シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (5,004物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8122件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8000件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 17 | 2023年10月19日 11:59 |
![]() |
22 | 11 | 2023年10月18日 14:42 |
![]() |
18 | 13 | 2023年10月18日 14:29 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2023年10月15日 19:18 |
![]() |
169 | 18 | 2023年10月9日 12:54 |
![]() |
16 | 7 | 2023年10月7日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

>サウスウエスト0201さん
2022年11月にHV Z 注文しました。
あと少しで納車となります。約1年待ちとなりました。
友達の弟が2023年1月にHV Z注文で8月に納車されました。
オプションなどで納車時期はかなり違ってきます。(電源及びドラレコの有無)
納車予定はいつになりますか?
書込番号:25456182
0点

12月下旬納車予定です。
私のグレードもHV Zグレードになりますが
約1年もお待ちになられたんですね💦
当方のメーカーオプションは
○DA10.5インチ
○コンフォートパッケージ
○ドライブレコーダー前後
○ パノラミックビューモニター
になります。
納期は環境性能割、重量税の関係で
年内になるのか心配でして。
ご質問させていただきました。
皆さんのご意見を頂けたら幸いです。
書込番号:25456215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はハイブリッドZ5人乗りを9月初旬に契約しました。
アーバンカーキ、フロマージュでメーカーオプションは寒冷地、サーキュレータ、コンフォート、パノラミックビュー、前後ドラレコ、、アクセサリーコンセント、10.5インチナビです。
納車は1月中旬です。
環境性能割は12月末で終了予定でしたが1月以降も制度が延長になったそうです。
私の場合、12月末納車も可能でしたが、環境性能割が延長になったので納車(登録)を1月にしてもらいました。僅かの違いで車の年式が違ってきますので。
書込番号:25456301
3点

8月に注文して来月初旬に納車予定です。
HYBRID Zのe-Fourです。
書込番号:25456536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月下旬契約で10/15納車予定です。
7ヶ月間待ちですね。
HYBRID Z 5人乗り E-Fourで、メーカーオプションはアクセサリーコンセント、アルミ、前後ドラレコ、パノラミックビュー、10.5インチナビ、寒冷地、です。
書込番号:25456595
1点

こんにちは。
8月末にハイブリッドG5人乗りを注文して11月初旬に納車予定です。
当初年末か年明けと言われていましたが、2ヶ月ちょっとで納車出来そうです。
書込番号:25456674
1点

>サウスウエスト0201さん
過去の納期に関するスレをお読み頂ければ、販売系列毎の発注方法が分かり店舗毎の納期の違い(3ヶ月から一年とか)が理解できると思います。
少しばかりの値引きの違いなど納期が短い方が良い人は地域のお店で短納期の、お店で交渉した方が幸せに感じますね。
今時、売れいきの形式なら最短3ヶ月程度と聞いてます。都内のトヨモビィ担当より。
ようは、いつトヨタに発注した日なのか?です。
遅いかたは販売店でプールされている時間が長い。
書込番号:25456681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サウスウエスト0201さん
9月に契約で12月納車予定は速いですね。
去年契約時と現在の下取り価格の差は約30万円になりました。
あの当時は中古査定価格が高い状態で契約したので1年待ちは苦になりませんでした。
途中ユーザー車検で約5万円はかかりましたので差額実質25万円。
書込番号:25456688
0点

HV-G、オプションは前後ドラレコ、ETC2.0、コンフォートPGで4月下旬契約、9月末登録、10/6納車
でした。
最近は少し早くなっているようですが、各ディーラーの割り当て数と、ディーラー内の順番番待ち次第でしょうね。
書込番号:25456874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご助言ありがとうございます。
環境性能割のお話し凄く参考になります。
また納期のお話しも
ありがたく思います。過去レス振り返って見ます。
書込番号:25457277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレマシー7さん
昨年暮れの時は4月予定で破格の条件で契約したと書き込みされていたと記憶してますが、
昨年契約のHEV車の方は、おおよそ手元に届いていると思いますが、何かトラブルですか?
それともサブディーラーとかですか?
ちょっと気になったのでスミマセンです。
無理にはお聞きしませんです。
書込番号:25457338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
契約時のシエンタ納車予定はグレードにもよりますが9ヶ月〜1年くらいと言われていましたが
相談した結果うまくしたら車検前の4月納車ができるかもという情報でした。(通常納車は9月中)
納車できる、できない関係なしで下取り価格はかなりの高額査定で
車検前納車でしたらラッキーと思ってください、とセールスから言われました。
車検後はセールスに社外オプション(ホイールなど)探すと伝えていたので
納車が遅れたのかなと思っています。(現在、陸送待ち状態で某ふ頭で待機中)
結果2022年11月契約時納車予定は9ヶ月〜1年なので予定通りの納車です。
早く納車できるという話は出来る時と出来ない時があります。
あと少しで10系シエンタ仲間入りしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25458152
0点

