トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8007件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッド車のACコンセントについて…

2023/02/03 20:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:107件

例えば車中泊をする際、ACコンセントから暖房器具などの電気を常に供給し続けたい場合は、非常時給電機能で行うか、エンジンをかける(ディスプレイに[READY]の表示が出ている状態)か、どちらが良いのか迷っています。
ハイブリッド車では前者も“後者でも”最初はエンジンが止まったままで、ある程度バッテリーを使うとエンジンがかかり、バッテリーがまた充電されるとエンジンが止まる繰り返しですよね?どちらも。

ということは、結局バッテリー供給の仕組みは同じだからどちらでも良く、非常時給電機能を行った場合は単に盗難や勝手に運転されない為の機能というだけであって、エンジンをかけっぱなしの状態でも非常時給電機能の状態でもバッテリーの減りかたや、エンジンのかかっている時間はどちらもさほど変わらないという認識で宜しいのでしょうか?

ACコンセント以前にハイブリッド車自体が初めてな自分ですのでご教示宜しいお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25125645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/03 21:10(1年以上前)

車中泊で夜間にエンジン掛かるのはマナー違反なので、ポータブル電源を使ったらどうですか。

書込番号:25125679

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/03 21:46(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
マナー違反というふれいずは有りますが、凍死するのが良いか、規律が無い場所で最低限の迷惑掛けないルール下で行うかですよね。
迷惑掛けるなら車中泊しない前提で、どちちらでも結果的に同じかな。エンジンし掛かるからね。
モラルがあるなら冬に車中泊しない方が良い❗️

書込番号:25125720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2023/02/03 21:49(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん

仕組みの話なので、マナーはさておいて、
インバーターは1つなので、車が走行中・駐車中か、駐車中のみかの違いで、バッテリーがなくなったときの制御は同じでしょう。

https://www.corolla-hakata.jp/recommend/Kyuden_kino

書込番号:25125727

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/03 22:29(1年以上前)

以下2つの状態ですが
@READY状態 → 走行可能(人は社内にいる想定)
A非常時給電 → 走行不可(人は車外にいる想定)
で@はAに対して
・走行Readyを維持するための電力
・車内の人が快適に過ごすための電力(空調とか)
分だけ消費電力(=ガソリン諸費)が多いと思います。

快適性を求めるなら@、環境配慮ならA でしょうかね?

書込番号:25125788

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:107件

2023/02/03 22:43(1年以上前)

はい。
マナーの件は大丈夫です。
とても広い会社の敷地内でのことで、周りに迷惑がかかる建物が一切ない田舎のポツンと1軒屋(工場)です。
社長の許可も得ています。
更には夜間でもないです。

書込番号:25125811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件

2023/02/03 22:56(1年以上前)

>MIG13さん
なるほど。
分かりやすいですm(_ _)m
@は家電製品で言うところの待機電力の状態も含まれているから電気を食うってことですかね。

書込番号:25125825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/04 08:41(1年以上前)

 気になったのでエンジンがかからずにどれくらい使えるのかざっと計算してみました。
シエンタのバッテリ容量は6.5Ah。エンジンがかかるまでに使える容量が3Ahとして
DCDCコンバータの効率などを無視して、
最大電力の100Vで1500Wだと1.5Aなんで2h。300Wなら5倍の10h。
電気毛布ぐらいなら一晩エンジンはかからずにいけるのではないでしょうか。
 ただし、あくまで、これらは電池が満充電な時です。駐車するまでに電池容量をいっぱいにする回生運転を
心がけてきた方が良いですね。
 あと、トヨタのハイブリッドの非常時給電機能は400Wなら約5日使えるっていうのは
ガソリンタンク満タンの時のことなのでご注意を。
※暖房が欲しいだけならエンジンが一度かかって停止したあとは
 エアコンなしの送風暖房をした方が効率が良いかもです。(出てくる風が冷たくなるまで)

書込番号:25126142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/04 09:25(1年以上前)

