シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,118物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8036件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 23 | 2022年9月24日 11:29 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2022年9月23日 19:51 |
![]() |
17 | 10 | 2022年9月23日 09:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年9月22日 23:34 |
![]() |
20 | 8 | 2022年9月20日 20:41 |
![]() |
40 | 7 | 2022年9月20日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
来年孫が産まれる予定で7人乗りを検討しています。車の免許ない娘夫婦との大人4人とチャイルドシートを想定してます。5人乗りだと上記乗車は難しいですよね?普段は夫婦二人乗りで使用してます
書込番号:24935951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これでいいんじゃないでしょうか。
たまに5人乗りするぐらいなら3列シートまではいらないと思います。ラゲッジ容量減りますし、実用的ではないですね。
キツくても、旅行とか行かないなら十分ですね
書込番号:24935970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5人乗りだと後席にチャイルドシートを置くと狭くなり他の2人はまず座れません(ヴォクシー等のミドルクラスでも同じ事)
可能性があるとすれば助手席にチャイルドシートですが、エアバックの関係や普段から固定するであろうチャイルドシートなので助手席が使えなくなります
なので、その使い方ならば7人乗り以外の選択肢はありませんね。
書込番号:24935978
10点

この車の3列目って・・・ 殆どクラッシャブルゾーン無いですし、
追突されたら頭直撃?位のリスクは覚悟はしておいた方がいいですよ。
私なら 娘夫婦と孫はチャイルドシートを真ん中に2列目に乗せますね。
このサイズで7人乗りを売るメーカーもメーカーなら買う方も買う方。
書込番号:24936009
8点

ありがとうございます。チャイルドシート使用の経験がないので助かりました。5人乗りの車中泊出来るのも魅力を感じて迷ってしまいました
書込番号:24936010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3列目に婿を想定してましたがそんなに危険なんですね
書込番号:24936013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”この車の3列目って・・・ 殆どクラッシャブルゾーン無いですし、”
そんなこと言ってたら軽なんてもっと危険。
常に7人乗るとか、荷物を沢山載せる事も無いでしょうから7人乗りが良いと思います。
書込番号:24936030
28点

うちも同様の状況でシエンタ7人乗りの申し込みを行いました。当初孫は1人だったので、現在の5人乗りでOKでしたが、もう一人増え、シエンタ購入に至りました。普段はほぼ1人か二人、2か月に一度程度6人で使用する予定です。
書込番号:24936056
14点

お孫さん1人の時は後席は真ん中にチャイルドシートを置いての利用ですか?
書込番号:24936066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わかばスバルさん
5人乗りでもできると思いますが、大は小を兼ねるで、7人乗りが無難でしょう。
どちらにしても長距離ドライブは難しいでしょうが。
こちらは参考に。
大人気フリードとシエンタの3列目席は本当に大人でも乗れるのか測ってみた!
https://www.webcartop.jp/2022/05/891963/2/
書込番号:24936103
5点

>わかばスバルさん
3列目および、2列目中央座席(7人乗り、5人乗り共)にはチャイルドシート取り付け不可です。
また、チャイルドシートを取り付けた状態では、3列目シートの出し入れができません。
ご注意下さい。
ちなみに、競合のフリードはどちらも可能となっています。
モビリオの時にはシエンタと同じく3列目を2列目の下に収納する構造でしたが、上記の使い勝手を考えて跳ね上げ式にしたと、どこかで読んだ気がします。
書込番号:24936148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

チャイルドシートは真ん中設置です。折り畳み式?(軽く、折り畳みが出来、持ち運び用のリュックタイプの袋付)のチャイルドシートは息子夫婦の家に置いてあり、使うたびに設置していました。まあ頻繁に乗るわけではないので、5人だとなんとかなっていました。
書込番号:24936151
5点

5人乗りと7人乗りの違いは、荷室にシートがあるかないか。
室内サイズが広くなっての増員であるなら良いのだけど
どちらも5ナンバーの車両サイズの内なので
定員までは乗れるけど余裕があるかというと、無いでしょうし
窮屈に感じやすいと思います。(旧型シエンタは社用車で何台もありますので経験則)
乗車定員は体重55kgで算出されていますので、それよりも体格が良いと
より窮屈になります。
>5人乗りの車中泊出来るのも魅力を感じて迷ってしまいました
出来るのかな?2人がやっとだと思うけど。
書込番号:24936165
3点

