トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26114件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8122件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7994件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:255件

以前にシエンタは、ダイハツの工場で生産されているようなことを聞いたと思ったのですが違うのでしょうか?

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/coo/chiebukuro/detail/?qid=1362659428

書込番号:25596438

ナイスクチコミ!7


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:53件

2024/01/24 23:06(1年以上前)

https://global.toyota/jp/company/profile/facilities/manufacturing-worldwide/japan.html

トヨタ自動車東日本ですね。

書込番号:25596442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2024/01/24 23:11(1年以上前)

宮城のトヨタの工場で作ってます。

https://www.toyota-ej.co.jp/products/car.html

書込番号:25596449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/24 23:15(1年以上前)

ダイハツ生産はポルテスペードじゃなかったかな

あと カローラツーリングワゴン/バンの流れからプロボックス/ファミリアバンです

書込番号:25596455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/24 23:34(1年以上前)

初代シエンタが一時期、ダイハツ京都工場で生産していた。
今はエンジンがダイハツで受託生産しているよう。

https://www.daihatsu.com/jp/company/business_summary/trustee_oem.html

書込番号:25596474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件

2024/01/24 23:34(1年以上前)

>どりぷらんさん
過去の初代とか先代のNR形式のエンジンとかはダイハツさんが関与していた様な記事が有ったような?
現行型の10系はトヨタ宮城工場だと発表会で言ってました。

書込番号:25596475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/01/24 23:56(1年以上前)

https://kakakumag.com/car/?id=3363&page=2

シエンタの生産でダイハツが関わっていたのは初代の2006年以降の生産ですね。


書込番号:25596496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/01/25 07:32(1年以上前)

工場が悪い訳では有りません。
ダイハツの設計開発した車両の各種試験の捏造ですから。

書込番号:25596650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件

2024/01/25 08:22(1年以上前)

>どりぷらんさん
スレ主さんは何が言いたいの?
現行型の10系は自動車アセスメントの評価ではノアヴォクと同レベルの自動車安全性能93パーでファイブスター獲得しています。
22年以降の車ではファイブスター獲得してるのは10種類ぐらいしか無いそうです。
詳しくはNASVAのページググるように!
不安要素は見た目がかわいいだけ。

書込番号:25596693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2024/01/25 08:46(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
初代が関係してたんですね。
その時の記憶のままでした。
現在は、トヨタなんですね。

書込番号:25596718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/01 12:45(1年以上前)

初代モデルで一旦パッソセッテ(ダイハツブーンルミナスのOEM)の発売でシエンタを廃止になったが後席がスライドドアでなく想定よりも売れずに廃止になりトヨタが代替でシエンタの再販になったがこの時がダイハツ京都工場で製造していました。シエンタダイスがダイハツ製のでシエンタです。

書込番号:25605915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/01 14:45(1年以上前)

もともとポルテと共通部品が多くて ダイハツ京都に移動しています

販売停止も再開もそれより後です

書込番号:25606018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

標準

オートライト(トンネル時)

2024/01/22 11:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

オートライトの件での質問になりますが、シエンタを運転していてトンネルに入る際に、前の車両の後方を見ていると、シエンタのライトが、一度、かなり明るく照らしてから、少し暗くなるようなライトの付き方をしているように見えます。

そんなことは無いと思いますが、一度パッシング(ハイライト)のような状態になってから通常の点灯に戻るような感じです。

前々から気にはなっていることから、知り合いに頼んで一緒にトンネルに入ってもらおうかと考えていますが、ご存じの方がいれば教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。(気のせいなのか、私の車だけの不具合の可能性あるのか。。)

書込番号:25593152

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/22 11:04(1年以上前)

そんなもんですよー
不具合でもなんでもありませんよ
知り合いも迷惑なのでそんなことに付き合わせない方がいいてすよー

書込番号:25593154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/22 11:12(1年以上前)

立ち上がり時はそんなもんだと思ってます。

若しかしたらLEDの特性も関係してるかもです。

後、明順応とでもいいますかね。
明るやさ暗さになれる時間です。
歳をとると特にそう感じやすくなります。

書込番号:25593167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2024/01/22 11:23(1年以上前)

そんなに気になるならトンネル入る前にライトONにしておくとか。

書込番号:25593180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/01/22 11:30(1年以上前)

常時点灯ですよね。
恐らく一度上目に成っています。
トンネル突入で周りの明度が暗くなりますからね。

前走車はパッシングされたと思うか?単なる操作間違いの類と思ってくれるか…

出来るなら車間距離を多目を意識して走行しましょう。

最近この手の迷惑とか困惑スレが多いです。
誰がこんな機能考えたんでしょう?
しかも熟していない青物です。

書込番号:25593187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/01/22 11:54(1年以上前)

まず、アダプティブハイビームシステム(AHS)が搭載されているZグレードでしょうか?

