シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,079物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8123件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8001件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2023年5月16日 19:23 |
![]() ![]() |
70 | 13 | 2023年5月14日 23:05 |
![]() |
8 | 4 | 2023年5月12日 14:52 |
![]() |
48 | 16 | 2023年5月12日 14:43 |
![]() |
4 | 2 | 2023年5月10日 09:44 |
![]() |
29 | 3 | 2023年5月9日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z HV車 納車待ち状態です。
純正10,5インチ オーディオについて
車用に bluetooth 5.1 音楽プレーヤー購入しようとしましたが車載には非対応と記載があり
購入はやめました。
音楽を聴くにはbluetooth 接続と聞きましたが
MP3プレーヤー bluetooth 5.1 音楽プレーヤー などは接続できますか?
接続はスマホのみとなりますか?
USB接続の方が簡単に聴けますか?
皆様はどのような状態で音楽を聴いていますか?
3点

>プレマシー7さん
mp3の音楽データがあるならUSBのメモリにコピーすればシフト横のUSBタイプAに接続で再生できます。
ディスプレイオーディオでの音楽再生方法は意外に何通りもあります。
まずは過去の音楽再生に関するスレを読んで見て下さい。
書込番号:25261304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
コメントありがとうございます。
FMトランスミッター などを使用すれば接続可能は解っていましたが
非対応オーディオプレーヤーのみでの接続方法が有るかを探していました。
非対応オーディオプレーヤー単独でのBluetooth接続では音楽が聴けそうもないので
USB接続で聴く事にします。
書込番号:25261885
0点

>プレマシー7さん
>車用に bluetooth 5.1 音楽プレーヤー購入しようとしましたが車載には非対応と記載があり
「非対応」のプレーヤーの具体的モデル名あるいは「車載非対応」の理由は分かりますか?
現在販売中のBluetooth機器はBluetooth規格についていうなら互換性に問題はありません。
Bluetooth4.0以降どうしならつながりますし、4.0は2010年からですので3以前の機器自体一般的には残っていないでしょう。
https://tech-camp.in/note/technology/95393/#Bluetooth-2
Bluetooth 接続で音楽再生をする場合は他にプロファイルとコーデックの二つの規格もからみますが、これも「車載」を理由とした問題にはなりません。さらに考えると電源や耐熱性などもありますが、これも普通は大きな問題にならないでしょう。
したがって「車載非対応」の意味が不明です。
書込番号:25262137
2点

>categoryzeroさん
コメントありがとうございます。
Amazonで販売中の商品になります。
【2022業界最新版&mp3プレーヤー】 32GB 超大容量 Bluetooth5.0 mp3プレーヤー 音楽プレーヤー HIFI高音質 スピーカー搭載
品番などはありません。
非対応は 車載オーディオ スマホ などとなっています。
理由の記載ありません。
オーディオプレーヤー諦めUSBで聴く方向で考えています。
書込番号:25262293
0点

複数のオーディオプレーヤー購入検討していましたので
Bluetooth5.0 、 5.1 対応機種になり
どれも車載非対応と記載がありました。
書込番号:25262300
0点

>プレマシー7さん
これでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/【2023業界最新版&mp3プレーヤー】-Bluetooth5-0-最大128GBまで拡張可能-多機能デジタルオーディオプレーヤー-日本語取り扱い説明書付き/dp/B0BKSZ56HY
非接続対象が「車載オーディオ、スマホ、PC」という事から多分ペアリング機能が片方向だけかも知れない、と推定します。
Bluetoothのペアリングをする時に二つの機器のどちらが相手を探す側「探し役」でどちらが探される側「探され役」になるかがあります。一つの機器が両方の機能を持っている物もありますし、一つだけの物もあります。
例えばBluetoothスピーカーやイヤホンは一般的に自分から音源機器を探す事はできず「探され役」だけで、ペアリングモードにした状態を「探し役」の音源機器が探してペアリングします。
本機は接続対象としてスピーカー、ヘッドフォン、イヤホンを挙げていますが、これらは(通常)「探され役」のみをもつ機器です。車載オーディオだと「探し役」のみで「探され役」モードが無い物があるようです。
本機が車載器を対象としない理由は、本機は「探し役」機能のみで「探され役」機能が無い可能性が大です。その場合は「探され役」モードがない車載オーディとはペアリングできませんので、そのような状況を想定して「使えない」としているように思います。
私の車載器は「探し役」と「探され役」の両方のモードがあるので多分使えるでしょう。シエンタに「探され役」が無いかは存じません。
こちらの機器にはそのような断りは無いようですが、実態は分かりません。
https://www.amazon.co.jp/AGPTEK-Bluetooth4-0-MP3プレーヤー-デジタルオーディオプレーヤー-最大128GBマイクロSDカード対応/dp/B07DB65Z7S
>Bluetooth5.0、5.1対応機種になりどれも車載非対応と記載がありました。
価格次第だろうと思います。
またBluetooh4.0以降であれば細部を除き互換性に問題はありません。
書込番号:25262404
2点

>categoryzeroさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
価格の安いオーディオプレーヤーを探していました。
購入しました接続できませんだと困るので
USBに同期させて聞く事にします。
ありがとうございました。
書込番号:25262477
0点

>プレマシー7さん
こだわりが無いようでしたらこう言う手も考えられます。もちろんSIM無しで。
私は買った事が無いので分かりませんが、バッテリー寿命と交換コストは気になるところです。
https://s.kakaku.com/used/keitai/smartphone/st=3/sort=p1/
書込番号:25262516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車で音楽聞く専用ならわざわざバッテリー搭載のプレーヤーなんかよりUSBメモリーなどが無難。
Amazonで売ってるの中華製プレーヤーならなおさら。
じゃなきゃプレーヤーもUSBも買わず自分のスマホに音源入れるのが安上がり。
書込番号:25262857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
我が家にシエンタガソリンモデル5人乗りが納車されて3か月が経ちました。
車事態には概ね満足しておりますが、細かな不便さを解消するため以下の「OBD トヨタ汎用 車速ドアロック」を運転席下に取り付けております。
■販売元
○ェアスタイル
■商品概要
簡単取付、車速感知自動ドアロック
■機能
純正には無いオートドアロックを追加
■装着方法
OBDスロットに差し込むだけの簡単装着
これは細かな作業なしにポン付けで、自動ドアロックが追加される優れものでして、我が家ではボタンによるドア開閉が基本不要になりました。
また追加選択でバック駐車時やドア開閉時にハザード自動点灯までしてくれます。
あとから分かったのですが、これらは元々純正にない機能をコンピュータに干渉して機能変更するようなのですが、OBDとはそもそも何なのか?いじると車に良くない影響があるのか?そのあたりにお詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか?
また同じように使用されている方がいらっしゃいましたら、その後不具合等ないかご報告いただけると助かります。
書込番号:25243984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車内OBD端子には CANバスがきていて
ドアロック/キー認証をつかさどるECUや
運転状況を認識するエンジンECUとつながって
データー所得することができます
車速もとれるし ロック指示も出せるわけです
左前のOBD端子から盗難もできるとかはよく知りません
書込番号:25244000
2点

今は不具合がなくても
これから怒るかもしれません
コンピューターが壊れて修理費数十万円なんて書き込みも他車でありませし
正直、抜いたら不具合が出るかもしれませんしこのままつけていても不具合が出るかもわかりません
もう指してしまったのでどうなるかはわかりません。
OBDは診断に使うものなので、それ以外の使いたは自己責任です
書込番号:25244001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

OBD2端子はメーカーの想定した診断機が接続されることまでは想定していますが
なんでもかんでも接続していいわけではありません
生産会社の怪しいものを使うと全体の通信に不具合が発生した例もあります 120オームを守ってないとか
書込番号:25244006
13点

OBD2端子が 小メーカーやユーザーがいじるのに
一番の障害は ACC電源や IGN電源が端子に含まれていないことです
これによりこの端子に接続された機器は 主電源のonoffにかかわりなく
24時間電気が流れますが そういった長期通電に耐えられる回路が設計されていません
CANバスでは ドアロックECUだけが常時通電でキーの電波を受けており
他のECUはスリープ、再起動の指示を受けています
サードパーティー制の機器はこのスリープ、再起動の指示が受信できないので
24時間電源が入ったままです 当然寿命が短くなります
不具合が発生した場合 ECU間の通信が たまーに 出来なくなったり
スリープに入れなくなって バッテリーが上がったり
電波が受信できなくなって 鍵が開かなくなったりすることもあります
書込番号:25244050
6点

