シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,033物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8124件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
189 | 47 | 2023年3月10日 14:50 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2023年3月7日 13:04 |
![]() |
1 | 2 | 2023年3月5日 21:52 |
![]() |
32 | 10 | 2023年3月5日 19:52 |
![]() |
65 | 20 | 2023年3月4日 19:21 |
![]() |
22 | 13 | 2023年3月1日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
今度、家族4人+母で旅行に行くことになりました。
旅行は片道3時間くらいの道のりです。
家に車はあるのですが、背が低く、5人乗りなので年寄りには厳しいかなと思い、レンタカーを借りることを検討しています。
ノアなどのミニバンを借りればいいのですが、予算が厳しく、シエンタ限定のプランであれば、半値ぐらいで借りれます。
家族は中学生と高学年の小学生がいます。2人とも女のコです。
運転は夫しかしません。
シエンタは現モデルか旧モデルかわかりません。
現旧モデル含めてお聞きしたいのですが。
年寄りの乗り降りに不便はありませんか?
2列目、3列目に長距離乗っていて、腰が痛くなりませんか?
以降のことは、あまりにも私的なことなので、読み飛ばして頂いていいのですが。
夫がレンタカーを借りることに対して、渋っています。
家の車が現行シビックで、おまけにマニュアル車。
昨年の春に納車されたこともあり、どうも納得できないみたいです。
夫を説得する良い方法がありましたら、アドバイス頂けたら、幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25152989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>曰猿さん
>>家の車が現行シビックで、おまけにマニュアル車。
車が何であれ
そんな好みの方の運転でお年寄り乗せて長距離行く事の方が心配です。
書込番号:25152996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シビックならお母さんの負担軽減で助手席に乗ってもらえば?
僕が運転手なら絶対に嫌なのでシエンタにします。
義母なら尚更嫌です。
書込番号:25153018
9点

>よこchinさん
>>そんな好みの方の運転でお年寄り乗せて長距離行く事の方が心配です。
→運転を見たこともないのに、人の旦那にちょっとそれは失礼では?
シビック、マニュアル=走り屋イメージですか?
夫の運転は、その辺の悪名高いハイブリッド車に乗る人より、マナーもいいし、安全運転だと思いますけど?
>たぬしさん
義母が助手席に乗るのが嫌なのですか?
わからなくはないですけどね。
書込番号:25153048 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

別に無理してレンタカーを借りる必要も無いと思いますが。
後ろに、子供2人と母親なら十分乗れますね。
身長が2mとかあったら、キツイですが。
書込番号:25153077
10点

去年の春におっさん4人で北海道で旧シエンタ(3列)のレンタカーに乗り3日間結構移動しましたが良い感じでしたよ。
また、普段は初代シエンタに乗っていますが、3列目は使用しないほうがいいと思います。
長時間は厳しいかもしれませんので、2列目に子供二人と大人が座り、3列目は畳んで荷物置きにしたほうがいいかと。
子供二人のローテーションで3列目を使用するのもありかもしれませんが。
書込番号:25153098
1点

>曰猿さん
>> 家に車はあるのですが、背が低く、5人乗りなので年寄りには厳しいかなと思い
FFの3ナンバーサイズですが、
背が低く、5人乗りですが、
後部座席に、88歳の母を乗せて病院買い物に使っていますけど・・・
今日、整形外科に連れて行きましたが、不便はないですね。
書込番号:25153122
2点

シビックで片道3時間なんて楽勝だと思います
途中のSAや道の駅で休憩したり食事したりすればあっという間です
座る場所もその時に交代すればいい
あと、マニュアルトランスミッションが何の関係があるか分かりませんでしたよ
書込番号:25153131
11点

>曰猿さん
レンタカーを借りる車の大きさは、
小さくても1800ccとか2000ccのサイズがちょうど良さそうです。
シエンタは、1500ccぐらいの大きさのはずです。
書込番号:25153143
2点

>おかめ@桓武平氏さん
〉ノアなどのミニバンを借りればいいのですが、予算が厳しく、シエンタ限定のプランであれば、半値ぐらいで借りれます。
らしいですね。
書込番号:25153208
1点