夜釣りでプリウスでさんざん車中泊をしています。
電力は結構使います。ティファールの湯沸かし器は沸騰するまで
ハイブリッドのバッテリーメーターが2〜3メモリ落ちます。
長時間だと結構ガソリンを食います。

夜釣りなので 釣った魚を冷蔵庫で持ち帰りますが
帰路は冷蔵庫を100v電源につないでいます。
(コンプレッサー方式でベルチェ式は役に立ちません)
コンプレッサー式はマイナスまで落とすことができますので
凍ります。


夜はLED電灯と湯沸かしを使いますが
Jackery ポータブル電源 708 ポータブルバッテリー 容量 191400mAhを
使っています。
夏の扇風機は大丈夫ですが 電熱器は長時間は無理です。
USBのひざ掛け程度でしたら 無理をしなければ8時間ぐらいは使って余力があります。
この季節 海岸で寝るには寝袋が必要で 耐寒ー5度程度で何とか間に合います。
釣り用のめざし帽をかぶって何とか寝ることはできます。乾燥がひどいので
マスクをつけて寝ます。
概して 車中泊は落ち着いて寝られないので浅い眠りになりがちです。
たいてい日の出前に目が覚めてしまいます。釣りには格好で
あさまずめという釣りに適した時間に糸を垂らすことができます。
EV車で車中泊はポータブル電源を持ていなければ翌日には 走るための電力喪失なんてことになりますが
HV車はガソリンを使いますので工夫すれば3日は電源供給できるといわれています。

書込番号:25126189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/04 10:02(1年以上前)

追伸
エンジンのオンオフは
エンジン始動の振動で起こされます。寝るのには不都合です。うたた寝をしていて肩をポンポンより
響きます。
非常時扱いの場合は暖房が入るのかわかりませんが
通常モードで過ごすと 車体自体の暖房が入り水温維持のためバッテリー量にかかわらず
エンジンは始動すると思います。

書込番号:25126247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/04 13:11(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん

>@は家電製品で言うところの待機電力の状態も含まれているから電気を食うってことですかね。

待機電力(TVで1W未満)より、桁違いの大きな電気を食ってると思います。
その結果、下記 b)の消費電力を80W(全くの推測!)とすると、
電力を供給できる日数が5日から4日に短くなる等の差になると思います。

a)後付け機器
 個別にON/OFFしない後付け機器(ドラレコ、ETC、ナビ)等は、待機というより
 動作していると思います(画面表示を止める等の省電力モードはあるでしょうが)
 消費電力をネットから拾ってみると、合計で少なくとも20Wはありそうです。
   カーナビ 1.0〜2.0A  → 15W
   ETC 0.2A         → 2W
   ドライブレコーダー 0.3A  → 3W

b) 車に標準で付いている走行に必要な電子機器も動作しているものが多いと思います。

書込番号:25126505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 17:30(1年以上前)

>1701Fさん
>万世橋のアライグマさん

車中泊の際の細かいアドバイスを頂き感謝しますm(_ _)m

書込番号:25126834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 17:48(1年以上前)

>MIG13さん

詳しくありがとうございますm(_ _)m
ただエンジンをかけただけでそこそこの電力を使うのですね(汗)
長時間であればあるほど非常時給電との差があることが分かりました。

自分のドラレコは前方は標準装備で、後方はディーラーオプションのインナーミラードラレコで、前方はエンジンをかけた際でも任意に録画を停止できるのですが、後方はエンジンをかけると強制録画される(ON/OFFがない)ので、そこのところの電力は車中泊の際には気になる点ではありました。
やはり車中泊をするなら電力を最小限に抑えられる非常時給電がベストかなと、MIG13さん回答で思いました。

書込番号:25126857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2023/02/08 13:27(1年以上前)

非常時給電とエンジン掛けの車中泊を長時間に渡り両方試しました。

非常時給電機能を行った際もナビやETCなどの起動、ドラレコさえも自動録画されることが判明しました。
更に言えばベッドライトまでもが点灯してしまうので、それらの機器を各々「OFF」にする必要がありました(できないものもある)
また、エンジンの停止時間やエンジンのかかるタイミング(充電時間)も非常時給電とエンジンをかけた[READY]表示状態と比べ時間の差はほとんど同じだったので、恐らく消費電力もさほど変わらないことと思いました。