3列シート7人乗りをオススメします。
チャイルドシートを2列目の中央席以外につければ、片方は折りたたむことができますので、3列目へのアクセスは容易です。
また、3列目はどちらか片方だけでも展開することができますので、片側に荷物を積むことも可能です。
普段ご夫婦で使うときは、3列目を畳んで5人乗り仕様にしておけば、荷室もかなりの容量ですので、よほど大きなものを積む以外は困ることはないのではないでしょうか。
書込番号:24936181
4点

ありがとうございます
車中泊は2人の想定です
書込番号:24936184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!それなら大丈夫ですね。ありがとうございます
書込番号:24936189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わかばスバルさん
>3列目に婿を想定してましたがそんなに危険なんですね
危険と感じるかどうかは個人差ありますから実車をご覧になってご自分の感性で判断されるといいでしょう。
私はこの車の3列目に愛する人を乗せてドライブする気にはなりませんが・・・
まあ、7人乗りで解決済みらしいですが、どうぞご安全に。
>YS-2さん
>そんなこと言ってたら軽なんてもっと危険。
その通りだと思います。
我が家にも軽が1台ありますが短距離しか乗りませんし、後部座席に人様を乗せることはありません。
書込番号:24936486
4点

この手の7人乗りは「なんちゃって7人乗り」ですよ?
初代もそうでしたが、最後部席は狭すぎる!チャイルドシート制限がなくなった小学生低学年だとか、そういうのがターゲット。
大人も一応可能ですが、女性でも小柄な人できつきつです。
なので、実質5人乗りと考えた方が良いです。
本当に狭い。
フリードも似たようなもんです、実質5人乗り。
ノアヴォククラスじゃないとやめた方が良いです。
書込番号:24936494
6点

5人乗りで7人は絶対乗れませんから。
7人乗りでも床下収納のシエンタは5人乗りとほぼ同じ使い勝手、収納量なので僅かな金額以外に5人乗りを選ぶメリットはありません。
書込番号:24936496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

取説にものってないの?
絵的からしてアラウンドビューって想定出来そうだけど、違うのかな?
書込番号:24936512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://manual.toyota.jp/sienta/2207/hev/ja_JP/contents/visual-index.php?vi_tb=in&vi_cr=0&vi_zm=28
いったいなにをどう色々調べたんだろうか。
すぐ見つかったけど。
書込番号:24936523
7点

たみたみんさん
カメラスイッチで、パノラミックビューモニターの表示や表示モードの切り替えが行えます。
詳しくはマルチメディア取扱説明書のパノラミックビューモニターのところをご確認下さい。
又、下記からPDF版のマルチメディアの取扱説明書をダウンロードして379頁にも記載されています。
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/hev/ja_JP/contents/home.php
書込番号:24936533
3点

頂いたカタログでは発見できずネット環境も著しく制限があるなか、トヨタのサイト行って迷子になるより物知りな皆様から意見いただいたほうが早く解決すると思ってたので質問させていただきました。
変な質問で大変申し訳ありませんでした。お詫びいたします。申し訳ありません
書込番号:24936554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごく丁寧で、わかりやすい回答ありがとうございます!やはりここで質問してよかったです!
書込番号:24936555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
今回、収納が非常に豊富となっていますが、
助手席前のグローブボックス上側にあるフック付きのスペース(助手席オープントレイ)をどのように活用するか、
納車前から悩んでいます。
1つには、ゴムバンドをセットして使うことが提案されていますが、
どのようなゴムバンドを使うかなど、ご検討されておられますでしょうか?
(すごく小さな話で恐縮です…)
また、活用例で手帳をゴムバンドで挟んで置いていますが、イマイチピンときませんし、
ティッシュボックスを置くことも試乗会の動画などでは紹介されていましたが、
これも見た目が一気にチープになってちょっと違う気がしています。
これらの辺り、何か考えておられるアイデアなどございましたら、
ご参考とさせていただきたく教えていただけますと幸いです。
4点