無理にレンタカーを借りなくてもよいかと思いますよ
少し我慢してもらうか休憩をふやすとかで十分ですしシエンタで少し広くなっても疲労感など何も変わらないかと思います
レンタカー代などを食べ物や食泊されりならそちらのグレードアップなどに使った方が有意義かと。
書込番号:25153255 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>曰猿さん
私にも87歳の母がいますが温泉旅行にクルマで行きますよ。
運転は私で母は助手席です。
3時間以上の距離でも平気で行きます。
クルマはカローラツーリングで全然問題ありません。
他の方がいろいろと言われていますがあまり気にすることにないと思いますね。
最近は高齢者でも元気なら皆温泉旅行なんかに行きます。
先日も母を連れて伊豆の温泉に行きましたが高齢な方が来ていました。
主さんのお母様も旅行に行かれるくらいならとてもお元気なのでしょう。もしお元気ならお母様にご意向を伺って決めたら如何でしょうか?
結局はこちらで聞いても旅行に行くのはお母様とご家族です。個々の家族でいろいろと違いがあります。
主さんのご家族のことが分からないのでこちらで聞いてもあまり意味ないと思います。
参考程度とお考えでスレを立てたのでしょうが不快な思いをされるのなら参考程度にもならないということだと思いますよ。
書込番号:25153271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それと……慣れたクルマの方がドライバーや家族にも良い場場合も多々あります。
特にドライバーは土地勘のない地に行くときは慣れたクルマの方が運転が楽で疲れません。
クルマの車両感覚などクルマが違うと微妙に変わります。それは同じ車種のクルマでも車両ごとに違い運転にも関係します。疲れ具合も違います。
なのでやはりお母様とご家族のお考えで決めた方がいいです。
書込番号:25153272 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>曰猿さん
シエンタのスレに書き込んだのは、シエンタのレンタカーを借りてみようと思ったから
3時間のドライブを自慢のシビックで行けないかもしれないのでレンタカーを旦那は否定している。
と文章から読めます。
愛車のシビックで行けば良い。
ちなみにシビックのスレで同様の質問していたら、ハイブリッド乗りへの偏見みたいな?返答残さなくて良かったと感じます。
ホンダ乗りならまずレンタカー費用より丁度いいホンタのコンパクトミニバンでしょ。
書込番号:25153318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

直接お母様に聞いたらいい。
案ずるよる小野ヤスシです。
書込番号:25153328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの返信ありがとうございます。
>肉じゃが美味しいさん
女性3名は150〜160ぐらいです。夫も170ぐらいなので、シートも前寄りかと思います。
行けそうですかね?
>キンメダルマンさん
3列目を使わずに2列目に3人乗るとなると、シビックの方が横幅が広い分余裕がありませんか?
1泊の旅行なので荷物は多くはありません。
>おかめ@桓武平氏さん
家の車に母を乗せたことはあるので、短距離なら問題はないと思います。
ただ今遠距離は初めてになるので、腰が痛くなりそうだから、レンタカー借りれるなら借りてほしいと言っています。
>しいたけがきらいですさん
余裕かどうかは人それぞれかと思います。
座る場所を変更するのは、良いアイデアですね
検討してみます。
>ルイス・ドコミトンさん
疲労感が変わらないのは、確かにそうですよね。
私や子どもたちは、慣れているので車でグッスリ寝てしまい気にならないかと思うのですが、母はそうもいかないですからね
美味しいものと旅行の快適性は難しい選択です。
>aawさん
お母様、お元気ですね。
ドライバーである旦那は、レンタカーは気を使うから逆に疲れると言っています。
車のシートもシビックの方が体がホールドされるし、柔らかすぎないので腰の負担も少ないのでは?とも言っています。
問題は乗り降りなのですが、天井の手すりからタオルなどを結んで掴みやすくすればいいのでは?とアイデアは出してくれています。
とにかく母は心配性(私もですが)で気になると不安で仕方ないみたいです。
シエンタの画像を母に送ったところ、まだ良さそうだと言っています。
車のことがよくわからない私が見た目だけでシエンタを借りることが実際に良いのかは正直まだわかりません。
母と旅行に行く機会はもう多くはないと思うので、少しでも楽しく行ければという思います。
書込番号:25153357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
レンタカーを調べていたら、シエンタ限定プランがあったので、シエンタのことならシエンタの掲示板に書くのが普通なのでは?
夫が書くなら、シビックの掲示板に書くかもしれませんが。
>のり太郎 Jrさん
母に旧シエンタの画像を見せたら、まだ良さそうだと言っています。
このサイトを見せてみました。
https://www.tabirai.net/car/vehicle/vehicle-type/?VID=21
書込番号:25153361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>曰猿さん
>3列目を使わずに2列目に3人乗るとなると、シビックの方が横幅が広い分余裕がありませんか?
>1泊の旅行なので荷物は多くはありません。
それならシビックでいいでしょう・・・
先にも書きましたが、3列目を子供二人でローテーションするなら、シエンタもありかと。
うちの場合往復2時間を6人乗る時がたまにありますが、3列目のシートをひとつたたみ、160cmと170cmの子供がローテーションで乗ってます。(もちろん窮屈ですし、小さな時から乗り慣れてますが)
182センチの自分も試しに2時間ほど乗ったこともありますし、元気な子供なら大丈夫じゃないですかね?
書込番号:25153376
2点