>モリケン33さん
4月納車が難しいと言われた時点で
AC電源有からAC電源無しに変更しています。
生産ラインの順番には変更なしと言われていましたが
AC電源無し車は4月以降の生産なので遅れるのは覚悟していました。
書込番号:25458165
2点

>プレマシー7さん
納期は契約時の予定通りとの事ですね。
私は昨年の先行予約開始時にブルー、ブラックのツートンが欲しかったけど、5月以降との事で短納期を優先して契約しました。
当初は10月末との回答でしたが、
モデリスタのリアスポイラーの納品遅れと取付等で結局は12月に納車式でした。
今のところ、走行しているツートン車に出会っていないので待ってでも選択した方が良かった気も少しあります。
契約後長いと下取り車のキズとか事故が怖いのも心配な点です。
書込番号:25458545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
下取り車のキズとか事故に関して無事にトヨタ渡せそうです。
というかガソリンもゼロに使い状態でメーターには残り走行可能距離20K未満の状態。
使用予定も無いので自宅車庫で待機中。
あとは自宅からトヨタまでのラスト走行約5Kになります。
書込番号:25458598
1点

2023GWに契約、11月下旬納車予定でした。
2023.10.23に生産開始と連絡がありましたが、ディーラーオプション取り付けが混雑しているため、納車は11月下旬から12月上旬とのこと。
Zハイブリッド、7人乗り、アドバンストパーク、寒冷地仕様です。
書込番号:25464208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV-G 8月末契約で最初1月納車予定でしたが、
11〜12月に早まりそうとの連絡が9月にありましたが、
ニュースで関連会社の工場事故で部品供給が止まり、
工場停止が出ているようです。
シエンタの工場も停止するようなので、また納期延びそう。
影響が小さい事を祈るばかりです。
書込番号:25469900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
キャリアを積みたいと考えております。
グレードはZのハイブリットで色はダークグレーです。
おすすめのメーカーやパーツNo、取り付け時の注意点等ありましたら
ご教授ください。
既に実装済の方おりましたら、写真をお願いします。
4点

車にぶつけないように
取り付けましょうね
書込番号:25375359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yakumo_18さん
コメント見る前ですが今日キャリア付けた10系(現行)シエンタ見ました
スライドドアノオープン部一杯一杯に前後させバーを付けていました
その上はラックでした
見た目は悪くなかったです
何も参考にはなりませんが
書込番号:25375665
4点

近くに車の量販店ないのか?
メジャーな車でもないし、こんなところで待つより自分で動い報告しようぜ
書込番号:25375848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://db.carmate.co.jp/matching/output/carrierimg/pdf/K470_sienta_r4.pdf
https://cartune.me/notes/T00VVL61gB
https://cartune.me/notes/hV2DHYbJtk
https://minkara.carview.co.jp/userid/1363650/car/3370797/7412329/note.aspx
取り付けはミンカラの方が情報があります。
書込番号:25378024
1点

>yakumo_18さん
自分は初期シエンタから一部を除いて流用できるようなので、必要なら付ける予定です。
https://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?selectCarModel=1&menuST=31&CType=sys
あと、他の方のYoutubeになりますが、キャリアをつけている方がおります。
https://www.youtube.com/watch?v=q7eDQT52eGM&t=1s
参考までに。
書込番号:25380862
1点

