シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,045物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8150件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2019年12月3日 17:03 |
![]() |
84 | 13 | 2019年12月1日 12:57 |
![]() |
9 | 3 | 2019年11月29日 23:32 |
![]() |
3 | 6 | 2019年11月23日 21:27 |
![]() |
6 | 3 | 2019年11月22日 06:10 |
![]() |
44 | 6 | 2019年11月18日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


詳しい方教えてください。
現行のシエンタハイブリッドを購入し、今純正の鉄チンホイール タイヤ:185/60/15 ホイール:15×5.5J オフセット39の設定となっておりますが、インチアップしたく、中古ですがBBSの 16×6.5J オフセット42 タイヤ:195/50/16 を組み込みたいのですが、その時のナットは、ほかの方を見ると、ホンダの純正袋(球面座)ナットを使っているとの口コミがあったのですが、長さは25oで対応可能でしょうか?(35oのものもあるので)
どちらの長さを用意すれば良いか教えて下さい。
※BBS専用の方が良いのか、ナットについては、まったく解らないのでお願いします。
また、タイヤを切ったときに、内側に当たらないかなど、BBSを既に履いている方がいれば教えて下さい。
0点

>た〜ちゃんのパパさん
BBS純正のロックナット買いませんか?どうしても盗難防止を考えてしまいます。
書込番号:23061344
1点

>た〜ちゃんのパパさん
店舗購入なら、店舗で確認するのが賢明
その他の場合、BBSと言っても、いろんなタイプがあるので(^^;
書込番号:23061383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BBSは紆余曲折があり、今は日本の東京に本社があります。工場は富山にあります。ユースド品ならば直接BBSに聞いた方がよろしいかと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/BBS%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3
書込番号:23061414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R13 は VW 多分この純正ホイール流用でしょ。
R12 は ホンダ車
R13のナットが無かったのかもね。
がんばってね。
書込番号:23061436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
新品はとても買えそうにないので、今考えているのは、VW純正 ゴルフW GTIに付いていたホイールにしようかと思っています。
この辺りから、わかる方でも結構です。ナットに詳しい方いると助かります。
※BBS専用ナットまたは、もっと安いロックナット付のものなどでも結構です。
書込番号:23061576
0点

>た〜ちゃんのパパさん
みんから情報ですか?
ゴルフW純正BBSは、ホンダ球面みたいですね
ウィッシュの方は35mm使用とありました
あくまで国産車に対応しているホイルでは無いので、自己責任でお願いします
また国産対応品でないので、盗難防止のロックは必要無さそうですよ!
詳しくは、『ゴルフW純正BBSアルミナット』で検索してみてください!
みんからのシエンタとウィッシュに取り付けた方が出てくると思います
くれぐれも、自己責任という事をお忘れなく!
書込番号:23062011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BBSといってもVW純正なら鋳造のドイツ製です
鍛造のBBSジャパンとは別物なので
BBSに問い合わせても無駄ですしBBS専用ナットなど使ってはダメです
みんカラで装着事例があるようですが、球面がきっちり合ってるかは不明です
現物が手元にあるならトライしてみるのもいいと思いますが
わざわざ購入する気なら他のものを選択すべきと思います
書込番号:23062267
1点

皆さんありがとうございます。
ホイールとナットのマッチングは難しいいんですね。
もう少し、ホイールから検討してみます。
書込番号:23064028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさにVW純正16インチBBSホイールをスタッドレス用に履いています。
ナットは仰る通りホンダ純正の球面ナットを流用しています。
他の方が書き込んでいますが球面Rの違い(R13とR12)の違いはありますが、特に緩みなどは発生していません。
長さは25mmで問題ないはずですが、バルブは首の長いタイプを使用したほうが良いです。
夏タイヤは同じくBBSのRE-L2をはいていますが、こちらは球面ではなく通常のテーパーナットなのでBBS純正を使用しています。
同じBBSでも違いがあるというよりは、VW純正は本来ナットではなくボルトを使用するタイプだったかと思います。
BBS純正でも球面のボルトはあってもナットはなかったと思います。
なので、このホイールを使用するとなると、ホンダ純正を流用するかナットを削り出しで特注するしか方法はないと思います。
「みんから」で流用している方の書き込みがいくつかあったと思うので検索してみてください。
自分はそれを参考にさせてもらいました。
書込番号:23085207
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
シエンタ 2015年〜現行型
2019/11/29現在
価格.comでは…
ガソリン車
ランキング 40位(ミニバン10位)
レビュー 3.99(94件)
クチコミ 7747件
ハイブリッド
ランキング 117位(ミニバン20位)
レビュー 4.21(40件)
クチコミ 1203件
といずれの数字もガソリン車が圧倒しています。
という事はシエンタの2015年〜現行型に限ってはハイブリッドよりもガソリン車の方が優秀という事でしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:23077578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、車の評価基準と価格コムの書き込み数が関連するのか理解できませんでした?
優秀の基準はなんですか?
価格が安い方が買う人も多く必然的に書き込み多くなる程度に思っていました。
何故このような論理が出てきたのかを知りたいです。
書込番号:23077589
6点

