シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,067物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8150件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2019年11月16日 22:23 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2019年11月16日 18:27 |
![]() |
2 | 3 | 2019年11月9日 23:59 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年10月31日 22:26 |
![]() |
33 | 5 | 2019年10月25日 17:18 |
![]() |
15 | 5 | 2019年10月16日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シエンタ ハイブリッド G Cueroを購入、ヘッドランプのロービームのカットラインが水平より上に、フォグランプの照射範囲が運転席からぎりぎり見えるくらい下側になっていました。一か月点検時に光軸調整をして欲しいと伝えたところ、ヘッドライトはやはり上に寄っていたということで調整してもらいました。しかし、「フォグランプについてはテスターが無く調整基準もないため、ディーラーでは調整はやっていない、できない。調整するなら自己責任でやってほしい。」旨を言われました。
そうであれば、トヨタは自分のところでは調整もできない製品を売っているということになりませんか?フォグランプが必要な地域に住んでいるユーザーはどうすればいいのでしょう?フォグランプが無くても困ることは少ないですが、何のためのフォグランプなのでしょう?
言われたときは、そんなもんなのか、と思いましたが、家に帰ってから考えてみると、釈然としません。
LEDで暗いし、今の時代、フォグランプはファッションアイテムなのでしょうか?それなら初めから付けないで欲しいです。
フォグランプを付けたユーザーの方、光軸は合ってますか?
3点

フォグの照射範囲なんてボンネット越しに少し見える程度でしょ。
遠くを照らす物ではなく、悪天候時に自車の存在をアピールするもの、または周辺の路面照らすもの。
今時はドレスアップ目的が主流じゃないですか?
自己流の調整でもいいですが対抗車の迷惑にならないように…
書込番号:23051446 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

摩周湖に住んでるのか?
書込番号:23051519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔のハロゲンフォグとLEDフォグとは別物。
LEDフォグは、デザインで付いてるおまけだよ。
視界確保では意味ないレベル。
LEDは構造上、光の横の広がりが少ないので特殊なレンズを入れないと照らす範囲ほぼ前面で手前のみになる。
照らす範囲が小さいので見えないだけ。
LEDフォグは、大方の車でフォグランプ付けてると言うデザインのみだね。
本当にフォグが必要な車ならLED以外にハロゲンが選択できるようになってるか、
標準で特殊レンズ付けて搭載している車のみですね。
書込番号:23051562
4点

じゅりえ〜ったさん、seikanoowaniさん、gorotoranekoさん
回答ありがとうございました。今のフォグランプの意味からして、そういうことなんですね。
使うとしたら、自分というより相手に対して、ということで了解です。
ありがとうございました。
書込番号:23051591
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
「トヨタ シエンタ G Cuero ジークエロ ガソリン車 7人乗り 見積書診断」
初の新車購入です。
皆様の知恵をお貸しください。
車両本体価格 2213,200円
値引き 308,000円
メーカーオプション・付属品
ボディーカラー ホワイトパールクリスタルシャイン
純正ナビ9インチモデル、ドライブレコーダー前後、フロアマット、スーパーUVカット&シートヒーターパッケージ、ETC、盗難防止付きのナンバーフレームセット、サイドバイザーRVワイドタイプ、必要とするオプションは全て付けました→計397,980円(ヨウヒンネビキ44,000円含む)
下取り価格→220,000円
下取り含めた総支払い税込価格→2,379,270円
オプションからナビを引いた下取り含めた総支払い税込価格→2,103,170円
ズバリいかがでしょうか?
率直な意見たくさんお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:23045716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DKRT8さん
今回の内容なら車両本体値引き19〜22万円、DOP2割引き7万円の値引き総額26〜29万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して見積もりの値引き総額は35.2万円になっていますね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を大きく上回り良い値引き額と言えそうです。
又、見積もりのDOPの中に原材料費が安くて大きな値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれていない点も好材料です。
あとはディーラーへの支払い方法はローンでは無く、現金一括でしょうか?
ディーラーでローンを組み金利手数料を支払うと、ローン会社からディーラーへバックマージンが入るいので値引きを引き出しやすくなるからです。
次に下取り額20万円が妥当な金額かどうかも気になる点です。
これについては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば20万円という下取り額が妥当な金額かどうかある程度は分かると思います。
最後に今後の交渉ですが、シエンタは全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。
つまり、トヨタ店、トヨペット店、ネッツ店、カローラ店といったディーラーでシエンタは販売されているのです。
これら系列の異なるトヨタディーラーでシエンタの見積もりを取って同士競合させれば値引きの上乗せが引き出せるかもです。
ただ、支払い方法が現金一括で下取り額も妥当な金額なら、現状でも良い値引き額と言えそうですから、このまま契約でも良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23046006
1点