>yakumo_18さん
キャリアプラスルーフボックス装着しています。
https://www.innoracks.com/jp/info/最新適合情報%E3%80%80シエンタ/
このエアロバーにイノーのBRQ55MBKを乗せています。
4WDでこの組み合わせだと2.095mで、2.1mめちゃくちゃギリギリになります。
2.1m以下に収めたかったので、以前の車につけていたterzoのルーフボックスを処分して、この組み合わせを選びました。
書込番号:25383173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yakumo_18さん
初めまして。
自分もHVZダークグレーです。
キャリアはテルツォのエアロバータイプを装着しています。
イノーの方が若干安かったと思いますが、金具の取付方法が若干異なっていて、イノーはパッキンの中に入れる方式でテルツォはパッキンを覆う感じで固定します。
今は載せていませんが、キャリアの上はスーリーのジェットバッグです。
ちなみにキャリアの影響による風切り音は全く気になりません。ただ、今の時期は前側のバーにも虫が付着しますw
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25393219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仲本工事中さん
写真添付ありがとうございます。
いい感じですね〜〜〜
参考にします。
ありがとうございます
書込番号:25395415
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
社外品ホイールの取り付けを考えてカー用品店に相談しましたが
10系シエンタのマッチングが確認できていないとの回答。
装着は可能だけど、車検に通るかが未定。
最近、かなりの10系シエンタを見ますが、標準ホイールとトヨタ社OPホイールばかりで
当方は社外品ホイール装着した10系シエンタはまだ見た事がありません。
15X6J 5穴PCD100 インセット+45は内部干渉の恐れありで
インセット+40から+43はホイール突出の大きさでフェンダーから出る可能あり。カー用品店の回答でした。
社外品ホイール装着した方いましたら、サイズを教えてください。
よろしくお願い致します。
5点

MONZA JAPANのラインナップに新型シエンタ対応と謳ったホイールがあります。
このホイールでは15/5.5J 5/100 インセット+38です。
ホイールによってはディスクが突出してますので、必ずしもインセットは+38ではないことに注意です。
書込番号:25435705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シエンタ納車は1月の予定ですが、寒冷地のためスタッドレスタイヤアルミセットを先に購入しました。
サイズはタイヤ「185/65R15」、アルミホイール「15 X 6.0J +43」です。
楽天内のタイヤ専門店での購入ですが、この商品の取付想定車種としてシエンタ10系が明記されていますし、店側も車種とのマッチングを再確認した上で出荷してくれるので安心して購入しました。
書込番号:25435724
1点

>でぶねこサンバさん
>SG5-XTさん
情報ありがとうございます。
当方も15X6J +43で新型シエンタ10系対応と記載がありネットだと取り付けなどの件から
カー用品店に同じ商品の相談したところ、装着は可能 車検は△
その為購入検討中となりました。
書込番号:25435745
2点

>インセット+40から+43はホイール突出の大きさでフェンダーから出る可能あり。カー用品店の回答でした。
インセットが増えてるんだから飛び出すんじゃなくて引っ込むの間違いでは?
リム幅も5.5⇒6.0で0.5増、片側0.25インチ(6.35mm)
9.35mm程度引っ込むことになるのでギリギリ?
+35〜38辺りが良いのでは。
書込番号:25435896
2点

>BREWHEARTさん
インセットが増えてるんだから飛び出すんじゃなくて引っ込むの間違いでは?
ホイールのデザイン(湾曲)が10mm以上ありインセット引っ込みますが
当方選択したホイールはデザインの突出湾曲の方が大きいので飛び出しとなります。
また社外品ホイールは+40〜+45がほとんどで
40以下では15X6J 5穴PCD100設定がほとんどありませんでした。
書込番号:25436487
0点

自分は納車と同時に鉄チンからHOT STUFF G.speed G06 15インチ 6.0J +43に履き替えました。使用する分には問題ないです。
点検時にも特に何も指摘されませんでした。
車検がどうかはわかりませんが、そんな攻めたサイズ感でもないし、インチ/インセットがたかが知れているのでスポーク部の湾曲もほとんどないに等しいですね。
まあ気持ちはわからないではないのですが、どこのメーカー/ホイールを履く予定なのか名称を出してしまった方が早いのでは?
書込番号:25436636
2点


>DORI8BBTさん
ブリヂストン エコフォルム CRS20
マルカ シュナイダーシリーズ の2種類で検討していました。
ネット販売では装着問題なしの判断でしたがホイール組み換え作業がある為
近所の大手カー用品店で両方とも取引があるので行きました。
カー用品店で調べてもらったら、正式なマッチング確認がでていませんので
装着できましたが車検はダメとなるとトラブルの原因になるので注意必要。
出ても1〜2mmなので、ほぼ違反で止められる事は無いとは思いますが車検は不可。
>BREWHEARTさん
イメージが少し違うので参考させていただきます。
書込番号:25436764
0点

