか?
ディスプレイオーディオPlusの真上だともっと視界が悪くなるような。。。


RAV4ではエアコン操作パネルの上部に台座を作り、エアコン吹き出し口にマグネット式スマホホルダーを付けて
Androidナビを固定して支えていました。
こうすることで車載ナビと被らず、エアコンの冷風で冷やすこともできました。
https://toyota.jp/rav4/


KASUVAR KAR10W(横長ディスプレイのAndroidナビ兼ディスプレイオーディオ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D223652Z
高さ:10cm
横幅:24cm

書込番号:26268466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/20 21:20(1ヶ月以上前)

>targzさん
視界を邪魔せず、エアバックで飛ばされず、できるだけ中央って、いい場所ないですね。
中央じゃないけど、助手席優先で、エアコンコントロールパネルの左側、助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定でしょうか。

書込番号:26268566

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/20 23:19(1ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
思案ありがとうございます。

>助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定

助手席オープントレイの中(右端寄り)にすっぽり入れちゃうと運転席から見えなくなるので、
オープントレイの右端に金具か何かを入れて手前に出せるような台座を作って固定しないと無理っぽいですよね。

シエンタのカタログでエアコンパネルと助手席オープントレイの写真を見ながらイメージしてますが工夫がかなり難しそうw

RAV4でも設置場所にはかなり悩みましたがエアコン操作パネルの上部に少しだけ飛び出た平面があるので台座作って面積を拡張させたんですよね。

書込番号:26268647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/21 07:50(1ヶ月以上前)

ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。
必要最低限のオプション付けて市販品で賄えは、GもXもそれほど使いがった変わらないと思います。

もともとシエンタは実用車だから、今回の改良である程度下位モデルも充実したから、Zグレード選ばないならと自由度高いxかなとも思う。

ナビ2個は見づらいですよ。

書込番号:26268783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/22 08:31(1ヶ月以上前)

>targzさん

それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・
わたしの場合はOttocastで、AndroidナビもYouTubeも、AppleMusicも、ディスプレイオーディオの画面で利用しています。
画面分割も出来るし、便利です。

書込番号:26269652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/22 11:38(1ヶ月以上前)

>targzさん
ちなみにRAV4からの乗り換えなら、リーズナブルなライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?
e燃費でも常にトップクラスの実燃費を掲げてまず。

特に外装の好みが分かれるシエンタよりもSUV顔だしね。
トータルでも1割以上値引きとかライズならダイハツのロッキーと競えば、トータルシエンタより50万以上差がつく可能性あり
しかも実燃費でも負けてない。

書込番号:26269779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/23 00:32(1ヶ月以上前)

>モリケン33さん

>ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。

Xグレード(ナビレス)にして、社外ナビをつけるって手もあるのですが、、
Gグレード以上じゃないとステアリングヒーターとシートヒーターを含んだ「コンフォートパッケージ」をつけれなかったはずなんですよね。
ステアリングヒーターは必須なんです。RAV4で経験済み。
XグレードでもステアリングヒータとシートヒーターををつけれるならXもありです。


>ナビ2個は見づらいですよ。

それはわかります。今はRAV4で社外ナビと横長ディスプレイのAndroidナビを付けていると書きましたが、
KASUVARのAndroidナビはナビをしないときは、主にデジタルインナーミラー代わりとして使っているんですよね。
もしシエンタにしたら設置場所が厳しそうなのでデジタルインナーミラー代わりとして使うのはやめようかと思ってます。


>ライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?

今までに検討してきたのは
トヨタ:ライズ、ルーミー
SUZUKI :ソリオ

後部座席に足腰の老年の親が乗るので乗り込みやすい車種を探していました。なのでコンパクトSUVは除外なんです。
ライズは車内が狭いから駄目で、ルーミーはノンターボだと走らない+静音性が悪いなどみなさん言うので除外しました。
で残った候補がシエンタ ハイブリットと、ソリオって感じです。ソリオはまだ詳しく調べていません。
シエンタに関しては装備とかグレードとかほぼ全部調べました。

書込番号:26270394

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/23 01:02(1ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
>それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・

上にも書きましたが
KASUVAR KAR10Wの用途は、「デジタルインナーミラー」+「ナビ」ですがナビをしない時は通常デジタルインナーミラー代わりですね。
ナビだけならディスプレイオーディオのAndroid Autoでやればいいのですが、
ディスプレイオーディオPlusはAndroid Autoがワイヤレス接続非対応なので毎回有線接続して使うのが億劫なんです。
それとAndroid Autoはナビアプリの画面が簡素すぎて使いづらいんです。
そういう意味でもKAR10WをAndroidナビとしても使っていました。