なので単純に、直ぐに運転できるかできないかの違いなだけの機能だったみたいです。

皆様、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25132918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


athena3さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 15:50(1年以上前)

>気になったのでエンジンがかからずにどれくらい使えるのかざっと計算してみました。
>シエンタのバッテリ容量は6.5Ah。エンジンがかかるまでに使える容量が3Ahとして

バッテリ容量を計算するには、電圧も必要です。
仮に200Vだとすると、6.5Ahというのは200Vで6.5Aを1時間流せるということです。



>DCDCコンバータの効率などを無視して、
>最大電力の100Vで1500Wだと1.5Aなんで2h。300Wなら5倍の10h。


AC100VなのでDC-DCコンバータではなく、DC-ACインバータですね。
100Vで1500Wだと、1.5Aではなく15Aです。
上記 200V 6.5Ahの容量だと1500W消費の場合、1時間弱可動というところでしょうか。

書込番号:25133110

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイドエンブレムについて

2022/09/11 19:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

サイドエンブレムのディーラーオプション
付けようか迷ってるのですが、
これってシールなのですかね?
誰かお解りのかたいますか?

書込番号:24918474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/09/11 19:50(1年以上前)

知りたい事って、
エンブレムを取り付ける方法がシールによる貼り付けかどうかって意味?
それともエンブレムの素材が印刷されたシールなのかどうかって意味?

書込番号:24918567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/11 20:38(1年以上前)

>MIFさん
エンブレムに取り付ける方法が
シールなのかって事です。

書込番号:24918657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/11 21:32(1年以上前)

大概のエンブレムは両面テープですよ。

書込番号:24918759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/12 00:37(1年以上前)

>かとやゆさん
Webカタログには「貼り付ける」と記載されています。

書込番号:24919053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/12 09:10(1年以上前)

シール、ステッカー、ラベルなど表現が色々あって
ややこしいですが。ちょっと、シールという表現は混乱しそうです。

皆さん書かれている通り、強力な両面テープで貼り付けると思います。

書込番号:24919270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/12 09:34(1年以上前)

プラの上に両面テープだとその内浮いてしまうのが怖いのと、高過ぎな気がする。
取付工賃も掛かるし。

書込番号:24919295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/12 11:22(1年以上前)

何も考えずにDOPで発注してしまいました。(^^ゞ

前のシエンタの後部ナンバープレート上にも「松印 エンブレムフィルム」を自分で貼っていますが、5年間まったく問題ありませんでした。うすーいフィルムを粘着テープで貼るタイプでしたので、すぐに剥がれたり欠けたりするかと不安でしたが大丈夫です。
今回はDOPでの施工になるので安心しています。

書込番号:24919410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/09/12 15:50(1年以上前)

>John・Doeさん
両面テープなのですね、、、
ありがとうございます!

>りおぱっぱさん
しっかり見てませんでした!
やはり貼り付けるなのですね(*_*)

>肉じゃが美味しいさん
ややこしくさせてすみません。。
やはりそうなのですね!

>モリケン33さん
そうですよね!
高いから違うのかなと思ってしまいました!

>やまたのおろおろさん
いつも返事ありがとうございます!
前回の質問は消されました!(笑)
大丈夫なのですね!
ディーラーでしてもらったら安心感は
凄いですよね(^^)

書込番号:24919751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/12 16:50(1年以上前)

>やまたのおろおろさん
>かとやゆさん
私も松印のアイラインをライト部に貼り付けていました、とても綺麗な発色と品質でドレスアップ的に見映えが良くて愛用させて貰ってます。定期点検でディーラーだと剥がされるんですよね。

ハードプラでしかも外部のアンダー部だと整備士のセンスとか手腕も左右されたりしないかなと思いまして余計な心配ですかね。

個人的には塗装業の友人に業務用塗料の塗布が可能か現物見ながら相談する予定

書込番号:24919834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/12 22:10(1年以上前)

>かとやゆさん

あの投稿消されたのは、「かとやゆさん」だったのですね!!