>ハチミツトースト23さん
ティッシュboxを置くと他に置けないので、同じ大きさ位の小物入れを置こうかと考えてました。
助手席の担当にお任せする予定です。
輪ゴムよりも刺繍糸でフック間に通すのが良いと試乗車の時に嫁が言ってました。
テッシュケースはフロマージュカラーのシートカバーに付属されるらしいのでそちらを使う予定
書込番号:24932976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
ありがとうございます。
刺繍糸ですか。
やはりこの手は女性のセンスの方が頼りになる感じですかね。
あと、小物入れという手がありましたか。
なるほど、良いですね。
上下方向の空間が無駄に(?)広がっていて、
どう活用したら良いのかと思っていました。
(写真のように手帳を置くと、オシャレかもしれないけど、あまりにも無駄が多い。
むしろ無駄を楽しむのが良いのかもしれないですが…)
参考にしながら、無印とかに顔出したときに、良いものないか見るようにしてみます。
あまり大きすぎると、ゴテゴテしてしまうのかもしれないですね。
難しいです…
うちも、嫁さんに意見聞いてみます。
書込番号:24932993
1点

>ハチミツトースト23さん
(≧▽≦)・・・同じ事を考えていました(笑)
まずは女性用のヘアゴムを使ってみようと調べています。
内装をカーキにしたので、カーキ色のヘアゴム探しています。
使っているうちに、いろいろな活用方法が出てくるように思います。
何かアイデアがあったらお知らせ下さい。
https://amzn.asia/d/3Q13zb5
書込番号:24933047
1点

>やまたのおろおろさん
ありがとうございます。
こんなのあるんですね。
この収納ってかなり目につく部分で、工夫次第で雰囲気が大分変わると思いますね。
この手の話って、用途が違う既製品がジャストフィットしてバズったりもするので、
アイデアを伺いたいな、と思った次第です。
無印、スリーコインズ、IKEA辺りにお宝が眠ってるような気がします…
書込番号:24933056
0点

私は小型のDVDプレーヤーを置くことを考えてます。
HDMI端子もグローブボックスに来てますので、位置的にはベストかなと。
※HDMI端子もGBからシフト横の小物入れ辺りに移動させる予定です。
日頃はオフロードを走る訳でもないので、特にゴム等で固定するつもりもなく、
100均で売っている“滑らないマット”を敷いてクッション兼で置けば大丈夫かなと思ってます。
若しくは、運転席前にある小物入れも浅くて使い道が限られるので、
そこにDVDプレーヤーを置くことも考えてます。ただその場合にはHDMI端子も
小物入れ内かその周辺に引き込まないといけませんけどね。
どちらにしても、納車になってからサイズを測って考えます!
書込番号:24933128
3点

>selfish-grandpaさん
グローブボックス内のHDMIは「走行中は動画の表示ができません」とオーディオビジュアルナビゲーションカタログP11に書いてあったのでひょっとしたらDVDデッキを設置しても走行中の車内で見る方への視聴ができないかもです。
書込番号:24934026
1点

>selfish-grandpaさん
確かにDVDを使うのならそれを置くのもありですね。
サイズ的には、コチラのものとかハマるかもしれないと思いましたが、
奥行きが少し長すぎる気がしますね。
(ティッシュボックスだと奥行きは11センチ程度)
https://www.cainz.com/g/4549509385233.html
悩ましい。
書込番号:24934063
0点

>カレーパン♪さん
情報ありがとうございます。
通常のカタログ表記では走行中の動画視聴&ナビ操作はできないと思いますが、
今回契約するにあたり、私自身も後付けでキャンセラーを取り付けるつもりでしたが、
DOPでTVキットを付ければ動画(TV)視聴可能なものがありましたのでお願いしました。
これがTVだけなのか外部入力も含めたものなのかは納車後に確認するしかありませんけどね。
>ハチミツトースト23さん
ありがとうございます。
私自身どの程度DVDを使用するかは判りませんが、基本遠出するときに
お気に入りのDVDを持っていくという感じなので、特に音質や画質にこだわることもなく、
コンパクトで最低限の機能が付いていればOKと考えています。
私のところへは未だ納車の連絡は来ませんが、早く納車されないかと待ち遠しい一方で、
今の車も気に入って購入しているので、手放すのも寂しく納車が少しでも先になることを願う今日この頃です・・・。
書込番号:24934347
2点