ここのランキングなんて何の参考にもならない只の数字ですよ
気にするだけ損です。
書込番号:23077590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 何が優秀!?
⊂) 売れるから優秀とは限らないです!
|/
|
書込番号:23077636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここは荒れたら順位が上がったりするし(笑)
書込番号:23077678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さっそくのコメントありがとうございます。
皆様ハイブリッド所有者なんですね。
しかし下記のような明確なデータがありますのでやはりシエンタに関してはガソリン車に軍配が上がるようですね。
・2019年6月:ガソリン約4360台、ハイブリッド約3530台
・2019年7月:ガソリン約6070台、ハイブリッド約4670台
・2019年8月:ガソリン約4630台、ハイブリッド約4120台
・2019年9月:ガソリン約7410台、ハイブリッド約6140台
・2019年10月:ガソリン約5650台、ハイブリッド約3650台
・5カ月合計:ガソリン約28120台、ハイブリッド約22110台
書込番号:23077696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぢゃあシエンタとN-BOXなら明確なデータによりN-BOXの方が圧倒的に優秀で軍配が上がるってことか
書込番号:23077794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

seikanoowaniさん
あくまでも「シエンタ2015年〜現行型 ガソリン車・ハイブリッド」の件なのでお間違えなく。
ぢゃあ→×
じゃあ→◯
ですね。
書込番号:23077820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様のご意見をお聞かせください。
聞く気ないじゃん。
書込番号:23077953
15点

>聞く気ないじゃん。
自分の気に入る書き込みが書き込まれるのを待っているのでしょう。
>皆様ハイブリッド所有者なんですね。
何でこんな結論になるのか意味不明。
書込番号:23077986 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アホらしい解釈。
親切なみなさんの答えを参考にしてください。
書込番号:23078231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は私もハイブリッド所有者です。
なので皆様のハイブリッドを持ち上げるコメントを期待していました。
残念です。
書込番号:23078292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DKRT8さん
・2019年6月:ガソリン約4360台、ハイブリッド約3530台
・2019年7月:ガソリン約6070台、ハイブリッド約4670台
・2019年8月:ガソリン約4630台、ハイブリッド約4120台
・2019年9月:ガソリン約7410台、ハイブリッド約6140台
・2019年10月:ガソリン約5650台、ハイブリッド約3650台
・5カ月合計:ガソリン約28120台、ハイブリッド約22110台
スーパーアルテッツァさんの返信(書込番号:23077546)のパクリかよ。
ガソリン車が優秀とか人気があるというよりも、単に価格が安いからだと思います。
書込番号:23078771
11点