何故に消されたのかさっぱり分かりませんが、私は情報をいただいた商品購入して納車を待っています。

ありがとうございました。(≧▽≦)

書込番号:24920273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/14 15:00(1年以上前)

>モリケン33さん
>やまたのおろおろさん

すみません、また消されてしまいました!(笑)
今月末納車決まったので、
またなにかあったら質問しますね!!!
またよろしくお願いします(Ü)

書込番号:24922696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/14 19:18(1年以上前)

>かとやゆさん

了解しました、、、(`∇´ゞ

書込番号:24923050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/06 12:53(1年以上前)

>かとやゆさん

だいぶと前に解決済みの質問に書き込み失礼いたします。

その後、サイドエンブレムは取り付けられたのでしょうか?

書込番号:25129652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

鉄チンホイールのセンターキャップ

2023/02/04 22:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 イト0524さん
クチコミ投稿数:3件

鉄チンホイールに付けるセンターキャップで装着可能なやつを教えて下さい🙏

書込番号:25127243

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/05 09:21(1年以上前)

>イト0524さん
カー用品店とかで15インチ用ならだいたい着きますよ。
ちなみにシエンタカバー外してもまあバランス良い気がします。

書込番号:25127645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イト0524さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/05 19:57(1年以上前)

>モリケン33さん
有難うございます!探してみます!
カバーというのはホイールキャプのことでしょうか?
外してしまうと若干でもバランスが悪くなるのでしょうか?
無知で申し訳ないです。よろしくお願い致します。

書込番号:25128655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/06 07:58(1年以上前)

>イト0524さん
スチールホィールのボルト隠しの為のセンターキャップの質問でしたね、こちらの間違えでホィール全体のカバーの交換と思い答えてしまいました。スミマセン。
スチールのセンターキャップは購入した事がないので分かりませんがアルミ用のトヨタマーク付きとか何種類かサイズが有るので購入したことは有りますが、
スチール用はわからないのでノギス等で内径を図ってAmazon等でお探し下さい。
ネジ山の錆び防止ななるのかな?

書込番号:25129287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席エアバック開口部の跡について

2023/02/05 00:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 もち麦さん
クチコミ投稿数:14件

助手席側のダッシュボード上部に写真のようなシワ?というか跡があるのを発見しました。
おそらくエアバックが出てくる為の穴だと思いますが表面が結構波打っておりとても目立ちます。
個体差もあると思いますけど皆さんの車にも同じような跡はありますか?

書込番号:25127416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/05 01:33(1年以上前)

ありますよ

書込番号:25127451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/05 02:21(1年以上前)

車は違いますが、ここがエアバッグだなってのは分かりますよ。
仕様ですから気にしちゃだめです。

書込番号:25127473

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:329件

2023/02/05 08:39(1年以上前)

車種は違いますが、目立たないと思います。
ただ、
私は、どこから飛び出してくるのか分からないより、
はっきりわかる方が安心かな。
失礼いたしました。

書込番号:25127597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/05 16:55(1年以上前)

おそらく樹脂成形時のヒケですね。
メーカーが仕様として良品としているなら仕方ないところです。
仮にパーツ交換しても同様かヘタすればよけい目立つものが来る可能性もありますね。

この車種がどうかはわかりませんが目立つ車種もあればほとんど目立たないものもありますね。

みなさんが言われてるようにこういうものだとして乗るのが一番かと思います。

書込番号:25128329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もち麦さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/05 17:23(1年以上前)

どうもこういった仕様のようですね。
走りとかには影響ないので、あまり気にしないようにします!

書込番号:25128363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

運転支援はホンダセンシング並?