AHSが搭載されてるとしたら仕様でしょう。
トンネル入口で自然光がいきなり遮断され、一時的に遮光ハイビーム状態となり、トンネル内の照明や対向車を感知してロービームに切替わると考えられます。

上記グレードでアダプティブハイビームがオン状態ならスイッチをオフにしてみる、他グレードなら別の案件です。

書込番号:25593206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 シエンタ 2022年モデルの満足度2

2024/01/22 12:42(1年以上前)

>しゅーちょー♪さん
オートハイビームが働いているだけです。

書込番号:25593259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:306件

2024/01/22 12:48(1年以上前)

トンネルに入らなくても
夜に壁に向かって停めて、ダッシュボード上にある明るさセンサーにスマホのライトを当てたり外したりすれば確認できるんじゃないですか?

書込番号:25593271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/01/22 12:55(1年以上前)

>しゅーちょー♪さん

ZにはAHSがそれ以外にはAHBが装備されていますが、両方とも前方カメラによる制御ですので、必要ない時にはOFFにしてください。
OFFにすればLo・Hiとも手動になりますので、無用な混乱・トラブルを回避できます。
また、うまく働かない場合もありますので、詳しくは取説の213ページから226ページをご覧ください。

https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA-HEV_OM_JP_M52L88V_1_2304.pdf

書込番号:25593278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/01/22 16:06(1年以上前)

>しゅーちょー♪さん
>funaさんさん
zグレードに搭載されている数々の安全支援装置の制御は、大衆車としてはかなりのレベルで良く出来ていると日々感じてます。
on.offの切替は簡単に出来ますが、取説にも動作条件と制御の仕方により配光制御の動きみたいですね。(他人を気にして使わないのはナンセンスでは?)
繁華街近くを30キロ位で走行中に歩道を歩いている方に配光して認識していることが良くあるので、少し嫌がらせに感じるかも知れませんが、交通安全の観点からすれば「歩行者を認識してますよ」と言うアピールだと思ってます。
あと、ライトの点灯タイミングがかなり早く感じます。

書込番号:25593460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2024/01/22 17:12(1年以上前)

昔、スバルのフォレスターが私の後ろを走行してた時に、同じような事を感じたのでスレ立て質問していました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=22003536/

これと似たような事じゃないかな?

書込番号:25593536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/22 20:26(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
色々な情報があり、大変勉強になりました。

自分1人でも確認できそうなので、設定等変更しながら、確認してみたいと思います。

書込番号:25593761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/22 21:01(1年以上前)

確認後の書き込み楽しみにしてます。

書込番号:25593810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/01/23 10:15(1年以上前)

システムの自己診断機能が作動しているのではありませんか。

書込番号:25594352

ナイスクチコミ!1


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/01/23 10:25(1年以上前)

>しゅーちょー♪さん
気にしすぎではないですか?
本気でパッシングするならパパパッとか何度かしませんか?
シエンタはまだ見ていませんが、30アルファードで確認したら、上下左右みたいに動いていました。夜間に右左折する時にそちらの方向を明るくしたりと視認性アップにもなりますので、むしろ機能オフにする必要もないのかと。
機能オフにしたら夜間走行時の左側(歩道側)だけを、やや高く照らすみたい機能もなくなるので、安全性からも機能オンのままが良いかと思う次第です。

書込番号:25594363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/23 17:18(1年以上前)

オートハイビームではなく
シエンタなのでアダプティブハイビームの効果でしょうかね。
アダプティブハイビームは通常は普通のハイビームで点灯し始めるますが、前方の車や対向車を検知すると自動でライトを“部分的に”下方へ照らす機能です。

書込番号:25594822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:384件

いつも、『ヘイトヨタ、全部の席の窓を少し開けて』などの操作をする時に、呼びかけに対し、『ご用件をどうぞ』と応答があったのですが、今年に入ってからか『ご用件はなんでしょうか』という音声に変わった。アップデートによる応答メッセージ変更なのかな?皆さんも気がつきました?

書込番号:25583424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:384件

2024/01/19 21:33(1年以上前)

昨日から、またご用件をどうぞに、戻った。一時的に応答メッセージが変わったのかな?