スーパーアルテッツァさん
丁寧にご返答ありがとうございます。
ディーラーへの支払いは現金一括です。
下取りは車は約10年間乗ったタントカスタム走行距離85000キロで他のディーラー等で数軒査定しても10〜20万円でした。
そしてこの商談のこの車は今から受注生産ではなく、展示品でもない完成品となります。
当方訳があって急ぎで即納可能な新車を探していたところこちらが見つかりました。
いかがでしょうか?
書込番号:23046086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DKRT8さん
了解です。
現金一括で下取り車も妥当な額という事ですね。
これなら好条件を引き出されており、良い値引きと言えそうです。
それとシエンタが在庫車との事ですが、これに関しては特に問題は無いでしょう。
何故なら見込み発注を掛けた車の在庫があるのは、普通に行われている事だからです。
私の地域でも見込み発注を掛けた未登録のトヨタ車やホンダ車やダイハツ車等が多数保管されています。
以上のよう良い値引きですし即納出来る事も重要のようですから、契約で如何でしょうか。
書込番号:23046485
3点

スーパーアルテッツァさん
度々ご返答ありがとうございます。
その後数回商談を繰り返し、総支払い税込225万円まで下がりました。
確実に買いですね。
書込番号:23048482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DKRT8さん
支払い総額約238万円が交渉の結果、225万円まで下がったという事でしょうか?
これで正解なら十二分な値引き額ですから「買い」です。
書込番号:23049017
0点

スーパーアルテッツァさん
はいオプションなどの条件全て変わらず2軒のトヨタディーラーで競合させた結果、
支払い総額約238万円が225万円まで下がりました!
ご相談乗っていただき本当にありがとうございます!
書込番号:23050108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車両本体30万〜 オプション(色調除く)15〜20%はやり方次第でゲットできると思います。
ディーラー担当者に開示してもらいましたが、本体20万迄は担当営業クラスでも自己決裁の範囲内の様子です。
書込番号:23051038
4点



シエンタファンベースGに9インチ社外ナビ(ケンウッドMDV-M906HDL)とパノラミックビューモニターをオプション契約し納車待ちの者です。トヨタ9インチナビ用取付キットとシエンタ用データシステムRCA094Tをかませれば純正ナビと同様に使用できると思っておりました。
ところがある方のWEBページに、純正ではバックギアに入れると出てくる赤とか黄色のガイドラインは
ガイドラインアダプタPW062GA)22000円とコード(TPY060C)3000円なるものが必要らしく、その商品を調べるとパノラミックビューモニターには非対応と記載されており今、訳が分からなくなっている状況です。
社外ナビでRCA094Tを使ってパノラミックビューモニターも正常に作動させている方、どうされたか教えていただけませんか。
必要な付属品の情報も提供して下さると助かります。
2点