お母さんの身体に健康上の問題(ひどい腰痛など)がないようであれば、シビックで問題ないと思います。
セダンに乗られている高齢者の方は大勢おられます。
シビックで行くなら、やはり助手席が高齢のお母さんですかね。
後部座席3人はちょっと窮屈かもしれませんが、こどもとなら私は気になりませんかね。
ウチには旧シエンタ(2代目)があるのですが、2列目に3人はまあまあ窮屈ですね。
横幅はシビックより狭いと思いますが、高さがあるし、前も見えやすいので少しは気分的に楽かもしれません。
3列シート車なら、3列目は左右別に床下収納できるので、片側だけを使って2-2-1の配列で座っても、3列目の半分は荷物を置くことができます。
3列目は少し狭いですが、2列目を少し前にスライドすれば、そこまで苦にならないと思います。
曰猿さんやお母さんがマニュアル車を運転できるかどうかわかりませんが、もしAT限定免許や運転に自信がない場合、旅行中にご主人さんが運転できない状況になったときに困りますね。
旅行の内容によるかもしれませんが、シビックで特に問題ないような気がしますので、あえてつっこむとしたらここぐらいでしょうか。
書込番号:25153397
2点

>キンメダルマンさん
シートアレンジを考えるとシエンタの方が良さそうですね。
経験談、ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:25153408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mat324さん
ありがとうございます。
3列目を使うとしたら、子どもたちですね。
旅行中の運転は夫のみです。私はペーパードライバーですし、母は免許を持っていません。
まだ少し時間があるので、考えてみます。
書込番号:25153431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
【質問内容】
新型のシエンタを近々購入する予定です。
今日、トヨタのディーラーでiPhone内の動画をコネクティドナビで再生したいならば、ディーラーオプションのHDMI入力端子が必要と言われました。
やはりHDMI入力端子以外でiPhone内の動画をナビで再生する方法は無いのでしょうか?
書込番号:25130537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故hdmiを使いたくないんですか?
6000円出すのが惜しいのですか?
書込番号:25130735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>s2929aさん
それと、iPhoneに接続するためにはLightning - Digital AVアダプタと、HDMIコードが必要です。
価格が上がりましたね。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=7c48e3d5f8b54039590c55e3ed16167cd977df3e0b708d7fdf36803cc29a58b013d6d4d38ba890a3bcfbeb8e8c36d6cecf45f3081399ebfe3d2b7f6ba76de2a98662c00b39b12a74cd74022eaa7eba6a5ed1a1db968f3a147354181e37ec24c9ab579462cd7f005bf94ceec0409a76f4&fs=f%3Dadapter%26fh%3D458e%252B45b0
書込番号:25130775
1点