書込番号:25589949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/20 14:13(1年以上前)

>カレーパン♪さん

確かコネクテッドナビの通信が有効か無効の状態かで
音声が違ったと思います。
音声がいつもと違ったのはTConnectの通信が一時的に途切れてたのでしょう。

通信無効の状態は車載ナビ単体の(もともと内蔵されている音声、台詞)になります。

私も以前、通信状態が最悪の山奥でナビのDCMが完全に遮断され、天井のヘルプネットの赤ランプが点灯した状況でナビに話しかけたときにスレ主さんと同じ台詞に変わりました。
復旧したら元の台詞に戻りました。

書込番号:25590713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時のナビの表示

2024/01/11 09:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

エンジンをつけてナビが起動すると、ドライバー認識が無効になっています。という表示が毎回出ます。
その度に、画面上のキャンセルボタンを押さなければその表示は消えません。毎回毎回鬱陶しいです。
ドライバー登録はしていなく、ゲストでいつも運転しています。この表示を消すことはできないのでしょう?

書込番号:25579953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/11 09:53(1年以上前)

登録すればよいかと

書込番号:25579956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/01/11 10:25(1年以上前)

最低限取説を斜め読みするか過去のスレを見ればと思うスレがミニバン系はとても多い気がします。
理由は触れないことにしますが、

ユーザーモードでログイン出来ないと言うスレに書きましたが、基本最近のディスプレイオーディオのナビアプリ?はユーザーログインすることで履歴やナビの表示設定などを読み込み利用しやすくしてくれてます。(シエンタ全般の動作がお節介的に感じる方にはウザイでしょうが)

ご自分のスマホのBluetoothを接続してドライバー設定を最初にすれば良いだけです。
シエンタの場合はリモコンキーでの個別設定が出来ないからBluetoothの接続でドライバーの切り替えをしています。我が家は二人で使うので、運転者が接続して自動切替してます。

ドライバーの特定方法を設定する(ドライバー認識設定)
https://manual.toyota.jp/sienta/2304/cv/ja_JP/contents/swe1666921551675.php#ffo1611725974262

まあ、シエンタのCMでこのクルマのキャラ設定、小粋で元気な新しい家族と考えれば、トヨタとしてのユーザーに寄り添った動作全般の制御方式が分かりそうな物ですがね。
そのためにはDCM通信や60カ月のナビ利用権利などが費用に盛り込まれています。

書込番号:25579991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/01/11 10:38(1年以上前)

>ガラルポニータさん

「ドライバー登録はしていなく、ゲストでいつも運転しています。」

解決方法わかりませんが、登録すれば出なくなるのかなと思うのですが、
なぜ登録されないのか、理由に興味あります。失礼な、うっとうしい邪魔者と思いますが、
よろしければ教えてください。
個人情報とか入れる必要があるのか知りませんが、
敢えて、登録されないのか、面倒くさいのか、何か特別の理由あるのか、自己所有でないのか、
個人的興味失礼いたします。

書込番号:25580000

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/19 21:36(1年以上前)

私も同じメッセージが出ました。私の場合、ドライバー登録はしてあるので、次は進むと、登録しているメールアドレスと、パスワードん入れてください隣、それぞれ入れたところその後は出なくなりました。

書込番号:25589954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

納車はいつ頃?

2023/12/27 23:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:46件

9月17日に注文して、今日ディーラーから1月17日に登録できるとの連絡が来ました。仕事中だったので、お願いしますとだけ言ったので聞きそびれましたが、完成が1月17日って事ですかね?九州なのでタイミング次第でしょうが1月末納車ですかね?
HV Z アーバンカーキ FF

書込番号:25563080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2023/12/27 23:38(1年以上前)

>ネズミの三銃士さん

> 九州なのでタイミング次第でしょうが1月末納車ですかね?

ギリ、無理かも?
自分は、13日登録で翌月、3日の納車でした。
約、20日前後掛かるんじゃないかな? 知らんけど!

書込番号:25563095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/28 04:56(1年以上前)

こればかりはディーラーや販社の都合だからね。

月末登録で5日後の翌月初めに受け取った事もある。

書込番号:25563197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/28 06:13(1年以上前)

ディーラーに書き直せよ。

書込番号:25563228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/12/28 08:15(1年以上前)

ディーラーオプションがなければギリギリかもしれませんが、ディーラー本社での点検・整備と陸運局からのナンバー発行あるのできびしいかも。
私も12月上旬登録で、オプション(フォグ、ルーフスポイラー、シートバックテーブル)取付とコーティングで順番待ちになるから2週間から20日ぐらいかかると言われて、年明け納車にしてもらいました。