>ハチミツトースト23さん
>ティッシュボックスを置くことも試乗会の動画などでは紹介されていましたが、
>これも見た目が一気にチープになってちょっと違う気がしています。
実用性を考えたら、ティッシュボックス だと思います。
黒系の布製のティッシュボックスカバーを使えば、(安全で)目立たなくなると思います。
また、(必要性は低いと思いますが)固定したいのであれば、ティッシュボックスカバーをマジックテープで車に固定するとい方法もありますね。
書込番号:24934399
1点

>selfish-grandpaさん
早く納車のご連絡来ると良いですね。
(逆の気持ちもよく分かります。)
我が家の場合、DVDの利用がないため、他の用途で検討します。
>MIG13さん
おっしゃるように、ティッシュが一番ハマるのですよね。
カバーで見た目は良くなる、というのもおっしゃる通り。
カバー選びが重要ですね。
ただ、我が家はそこまでティッシュ使わないことがあって…
最低限、滑り止めでも置いて、都度嫁さんに使ってもらうのでも良いですかねー。
書込番号:24935733
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusを取り付ける予定です。
@リモートスタートアプリを使用したいのですが、
最初の5年間はスタートアプリ月220円、
5年後からT-Connectは月330円+スタートアプリ月220円合計550円、年6600円
との認識で間違ってないでしょうか?
AT-Connectというのは、My TOYOTA+ 〈専用スマホアプリ〉で車の様子が見られるものと思っていいでしょうか?
ディスプレイオーディオかどっかに、SIMとルーターみたいなのがあって契約するとインターネット経由でMy TOYOTA+ アプリに繋がるイメージで合ってますか?で、そのオプションでリモートスタートアプリとか、WIFIが使えるようになる。
BもしT-Connect設定しなくても、(スタートアプリ使用しないなら必要ない?)ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)PlusとiPhoneだけで、ミラーリンクやApple CarPlayが使用できますか?iPhoneの中の音楽再生できて、ヘイシリ!〇〇へ、で地図が使えれば充分と考えています。
CまたT-Connect設定することにより、アプリ以外でスマホ、ディスプレイオーディオ間で便利になることはありますか?
わかってないので質問もつたないところがあるとは思いますがよろしくお願いします。
1点

>まきたろうさん
過去に似た質問していますので、そちらも引用いたしますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=24905955/#24905955
@年間通じてご利用でしたら、おっしゃる通りかと思います。
上記引用先のように、季節利用も可能です。
A細かい話は不明ながら、
T-Connectの基本契約で「マイカーサーチ」が使えるはずです。
追加の有料オプションで、「リモートスタート(アプリ)」や「車内Wi-Fi」が使えると。
B通信しないなら、T-Connectの基本契約は不要かと。
その上で、ディスプレイオーディオPlusの基本機能は使えるはずです。
C専用スマホアプリの「My TOYOTA+」に機能は集約されると思いますので、
それ以外で、スマホ・ディスプレイオーディオ間での
T-Connect由来の連携は見当たらない気がします。
(パンフレットの機能一覧に該当ありませんので)
以上、よろしくご確認ください。
書込番号:24935115
0点

>ハチミツトースト23さん
ありがとうございました。
似た質問あったのですね。見つけられずにいました。
季節利用も可能とのこと、ありがたい情報です。
書込番号:24935361
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
昨日、注文しました。
納期は来年2月か3月くらいとのことです。
注文にあたり、トヨタチームメイトとパノラミックビューを付けようと思ったら、同時装着不可と言われました。確かにカタログにも書いてありました。
詳しく聞いてみると、トヨタチームメイトにパノラミックビューモニターが付いてるから、そもそもつける必要がないとのこと。
実車で確認できれば一番良かったのですが、トヨタチームメイト付きの試乗車がありませんでした。
パノラミックビュー付きの試乗車は確認できましたが、トヨタチームメイトのパノラミックビューは、トヨタチームメイトじゃないパノラミックビューと多少は違えどほぼ同様と考えていいのでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ないですが。
因みにヤリスクロスのカタログにはトヨタチームメイト(パノラミックビュー付き)と明確に書かれていますが、シエンタにはそのような記載がないので余計気になりました。
書込番号:24929785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カタログの主要装備一覧表に
*18 トヨタチームメイトアドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)とパノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)+パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)はセットでメーカーオプション。
って記載がありますけどね。
単品のパノラミックビューモニターには床下透過表示機能が付いてないと思います。
書込番号:24929820
2点