Youtube、Primeビデオ、ABEMAとかはFire TV Stickをナビ(ディスプレイオーディオ)にHDMI接続して見た方が画面が大きくて見やすいですが。

結論、シエンタにはKAR10Wを設置する最適な場所がないので、デジタルインナーミラー代わりとして使うのを諦めるしかないと思います。

書込番号:26270407

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/23 02:10(1ヶ月以上前)

追記

忘れてました。Android Autoのワイヤレス化はワイヤレスアダプターを使えば済みますね。

書込番号:26270422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/23 09:32(1ヶ月以上前)

>targzさん
丁寧なご返答ありがとうございます。
色々な事情がわかりました。

ワイヤレス接続でも、結局アダプターをシフト横のスペースに置く事と別に電源が必要になリますよね。
3年前の初期以降、ケーブル接続を継続している意味が分からないし、こういう所をワイヤレスとかにするなど今の主流を取り入れないのは不思議だと思います。

まあ、小出しで出すのはトヨタ方式だけど、
もう少し使えるディスプレイへの変更とリーズナブルなデジタルインナー付のドラレコを採用するとか出来る筈なんですよね。

ディーラーオプとか高いだけでドラレコイマイチで単なる値引き要員だから仕方ないのかな。

最後にソリオ真面目に良いリーズナブルなクルマなんでよね。ルーミーとかと比べるの失礼な位の高機能だとおもいます。

書込番号:26270627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/23 16:45(1ヶ月以上前)

>モリケン33さん
Android Autoのワイヤレス化についてですが、
ワイヤレス化だけなら
→ Ottocast mini

Androidナビもやりたいなら
→ HEYINCAR AI Box H-MAX
(Ottocast OttoAibox P3よりかなり安い)

にすると思います。
ディスプレイオーディオに接続してAndroid AutoやAndroidナビを使う場合に懸念している事が、
助手席の人がTVが見れなくなるという事くらいですかね。
ディスプレイオーディオPlusってAndroid Auto(またはAndroidナビ)とTVの2画面表示なんて出来ませんよね。
そういう事もあって社外ナビ(TV視聴用)とポン付けのAndroidナビを分けて2台で使ってる感じでした。

ポン付けAndroidナビを設置しないとなるとこのようなダブルの使い方は出来なくなりますね。
仕方ないのでそこは諦めます。


書込番号:26271035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/sienta/sienta_main_202508.pdf
*31.ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusを装着した場合、ETC2.0ユニットはETC2.0ユニット(VICS機能付)+光ビーコンユニット付となります。

[ドライブレコーダー(前後方):Z、Gに標準装備]

要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?

書込番号:26268411

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/08/20 18:21(1ヶ月以上前)

targzさん

>要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
>「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?

そのお考えで正解です。

書込番号:26268427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/20 18:31(1ヶ月以上前)

そのようですね。
でもGグレードだと2.0で光ビーコン無しとか、あまり意味なしな気もする
わざと分ける所がトヨタですね。

書込番号:26268433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/20 19:14(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>モリケン33さん
ありがとうございます。
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事で合ってるんですね。


光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。

書込番号:26268470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/08/20 19:50(1ヶ月以上前)

targzさん

>光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。

光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。

https://www.vics.or.jp/structure/optical/

書込番号:26268498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/20 20:34(1ヶ月以上前)

まあ、シエンタの前後ドラレコも無いよりはマシ的な製品なので、今回の改良で画質アップとか操作性の向上とかされている事を祈る、

駐車監視3年間利用していて、一度も録画されたことない位で番犬にもならない。(個人的意見)
別に付けている方はキッチリ仕事してるのに。
グリコのオマケ?

書込番号:26268528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/08/20 23:39(1ヶ月以上前)

衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・・

書込番号:26268659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/22 22:57(1ヶ月以上前)

どうせバッテリー負担が大きい駐車監視なら、せめて動体監視欲しいよ。
大きくぶつられて、録画シークエンス始まった時には多分逃げられた後だよね。

後付はタイムラプラスと動体検知のやつだけど、結構ナンバーとか識別できてる。
まあ無事故なのでたまに見るだけの保険、3万ちょいだけどとても優秀だね。

書込番号:26270350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/23 01:30(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。
ありがとうございます。
要するにETCからVICS道路交通情報とか流れてくるやつですね。あれうるさいんでいらないですw

>BREWHEARTさん
>衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・
そうなんですね。
まあでも前後録画だと社外ドラレコでもドアパンチとかボディ側面は録画されないし、
事故やったときの通常録画が普通に撮れてたら問題ないんですけどね。

ちなみに現在RAV4ではコムテックZDR035つけてますが基本駐車監視はOFFにしてて、必要な時のみワンタイム駐車監視モード使ってます。

書込番号:26270414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDに乗り換え検討中です。

悩んでいる点
(1).『地デジ視聴とナビ』の環境変化をどうするか?