>DKRT8さん
価格についてはガソリン車が優秀だと思いますが、燃費ではハイブリッドのほうぐ優秀ですね。
気に入った車を買ったのだから比べなくても良いと思いますよ。
書込番号:23080605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
新車 トヨタ シエンタ Gクエロ G CUERO ホワイトパールクリスタルシャイン 2WD ガソリン 7人乗り
車両本体価格 2,213,200円
メーカーオプション・付属品
9インチナビナビ、後席モニター、ドライブレコーダー前のみ、サイドバイザー、盗難防止ナンバーフレーム前後、パノラミックビュー対応ナビパッケージ、ETC、ETCセットアップ、フロアマット社外品、車内LED社外品、等必要な物全て付けました。
付属品価格計 506,660円
税金・保険料 計 141,130円
合計 250万円
下取り ※おそらく車体値引きとオプション値引きが限界だった為か、軽自動車9年落ち走行距離85,000q
30万円
総支払税込み額 220万円
現在この様な見積書の内容となりますが値引き等、及第点でしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:23061624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DKRT8さん
この内容ならDOP総額約45万円で、値引き額約36万円を引き出されている事ですね。
この見積もり内容で値引き額約36万円なら、良い値引きを引き出されていると言えそうです。
その理由ですがシエンタなら車両本体値引き19〜22万円、DOP2割引き9万円の値引き総額28〜31万円辺りと考えているからです。
つまり、今回の値引き額約36万円は、上記の値引き目標額を上回っており良い値引き額を引き出されていると言えそうなのです。
更には9年落ちで走行距離8.5万kmの軽自動車の下取り額30万円にも値引きの上乗せが含まれているとの事ですから、値引き額は更に増えそうですね。
又、見積もりの中に原材料費が安くて利益率が高く、大きな値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれていない点も今回の見積もりの評価を上げています。
あとはディーラーへの支払い方法がローンでは無く、現金一括なら本当に良い値引き額と言えそうです。
今後の交渉ですがシエンタの同士競合をまだ行っていないなら、この同士競合を行ってみても良さそうです。
シエンタはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。
この事から今回見積もりを取ったディーラーとは別系列のトヨタディーラーでシエンタの見積もりを取れば値引きの上乗せが引き出せるかもです。
ただ、現状でもかなり良い値引きを引き出されていらっしゃるようですから、同士競合を行おうとしても、白幡を上げて同士競合に応じてくれないかもしれませんね。
という事で現状の見積もり内容で契約というのもありかなとも思えますが如何でしょうか。
書込番号:23061726
1点

>DKRT8さん
当方、今年、別車種を購入しましたが、シエンタも見積もりを取りましたが、田舎なので、そんなに値引きはありませんでした。良い値引き額だと思います。
価格コムの値引き相場を貼っておきます。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100110391/
書込番号:23061941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
購入決めました。
大満足です。
書込番号:23077701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車をパッソに買い替えようと見に行ったら、お買い得というシエンタを奨められました。
そこで皆さんに伺いたいのですが、
27ヶ月使用のレンタアップ車で、色はイエロー、グレードはX。
オプションでフロアマット、DVDナビ、CD・ラジオチューナー、
TVアンテナ、インバーターが付いて、車検は来年の7月まで。
それで98万円弱というシエンタを見つけました。
コレってお買い得ですか?
この土日で返事貰いたいそうですごく悩んでいます。
どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
1点

レンタUPですので、レンタカーで使用されていた間は3ヶ月ごとに点検やオイル交換などしているので、他人数が使用していたことに不満がないのなら、いいと思います。
走行距離は幾らぐらいですかね。3万キロを超えてるなら、急ぐ必要はないと思います。
欠点はあります。レンタカーは査定としては通常より安くなります。しばらく乗り続けるのなら問題ないですが、2年程度で手放す予定なら、よく考えた方がベストです。
書込番号:5555086
2点

「この土日で返事がほしい」というのが売る側のミソです。
脅迫(?)じみた「この機会を逃すと後悔するよ!」という
買い手の気持ちを逆手にとる手です。
その車は何km走っていますか?レンタカーはかなり駆動系
(特にエンジン)に過負荷を強いているものが多いです。
走行距離が行っていなければ年数的にもレンタルアップ
というのは少々おかしい気がします。
というのは、200万円程の初期投資をペイできないまま
売りに出すということは考えにくいからです。
後は考え方ですが、オプションもほどほど付いているし、
値段的にも手が出しやすい、というところでしょうが、
思わぬトラブルがあるかも知れません。
ここは冷静に試乗して、エンジンルーム、車の下から覗いて
見て判断したほうが良いと思います。
書込番号:5555142
0点