2023/02/01 07:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 chuanben38さん
クチコミ投稿数:26件

新型フィットに乗ってます。ホンダセンシングはレーンキープ(作動は65km/h)やアダプティブクルーズコントロール(先行車いれば0km/h、いなければ30km/hから作動)がしっかりしていて、運転が大変楽で気に入っていますが、新型のシエンタはどうなんでしょうか?優れている点、劣っている点あるかと思いますが、ご意見お聞かせください。総じてホンダセンシングよりも良くなってるなら、乗り換えも考えようかと思ってます。

前にレクサスNXの新型をお借りしてたときに、運転支援がすごく良くなっててびっくりしましたので、シエンタももしかしたら!?と淡い期待を抱いています。

書込番号:25122115

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2023/02/01 08:22(1年以上前)

>chuanben38さん
安全運転支援機能としてはハイブリッドのzグレードなら自動車専用道路上での走行での支援機能としてNXと、同等以上の支援を発揮すると思います。
しかも、自動通信機能でソフトウェアのアップデートにより利便性がアップすると告知されているので最新スマホの様にネガ部分の改善も有るのかとは期待してます。
我が家はまだ2ヶ月、2000キロ程度なのですが、大きな不満は有りません。
先ずは店舗で試乗して体感して思いを担当者に問い掛けするのが良いでしょう。

書込番号:25122157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2023/02/01 10:18(1年以上前)

>chuanben38さん

トヨタもホンダもJNCAPという限られた条件下では良い結果を残しています。
実際のトラフィックになるとどうでしょう?似たようなものではないでしょうか?
どっちも同程度の性能と思ったほうが良いのでは?

事故の場合は運転者の過失ですので。結局は補助機能です。
https://response.jp/article/2022/11/19/364276.html

書込番号:25122283

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/01 12:01(1年以上前)

運転支援はむしろ邪魔、ACCは前車がいなくなると設定速度まで急加速、追いついて前車が現れると急ブレーキの繰り返し。

先週火曜日夕方の大雪、クリニック30分駐車中クルマに積もった雪が5cm屋根に積もった雪と、フロントガラスの雪を降ろすのに30分かかりました(ミリ波レーダーは正常作動)。






書込番号:25122398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/01 12:56(1年以上前)

>chuanben38さん
シエンタおよびノアヴォクシーから第三世代のカメラ、ミリ波レーダーが備わっています。
広角となり性能向上となったことで、早期のブレーキおよび制御となりました。
確実に言えるのが、ホンダのフィットなどの搭載のものより性能は良いです。

スバルでは、EyeSight Xに近い形です。
価格が300万程度で買える自動運転補助システムはトヨタのシエンタが安価で一番コスパ良い思います。

日産のサクラやノートは残念な制御でした。

書込番号:25122464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/01 13:05(1年以上前)

先にもコメントがありましたが、新型レクサスNXと同じ新システムでシエンタは新しい分だけ同等以上です。

現行フィットより確実に同等以上ですね。


書込番号:25122471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2023/02/01 14:15(1年以上前)

>NSR750Rさん
支援介入設定をメーター内のインフォメーションで設定、自分用にカスタマイズしてますか?
ブレーキ介入は前車に近づき過ぎだとしつこく自動ブレーキ掛かりますので都内とか普通に割り込まれる事は有ります。後方の車はドンだけブレーキ踏んでんだと思われている感じです。

降雪対応は寒冷地仕様車だと少し改善されるとは思いますが、雪国では制御を一部解除が必要なのですね。
我が家は都内住まいですが、寒冷地仕様車を購入しましたが勉強になります。
あくまでもクルマという道具なので使い手次第なのでは?と思います。

書込番号:25122546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chuanben38さん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/01 17:32(1年以上前)

モリケン33様、funa様、エアダックス様、ラpinw様
ありがとうございます。よくこちらの口コミを参考にしていますが、ご意見もとても参考になりますし、皆さんの知識の深さにもいつも驚いてます。JNCAPなんてあるんですね〜(^^ゞ

NXと同等で、しかもアップデートがあるなんて、かなり期待してしまいます♪アドバイス頂きました通り、一度お店に足を運んでみたいと思います。

NSR750R様
今年は寒波で雪も多いので、屋外での作業は大変ですよね。ご自愛くださいませ

書込番号:25122734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/01 22:33(1年以上前)