書込番号:25563310

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2023/12/28 08:19(1年以上前)

この文面だけじゃ判断出来ません。

車体番号が17日に分かるのか、登録が17日なのか、の二択。

前者なら1ヶ月以上先、後者なら月末に納車。

書込番号:25563315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/12/28 10:30(1年以上前)

登録できるから印鑑証明書年明けに持って来て下さい?な気もします。
整備とか有るから2月の初めが普通
と思います。
良かったですね。
まあ、モデリスタとかop付けてると更に遅れる事は良くある。
営業担当者に聞く以外正解は分からない。

書込番号:25563421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/12/28 18:37(1年以上前)

うちは12月19日車検登録で昨日27日納車でした。
Dオプション等は、サイドバイザー、シートバックテーブル、HDMI端子、FUNFUNラゲージセット、レーダー探知機移し替え、ダブルホーン取付、冬用タイヤ交換、フロアマットなど。
取付作業等かなり頑張っていただいたようで、年末年始休業前に間に合わせてくださいました。

書込番号:25563959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/12/28 22:23(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます。
昼間ディーラーに確認しようと思いましたが、電話できず、明日から休みに入るみたいです。
急いでは無いので、連絡があるのを楽しみに待ち、気長に待つことにします。

書込番号:25564252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/12/29 15:59(1年以上前)

生産ラインに乗る前でも車体番号が出ると登録は出来ます。が、状況によりその時点から1ヶ月近く納車まで要すことがあります。
関心ない人も居るでしょうが、私は購入時には登録から納車までは最短になるよにセールスに要求しています。
営業所やセールスの都合で当月に販売実績が欲しい時など強引に登録を入れてしまうことがありますが、特別に急ぐ理由などなければ納車日の目処がついてから登録するように申し入れてます。
この様にリクエストしてから最近3台は登録してからの納車は、概ね登録から1週間程度で納車されています。

書込番号:25565028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/31 21:08(1年以上前)

スレ主様同様、9.17HVZ FFブラック愛知県で
契約しました。
1.13納車予定です。

元トヨタ営業マン経験者で
その経験の中で
登録および納車までの流れについて
お答え出来ればと思います。
また、
結論としてスレ主様の質問に基づきお答え出来ればと
思います。
登録日が1.17ということでしたが
車両完成は1.17とは限りません。

まず車両が登録できるということは
車台番号が出ないと出来ません。

では車体番号はいつ出るのかというと
車両生産開始前に出ます。
車台番号はオーダー順に工場の
生産指示により決定します。

ですので登録(車体番号が出た)が出来たとしても車両完成するのはその後になりそこにギャップが生まれます。

恐らく、車両完成は車体番号が出て2、3日後に
なりますが
工場にトラブルで半導体不足や工場火災などで
車両が完成せず車体番号が先行して出るという
ケースも稀にあります。

またシエンタに関してお伝えしますと
製造はトヨタ自動車ではなく
トヨタ自動車東日本の宮城県で生産されております。

車両は完成すると宮城の工場から
搬送になります。ですが一台出来たら搬送ではなく
九州なら九州とまとめて搬送になります。
またその搬送方法も陸送ではなく、
フェリーになるかと思います。
その時間軸は車両完成から
3〜5日後が発送開始になるかと思います。
(大型連休除く)
九州に到着するのは車両完成から
2週間前後かと思います。
各ディーラーの各店舗到着してから
ディーラーオプションの装着になると思いますが
それは各顧客のオーダー内容により納車時期は
更に異なってくると思いますが
スレ主様の質問に基づくと
早ければ、1月末でしょうが
営業マンから納車時期の案内が出来るのは
2月10日前後からではないしょうか?

長文になり申し訳ありません。
あくまでも目安ですが参考になれば
幸いです。

書込番号:25567752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2024/01/16 23:45(1年以上前)

今日、ディーラーから電話がありました。
明日17日に登録して車検証ができ、30日には福岡の店舗に来るそうです。2月頭の週末に納車予定です。

書込番号:25586853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

新型シエンタ 三角表示板の置き場所

2023/12/11 23:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

新型シエンタZハイブリッドモデル納車待ちですが、三角表示板は、どちらに収納されていますでしょうか?
5人モデルの場合だと、収納スペースがあるみたいなのですが

書込番号:25542349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/12 00:11(1年以上前)

納車されたら
後ろの方に置いとけば大丈夫ですよ
奥にしまっていざというときに
取り出すのに時間画かかってまた事故になったら
もともこもありませんし
エーモンのLED発煙灯でもよいかと
三角表示板の変わりになったかは忘れましたが