MIFさん
あ、よく見れば書いてありますね。
よくよく読めば、トヨタチームメイトを付ければ、自動でパノラミックビューも付いてくると言うふうに読める…かな。
ついでに床下透過表示がついてくるのなら、安心です。
営業の人も言ってましたが、今回のシエンタのカタログに書かれている主要装備表の分かりにくさ、オプションの可否が分かりにくいのが難点だと思いました。
書込番号:24929900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yobitoさん
私は、逆にパノラミックビューモニターのみをシエンタガソリンZに注文しました。
床下透過表示が無いのと、駐車完了時に3Dで車を中心に360℃ぐるりと回る画像がないそうです。さらにトヨタチームメイトモデルより画質が少し落ちるとも言われてますが、私も実際にパノラミックビューモニターの画質を見たことがないので納車待ちです。
お互い楽しみですね。
書込番号:24930069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カレーパンさん
はい。納車お互い楽しみですね〜♪
パノラミックビューだけの試乗はできたのですが、トヨタチームメイトの試乗ができなかったのが残念です。
パノラミックビューは画質が悪く、周りの状況があまり良く分からない印象を受けました。
え?こんなもん?と思いました。
慣れてないからなのかもしれませんが。
パノラミックビューに関しては、一度現物を確認した方がいいと思います。
書込番号:24930370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パノラミックビューモニター(以下、PVM)については、一般的なバックモニターと似たような画質です。(30万画素)
自分が試乗したディーラーはPVMだったのですが、第一印象は目視メインでサブで確認する分には十分に思いました。
元々自動駐車は不要と思っていたので、当初はそのつもりで商談を進めていたのですが、チームメイトは画質(120万画素)や機能(透過表示等)のみならず、定期的にOTAでアップデートされていくとの事と、トヨタ自体チームメイトの全車種展開に力を入れているとの事で、アップデートで将来的に大化けしそうな気がしたので変更しました。
まぁ、これについては人それぞれの捉え方だと思いますが、そういう目的で装着した者もいるということで。。。
書込番号:24931737
4点

自分の場合は試乗車も無い先行予約の時期でしたので、予算と現在出回っている、アクアとかノアヴォクとかの先進機能と納期を考え方てアドバンスパーク無しのサイドビューカメラにしました。
実際アクアとかノアの試乗車で我が家の駐車場では前後、左右が狭くエラーで試せませんでした。
屋外の開けた駐車場では動作していたので、柱が近いとか屋根が近いとダメみたいでした。
新しいシエンタならもしかしたらと思いましたが、予算的に別に回したのでは非選定で少し残念です。
ただ、納期はノアヴォクの例が有るので来年の納期予定は慎重に情報を集めた方が良いですよ。
販売店の力加減とか特に。
書込番号:24931864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲本工事中さん
パノラマミックビューは画素の悪さもありますが、
それ以上に下手くそに切り抜いたような黒抜き?
黒塗り?のところが気になりました。
我が家の駐車場は段差ありカーポートありなので、
トヨタチームメイトが効くのかどうか心配です。
ディーラーさんに確認したところ、多分大丈夫
じゃないか?と言われました。
だいぶ自信なさそうな感じでした。
アップデートされるなら、期待ですね。
書込番号:24932479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モリケン33さん
我が家の駐車場は、カーポート、段差ありですが、
ディーラーさんが多分大丈夫と自信なさそうでしたがそう言ってたのでやや半分期待しています。
本当はチームメイト付きのシエンタで試すのが一番なのですが、ないし、又他社の試乗車にもなくて試せなかったのが残念です。
アップデートされるのを期待しています。
書込番号:24932485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
9月初旬に契約しました。
HEVのZ7人乗りです。
メーカーオプションでパノラミックビューモニターを付け、アドバンストパークと床下透過機能は特にいらないと思い外しました。
しかしアドバンストパークを付けるかどうかで、床下透過以外にもパノラミックビューの機能に差がある(画質やフロントビューの影のあるなし?等)と後から聞きました。
実際のところは、アドバンストパークの有無でパノラミックビューにはどのような違いがあるのでしょうか。
もし知っている方や既に納車済みの方で分かる方がいましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24929678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dr.Kitさん
シエンタでの実車比較が出てないんで参考情報に過ぎませんが、
他車種では下記リンクのような例が出ております。
自動駐車のためにカメラの解像度を上げる必要があるやに聞いております。
また、比較ではありませんが、過去スレで、トヨタチームメイトありのシエンタ試乗車では、
パノラミックビューの画質が素晴らしかった、というご感想はお見かけしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=23922461/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24039966/#24039966
https://www.youtube.com/watch?v=Apw3uDGpt8Q
書込番号:24929688
2点