>s2929aさん
先ずどのような再生方法を考えているのか知りたいです。
書込番号:25130900
1点

>s2929aさん
ご予算があれば、
シフト横のUSB.A端子に接続して出力出来る装置を購入すれば可能です。
他のスレとか、ノアヴォクシーのスレなら消されずに残っている書き込みも有りますし、YouTubeにも沢山動画を車で見る方法に関して試行錯誤されているので検索されたらと思います。
ライフスタイルと予算ですね。
接続方法や起動時間とか置く場所も必要ですしね。
接続出来るhdmiケーブルならAmazonで2千円以下でも有るけどね。
書込番号:25130989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s2929aさん
純正のアダプターは高いですね
しかし安いアダプターはアマプラやネトフリなどは、著作権の関係でみれまへん。
自分はオットキャストでYouTubeやアマプラ等見てます。
書込番号:25132550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
僕が持っていたカタログが、ディーラーのスタッフが持っていた物と記載が少し異なり、「iPod対応USB /HDMI入力端子」という商品が載っており、現在はiPad対応USB /HDMI入力端子は販売されていないため、単にHDMI入力端子だけで再生出来るのか不安だったのでお聞きしてます。
書込番号:25133982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のり太郎 Jrさん
どの様な再生方法があるのかも全くわからないくらいの初心者であったため、言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:25133984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま具体的に必要物等まで教えて頂きありがとうございました!
参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:25133987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s2929aさん
変に知ったかするより潔い。
素敵です。
書込番号:25134004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単にHDMI入力端子だけで再生出来るのか不安だったので
ディーラーに聞いた方が確実じゃ無いですか?
個人的には、HDMIはAppleの独自信号がある規格ではないので、問題無いと思いますけど
うちのc-hrのディーラーオプションhdmi端子もiphone に繋いで使えてますし
書込番号:25134155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone純正アダプターでも映像出せない動画サイトが多いです。自分は諦めてFireTV stickHDMI端子につっこんでiPhoneをテザリングで使用しています。家のテレビのようにこれで何でも観れますよ!あ、テレビキャンセラーは必須ですが…
書込番号:25148871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに聞いてもな、、
ウチもHDMI付けたが、、
現物はまだ来てないが、、結局走行中は再生出来ないとか、制約多そうじゃ、、。
素直にPadかって格安SIMの方が安くて確実となりそう。
テザリングもいいけど、手持ちがiPhoneなのでモバイルルーターみたいに使えないし(ログオフすると切れるとか、制約あります)
書込番号:25171954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はamazon musicをディスプレイオーディオで操作したかったので、Fire Stickを繋げるためにHDMIを付けましたが、動画が見たい時は古いiPadを車内wi-fiで使用します。
アマプラを試してみましたが、十分見れました。
停車中での確認だったので走行中はどうなるかわかりませんし、電波状況、画質、通信量制限によってはうまくいかないかもしれませんが、キャンセラー等は付けたくなかったので、この選択で満足しています。
書込番号:25172008
0点

↑続き
また今度子供と遠出する時にでも走行中の状況や電波状況を確認し、レビューにでも書き込もうと思います。
書込番号:25172028
0点



HV-Zグレードの一か月点検で以下の設定を依頼したところ、ディーラーでも不明ということで設定できませんでした。(最終的にマニュアルの誤りではないか、と)
どなたか同じ状況、あるいは設定できた方いませんか?
〇"電子キーのパワースライドドアスイッチ操作"を、"スライドドア施錠時・解錠時共に長押し"に設定
ディーラー側で機器を接続して設定しようとしたところ、この選択肢が存在しないそう。
(取扱書(SIENTA-HEV_OM_JP_M52L94V_1_2207.pdf)のP.480)
〇"ドライバー設定"の"ドライバーの特定方法を設定する"でスマートキーを登録
マニュアルにはドライバー認識の方法に"キー登録"と"Bluetooth機器"があり、スマートキーでドライバーを認識する設定が可能のようですが、設定画面に"Bluetooth機器"しか選択肢が表示されていないため、スマートキーを設定できない状態。
ディーラー側の確認でも同様で原因不明と。
(マルチメディア取扱書(SIENTA_MM_JP_M52L94N_1_2207.pdf)のP.61)
0点