2社のホイールメーカーから回答がきました。
MXPL-10系 の場合 (ホイール突出は9mmにした場合)
計算上は15X6J インセットは+43〜+45 該当
情報でいただいたインセット+40以下に関しては2社とも取り付けは控えた方が良いとの事でした。
あくまでも計算上での取り付けになります。
ホイールデザインなどでも異なりますので参考までにお願いします。
書込番号:25437163
0点

皆様返信ありがとうございました。
15X6J インセット+41〜+45の展示商品。
お店の方も10系シエンタの確実なマッチング情報が欲しいとの事で
納車後に取り付け確認してからの購入でOKでました。
店員から当方の他にも多数シエンタ装着確認問い合わせがあったと連絡きました。
取り付け完了しましたらコメントします。
書込番号:25439503
0点

>プレマシー7さん
厳密には他社純正ですが、VWポロ純正17インチを履かせています。
17インチ7J+46、タイヤは205-50です。
フロントは程よくツライチ、リヤは2センチほど中に引っ込みますが、ノーマル車高なのでいい意味での純正感が気に入っています。
ハンドル切ったときの当たる感じもありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25441160
1点

>仲本工事中さん
当方、予算の関係で17インチ装着は想定していませんでした。
ホイールが大きくなると見た目は良くなりますよね。
今日も10系シエンタ10台以上見ましたが、社外品ホイール装着はゼロでした。
書込番号:25441557
0点

お店からマッチングについて連絡があり インセット+43ならOK。
但し ホイール突出は8.0m未満にした方が良いとの事。
車には個体差があるので突出の少ないホイール選んでください。
当初、展示ホイール装着後に決める予定(店舗了解済)でしたが時間の関係で
装着は無しになりました。
冬用タイヤ装着予定でホイールはスポルト2で商談中。
書込番号:25468684
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
先日シエンタ HYBRID Z E-Four(7人乗り)を契約した書き込み初心者です。(長文すみません)
現在ハリアーHYBRID Z E-Fourに乗っておりますが、高齢の母が乗り降りに難儀する姿を見て、今後の転落などの危険性を考慮して、意を決して乗り換えることにしました。一方小ぶりのミニバンにも憧れがあったので納車が楽しみでもあります。
ここで質問させていただきたいのは、コンフォートパッケージにIRカットフィルムを張った場合の内側からの可視の程度です。そもそも北国なのでシートヒーターが欲しくて付けたMOPですが、ガラスも高性能な物のようで紫外線や赤外線カットについては心配しておりません。現在のハリアーにも可視率21%のスモークを張っておりますが、これは外部から中が見え難いように張った次第です。内側からの可視については問題なく使えてます。子供が窓越しに隣や後ろの車をじっと見つめ続けることに遭遇しすることがありますが、どう対処?したら良いか戸惑いますし、延々と続くと流石に疲れます(笑)、大人でも隣が気になって見ちゃうこともありますので(笑)、外から見えなければいいなとも思ってます。(たまに駐車場で他所の車をのぞき込んでる人も見かけるのでそれも理由です。)
今回のDOPのモデリスタですと可視率8%のダークスモーク一択でした。実際コンフォートパッケージ搭載車の窓は見てきましたが、やはりしっかり中が見えるので付けた方が良いかなとは思っております。ただうっすらと色が付いているガラスに8%のダークスモークで大丈夫かと心配もあります。
こんな使い方される方は少ないかと思いますが、ご存知で有ればご意見いただきたいと思います。
書込番号:25464146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PomPom3333さん
可視率8%のダークスモークをアルファード30系で利用してました。
ご年配の方には、晴天以外は景色がなにも見えないと、かなり不評でした。
運転時もデジタルインナーミラーの範囲外は全く車内から確認ができず、特に雨の日の高速の合流にはサイドミラーでスポット表示がうまく機能しないこともあり、大変気を使います。
参考になれば、
書込番号:25464248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pop3-6さん
早速の回答ありがとうございます。やはり内部が暗い印象にはなってしまうんですね。実は過去に息子がカローラフィルダーで「(オプションで)一番暗いヤツ」とザックリし過ぎるオーダーしたら、昼間でも後方の車がほぼ認識できない程フィルムが張られてきて、こんなものをオプションで用意するの?と驚いた経験があります。その時の可視率は分かりませんが8%どころではなかったのかもしれません。やはり安全面に問題が出るのは論外ですが、同乗者に不評を買ってまで目隠しするのもいかがなものか...と言うところですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:25464256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PomPom3333さん
スモークのフィルムは運転席、助手席には張れないので、二列目、後面がメインでしょうか?
二列目ならスライドドアのサンシェードを活用されるのがいいかもしれませんね。気になる時だけ使えますし。
希望する答えにはなっていませんが。
書込番号:25464311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プライバシーガラスの上から貼るのでフィルムの濃さ以上に暗くなります。
同乗者の快適性とのバランスを考えるなら20%くらいで良いと思いますよ。
書込番号:25464327
2点