>chuanben38さん
所有して約3ヵ月になります。私のメインの車ではないので、週1回程度の運転ですが。実際に所有して使用している感想です。
シエンタの運転支援はかなり良くなっております。
以前の運転支援の急加速や急ブレーキは無くなり、信号で止まっている車に追いつく際も、手前から自然なブレーキがかかります。
通常走行時の、PDA(プロアクティブドライビングアシスト)もかなり便利だと思いますし、もしもの時も追突のリスクが軽減できるため良い装備だと思います。
白線の認識精度は良く、カーブでの減速機能もあるため高速道路での制限速度での運用であればほぼ介入無しに走ってくれます。

今のトヨタ車の中では、トップクラスだと思います。

書込番号:25123158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2023/02/03 12:30(1年以上前)

>chuanben38さん

グレードだけではなく、ハイブリッドかどうかでも差があるので気を付けて下さいね。

それと、新型フィットなら電動パーキングブレーキだと思われますが、シエンタは足踏み式ですのでご注意下さい。

書込番号:25125093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプについて…

2023/01/21 20:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:107件

新型シエンタのフロントバンパーってフォグランプを付ける位置に凹凸や溝や蓋みたいな形跡がなく全面が綺麗にツルっとしているのですが、自分は恥ずかしながらフォグランプが付いた車は今回初めてでして、先代シエンタもそうですが、歴代乗ってた車はフォグを付ける位置に上記で述べた何かしらの後付けできるような「形跡」がありました。

新型シエンタみたいなフォグの位置にパコっと外せるような部分が無いツンルとしたバンパーってどんな感じでフォグランプを付けるのか疑問になったので質問してみました。

やはり原始的な感じでバンパーにギコギコと穴を開けるんですかね?

だとすると穴の淵は多少ギザギザで汚い感じになっててフォグカバーで隠されてるのだろうかと想像しました。

確か以前、「新型シエンタはもともとフォグランプを付ける前提でメーカーは作っていない」みたいな誰かの投稿がありましたが、
確かにディーラーのカタログなどの画像にはフォグは付いてたりしますが、メーカーのシエンタ画像にはフォグは付いてないので、もしかしたら新型シエンタのフォグってディーラーが後付けするモデリスタやエアロパーツなどの類に分類されるのかな?と思ったりもした次第です。


まぁまぁ車に疎いので教えて頂けたら有り難いです。

書込番号:25107468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2023/01/21 20:52(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
>確か以前、「新型シエンタはもともとフォグランプを付ける前提でメーカーは作っていない」みたいな誰かの投稿がありましたが、

純製品が(OP)有るみたいですよ

参照先
https://shinmai-web.com/post-5711/

書込番号:25107482

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/01/21 20:58(1年以上前)

ふーちゃん.COMさん

バンパーの表側から見るとツンルとした形状かもしれません。

しかし、バンパーを裏側から見るとフォグを取り付けるところに溝があり、比較的簡単に穴を開ける事が出来てフォグが取り付けられるようになっているのでしょう。

書込番号:25107490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 20:59(1年以上前)

>神楽坂46さん
回答ありがとうございます。
いえ、新型シエンタってメーカーオプションではなくディーラーオプションですよね?
なのでモデリスタなどの類と思いました次第です

書込番号:25107496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/21 21:01(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
ガーニッシュ付なので丸い穴を空けて取付するのだと思います。

下手な人が施工すると穴も歪な事がありますが普通は取付に精通された方が施工するので綺麗に空いています。

ガーニッシュで隠れるので気にしない方が良いと思います。

書込番号:25107498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 21:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですか!
なるほど、裏は見たことも見る機会もないので勉強になりますm(_ _)m

書込番号:25107500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 21:07(1年以上前)

>F 3.5さん
丸い穴ですかぁ
ドリル的なもので開けるんですかね
ちょっとガーニッシュ裏を見てみたい気もします(笑)

書込番号:25107507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2023/01/21 21:42(1年以上前)