>papipupepo-nsxさん
リンクを有難うございます。過去スレにあったんですね、見落としてました。
取扱説明書の誤記載とのこと。過去スレは1月ですが、3月の今日時点でもまだ取説は修正されてませんでした。
(そして今日のやり取りをみると、ディーラーにも情報共有されていない様子・・・)
"電子キーのパワースライドドアスイッチ操作"についてもご存じの方がいたら、情報をお願いします。
トヨタの取説だから大丈夫だと信じていたんですが、ドライバー登録の方で取説の誤記があるとしたら、こちらも取説の間違いかもですね・・・
書込番号:25169895
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタを購入して、しばらくしてダッシュボード奥からカタカタカチカチ音がなってます。ディーラーへ見てもらったらコンピュータ付近からの音らしく?詰め物をしてもらったのですが、暖かい日はかなりカタカタ音がなり耳障りなのですが、何か対策とかありますか?
また同じ症状の方いますか?
書込番号:25147803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

対策…
スレさんは各所分解して詰め物とか出来ますか?
再度ディーラーさんで見て貰いましょう。
書込番号:25147818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内装から発生する音を抑え込むのは、原因が明らかな場合を除き、かなり根気のいる作業で、可能性をひとつずつ潰していくしかないです。
内装パーツのかみ合わせ、オプション装備のケーブルの固定が不十分、パーツ固定部の破損等々。
既にディーラーで診てもらったのであれば、改善していない旨を伝えて、次の方策を考えてもらうのがよろしいかと。
「カタカタカチカチ音」とのことですが、できれば同乗者に録音/録画してもらうとか、メカニックの方に同乗してもらうとか、擬音でなく伝わるようにすれば解決に近付くかもしれませんね。
発生するシチュエーション(外気温だけでなく、速度やエンジン回転数等も含めて)ももう少し情報があった方が特定しやすいかも。
書込番号:25147857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やまじゅん0811さん
>暖かい日はかなりカタカタ音がなり耳障りなのですが
根気強くディーラー言って対処してもらいましょう
根気負けしてあきらめないように。
書込番号:25147932
4点

>やまじゅん0811さん
>> 新型シエンタを購入して
保証期間中は、ディーラーに持ち込んで対処してもらいましょう。
全部がロボットが作っている訳でないので、
季節労働者が組んでいるかもです。
ネジを規定トルクで締められていない箇所があるのかと思います。
書込番号:25147956
0点

俺なんか昔、パワースライドアの中にドライバー入ってたことあったし(笑)
整備後の工具の置き忘れは過去に2回あったよ
書込番号:25149760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。今日ディーラーへ電話して3月5日にもう一度見てもらう事になりました。
不快な音が無くなればいいですが^_^
書込番号:25150209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまじゅん0811さん
我が家のシエンタもメーターの奥?とかDAの排気ファン?とかの音が停止後に鳴ってます。
締め付けやハーネスの固定以外でもシステム動作音なども有りますよね。
じっくりチェックして貰う事が良いと思う。
書込番号:25150663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の車の症状はグローブボックス奥からのファン音です。去年12月に納車してから音がしていて不満です。
エンジンが温まってくると音が鳴り始まり、アクセル踏む加減で音が強弱します。初めはエアコン音かと思いましたが違います。エアコンを強にしているときと同じくらいのファン音にもなります。
ディーラーの方に確認してもらい修理としてみてもらいましたが 今現在でこの症状のクレームは聞いていない、またメーカーリコールも出ていないとの事で対処が出来ないとの事です。 ディーラーに置いてある台車で試した際にも同じ症状がでたらしいです。
どうにかして欲しいです。
書込番号:25165778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロネコ ココさん
グローブボックス裏なら制御系の冷却ファンですかね。
我が家はHEVですが、常に音楽やラジオをかけているのでファンの動作音はたまに聞こえますが、気になるほどでは無いかなと感じます。
まあ、コンパクトミニバンという大衆車なのの静音性のレベルはそれほどでも無いかな。
まあ、ノアヴォクレベルでもあまり変わらかったので許容範囲ですね。
下手に防音材とか、入れると熱暴走とかあるかもね。
書込番号:25165971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事に修理終わりました。
ナビの裏にコンピュータがあるそで、そこの留め具?が4個じゃなく、2個でとまってるので不具合がおきたらしく、調査したのでしばらく様子を見て下さいとの事。あれだけ音が凄かったのに、今日は快適に過ごせました😃あと、音が出た時に助手席から動画を撮ってもらって、それを整備士さんへ見せました。
書込番号:25169666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタのオプションにHDMI端子がありますが、散々言われているようにグローブボックス内という不思議な位置に。
ディーラーからメーカーに問い合わせてもらいましたが、メーカーとしては走行中のグローブボックスの開けっぱなしは安全上想定していないとのこと。
このままだと停車時限定の謎オプションですが、噂ではグローブボックスを閉めても配線を通せるくらいの隙間はありそうとのこと。実際に納車された方の様子を教えていただいてもいいでしょうか?
書込番号:24933187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし余っているHDMIケーブルをお持ちなら、ご自分で試乗車や展示車で試されてはいかがでしょうか?
その方がご自身もご納得されるかと思いますよ。
HDMIケーブルにもスリムタイプがありますので、隙間によってはスリムタイプも考慮した方がいいかもしれませんね。
書込番号:24933231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>停車時限定の謎オプションです
安全の為に走行中はTV等の映像を見れないから、停車時限定で問題無いって事かもね。
書込番号:24933304 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やきにく命さん
グローブボックスの中をどうしても通して出したいのなら仕方ないですが
グローブボックスに入れないで、ナビから直接助手席側に出したらどうでしょうか
書込番号:24933396
4点

