シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,087物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8130件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8033件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2022年10月20日 21:01 |
![]() |
37 | 13 | 2022年10月20日 18:18 |
![]() |
81 | 17 | 2022年10月17日 18:30 |
![]() |
65 | 14 | 2022年10月13日 20:50 |
![]() |
4 | 2 | 2022年10月13日 20:08 |
![]() |
31 | 7 | 2022年10月12日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HV Z(7人)を契約して来年8月の納車待ちで、現在ディーラーオプションを精査している所です。
3列目収納時の隙間が気になっているのでラゲージボードを購入しようと考えていますが、このボードは3列目を出している時はどこに収納するイメージでしょうか?
行き場所が無くなるような事はないと思いますが、うまく置いておける場所があるのか知っておきたくご存知の方いたら教えて下さい。
2点

半分に畳んで三列目の後ろのラゲッジの所において置くしかない気がします。
書込番号:24972724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
ご返答ありがとうございます。よく見たらメーカーサイトに、、、
>サードシート使用時は荷台部分に折りたたんで収納できます。
の記述がありました。
折りたたんで狭くなった収納箇所にフラットに収まると解釈しました。
つまらない質問でスレ汚ししてすいませんでした。
書込番号:24972744
2点

>ism-houseさん
購入時のオプションの選定はカタログだけではわからないからね。
むしろ僕はこれだけ安くさせた、値切ったスレより歓迎します。
選定、頑張っててください。
書込番号:24972801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は7人乗りですが、悩んでラゲージソフトトレイにしました。
サードシートを格納しなくても使用可能との記載がありますが詳細不明です。
書込番号:24973485
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
綺麗な画面の10インチディスプレイオーディオ。日差しがモニターに差し込むと指紋だらけ(>人<;)指紋拭き取りシートは買ってみました。
ネットでいろいろ探してみると、反射防止保護フィルム、塗る反射防止剤、陽避けを取り付けるなどいろいろありますが、スマホやタブレットのように指紋が目立たないガラスフィルムを貼ることによって以前ナビのタッチが反応悪かったことがあります。すでに対策して見える方、アドバイスください。
書込番号:24965846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗車時に拭く習慣を付ける、それだけ。
書込番号:24965870
10点

タッチペンとか使えば?
書込番号:24965877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手袋か指サックするとか
書込番号:24965913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カレーパン♪さん
フィルムを貼るか、コーティングするかですよね。
自分の場合、以前教えていただいた洗車関係のサイトで推されていた
ポリマーコーティングをやってみました。
https://cacaca.jp/product/53298/
https://cacaca.jp/product/80623/
指紋は正直、マット系のフィルムとかに比べると効果は薄いと思います。
が、同じくフィルムは少し抵抗があって、
気になったら拭いていくことで対応しようかと。
大きいのが、帯電防止効果が効いているのか、
ホコリがつきにくくなったように思えて、
今のところは、これで定期的に拭いていこうかと思っています。
書込番号:24966106
6点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。ひとまず、セリアで買ったiPad用保護フィルムがちょうどよく、指紋もつきにくいので試しで貼ってみました。横に長い方を5ミリほどカットしたらちょうどよかったです
書込番号:24967125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>カレーパン♪さん
iPad用が良いのですね。
参考になります。
基本タブレットと同等なので液体かシートの利用ですね。
書込番号:24967318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonでそのようなものもあるんですね、今貼ったフィルムを様子見て検討します。情報ありがとうございました
書込番号:24969112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>John・Doeさん
>YASSY 824さん
>モリケン33さん
>万世橋のアライグマさん
>ハチミツトースト23さん
>mokochinさん
>ちょっとだけ出てます!さん
皆さんコメントありがとうございます。新車でも車内はよく見るとすぐ埃がついてしまいます。それと同様にモニターもこまめに拭いて、汚れが定着しないようにシエンタ大切に乗ります
書込番号:24969687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カレーパン♪さん
たいへん申しあげにくいですが、100均の液晶フィルム*1)は、
万世橋のアライグマさんが例として挙げられた(値段の高い)フィルムとはまったくの別物ですので
ここは思い切って、高機能の奴*2)を購入されることをお勧めしておきます。
*1)100均の液晶フィルムはただの薄いプラスチックの板
*2)ガラス製の方がさらにいいけど、さらに高いです。
アンチグレアの方をお勧めします。安心の車種専用も出てますね。
書込番号:24969702
1点