ディーラーオプションのLEDフォグランプの標準取付け作業時間は1.6~2.1hになっているので、バンパー脱着での穴開け加工での取り付けでしょう。

過去にホンダディーラーで新車の用品取り付けをしていた経験がありますが、バンパー裏側には純正フォグランプ取付け用のケガキ線が入っていました。

その取付け位置の四隅にホルソーで穴を開け、けがき線に沿って超音波カッターを使いカットしていました。

多少出るバリは落としフォグランプガーニッシュを被せればバンパー加工跡はキレイに隠れます。

ガーニッシュ自体が大きめに出来ているので、加工時の多少の失敗は隠せてしまいます。

書込番号:25107559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2023/01/21 21:42(1年以上前)

裏側見ると けがき線が描いてあります

超音波カッターでそれを切って そこに樹脂カバーをはめ込む感じ

5mmくらいずれてもなんなくはまっちゃう感じです

書込番号:25107561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 22:06(1年以上前)

>kmfs8824さん
なるほど、
作業時間である程度の工程内容が推測できるとは!
関心しましたm(_ _)m

書込番号:25107596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MMMMAMAMAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/01/23 15:12(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
最近の車は傾向としてフォグ無しがスタンダードな車種も増えてきていますね。
これはヘッドライトの性能が上がり、照射可能範囲が向上したことで、これまでフォグで照らしていた範囲までヘッドライト一つで照らせるためだそうですよ。ディーラーの方が教えてくれました。
個人的には雪道も多く走るのでハロゲンのフォグとリアフォグは欲しかったところですが。。

書込番号:25110071

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/24 21:26(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
最近のクルマではフォグランプが本来の役目を担って無いと感じてます。
我が家はアクセサリーランプなら不要として着けませんでした。
結果的にLEDライトの照射範囲が広い事と後付け感が好みではなかったので正解たったと感じます。
それにしてもモデリスタ含めて後付け感を打ち消すデザインが特に下回りで何でできなくなったのかな?
良いものもあるが今回はね。

書込番号:25111881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2023/01/25 14:49(1年以上前)

>MMMMAMAMAさん
>モリケン33さん

確かにヘッドライト自体の性能が凄いと感じました。
特に自分は10年前の車からの乗り換えなのでとても実感しています。
なので単純に「夜間照らす」だけの目的ならヘッドライトだけでも十分あり、正直新型シエンタのフォグランプはオマケみたいなものかなと自分も思っていました。

書込番号:25112792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 13:58(1年以上前)

豊洲のシエンタ発表イベントの時にトヨタのデザイナーさん達が来られていて直接話を聞いたのですが、フォグランプのデザインを担当したって言っていたのを思い出しました。
フォグランプは付けないのがトレンドになってきているので、新型シエンタではユーザーが有り無し選べるようにフォグ無しでも違和感が無いようデザインして、後から欲しくなったら追加できるようにMOでは無くてDOに設定してるとおっしゃっていました。
余談でそのデザイナーさんはリヤフォグのデザインには納得いってないとおっしゃってましたね。

書込番号:25123850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/03 08:26(1年以上前)

>ひなた0609さん
僕も嫁さんを無理やり連れてららぽーと豊洲でのドッグパーク発表イベントに行って体感しました。
その際に同世代のスタッフの方にファンカーゴにデザインが好きで先行予約していて納車が楽しみと話したら、ノーマルのスタイルデザインで完成形ではあるが、楽しいツールとして好きなカスタマイズして個性的に楽しんで下さい。見たいな話をされた気がします。
楽しみを運ぶ安心感があるカーゴかな。
リアスボだけ着けたけど、基本モデリスタ嫌いなのでフィールドギア系が充実して欲しい。
今後に期待してます。

書込番号:25124846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2023/02/03 12:03(1年以上前)

>ひなた0609さん
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

>フォグ無しでも違和感が無いようデザインして…

確かにフォグが無くてもバンパーが流線型なのでしっくりきてますし、付けてもフォグのデザインが結構控えめなので違和感がないですね。

書込番号:25125056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,040物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,040物件)