現在RAV4での環境は以下の通りです。これが今のところ自分の中では最適解となっています。
【地デジ視聴】:パイオニア楽ナビ
【Androidナビ】:KASUVAR KAR10W (ポン付け「Androidナビ兼ディスプレイオーディオ」)
※楽ナビは地デジ視聴と、音楽再生(Bluetooth)と、FireTV Stick視聴

オプションでディスプレイオーディオPlusにすると思いますが、
地デジを見るのにTVオプション購入が必要 33,000円(税込)
※TVのオプション購入にはT-Connect契約が必要です。

T-Connect基本料金は5年間無料で6年目以降は月額330円(年間3630円)かかるじゃないですか?
最初に33,000円払っても6年目以降もT-Connect基本料金の月額330円は払い続けないとTV見れなくなるんでしょうか?
コネクティッドナビを使いたいわけではなく、
【地デジ視聴】→ディスプレイオーディオPlus
【ナビ】→ポン付けのAndroidナビか、Android Auto(ディスプレイオーディオPlusに接続)
みたいな使い方を想定をしています。

書込番号:26267119

ナイスクチコミ!2


返信する
sahyuanさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/19 06:21(1ヶ月以上前)

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusに『TV(フルセグ)』の記載あるので追加購入はそもそも必要ないと思いますよ。
また、仮に購入必要でも購入時に通信用としてT-connectの契約が必要なだけで継続契約は必要ないはずです。

書込番号:26267126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2025/08/19 06:46(1ヶ月以上前)

>targzさん

下のように書かれているので、料金を払わなくてもTVを見ることはできますね。

「TV」の利用料金を教えてください
FAQ No.1285
料金は33,000円(税込)です。
ディスプレイオーディオ(DA)でT-Connect スタンダードまたは、T-Connect エントリーの基本サービスをご契約の場合、お申し込みいただけるオプションサービスです。
お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/etc/1285.html?padid=ag515_faq_from_1282

書込番号:26267137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 07:23(1ヶ月以上前)

おふた方の説明通り、最初に3万円と消費税支払えばプラスなら地デジは見れますね。

60ヶ月経過後のマップや緊急通報とかの通信が途絶えるので、マップ使わない方なら困らないかもね。

まあ車検2回以降は買い替えろというトヨタの考えな気もします。

書込番号:26267149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 11:59(1ヶ月以上前)

コネクティッドナビプラスなら、テレビを視聴するのに30,000はかかりません。30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf

書込番号:26267335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/19 14:24(1ヶ月以上前)

よく分かってない事があって、
そもそもT-connect自体、初回契約時に支払い口座やクレカを登録するのでしょうか?
6年目以降に自動更新となり解約しないと自動更新されて支払いが継続されたりしませんか?
それとも5年間の無料期間は支払い情報を登録しなくてもいいって事でしょうか?

それとTV視聴のオプション購入33000円なのですが
購入が必要という回答と、購入しなくても見れるという回答が分かれていて混乱しています。

>モリケン33さん
>sahyuanさん
>あさとちんさん
>追加購入はそもそも必要ない
>お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。

>はるあさきよさん
>テレビを視聴するのに30,000はかかりません
>30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。

書込番号:26267446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 15:45(1ヶ月以上前)

>targzさん
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
シエンタのカタログを見ればわかると思いますが、T-コネクトの使用料は、5年間は無料です。5年後、自動更新で勝手に課金されることはないと思いますよ。私も入ってるので、念のためお客様相談センターにも聞きましたが。
テレビは特別な手続きなしで見れますよ!
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
こんなところで聞かなくても営業の方に聞けば、明確にわかると思いますが。

書込番号:26267495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/19 20:58(1ヶ月以上前)

>targzさん
五年無料の契約のみで乗り出すなら支払い情報は登録不要です。私はこのパターン。

書込番号:26267746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/19 21:03(1ヶ月以上前)

>targzさん

RAV4と同じ機能をシエンタに求めるのは、難しいような気がします。グレードをZにするとディスプレイオーディオplusは、標準装備ですよ。グレードGでオプションにするなら、33000円は、初めだけです。5年目以降、特に月料金なしでTV視聴可能ですよ。
文字にすると、説明する側も受け止める側も上手く伝わらない可能性が高いので、シエンタを購入する予定でしたら、ディーラーさんで納得するまで話を聞いた方がいいかと思います。どの車を購入しても少なからず妥協しなくてはならない点もあるかと思いますので、これだけは外せないオプションを決め、話を進めた方がいいと思います。

参考まで↓
TVオプション料金:33,000円(税込)
対象サービス:T-Connect スタンダードまたはT-Connect エントリーの基本サービスをディスプレイオーディオで契約している場合
支払い方法:申し込み時に一括で支払い
継続利用:T-Connect解約後も利用可能

書込番号:26267748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sahyuanさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/19 21:19(1ヶ月以上前)

TV視聴に3万円必要と言われている方は何を見て言われているのでしょうか?