>やきにく命さん
>このままだと停車時限定の謎オプションですが
いやそれが目的じゃないかな
それをユーザーが改造して見るのは自己責任
だと思う
書込番号:24933443
8点

>やきにく命さん
過去の書き込みで
HDMI入力ケーブル、DA裏側はタイプE型とのお話がありました。
DOPで頼んでいない方でナビ裏を外せる方なら、アマゾンで2千円程度でタイプeのDA接続ケーブルを購入されると隙間を通してお好きな場所に付けられたりできます。
また、延長hdmiケーブルでグローブboxの裏側を回して助手席足元からセンターコンソール近くに這わすとかも簡単で良いかもね。
まあ自己責任でお願いしますとお店には言われますけどね。
空きのswが有ればそこに移植がスマートだけど。
書込番号:24933528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 お答えいただきありがとうございます。
やはり直接展示車で確認させてもらうか、配線をいじるかするのが一番ですかね。
納車の報告もちらほら出ているので、もしご存じの方がおられればと思ったのですが。
いわゆるナビキャンセラーは自己責任でいいと思うのですが、この車は後席モニターが搭載可能です。ETC2.0をつけるとDVDプレイヤーを搭載できないため、HDMIケーブルでなんとかしたかったのですが……
書込番号:24934031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やきにく命さん
>このままだと停車時限定の謎オプションですが、噂ではグローブボックスを閉めても配線を通せるくらいの隙間はありそうとのこと。
>実際に納車された方の様子を教えていただいてもいいでしょうか?
9月末に納車予定ですが、ディーラーさんにお願いして外だししてもらいました。工賃2万程度。
工賃はかかるので費用対効果は微妙ですが、絶対外の方がいいと思い・・・
書込番号:24935370
3点

たしかに、ディーラーレベルで対応してもらえるならそれが一番ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24937719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yasyakamiさん
HDMI入力端子、外出しされたんですね。
ちなみに参考まで、どの部分に出されるご予定でしょうか?
確かに2万円は高い気もしますが、ディーラーだったら下手なことはしないですよね。
自身はほぼ諦めて、運用の仕方でなんとかしようと思っていますが、
グローブボックスに取扱説明書とか車検証とか詰め込んでいると、結構邪魔ですよね。
夏場以外はchromecastを繋いでおこうかと思っています(まだ、使えるかすら不明ですが)。
書込番号:24938995
0点


>yasyakamiさん
匠の技ですね。そんなところに抜けるとは。
これは、ディーラーの個体差に左右されますね−。
うちのディーラーさんは、できない、ってことなので、
仕方ないと割り切って諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:24947299
3点