>ラpinwさん
回答ありがとうございます。
1列目とフロントは流石に張れませんね。ハリアーに比べると数段開放感があって勿体ないくらいですし(笑)
私も張らないなら、常にサンシェード締めっぱなしもありなのかなと思いました。DOPの場合の、スライドドアのシェードがカバーできないガラス面にドットがあるところには張らない様式らしいです。なのでガラスの両端を除いて黒くなるのだとか。外部の業者さんだと全面張れるらしいのですが、エンボス部分は密着できず空気が入ってしまうため、劣化も早いとのことでした。そう考えるとやっぱりシェードなんですかねぇ。そうなるとリアのラゲッジの荷物の目隠しが出来ない。だったらラゲッジに別のDOP入れて見えないようにすべきか。悩みどころです。納車まで約4-5カ月で悩み倒すしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25464328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YASSY 824さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね....せめて15-21%位のも候補に挙がってればそっちを選ぶところです。納車時にお願いすると工賃含めて4万強です。張ってしまってから失敗じゃ目も当てられません。どうしてもとなったら、モデリスタでは無いものを納車後に施工して貰うかでしょうか。
>ラpinwさん のおっしゃるとおり、2列目はサンシェードで凌いで、リアは「FUN×FUNラゲージセット」でも追加して見えないようにするのも手なのかもしれません。 ラゲージソフトトレイ頼んでるのと変更すれば費用も抑えられそうですし。
ありがとうございました。
書込番号:25464355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カー用品店で良いのでは?
選択の幅が広がりますし、何より安価かと。
書込番号:25464595
0点

>YASSY 824さん
やっぱりカー用品店の方が安いんですね。その辺疎いというか納車の時点で一気に終わらそうと言う道楽が逆に無駄になるんですね。取り敢えず販売店では張らずにカー用品店で相談してみようと思います。
皆さん、情報ありがとうございました!また何か有りましたらご教授ください。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25464616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PomPom3333さん
手元に届いてからで十份にフィルムの検討はできます。
コンフォートのガラスでもリアの室内に取り付けたドラレコ兼用のインナーミラー用リアカメラが少し暗く映ります。街灯無いとあまり見えない、ソニー製のセンサーで夜間でも高性能なんですよ。
僕はコンフォートの上にDIYで二列目以降メッシュフィルムで5窓貼りましたがリアカメラ部分は切り抜いてます。
DOPで何でも対応してくれる地域はまだそれなりに有るんですね。
お付き合いしてるトヨモビィだと出来ませんって良く言われます。ので、基本DIYです。
シエンタ商用車並みに内張りチープなんでDIY簡単ですよ。
書込番号:25464667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
回答ありがとうございます。
私はDIYで張れる気がしませんが(笑)、やっぱり後付けで改めて検討しようかと気持ちは傾いております。もちろん張らない選択もあり含めてです。ちなみにダークグレー/スカーレットメタリックのツートンを選択してるので、窓ガラス真っ黒になると、可愛らしいシエンタが厳つくなるかなと言う心配もあったりして。。ドラレコはデジタルインナーミラーにしていないので、もしフィルムを張ってもカメラ部分に干渉することは無いのかなぁと。
皆さんのアドバイスでずいぶん迷いも薄れてきております。
ありがとうございました。
書込番号:25464800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
トヨタ車内Wi-Fiを契約しようか迷っています。
理由は連泊のドライブ旅行で家族がユーチューブやアマゾンプライムビデオを見ると通信制限がかかって、2日目以降は実質使え
ないのではないかという不安です。
制限がかかる場合があると表記されているためケースバイケースだと思いますが、家族でドライブ旅行された方、使い勝手、通信
制限の状況はどうですか?
簡単に通信制限がかかり、2日目以降3日間通信制限がかかるのならパイオニアの車内Wi-Fiもありかなと思っています。
12点