点検時OBDに接続する時に外さないと出来ないので壊さない様にメカニックが気を使わなければいけないのでストレスとなる。壊れてもスレ主様の責任となりますが揉める事があると思うとストレスとなる。
メーカーが言っている様に何もつながない方が良い。
書込番号:25244133 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>シエンタ納車待ちさん
僕もOエアスタイルのパーツを複数利用しているのですが、車速ドアロックはOBD接続だったのと、利点があまりなかったので、使ってません。
特に我が家はHEV車なので、制御に干渉するパーツは慎重に選別してます。
車速は小さな子供が居る方だと欲しいと昔から聞きますが、ファミリーカーは車速が上がるとスライドドアは警報がなって内側から開かない仕様が多いのと、チャイルドロックも有ります。
他の方も書かれていますがバッテリー上がりの原因になるので慎重に利用下さい。
ちなみに販売店では明確に使用していて故障しても実費になるので接続しないで下さい。
と最初に言われましたよ。
レーダー探知接続したかったけど断念しました。
書込番号:25244252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シエンタ納車待ちさん
>OBDとはそもそも何なのか?
点検時に情報(データ)を読み込む端子です(普段は空いています)
>いじると車に良くない影響があるのか?
点検用の端子で常時なにかを行うので
何が悪いというよりその製品によるって事じゃないでしょうか
メーカーはその製品をOBDで使う事を想定していませんから
メーカーとしては使ってほしくない
使うなら自己責任でって事だと思います
最悪は・・・と言っても最悪はしょっちゅう発生しませんから
書込番号:25244487
5点

>最悪は・・・と言っても最悪はしょっちゅう発生しませんから
意味は死ぬのは人生で1度と同じ意味ですね。
OBD端子はCAN 車載LANに接続するための端子です。
CANの特徴は
1メッセージありのペイロードが最大8バイト ギガバイトの時代にしてみれば極端に少ない
CAN IDがなく誰でも侵入できる
機器認証の仕組みがない
通信速度が遅い
こうした環境の中で 安全装置や自動装置にためにトラフィックは
かなり増えている。
そこに 本来予定していなかった OBD端子から異物信号が流れてくると何が起こるかわからない。
CAN そのものが旧式化し脆弱性は増してきていて 自動車盗難の格好の的になったりしています。
レーダー等のアンテナになるような機器は ファイアーウォールがないCANには簡単に侵入ができると思います。
ノイズの侵入もありそうです。
どうもOBDコネクターは触らない方が良さそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=6AvBIhE_SyE
スカイラインは、車載Ethernetを採用したそうで
トラフィック量が増え データ送信にスピードが必要になるようであれば
CANは新しい通信方式に変わっていくのだと思います。
書込番号:25244746
2点

>意味は死ぬのは人生で1度と同じ意味ですね。
それでも不安全な行動や不摂生してても簡単には死なない
もち リスクは増える
スレ主さんのリスクがしょっぱいラーメン程度か
目隠しして東尋坊かは判らないが
書込番号:25244876
2点

>シエンタ納車待ちさん
こんにちは。
OBDって車を制御するダイアシグノースと言って自己診断機器です。
ECU(制御用コンピューター)で今の車は制御されています。
車両に異常がないか、各部のセンサーから信号入力によって常に判断しています。
今お付けになっている、車速検知自動ロックもそうです。
発進してスピードを検出している車速センサーがあるスピードになると自動でロックする制御です。
仮にノイズなどで誤信号が入ると、車は異常で止まってしまったりすることもあるのです。
メーカーは信頼度が下がるので薦めていないと思います。
追加するのは主に汎用品ですね。
簡単に信号をもらうためにOBDにカプラー接続できるレーダー探知機などもあります。
日産などでは一部の車種はすでに点検時以外汎用は使用不可になっています。
信号をとるには便利ですが、故障を誘発する原因になるケースも少なくないようです。
書込番号:25244879
4点

まさに高級車窃盗集団がCANインベーダーというもので解錠してるのと基本的には同じ方法ですね。
CAN信号は制御モニタするのに通常は車室内にあるOBDIIコネクタで行いますが、その信号線はあちこちのコンピュータユニットとの通信用に配線されてるので、バンパーを無理矢理ずらして、バンパー裏にある、CAN通信線に流れてる配線からドア解錠、IGキーON状態にして、エンジンを始動するなどの制御信号を流して乗り逃げするそうです。
ってテレビでやってました。
書込番号:25245119
4点