コンソールボックスの中のHDMIポートにアマゾンのファイアースティックを取り付けて使用してます。USBの電源ケーブルを下から通せます。
シガーレッドのUSBを取り付け、とても配線がすっきりして良い感じです。
書込番号:24973423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuhji1112さん
古い書き込みへの質問で申し訳ございません。
DOPでHDMIの取り付けし、Fire TV Stickを差し込みAmazon Prime Musicを使用したいと思っております。
コンソールボックス内のHDMIに挿し、USBの電源ケーブルを下から通すと書かれていますが、コンソールボックスを設置して使われているのでしょうか?
それともコンソールボックスと書かれてますが、グローブボックスの事でDOP規定のHDMIの取り付け場所の事でしょうか?
グローブボックスの下部から電源を取れるのであればそのまま設置し、無理であればディーラーさんに頼んで助手席側に無理やり付けてもらおうかと思っています。
昨日販売店に行った時に、グローブボックスを見せてもらうべきでしたがHDMIの事はすっかり忘れてました。
電話では話がすぐに通じそうにないので、お教えいただければありがたいです。
書込番号:25130210
1点

>キンメダルマンさん
横からですが、多分コンソールと書かれているのは、グローブbox内にDOPで取り付けたhdmi口にファイアースティックを接続している。
スティック用の電源はシガーソケットにUSBの取り出しが出来るタイプからをUSBのA入力、タイプB出力の1.5mケーブルを使ってグローブbox内のファイアスティックに電源を供給していると思います。
僕なら電源はグローブbox裏のヒューズboxからエーモン2880のUSB電源ポートと2837のヒューズ電源を使ってグローブbox内に納めたりしますね。
シエンタ10系はDIY向け?なのか内装が外し易い構造なので結構楽チンです。
書込番号:25130917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モリケン33さん
返信ありがとうございます。
グローブボックスの下部からケーブルを通す事は可能なのですね。
DOP通りの場所に設置し、電源ケーブルをクローブボックスの下部から入れようと思います。
延長ケーブルを使って、シートの下とかにfire stickを置くことも出来そうですね。
書込番号:25131211
1点

グローブボックス内規定場所にfire stickを付けられている方のブログを見つける事が出来ました。
グローブボックスの右奥にケーブルを通す空間があるみたいですね。
ちなみにその方は真横のC端子から電源を取っているみたいで、自分もとりあえずその方法で繋げようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25132851
0点

>キンメダルマンさん
DOPでグローブboxにhdmiを付けるとディーラーでケーブルを通す穴を明けて設置します。
メンテ時(フューズやインターフェースにアクセス時)にグローブboxを外すので少し穴が大きいと思います。
自分のはDIYで直接中央のコンソール足元へケーブル通してファイアスティックを接続し、シガーソケットから高出力のUSB電源タイプから電源を取ってます。
タイプcはスマホ充電用に残したかったのと少し起動が不安定で使えなかった為です。
起動が早くセールで飼った4Kのmaxタイプです。
起動が不安定な場合は電源を疑って下さい。
書込番号:25133174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
度々ありがとうございます。
だいぶと前にノアかVOXYのfire stick接続の動画を見て、シガーソケットからの給電ではないと厳しいと思ってたのですが、ここの掲示板で質問したらUSBからの給電で大丈夫だというご意見をいただいたので、シエンタは大丈夫なのかと思っていました。
自分も4K MAXなので、不安定になるかもしれませんね。
ところで、シガーソケットではなくコンセントを充電に使用されることがあまり無いように感じますが何故なのでしょうか?
コンセントからならUSB-Bのアダプターが使用出来ますが、見た目の問題なのか、他にコンセントを使用しているのか?
自分はコンセントを滅多に使用する事はないと思うので、コンセントから電源を取る選択肢も考えてみます。
書込番号:25133383
0点