>はるあさきよさん
が貼られていますが、現行の装備一覧表には3万円の文言はどこにも出てきません。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202508.pdf

上記見る限りディスプレイオーディオPlus(10.5inch)にはそもそも追加料金不要でTV見れますし、2025年改良後は8inchディスプレイオーディオにはTV機能を追加できません。
3万円と言われている方は古いカタログでも見られているのではないでしょうか…
新車で買われるのであれば、正しい情報を確認いただくのが良いと思います。

書込番号:26267765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 21:31(1ヶ月以上前)

>sahyuanさん
その通りですよね。シエンタのディスプレイオーディオのコネクティッドナビプラスはテレビが標準装備なので、追加料金は発生しません。
ちなみに、参考にお伝えすると、「アクア」のディスプレイオーディオは、現在カタログに掲載されているものは、旧タイプなのでテレビオプション30,000が場合によっては必要とありますが、来る9月のマイナーチェンジでテレビオプションが必要ないタイプの新世代のコネクティッドナビ(シエンタ、ノアヴォク、アルファードなどと同様)のものに変わりますので、テレビ視聴のために、追加で30,000かかるものはおそらく無くなるのではないでしょうか。

書込番号:26267775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/20 16:59(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
>sahyuanさん
>ころろ1201さん
>のんびりローディーさん

ありがとうざいます。整理すると

・T-connectは5年間無料で、その間の支払い情報の登録は不要
・8インチディスプレイオーディオはTV機能を追加不可

ディスプレイオーディオPlusにすれば(Gグレードならオプションで89100円)
・追加料金なしでTV視聴可能
・6年目以降もT-Connect基本料金330円/月を払わなくても継続してTV視聴可能

つまり、6年目以降からはコネクテッドナビが有料になって使えなくなるってとこですよね?

書込番号:26268364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/20 18:08(1ヶ月以上前)

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusは、5年経つと地図の更新はできなくなりますが、そのまま使用することはできますよ。地図データもそのまま保持されます。リンクしたPDFファイルに説明がありますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf

書込番号:26268416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/20 21:06(1ヶ月以上前)

>targzさん
そうですね。T-connectが5年を過ぎると有料になるので、サブスクしないならそこでT-connectは終わりです。
ナビ機能は、Plusナビであれば最後に更新した地図情報を保持してそのまま無料で使えます。
ディスプレイオーディオなので、Googleでもなんでも好きなスマホアプリをCarplayなりで使えるので、それでも十分でしょとは思います。
私は保険のつもりで、T-connectの最小契約は継続しようかなと思っています。緊急通報とか使えるだけの契約。

書込番号:26268552

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:533件

2025/08/21 02:02(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
>のんびりローディーさん
6年目以降は地図更新が出来なくなるだけでナビ機能はそのまま使えるんですね。
日頃ナビはヤフーカーナビかCOCCHiでやってるので、ディスプレイオーディオに繋いでAndroid Autoでやるか、ポン付けのAndroidナビでやればいいですね。
それちしてもAndroid Autoだけワイヤレス接続非対応なのがもどかしいです。。毎回有線接続してなんてめんどくさ。
だからポン付けのAndroidナビを使ってるんですけどね。

書込番号:26268693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/21 07:38(1ヶ月以上前)

>targzさん
色々詳しいのにスレ何個も建てて質問されているけど、3年目のモデルなので、過去に擦り切れるほど同様のネタが沢山書き込まれていて情報は豊富ですよ。

あんまりトヨタ的に改善点少ないからケーブル接続とかいまだにあるし

書込番号:26268776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/22 16:23(1ヶ月以上前)

私は有料になってもT-Connect スタンダードは継続しますよ。
車両位置確認で盗難されてもどこに車があるかわかります。プロの窃盗団だと切られてしまいますが。
リモートでランプを消せますし ドアロックができます。ロックやランプのつけっぱなしは警告がきます。
車に乗らなくても 残後続距離もわかりますし モールの巨大な駐車場でロストしたときに
カーファインダーで見つけることができます。
アウトレットモールなんかで助かりました。
対価としては安いと思っています。

書込番号:26270029

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)