スレ主です。
短期間の間に沢山の返信をいただきありがとうございました。
皆様の返信にてOBDの何たるかを理解することが出来ました。
私は機械には詳しくないですが、こちらを常時付けていると車に良くないことはよく分かりましたので、今では取り外して付けていません。
こちらのサイトではほぼ否定的な意見が多いなか、Amazon等の購入サイトでは肯定意見も多く見受けられましたが、やはり車に何かあっては人命に関わるため安全な方を選びました。
こちらのサイトでも肯定意見を聞きたかったので、少し残念です。ありがとうございました。
書込番号:25260640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シエンタ納車待ちさん
こんばんは。皆さんデーターを取る機器が必要な汎用品を使ってる場合かなり接続していると思います。ただメーカーからも注意書きがある以上、止めておいたほうが良いかと思います。二次的になにかあった場合、自己責任になりますからね。
書込番号:25260650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
Fire TV Stick 4K Max の接続や配線のコツを教えてください。
標準設置のUSBポートはなるべく利用したくなく空けておきたいので、電源供給はシガーソケットに個別に取り付けたUSBポートにしようと考えています。ガソリンモデルのためコンセント口もありません。このような配線接続で問題なく動かしている方いらっしゃいますでしょうか。もしくはお勧めの配線あれば教えてください。
3点

電源さえ取れれば、もんだいないかとおもいますよ。走行中に観られるとかどうとかはここではダメみたいです
書込番号:25187843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fire TV Stickはけっこう起動電力喰うので高めのUSBアダプターを使ったほうがいいです
書込番号:25187884
1点

>obo2229さん
スレ主さんと同様な接続方法で普通に利用してます。
強いて言えば起動時の不具合からか10回に1回位の確率で音割れする時が有るのでスティックの再起動が出来る様にオンオフスイッチをかましてます。
基本として映像は見ない、走行中は音楽しか聞かないのであまり困ってませんね。
ちなみに過去にこの手のスレ見てから質問すると良いと思います。
書込番号:25188032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はHDMIポートに隣接してACC線から分岐したUSBポートを設置しております。
ファイアTVと短いUSBケーブルと接続しているので車検証入れていてもギリ干渉しません。
書込番号:25257083
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタHEV5人乗りZ、納車予定です。シエンタオーナーの皆様が「買って良かった!」と思う追加アクセサリーを教えてください。私は以下の商品を検討しています。
1ラゲッジマット、ラゲッジボックス
三角表示板が重く硬いケースなので、どうにか広いラゲッジ内で固定しないと運転中動いて車内に傷がつきそうです。買い物で2リットル水を箱買いしたり米5キロを買ったりもするので、どんな大きさのボックスが良いか迷っています。
2ナビの保護フィルム
試乗の時ナビ画面10.5インチは大きくて驚きました。しかしトヨタ純正ナビはいつもイマイチで、昼間の光が反射して見づらいほど色が薄い。コントラストは調整できるのかな…。
3コンソールボックス
運転中に助手席グローブボックスまで手を伸ばすのは危ないので、サングラスやアームカバーを手元に収納したいのですが、純正は値段が高すぎるし他社製品の種類が少なそうです。
皆様の買って正解だったアクセサリーを教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25234086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボックス置いてますが簡易な物です。
箱買やお米はボックスに入れずに直置きがよろしいです、滑りますよね?滑り防止マット等で防ぎましょう。
その他の買い物はフックでぶら下げがよろしいかと思います。
保護フィルムは不要ですね。
見えない時は見ない事、又、運転中に見ない事ですよ、危険ですからね。
サングラスやアームカバーはドアポケットが身近でよろしいです、サングラスは眼鏡?ケースに入れておきましょう。
好きなヌイグルミ?が良いですよ、心休みになりますからね。
書込番号:25234123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SKY_BLUE_SKYさん
我が家は7人乗りなので、ラゲッジに三角板用のバンドがありそこに取付してます。
買って良かったのは、
強い光に弱いので、昼間はサングラスが必須のため、サングラス置き場としての運転席の頭上のハンドルを外してトヨタ系のサングラスケースのコピー品?をAmazonで購入して、自分で取り付けました。コツさえ理解出来れば15分程度のDIY作業です。
あと、Amazonファイヤースティック4KMax、起動が早く音楽プレイヤー代わりに使ってます。
あと、トヨタの車内wifiも快適ですね。
イマイチなのは、
ディスプレイ用のガラスフィルム、貼り具合は良いけど助手席から反射と指紋が目立つ為、Amazonで評価参考に購入しているけどベストが見つからないです。
書込番号:25234160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jackery ポータブル電源 708 前車からの持ち込みですが 車中泊やキャンプで重宝
アイリスの車用冷蔵庫 コンプレッサー方式なので マイナスに温度設定すると 水が凍ります。
ポータブル電源と相性がよく 日中はポータブル電源を車内のの100vコンセントで充電 夜はポータブル電源で
冷蔵庫を稼働。
お土産品など冷凍品は時間を気にせず持ち帰れます。私の場合は夜釣りで釣り上げた魚を
新鮮な状態で持ち帰ります。
後はシートカバー
https://item.rakuten.co.jp/trancess/qm-1821/?s-id=ph_pc_itemname
ずいぶん前 ハンバーガーをシートの上に落とされて
新車の時からシミが消えないことがありました。
クラッツオを使っていましたが 高いのと取り付けに苦労するので
簡易的なものにしました。フィット感は今ひとつですが用はなしています。
書込番号:25234185
3点