つっくん!さん、旧態巳然さん、早速のレス有難うございます。
走行距離は確か3万9千くらいでした。
ディーラーの方の話では、この条件でこのお値段はなかなか出ないんだけど、
今回はNEWシエンタと入れ替えの為…との事でした。
もし今購入したら、下の子のチャイルドシートが要らなくなる3年間は最低でも乗り続けるつもりです。
とにかくこの土日で試乗したりして検討してみます。
ご意見有難うございました。
書込番号:5556173
0点

レンタカーはやめておいた方が無難です。
私はレンタに乗った場合、エンジンが冷えててもレブリミットまで頻繁に回すタイプです。
かなりエンジンおよび駆動系に影響を与えるような乗り方をします。
なのでワンオーナーとかの車の方が良いのかもしれません。
書込番号:5556837
0点

レンタアップであろうと、ワンオーナー車であろうと中古車である以上どんな乗り方をしたかはわかりません。走り屋だったり、下手糞ドライバーだったりすると車の傷み方は酷くなりますね。
書込番号:23065491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
はじめまして、シエンタに取り付けれる
枠に収まるタイプ
出来れば9インチクラスで
パノラミックビュー対応の社外ナビは
ありますでしょうか?
書込番号:23061572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パノラミックビュー対応の社外ナビはありません
データシステム社等のアダプタを使用するしかないです
9インチナビは、カロ、ケンウッド、クラリオンから出ています
オートバックス等の量販店で見積り取りましょう。
書込番号:23061753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプターを買えば社外ナビでも
パノラミックビューを事前に
新車時にメーカーオプションで付けてもらえば
使えるんですね?
書込番号:23061811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データシステム社のアダプタについては、過去スレを見れば沢山ありますので参考にして下さい。
書込番号:23062085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
数ヶ月前からモニタのEVの表示が上記のようになっています。
取説見ても数字の意味が分かりません。
どなたかお分かりの方、教えて下さい。
書込番号:22834141 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何かボタンを押して表示が平均燃費から瞬間燃費に切り替わったんでしょう。取説をよく読んで下さい。
書込番号:22834153 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーには電話したくないのですか?
書込番号:22834255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まめぽさん
シエンタハイブリッドの取扱説明書のマルチインフォメーションディスプレイのドライブインフォメーションのところに記載されているEV走行比率とEV走行距離の表示のようですね。
ただ、EV走行比率が100%になるなんてあり得ませんよね。
ここはドライブインフォメーションの表示の異常かどうかも含めて、一度ディーラーに相談される事をお勧め致します。
尚、下記からシエンタハイブリッドの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://toyota.jp/ownersmanual/sienta/?padid=ag341_from_sienta_grade_topnavi_ownersmanual
シエンタ(2018年9月〜)なら92頁辺り、シエンタ(2015年7月〜)なら87頁辺りに上記の事が記載されています。
書込番号:22834328
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ディーラーへ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22835659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに質問してみます。
ディーラー、、
近所だし、先月点検もしてもらったのに思いつきもしなかったです。。
皆さん、短期間の間に回答をありがとうございました。
書込番号:22836890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのスレに今更ながら失礼します。
これはこのような仕様だと思います。
実際のEV率を50%と仮定して、1万キロ走行したとします。EV走行距離5千キロ、トリップ走行距離ゼロキロになり、計算上のEV率が100%超なので100%に表示されます。そして2万キロ走行した時点でEV走行距離は9999.9キロのままカンストしリセットされません。これ以降、100%・9999.9キロの表示が維持されます。
自車の場合、トリップBを初回給油時にリセットして以来5万6千キロ走行し、平均燃費21.0キロ・EV率100%・EV走行距離9999.9キロです。
>まめぽさん
このような状況ではありませんか?
書込番号:23055079
11点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,045物件)
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
シエンタ G メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・バックカメラ・両側パワースライド・ドラレコ前後・モデリスタエアロ・社外アルミホイール・HIDライト・フォグ・オートライト
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
シエンタ ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア TVナビ Bluetooth ETC 3列シート スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
シエンタ G メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・バックカメラ・両側パワースライド・ドラレコ前後・モデリスタエアロ・社外アルミホイール・HIDライト・フォグ・オートライト
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
シエンタ ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア TVナビ Bluetooth ETC 3列シート スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 11.1万円