スマホを5Gの使い放題にしたほうがは
金額的にはよいかもしれませんよ
普通に使えば通信制限もありませんし
書込番号:25296957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>〆マクレルさん
私はトヨタ車内Wi-Fiを契約しています。
私はネットのヘビーユーザーではありませんので容量の可否は解りません。
ただトヨタ車内Wi-Fiは月単位(1100円/月)の契約なので使わなければ解約できます。なので納車されて一度試してみてから判断された方が良いのではないかと思いますね。
書込番号:25297046 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>〆マクレルさん
車内wifi使って半年ほどですが、gwでの移動でも特に速度制限はかからなかったですね。
まずひとつき契約してから考えても良いと思います。
書込番号:25297225 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドライブ旅行が年に何回あるのだろうか?
費用対効果に見合うとは思えないし、旅行の時くらい普段の生活スタイルから離れればいいと思うが。。。
スマホのキャリアを見直した方が楽だと思うが
書込番号:25297275 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>〆マクレルさん
>※直近3日間(当日は含みません)で6GB以上の通信をした場合、終日速度制限がかかることがあります。
トヨタ車内Wi-Fiの説明ページに、上記の注意書きありました。6G超えたからじゃないでしょうか?旅行で長距離走って、Youtubeなどの動画みたら、足りないですね!他の検討した方がいいですね!
書込番号:25297319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車内での使用頻度考えると割高感がありますね。
自分なら入らない。
書込番号:25297358 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ストーリミングで音楽を聴いたり グーグル地図を参考にしたりする場合は
車内wifiはあった方がいいかもしれません。
ハイレゾなんかは結構容量を食います。
192kHz/24bitあたり、まともにいけば10曲で1GB位いきます。
もっとも、自動車車内でのハイレゾはオーバークオリティーで必要ないと思います。
私は仕事で使いますので 車内でパソコンを使いますが
windowsの更新のダウンロードが始まったり
iPhoneのバージョンアップがあったりすると容量を食いますね。
同乗家族が全員iPhoneだったらダウンロードは大変ですね。
携帯側の契約が大容量だったり 無制限なら必要ないですが
5GB位の契約だと アップアップになってしまいますね。
他人がどうこう言われる前に 自分のwifi環境から判断すべきものと思います。
私の場合は
携帯は5GB契約 毎月3GBに押さえていますので
車側のwifiを使っています。
スマフォの通信量が1日0.1GB表示の日が結構あります。
パソコンのwindows更新があった日も同じです。
書込番号:25297497
8点

>〆マクレルさん
他の方が言っておられるように、解約などはすぐできますので試してみる方が肌で実感できて良いのではと思います。
申し込みも解約もナビ上で簡単にできたはずです。
オットキャスト等を使われている方は利便性などを考えると使用する方が良いかと思いますが、普段は音楽再生などにしか使わないのであれば、1100円/月をどうとるかですね。
私個人は、わざわざテザリングとかの手間がめんどくさいので使用してます。(オットキャストも使ってますが)
他、ピンポイントで無制限で欲しいのであれば、povoは如何でしょうか?
povoは月額発生しませんし、使いたい時にチャージすれば良いので使わない時は放置で大丈夫です。
データ使い放題24時間(330円)というプランがありまして、このプランは、チャージした瞬間から翌日の23:59までですので、使い方によっては、ほぼ2日間使えます。例として、0時に申し込むと、当日の23:59ではなく、翌日の23:59で、約48時間で330円です。
6ヵ月間無課金ですとそのまま解約になってしまいますが、1回でもチャージするとまた延長されます。
私はいざという時のために持っております。
書込番号:25297527
9点