>SKY_BLUE_SKYさん
1.MagSafe対応のスマホホルダー、磁石でくっついて、充電もできるのでかなり便利です。
2.ユーティリティホール用のフック、純正は高いのでダイハツ用のものを購入。
4WDにしたので床下収納がほぼないため、常に積んでおく荷物は布の袋に入れて、フックにつけて遊ばない様にしています。
3.リアハッチのハンガーバー、アクティブな趣味が多いので濡れた服や、スノボウェア、ウェットスーツなど干すのに重宝しています。
4.サンバイザー(全窓用)車中泊用に専用品を購入。フェスやキャンプなど車を拠点に活動する際には熱対策と目隠し兼ねてかなり重宝します。
後これから導入予定なのは、ルーフボックス、リアハッチ用の網戸、この2点です。
書込番号:25234294
4点

ゴードンミラー コーデュラ リア シートカバー (リアシート用 )が気に入っています。 買い物で重い箱とかリヤシートにドカッとおいても耐久性ある生地なので気兼ねなく置けるし買い物カゴから生物のしるこぼれても耐水性あるので問題なしです。カーキの内装だと色合いも似合ってます。キャンプやらないけどこれだけでアウトドアテーストアップした感じがします。
リヤの荷室って店によっては開けづらいので開口部広いサイドから荷物出し入れが多いので同じ思いの方はいるかもしれません。
書込番号:25234341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HVになったせいか、初代シエンタにあった座席下、床下の収納スペース、2列目シート裏のポケットが無くなったので、2列目左の座席の後ろにティッシュ収納付きの買い物袋が引っかけれるものを購入し便利に使っています。
2列目右の下方にはマジックテープで引っ付ける網のポケットを購入しましたが、マジックテープがくっ付かない素材だったので荷台で使用予定です。(納車前に買ってしまっていて少し後悔)
Amazon music用に購入したFire TV Stick 4Kは、一人で遠出をする機会がまだなく、活躍はあまり出来ていません。
近場だと立ち上げるのがちょっと面倒。(スマホも面倒なので、FireTVStickだからという事ではありません)
自分以外の家族と乗ると、スマホと接続されてしまうので・・・
書込番号:25234374
5点

>SKY_BLUE_SKYさん
ラゲッジマット選択しました。
ディーラーで見たときに、どうしても3列格納時の隙間が気になった為です。
社外マット+オプションの塞ぐ板のセットも検討しましたが、サードシートの固定金具部分がむき出しだったり、色々思い通りの品が無かったので、結局純正&家に余ってたラグマット敷いています。
ナビのフィルムもクリーナーも含め検討しましたが、気になったらウエスで拭く方向で落ち着きましたw
センターコンソールボックスは見た目気に入って選択しておりましたが、ティッシュありきの設計なので納車待ち中にキャンセルしました。
付けて良かったものはインパネトレイのラバーマット、GPSの止まらないTVキット、純正のインテリアイルミネーション、ホームセンターで買った透明のフロアマットです。
純正マットDXを選択したのが無駄になりましたが、掃除が楽になりました。
運転席側はペダルに干渉しないように対策はしております。
2段収納トレイは外した置き場所は、解決出来たら欲しいなと思っています。
書込番号:25239662
2点

>MMMMAMAMAさん
>2.ユーティリティホール用のフック、純正は高いのでダイハツ用のものを購入。
自分も検討しております。
ダイハツ用はネジの長さが異なる為、少し飛び出るとのレビューも見ましたが、実際どうですか?
書込番号:25239666
4点