>1701Fさん
コメントありがとうございます 確かにそうなんですよね ちょっと考えてみます
書込番号:24969725
0点

いまどきのタッチパネルは静電容量方式なので、0.2mm以上の厚いフィルムを貼ると操作性が落ちるので注意。
書込番号:24973262
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
昨日、ハイブリッドZ FF 7人乗りを納車しました。
受け取った時には給油メーターが残り三本だったので、
本日満タン給油をしたところ、490キロ程の距離を
走行可能とメーターに表示されています。
先代より走行可能距離が短く愕然としています。
満タンで1000kmは走る計算なので明らかにおかしくないでしょうか。
やはり液晶メーター内の燃費表示もリッター21km程と
期待している数値と大きく乖離しています。
(昨日納車された際は、リッター10kmになっていました。
輸送中や検査試運転などのせいかなと少しひっかかりながらも
リセットして昨日と今日で100km程乗った際の数値です。)
いわゆるならし走行の時期の新車にはよくあることでしょうか?
納車済みのオーナーさんのご意見も伺えればと思います。
よろしくお願いします。
5点

おかしくないです。
WLTC燃費28.2km/Lに対して街乗りは大体65〜70%(18.3〜19.7)が平均的な燃費です。
モード燃費がそのまま出るとはメーカも謳っていません。
書込番号:24950451
6点

>John・Doeさん
そもそも先代より航続可能距離が短いのはおかしいと思いますが。
あと、流石にWLTCで65〜70%は低く見積りすぎでは?
80〜90%が実燃費として期待できる値かと思います。
ちなみの走行モードはスタンダードのやつです。
スポーツでもエコでもありません。
書込番号:24950469
0点

直近の燃費から走行可能距離が算出されるからですね。
これから走行を重ねていけば、その車が本来持っている燃費で走行可能距離が出ると思います。
よって乗る(走る)ことによって解決する可能性が高いと思います。
一度、幹線道路や高速を長い距離走って様子をみてみたら良いかと。
書込番号:24950471 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

シェンタの先代はみんカラ平均で20km/L切る位だな
どんな期待数値だったのか知らないけど幻想だよ
走行可能距離は、その時の平均燃費を元に算出するからそんな物でしょ。
書込番号:24950480 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

家族が乗ってるヤリスクロスの街乗り燃費は平均で65%、良くて70%ですね。
先代ヴォクシーでも同じくらいでしたよ。
e燃費の先代シエンタも達成率は64〜66%だし。
書込番号:24950491
5点

>みーとーもーさん
2,3回満タンにするまで様子みたらと思いますよ。
しょうもない推測ですが、
間違ってなかったら、ガソリンタンクの容量40lですよね?
>(昨日納車された際は、リッター10kmになっていました。
から計算されたとすると、妥当な数字じゃないでしょうか?
20kmの積算が続けば、800kmぐらいにはなるかと。
>液晶メーター内の燃費表示もリッター21km程と
充分かと思いますが、こちらは、まだ充電している部分もあって伸びてない気がします。
瞬間燃費じゃないでしょうから、こちらも積算ですよね。
あくまで気がするだけですが・・・
1000kmぐらい走ったときのレポお待ちしています。
書込番号:24950516
6点

高速を500km位80km/hで走ってください。
変わりますよ。21Km/Lはどこを走りました?
暖まった状態でリセットして60km位の速度で平坦な道を100km走れば 30km/Lを超えるでしょう。
ハイブリッドは短距離では燃費は良くありません。
100kmは短距離です。厳冬期は100kmくらいは水温の影響を大きく受けます。
ガソリン量はフロートで計測するので傾斜によって大分変わります。
また、タンクの傾斜により満タンにしてもいつも同じ量がガソリンタンク内にあるとは限りません。
プリウスの走行
東京 高崎 30Km/L 高崎 軽井沢 碓氷バイパス経由 22Km/L 同じ日にリセットをしないで
変化した燃費です。碓氷バイパス登りで 実に8Km/Lダウンします。
当然残走行距離は変わります。
書込番号:24950553
3点

>みーとーもーさん
目安でしかない数値に一喜一憂しても?
書込番号:24950686
10点

皆さんありがとうございます。
走行を重ねながらもう少し様子見てみようと思います。
実燃費の期待値でリッター25キロくらいは
期待していたので想定と乖離していた次第です。
書込番号:24950723
2点

>まきたろうさん
ガソリンタンク容量は40ℓで間違いないかと思います。
10km/L×40ℓで400kmは理解できるのですが、
納車時点(2日午前)で燃費メーターは一回リセットかけました。
満タンにしたのは3日午後なので、
すでに燃費目安は20km/L前後になっていた頃でした。
>万世橋のアライグマさん
詳しくご教示いただきありがとうございます。
市街地走行を70km程、高速走行を30kmです。
都内しか走行していないので平坦な道路が大部分でした。
自宅駐車場もとくに傾斜はありません。
いずれにしてももう少し様子を見て、
数値変化を観察してみたいと思います。
皆さまありがとうございます。
書込番号:24950729
3点