皆さんありがとうございます。
CarlinKit TBox PlusとiPad を Wi-Fi で繋ぐ予定です。スマホでも Wi-Fi 繋ぐと思いますがメインは先の2つなので Wi-Fi が無難
かなと思っています。デザリングという手もありますが、私がSAでトイレやコンビニに行くたびにブチ切れたら困ります。
お勧めいただいたようにトヨタで契約して日帰りドライブでどのくらい容量を使うかチェックしてみようと思います。
結構寝ている時間が長くて動画視聴は少ないかもしれません。
必要であれば保険の意味でで開設日の期限のないプリペードシムを CarlinKit TBox Plus 用に持っておいて、トヨタ車内Wi-Fi の
通信量をセーブしようかなと思っています。
書込番号:25297639
4点

>〆マクレルさん
納車しないと前との事ですが、手軽さからトヨタの車内wifiが良いと思います。
スタートを押せば事前設定完了していれば、自動的にほっとスポットとなりますし、車内休憩中でも停車時間制限も有りません。
基本無制限プランなので、6GB制限にならなければ快適です。
むしろ普段使いのスマホのプランを無制限から見直しました。
ちなみにパイオニアだと本体代が高いのと何年毎に買い換え?切り替え?があるのと、置き場や電源が必要になります。
見た目だけのアルミを辞めれば、wifi3年間分の費用でますよ。
書込番号:25298294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も、いろいろ迷いましたが契約も簡単な「チャージ型WI-FI」を選択しました
家族の分もつなげるし、端末を持ち歩けば車以外でも使うことができます。
今後相場が上がるかもしれませんが、100ギガで7000円弱は安いと判断しました。
書込番号:25301766
5点

こんにちは、納車楽しみですね。
私はノアですが、Wi-Fi使って
同乗者がiPad使う為に契約してました。
今月は遠出が無い予定の為、解約してます。
テザリングだとケータイの充電も通信も消費するので
負荷が高く、メチャクチャ発熱しますし、避けるほうが無難と思ってます。
iPhoneでCarPlayを使用していると
Wi-Fiとの同時接続は出来なくなるので
ケーブルで繋ぐ必要があります。
これが意外と面倒に感じます。
Androidは使用してませんので分かりません。
それでは良いシエンタライフをー
書込番号:25302783 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

3日で6GBで速度制限
トヨタのホームページだと
6GBの目安…音楽ストリーミング再生:125時間、Youtube動画再生:6時間
3日なので1日に直すと1日40時間 1日は24時間ですから心配はいらないですね。
Youtube動画再生:一日だと2時間 映画一本を車の中でユーチューブで見ますか。
相当ヘビーな使用をしないと 速度制限に陥らないと思います。
6GBこすとずっと速度制限と勘違いしている人がいるようですが
6GB上限じゃないですからね。
3日6GBでなくなれば翌日から通常速度に復帰するので
1000円で無制限はかなりお得と思います。
書込番号:25302885
4点

>万世橋のアライグマさん
そうですね、直近3日で6GB越えた翌日が128kに速度制限掛けられます。
トヨタのDCM通信がau回線なので、その回線を利用してホットスポットに利用しているからですね。
携帯と同様で直近3日で6GB未満の通信量にならないと解除されない。5回線まで繋がるので多人数、高解像度でアニメを垂れ流しされることあるでしょうが、格安ルーターとかより通信速度は安定しているし、パイオニアの製品見たいに2年経過でsim更新手続きもない。ので使い方次第です。
強いて言えばDCM本体の無料期間後の60か月過ぎた時にどうするかですね。
書込番号:25303045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはHDMIに fire stick TV を接続しています。
基本音楽専用で使用していますが、もしprime videoを見る場合は
最高画質 5.8GB/h 高画質 1.8GB/h 中画質 0.6GB/h ということなので
高画質で見てしまうと簡単に制限に達してしまいそうですね・・・
各動画によって違いはあると思いますが、実際検証された人によれば最高画質で 2GB/h程度の事らしいです。
そんなに大きなモニターでもないので、中画質で大丈夫なら特に気にしなくていいかもしれませんね。
うちの場合動画を観るならiPadなので、その時は事前に家でダウンロードして観ようと思います。
まー、そんな機会は滅多にないとは思いますが。
書込番号:25303985
3点

>〆マクレルさん
自分はパイオニアの車載Wifiとスマホテザリングを使い分けています。
日常での使い方ではBluetoothでSpotify使う程度で、アハモプラン内で収まります。
遠出するときはファイアスティックで動画流したりするので、その時だけ日額もしくは1ヵ月プランで使う程度です。
頻繁に使うなら年払いにした方が割安ですが、自分の使い方では使う時だけ契約にしても年払いの半額以内でしたw
パイオニアWi-Fiの良いところは、
1.データ制限がない。
2.他車種で使いまわせる。
デメリットは
1.停車時1時間以内でしか使えない。(場合によってはテザリングに切り替えるかフリーWi-Fiスポット使う)
2.初期投資コストと2年毎の更新料がかかる。
ってな所です。
書込番号:25311898
2点