>ハチミツトースト23さん
画質には多少差がありそうな感じですね。
個人的には機能はパノラミックビューモニターのみの方で充分なのですがそれだけ気になっていました。
ヤリスクロスではそれなりに差があるみたいですね。
YouTubeで新型シエンタのガソリン車の試乗動画を見たら、フロントビューのM字の影はついてなさそうだったのでそこだけは期待しておきます!
担当Dの方も「自動駐車と床下がシースルーになるぐらいですよー。」としか言っていなかったのであまり知られていない情報のようですね。
ありがとうございます。
書込番号:24929738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dr.Kitさん
> パノラミックビューモニターを付け、アドバンストパークと床下透過機能は特にいらないと思い外しました。
パノラミックビューモニターよりも、今回は、床下透過機能の機能の方が売りじゃ無いですか?
他車ですが、パノラミックビューモニター付き車ですが、どうしても床下透過機能は、欲しい機能です。
現車もパノラミックビューモニター付ですが、解像度と画面の大きさは、重要です。
解像度が悪ければ、パノラミックビューモニターの能力も数段落ちますよ!
書込番号:24929876
3点

>Kouji!さん
そうなんですね。
今はバックカメラしか付いていない車に乗っていて経験したことがないのであまり重要視していませんでした。あとは予算的な都合もあります…。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24929898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dr.Kitさん
私は9/11にPVMのみで注文後しました。
しかし某掲示板で以下画素数の違いを知りました。
・パノラミックビューモニター(27500円)の場合はカメラが各30万画素
・パノラミックビューモニター床下透過付き+アドバンストパークのセット(93500円)はカメラが各120万画素
ディーラーに問合せると「本当ですか?勉強不足でした!申し訳ありません。」との事でした。その後ディーラーに伺い比較させて頂き変更致しました。
書込番号:24929954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dr.Kitさん
シエンタではなく、ヤリスクロスに関してになりますが
アドバンストパークつけると画素数だけでなくセンサー(クリアランスソナー)の数も変わるという情報が過去の書き込みに出ていました。
ヤリスクロス説明書にもそのような記載があります。
シエンタの説明書も確認しましたが同じようです。
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/hev/ja_JP/contents/vhch04se050413.php
書込番号:24930087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も価格が大きく違うので悩みましたがアドバンストパーク付きの方が側面にもセンサーがあり画質も断然いいので前後だけでなく斜め方向の障害物警戒が必要な場合は有効だと思います、あとブレーキ作動の有無の違いもあったと思います、なので自動駐車はいらないと思っていましたがアドバンストパークで発注しました。アドバンストパーク優秀で自分よりスムーズに止めるのはちょっと情けなく感じました・・・・
書込番号:24932012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,118物件)
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
シエンタ ハイブリッドZ 純正ナビ 全方位カメラ フルセグTV フロアマット コーナーセンサー クルーズコントロール
- 支払総額
- 298.3万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 16.1万円