>仲本工事中さん
僕は、エーモン製のエクステンションフックM6ホール用をAmazonで購入しました。
定価は1400円程度ですが、税込2個付きで900円位お手頃でした。
ダイハツ純正よりフックとか、樹脂フックとかで対荷重5キロまでと使いやすく格安だと思います。
書込番号:25240009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません!教えて下さい。GPSの止まらないTVキットはどこの製品ですか?値段は?取り付けはご自分でされたのですか?もう一つ透明のフロアマットは純正マットDXの上にひかれてるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします
書込番号:25241055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エーモンのフックは自分の用途(ラゲッジアッパーボード)と合わないので却下しました。
ふと思ったのですが、奥のカップホルダー横の取付穴にフック付けたら、ジュースの設置に支障出ませんか?
たまにフル乗車で親戚の子供乗せる機会あるので…>モリケン33さん
書込番号:25243084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わかばスバルさん
ミエーテレです。
取付は内装バラすスキルさえあれば簡単に出来ます。
マットは量販店やホームセンターに売ってる透明のマットです。600×400位の大きさのもの。
運転席側はフチありの汚れが溢れないタイプです。
ちょっとした泥汚れ程度なら水で固く搾ったウエスで拭き取れます。裏にマジックテープ貼り付けて滑らないようにしていますが、せっかく防臭&防汚のDXマットにしたのに本末転倒もいいとこです(爆)
書込番号:25243090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仲本工事中さん
少し浮いてる感じになりますね。
気になる人は気になるかもしれません。
私は浮いてるところにゴムロープ引っ掛けて使ってるので、むしろありがたかったです。
書込番号:25243312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仲本工事中さん
返信遅れてすみません。
三列目はほぼ荷物置き場として利用しているので、フック着けたままです。
取り付け部に樹脂のハンドルが付いていますので邪魔な時は回して外してます。
最近足元照明を着けました、シェアスタイル製で5000円程度でした。取り付けの動画見てやれば小一時間位です。完成時は中々ですが、付属のケーブルが微妙でDIY的には少し面倒に感じました。
書込番号:25254326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
>取り付け部に樹脂のハンドルが付いていますので邪魔な時は回して外してます。
こういう時はエクステンションフックが使い勝手良さげですね。
書込番号:25257074
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
納車してしばらく経ち今日気がついたのですが、運転席側の後部座席をスライドする際に、足元のスライド用レバーを前後に多少動かすとガチャガチャという音と何か引っかかるような感覚があります。
助手席側の後部座席の同レバーは特に引っかかりも無く、片方だけなので少し気になりました。
元々こういう仕様なのか個体差で発生しているのかが分からず、よろしければ皆様の車両でも発生しているか教えていただけないでしょうか。
Dには定期点検の際に相談してみようと思っています。
書込番号:25164150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポルテだと 後方乗車者の足を挟み込まないように
保護レールはまってましたが
シエンタにも似たような部品があるかも Dで聞いてみてください
書込番号:25164158
0点

少し違うかもしれませんが、うちのは助手席側で問題が起きました。
シートを一番前に出して、背もたれを倒しても後ろのロックが外れずに三列目の出し入れが出来なくなりました。1ヶ月点検の際にその事を伝えて直してもらいましたが「シートスライドのためのレールがシート内に入っているため、左右が均等にスライドせず斜めになるとロック後外れなくなる」との説明でした。「シートスライドをする際に斜めにならないようにして下さい」との事。運転席側はならないので初期不良で交換対応してくれと言ったのですが「しばらく様子を見てほしい」で終了。その後は真っ直ぐスライドを意識して再発はしていませんが、不具合が起きやすい機構なのでしょうね。
書込番号:25254310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
トヨタは買ったことがないのですが、フィアット パンダのようなデザインに惹かれています。
見た目を極力フィアットパンダに近づける、カラー、グレード、オプションがあれば教えてください。
6点

シエンタでなく、フィアットドブロとかシトロエン ベルランゴとかの方が、合ってる気がしますね。
書込番号:25251048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フィアットパンダを買った方がよいかと思いますよ
似たような車になんの意味があるのか
モノマネはモノマネですから
書込番号:25251105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エアえあこんさん
本家のイージーとかを買うのが良いのでしょうが、まああえて新型シエンタならホワイトのGグレードでオプションはフォグランプのみなら価格も同程度で買えると思います。
でも真似るのではなく好きなカスタマイズするのは自由ですよ。
書込番号:25253072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,079物件)
-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
シエンタ Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 記録簿
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
シエンタ Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 記録簿
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 11.6万円