書込番号:25542389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/12 00:14(1年以上前)

勘違いしてました
LED発煙筒ではなくて
エーモンのパープルセイバーってやつが
三角表示板の変わりになるみたいですよ
小さくてよいかもしれません
これだと収納場所を聞かなくてもよくなります

書込番号:25542391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/12 00:27(1年以上前)

ハイブリッド 5人乗りの場合は、デッキアンダートレイに収納できそうですね
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/hev/ja_JP/contents/vhch05se030402.php

書込番号:25542401

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/12/12 05:54(1年以上前)

アカシアはちみつさん

下記のZハイブリッド(5人乗り)乗りの方は、三角表示板を右クウォータートリムの内側へ収納されていらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/544502/car/3317899/7106596/note.aspx

書込番号:25542475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2023/12/12 09:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:25542643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2023/12/12 09:04(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
5人乗りの方が、三角表示板の収納出来るスペースがあるので、いいですね

書込番号:25542645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2023/12/12 09:10(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ご紹介していただいた商品でも、三角表示板の代わりになるのですね。コンパクトで置き場所も取らなくて、良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:25542655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/12/12 12:57(1年以上前)

うちは三角表示板とLEDライト両方購入しました。

LEDはいざという時電池が使えなかったらどうしようもないので・・・

高温の車内で、電池を放置しておいてどうなるかよくわからないですし。

書込番号:25542943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/12 14:18(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

当方も置き場所を考えて
エーモンのパープルセイバーにしました。
三角表示板より発見しやすいと思います。
職場の仲間もコンパクトで良いとほとんどの
社員が車に積んでいます。
デメリットは電池式なので使用中に電池切れの
可能性もあるので予備電池は積んだ方が良いと
思います。大きさは携帯より少し小さく厚みは
3センチほどになります。

書込番号:25543036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/12 14:23(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

パープルは点滅します。
夜間外灯の無い駐車場で確認検査したところ200mほど離れていても余裕で確認できました。

書込番号:25543039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2023/12/12 15:16(1年以上前)

>プレマシー7さん
画像付きでお送りいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
今まで持っている、三角表示板をどうしようかと思っていました。
残念ながら、新型シエンタハイブリッド7人乗りの場合、スッキリ収納出来るスペースがなさそうでしたので。

書込番号:25543093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/12/12 15:26(1年以上前)

デッキボードを開ける前

滑り止めを巻いて収納した状態

三角表示板は20年前から使っているものを今も使っています。

5人乗りですが
後席の後ろのデッキボードを開けると
三角表示板を入れる以外に何を入れるというスペースがあります。
ここに滑り止めを巻いて収納してあります。
ケースは入りませんので三角表示板のみを収納しました。

書込番号:25543108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/12/12 18:35(1年以上前)

HEVの7人乗りでは、三列目後ろの右のボードに三角停止版を止めるゴムバンドがあります。
床下収納の真ん中に補機バッテリーが合って余り入らないんです。

書込番号:25543371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2023/12/12 22:02(1年以上前)

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございます。
後ろのバックドアを開けての右側ですね?
実際に納車されてから、ゴムバンドで止められる位置等確認してみたいと思います。

書込番号:25543648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aki2100さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/13 12:20(1年以上前)

5人乗りですが、,後席の後ろのデッキボードだとケースのまま置けなかったので、補器バッテリーの上に置いています。
念のため、滑り止めを巻いて収納してます。

書込番号:25544283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/12/25 08:19(1年以上前)

7人乗りの場合の三角停止板の保管場所
リアの床下収納のカバー、右側にはゴムバンドが2本有って収納ケースごと置けます。
HEV車だと床下収納には補機バッテリーが鎮座してるので洗車用のタオルとシャンプーwaxなど小物しか入りませんね。
4wDの方は更にリアモーターが設置され収納性ゼロになります。
所有者には当たり前の情報ですが、カタログだと分かりにくい点ですね。
ちなみに都内ですが、寒さで燃費が1割位低下してます。

書込番号:25559489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kk426さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/11 21:44(1年以上前)

後ろ右側のパンク修理キットが入っているところにそのまま入れてます。手前側が結構奥行きがあるので入りますし、幅もぴったりで仕切りがあるのでズレたりしないですね。

書込番号:25580618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/01/11 22:15(1年以上前)

>kk426さん
コメント、ありがとうございました。
私の持っているのは大きいものなので、
納車されたタイミングで、コンパクトなものに
取り替えようかと思っています。

書込番号:25580642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,954物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,954物件)