みーとーもーさん
気温が高い時にACをONにして停止していると、ACの電動コンプレッサを回す為にハイブリッドバッテリーを消費します。
これでハイブリッドバッテリーを消費すると、エンジンが始動して燃費の悪化に繋がります。
今後はこのような事にも注意しながらシエンタに乗れば、WLTCモード燃費の28.2km/Lを超える事も不可能では無いと思いますよ。
書込番号:24950730
2点

>みーとーもーさん
傾斜は自宅では無くスタンドです。
スタンドは必ず傾斜があるので 満タン時のガソリン量は
いつも同じではありません。
20型プリウスでは走行距離を伸ばすため ジャッキで傾けて
40Lのタンクに50L以上入れることができたそうです。
タンクの上部には空気層があるので傾けて空気を追い出せば10Lくらいは入るようです。
給油のオーオストップだと40Lははいらないと思います。
https://kuma-life.com/gasoline/
書込番号:24950856
1点

新型シエンタ(ハイブリッド)は既に試乗や最短納車をYouTubeなどで挙げられている多くの実燃費はリッター18前後なので該当かと思われます。
リッター16台も普通に出てますね。
ガソリンだとリッター12前後みたいですよ。
まあ、カタログ燃費の65%ぐらいですので若干低い気はしますが、詐欺レベルの異常な数値ではなく許容範囲かと思います。
書込番号:24950944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
エアコンは私も気になったので、
風量を最小にしたり小まめにオフにしたりと
小細工してみたのですが特に変化がありませんでした。
昨日の東京は暑かったので影響はあったんだろうとと思ってます。
>万世橋のアライグマさん
スタンドの傾斜は頭にありませんでした。
確かにスタンドの構造は千差万別ですよね。
実は一回満タンに入れた後に航続距離が延びなかったので、
おかしいと思い20キロくらい走った後に別のスタンドで入れ直しました。
その際も満タン給油の設定で入れましたが、
1.5リットル程しかはいらなかったので、
ほぼほぼ満タンに嘘はないんだろうと思った次第です。
>ふーちゃん.COMさん
YouTubeの動画で燃費までは確認していませんでした。
夜にでも見てみます。
ただ16から18キロ/Lが通常ならかなり酷いと思います。
私も乗ってた先代に余裕で負けることになるので、
何のための買い換えなのか後悔しかありません。
書込番号:24951046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーとーもーさん
さすがに先代シエンタよりひどいということは無いと思いますよ。
1か月程度は様子を見た方が良いと思います。
先代シエンタはWLTCモードで22.8km/Lですので。。
現在のWLTCモードは世界共通的に使える燃費計測方法ですが、日本ではそこまで燃費が伸びにくい傾向にあるかもしれませんね。
日本の交通事情とヨーロッパやアメリカの交通事情の違いですかね。。
ハイブリッド車の構造上ある程度ブレーキを踏む機会のある郊外モードが最も低燃費の様です。
田舎暮らしの人と都会暮らしの人とでも実燃費の乖離が大きそうです。
書込番号:24951130
2点

WLTC平均燃費も本来、市街地と郊外と高速道路の各走行からの平均なので、市街地と郊外の数値では2キロ位の差が書かれてます。
ある程度の平坦な郊外の道を制限速度に合わせて走らせばエンプティランプ点灯迄で1000キロ到達も夢では無いでしょうが、我慢して修行僧見たいなドライブは苦痛しかないので、都内メインの燃費なら7掛けの20キロ出ればと私は思ってます。
まだ納車の目処がたたないので皆さんのお話を読むだけで参考になります
書込番号:24951375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰しております。
納車されてから二週間ほどたち700キロほど走行しましたので現在の平均燃費をお知らせします。
まず前提ですが、相当エコドライブに気をつかってます。
ハイブリッド走行を少しでも多くしようと速度も抑制気味です。
高速ではACCを主に使い、設定速度は90キロ以下です。
色々と頑張って現在は平均燃費がリッター26キロです。
少しずつ改善はしてきてます。
昨日は高速走行メインで往復150キロ運転し、
区間燃費リッター31ちょい出るなどコツがわかってきました。
皆様ありがとうございました。
細かいところで気になってるのは、
助手席したのファン音がなかなか厄介です。
書込番号:24969030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

サイドミーラーってなんですか?
書込番号:24963123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふーちゃん.COMさん
カタログの視界欄(P.180)に
・LEDサイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー
とありますので、”自動で折り畳まれる” と思います。
書込番号:24963135
5点

ふーちゃん.COMさん
下記から主要諸元表・装備一覧をダウンロードして視界のところに記載されています。
https://toyota.jp/sienta/grade/specification/?padid=from_sienta_top_navi-menu_grade-specification
つまり、シエンタには「LEDサイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー」が全グレード標準装備です。
という事で自動でサイドミラーは折り畳まれるとお考え下さい。
書込番号:24963137
5点