トヨタのDAの画素数がいくつかはしりませんが
パイオニアのナビは
1280×720pのが総数だそうだ。
デジタルハイビジョンの画素数は1920×1080で
ナビはまともにフルハイビジョン放送を再生できない。情報を間引いて
DVD画質よりちょっといい再生をしているの過ぎない。
そんなディスプレイに最高画質をストリーミングしても
大半の情報を間引かれてしまって通信量を消費するなんて残念な使い方になるので
最高画質なんてもってのほか フルHDも無駄 HD画質でちょうどいい。
くれぐれも再生できない高画質を使わないように、。
4kなんかはHD画質にダウンされて再生されるなんて
間抜けなことはしないように。
書込番号:25312222
6点

トヨタWi-Fiは利用無制限です。しかし1日の使用量が6Gの制限がありますが、通常の使用では制限がかかる事はないでしょう!2日目、3日目は1日毎にリセットされますので問題なく使用出来ると思いますよ!私は迷わずWi-Fiを契約しましたが、田舎の山奥で携帯が全て使えない状態でも車Wi-Fiは切れることなく使えて子供達も喜んでおりました。最近はポケットWi-Fiもオススメされてますが、車Wi-Fiが接続出来る車なら私は絶対オススメします。オットキャスト接続も何もしないで良いしとても重宝しております!ならない期間は解約すれば良いだけですので、是非1度契約してみて下さい。
書込番号:25455473 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

特別仕様車というのは通常、販売が落ちてきてテコ入れするために設定してその回復を狙うものです。
放っておいても勝手に売れてくれる車にわざわざお買い得な仕様を設定するとは思えませんが。
それに、多少は落ち着いてきたものの昔と違って納期が半年程度はザラですから、街中でよく見かけるようになったのもこの半年くらいの話です。年明け、来年の春先まではしばらくこのままということもあるんじゃないでしょうか?
書込番号:25452175
7点

個人的な意見ですが、出るとすればフリードのモデルチェンジ前後じゃないでしょうか。
書込番号:25452192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現状、直接のライバルがフリードくらいですし、どうやら好評の様ですから、すぐに出す理由が無いですね。
トヨタ車種全体を見て判断する様ですから、現在の優先度は低そうです。
新型フリードの売れ行きを見てから判断じゃないでしょうか。(ホンダはワリと自爆しますし)
そうなるとフリード発売から半年後くらいとかな。若しくはフリードガン無視、社内事情のみで判断か。
もし購入を考えていらっしゃるなら気にするときりが無い気がします。
注文から納期までが延びますから、いつ必要なのか、いつごろ入手出来そうなのかが重要な気がします。
書込番号:25452309
1点

新型ノアヴォクでも特別仕様車は出ていないですね。
最近トヨタから発売された新型車の中で、GR86など特殊な車種以外は一般的に言われる特別仕様車は出ていないのではないでしょうか。一部改良やマイナーチェンジなどのタイミングで新グレードなどはあるかもしれませんが。
書込番号:25452311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紙木城さん
売れいきからいけば、まだまだ出さなくてもいけると思われます。
しかも登録台数を形式毎に見るとHEV車のzグレードが約半分ぐらいの比率と言われ(春頃)てるのでライバルのフリードや日産の隠し玉が出るまで様子見だと思われます。
1月に出たノアヴォグが出ていない状況見ると予想的には来年秋以降かもですね。
書込番号:25452396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されてから毎月1万台前後で横這いの売れ行きです。
前期モデルの初めの特別仕様車は発売から2年目くらいにでたので
早くて2024年8月頃でしょうかね。
書込番号:25452555
2点

皆さんコメントありがとうございます
もし特別仕様車が発売となるとしたら2周年〜2025年春位ってとこなんですね
現状買い替え候補の1つとして考えてるとこなので
情報収集中です
またシエンタでお聞きしたい事ありましたらご協力お願いします
書込番号:25452708
2点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,004物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 150km
-
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 12.0万円