>キンメダルマンさん
アクセサリーコンセントをONにしてファイアースティックの付属のUSBコンセントを利用という考え方は盲点だった気がします。
シートヒーター同様で特に使用上問題なく安定して使えると取説にま書かれていますね。
息子がタブレット使用時はラゲッジのコンセントから電源取っています。
書込番号:25135738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とっくに終わってる質問で申し訳ないのですが、自分の書き込みに対する結果報告をさせていただきます。
標準HDMI設置位置からamazon fire stickを繋げて、グローブボックス右横奥の隙間から下にケーブルを通して、アクセサリーコンセントに繋げました。
この繋げ方ですと、fire stickの付属品のみでの接続が可能ですので、今後fire stickを使用する予定の方はご参考にして下さい。
書込番号:25168053
5点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
CD、DVD無しで、純正のフリップダウンモニターがついている場合、フリップダウンモニターで何ができるのでしょうか?
ミラキャストして動画は見られますか?
HDMIも着けていないのです。
書込番号:25140064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像出ても音出ないけどそれでいいの?
書込番号:25140078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その純正フリップダウンモニターには外部入力端子やWiFiはあるのですか?
そもそも、新車で買うときにナビもつけずにフリップダウンモニターだけ付けようと考えてるんですか?
ここで聞く前に、ディラーに聞けば?ディラーからは、これだけじゃ何もできないって言われるんじゃないかなぁ。
書込番号:25140126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリップダウンモニターにスピーカーはついてないですよね。ふつうはナビが車のスピーカーやフリップダウンモニターの映像入力に繋がっていて、ナビから音声や映像がスピーカーやフリップダウンモニターに出力されます。
フリップダウンモニターだけだと車両のスピーカーとは繋がっていないだろうから、フリップダウンモニター単体でミラーキャストができるとしても、フリップダウンモニターにスピーカーがなければ車のスピーカーからは音は出ませんよ。
書込番号:25140152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おぽにもさん
純正フリップダウンモニターにはスピーカー搭載されていません。あくまでも映像のみ。
ミラキャストして繋ぐ大元(スマホやタブレット)から音出ていれば一応視聴できるのでは?
書込番号:25140168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おぽにもさん
結局遠回りになりそうなので、純正社外問わず素直にディーラーで全て付けてもらえばいいよ。
書込番号:25140177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おぽにもさん
グレードでX以外はDAが付いていますので、ディーラーオプションのHDMIを付ければ何でもできるのでは?
メーカーオプションですが、TVはどうしました? これが付いていればTVも見えますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/5.0/pdf/spec/sienta_spec_202301.pdf
書込番号:25140180
2点

DAに追加でフリップダウンモニターなら問題なく使用できます。
書込番号:25140184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方ありがとうございます。
説明不十分でした。
ナビは搭載してあります。CD、DVDプレーヤーは取り付けできないと言われたためつけておりません。
HDMI取付しても、フリップダウンモニターの方には反映されないと聞いたのですが違いますか?
書込番号:25140193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://toyota.jp/sienta/option/accessory/?padid=from_sienta_option_accessory#navi_02
これですかね?
問題ないみたいです。
もう一つは映らないみたいです。
書込番号:25140264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビは着けるのですね。
ところで、そのナビはSdやCDやDVDの再生はできないのですか?
また、ナビにHDMI入力を付ければナビの画面とフリップダウンモニターの画面に表示されると思うのですが。
私はホンダ車なのでトヨタ車のナビのことはよく知らないのですが、トヨタのナビではできないのでしょうか。
ミラーキャストができるかどうかもナビ次第だと思うのですが。
ナビの型番を書けば何ができるのか分かる人が教えてくれると思いますよ。
書込番号:25140360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぽにもさん
xグレード以外のシエンタなら基本DAが付いているのて、Miracast対応してます。
スマホ等の画面をミラーリング出来るから、hdmi端子は不要で二列目のモニターにも画像表示され、音は車のスピーカーから普通に出ます。
って商談の時に担当から聞かなかったの?
試乗車でMiracastされて貰えばなんとなく解決出来る内容ですよ。
書込番号:25140668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぽにもさん
だいぶ時間経ちましたが、色々実践してますか?
標準のディスプレイオーディオ付いているとデーター通信用のUSB端子(ドライブセレクターの左側)にPC用の外付けDVDドライブがUSBで接続出来ますよ。
何の手間も無く動画DVDや音楽CDを再生出来ます。
我が家はサーキュレーター選択したのでリアモニターとの兼ね合いは分かりません。
操作は全てDAのタッチ操作可能です。
都会に住んでるのに未だにTSUTAYAにたまに行きます。
書込番号:25163783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,033物件)
-
シエンタ G フルセグ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ドラレコ 電動スライドドア ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ G フルセグ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ドラレコ 電動スライドドア ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.6万円
- 諸費用
- 10.2万円