>ふーちゃん.COMさん
>新型シエンタはキーロックの際、自動でサイドミーラーは折り畳まれますでしょうか?
私が見た限りではキーでの自動開閉はない様に思います
(見間違いならいいんですけどページ173)
書込番号:24963154
2点

>ふーちゃん.COMさん
新型シエンタ(10系)では、リモコンキーのクローズ押下で自動的にドアミラーが格納され、オープン押下でドアミラーが開きます。
書込番号:24963177
2点

>ふーちゃん.COMさん
先ほどの書き込みで、確認した車種グレードを書き忘れました。
我が家のハイブリッド Z FF 7人乗りの場合ですが、
「リモコンキーのクローズ押下で自動的にドアミラーが格納され、オープン押下でドアミラーが開きます。」
書込番号:24963182
7点

>ふーちゃん.COMさん
重ねてにはなりますが、
「LEDサイドターンランプ付『オート電動格納式』リモコンカラードドアミラー」
との表記があり、
実際にリモコン使用の是非を問わず、
全ロックした際に自動でミラーが折り畳まれます。
また、全ロック状態からの解錠時は自動でミラーが開きます。
書込番号:24963255
3点

ミラーが故障すると地味に高額なんで、手動で必要な時だけ畳んだほうが良いかなと。
書込番号:24963331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

手動って折り畳みスイッチでって意味です。
書込番号:24963333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転席右側スイッチのドアミラースイッチ開 閉の間の中間の位置にしていると、施錠の際開閉すると思います。
書込番号:24963439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ふーちゃん.COMさん
取り扱い説明書の162ページに書かれている様に、運転席側のドアに有る手動の開閉スイッチを中立にすると、ドアロック連動で自動開閉します。
当方Gグレードですが自動開閉します。
書込番号:24963495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

積雪凍結で自動開閉機構が逝ってしまう事があるので、冬場に非降雪地からスキー場に行くような人は注意が必要です。
書込番号:24963571
5点

皆様 ご回答ありがとうございました。
よく分かりました。感謝します\(^_^)/
書込番号:24963600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル


>やまたのおろおろさん
ありがとうございます。
デイタイムライトではないみたいですね。
書込番号:24963537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
この度新型シエンタを検討しております。
1点懸念点がございまして、ルーフボックスの設置を予定しているのですが、純正でキャリアの設定もなく、新型の為キャリアメーカーの適合情報もなく、ディーラーで聞いても情報ないとの回答でした。
この辺り前型との比較でも結構ですのでキャリア取り付けができないという事態が起きる可能性があるかどうか、情報ございますでしょうか?
初スライドドア車ということもあり判断の仕方も分からず困っております。
8点

キャリアメーカー各社の適合確認待ちになるかと思います。
書込番号:24910927
8点

>MMMMAMAMAさん
Terzo等のキャリアとの適合可否ですよね?
旧型への取り付けは
https://minkara.carview.co.jp/userid/2766094/car/2389457/4363303/1/note.aspx#title
のようになります。
新型にも同様に取り付けができると思います。
(車種別取付ホルダーは流用できないかも?)
販売数が多い新型シエンタですから、間違いなく各社から
車種別取付ホルダーが発売されますよ。
書込番号:24910981
6点

>茶風呂Jr.さん
そうですよね。もし付かなかった場合が怖いのです。
>MIG13さん
現行とあまり変わってなさそうな見えますね!
付くならいいんですが、付かない場合フリードプラスにしようとも考えてますので早く情報出ないかなと思いますね。
書込番号:24911114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MMMMAMAMAさん
Terzoはその道のPROなので意地でも
出して来ると思いますよ
大量生産のシエンタなので儲けられるって話に
なりますね。
書込番号:24911133
5点

>O.C86さん
今terzoのルーフボックス乗せてるのでもしそうなら嬉しいです!!
書込番号:24911593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.innoracks.com/jp/info/%e6%9c%80%e6%96%b0%e9%81%a9%e5%90%88%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%80%80%e3%82%b7%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%bf/
innoからの適合情報が公開されました。
terzoも待ちですね。
書込番号:24952120
2点

どなたかTERZOの170系車種別取付ホルダーが流用可能か試された方いませんか?
メーカーに問い合わせたところ、新型のホルダーは未だ開発前ということでしたので。
書込番号:24961683
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,087物件)
-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
シエンタ G 7人乗り 両側自動スライドドアー 走行33560キロ 純正カーナビ&地デジTVバックカメラ ブルーツース プッシュスタート アイドリングストップ ウインカー付きドアミラー オートエアコン
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 111.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
シエンタ G 7人乗り 両側自動スライドドアー 走行33560キロ 純正カーナビ&地デジTVバックカメラ ブルーツース プッシュスタート アイドリングストップ ウインカー付きドアミラー オートエアコン
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 111.8万円
- 諸費用
- 11.1万円