>help me!!!さん
シエンタパノラミック付き車に乗っていませんが…
RCA094Tの取説を見るとバックガイドも表示する様ですが?
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca094t_ins.pdf
書込番号:23030013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタで同じナビでナビレディパッケージでパノラマつけましたが、通常通りに使えてます!
施工例があるから、できます!って営業さんに言われてお任せしていました!
書込番号:23033114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
取説、見ました。確かにガイドライン映るようです。ガイドラインアダプタPW062GA)22000円とコード(TPY060C)3000円はパノラミックではなくレディパッケージに取り付けるとガイドラインが表示できるオプション品の様ですね。
>☆タカヒロ☆さん
ご投稿ありがとうございます。ナビレディパッケージのオプションですからガイドラインは表示されて頭上から見下ろしたような画面は出ませんよね。
書込番号:23037639
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
似たような質問は前にも出てますが、教えて下さい。
車に関しては、ど素人なので、よろしくお願いします。
シエンタXパッケージにナビレディをオプションで付けて、社外ナビを付けようと考えてます。
ネットで調べたところ、社外ナビでも問題なく使えたと書いてありましたが、本当に問題ないのでしょうか?
トヨタで、カーナビは買わずナビレディだけのオプションを付けるという事は、ディーラーは問題なくやってくれるのでしょうか?オートバックスやイエローハットで取り付けるのを考えてますが、社外ナビをトヨタに持っていって取り付けたという情報をネットで見ましたが、可能なのでしょうか?
ちなみに購入を検討しているナビは、イクリプスのAVN-D8/Wです。
書込番号:21739725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大トロ炙りさん
シエンタのナビレディに社外ナビは問題無く取付出来ます。
イクリプスナビのワイドナビが1番楽に取付出来るでしょうね。
社外ナビでどんな問題が出るのか?ですが純正ディーラーオプションナビならそれ程変わらないと思います。
AVN-D8Wであればラジオ変換ケーブルKW-1490とステアリング変換ケーブルKW-2028があれば取付出来ます。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/c147.pdf
KW-1490とKW-2028ですが同じ物がトヨタ純正であり08663-00520と08659-00F30で定価500円+1000円だと思います。
ディーラー持込で取付との事ですがあまり詳しくない方はオススメしません。
ナビに不具合があると御自分処理になりますので…
特にこの頃のイクリプスナビは不具合が多いです。
DOPナビが嫌なら商談時営業に伝えてみれば如何でしょうか?
普通のディーラーなら手配も施工もしてくれるので不具合があれば対応してくれると思います。
ネット購入の基本はDIYです。
書込番号:21739840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約時などに営業さんにお願いして了解してもらえれば、ナビを自分で
持ち込み(購入)して取り付けてもらうこともディーラーで出来ますね。
ただ、F 3.5さんが言われているようにナビで何か不具合や初期不良などが
あったときにディーラーさんは何もできないので、自分で買ったところに交渉し
ナビの返品作業とひどい場合は取り外し&返ってきたのを取り付けなども
自分でする必要(工賃を払う必要)があるのでナビを買ったところで取り付ける方が
詳しくないならお勧めです。
ネットで出てる価格と比べるとちょっと割高になるかもしれませんが、社外ナビも
ディーラーで取引できるところがあるので、メーカーと型番を言って取り寄せできるか
確認する方法もあります。(これはこっちから言わないと出てこない事が多いですね)
書込番号:21740787
2点

当方、新車購入時にディ-ラ-にて取り付け頂きました。勿論ナビレディプラス取付け費も計上していますのである程度はサポート(追加のケーブル取付けは無料でした)して頂いています。
購入はネットですので故障したら自分で対応しないといけないかもしれませんが、値段と性能は純正より魅力的です。今では純正品でなくても良かったと思っています。
書込番号:21742553
2点

>大トロ炙りさん
私はネッツトヨタで購入しましたが社外品のアルパイン製のナビでシエンタ専用パッケージとリアモニターをディーラーで購入して取付までしてもらいました。
ナビレディパッケージもメーカーオプションで付けました。
ナビはディーラーオプションなので、メーカーオプションとは切り離し出来るはずなので
ナビの購入無しでナビレディパッケージのみつけるのは出来るはずです。
社外品を購入して持ち込みで取り付けるのも言えば出来ると思います。
ただし、取り付けるための工賃は別途必要になると思います。(作業時間x作業時間単価)
私はナビはアルパイン製ナビをディーラーが取扱いしていたのでディーラーで購入して取付までしてもらいました。
ご自分でつけるのでなければナビレディパッケージのみオプションでつけて、
ナビは購入店でつけてもらった方がいいのではないでしょうか?
書込番号:21772791
1点

僕はナビレディを購入時につけて、クラリオンのナビを納車後に自分でつけました。
最近のナビでしたら変換すればナビレディのバックカメラにつながります。自分で取り付けされないなら、ジェームスやオートバックスに相談されれば大丈夫だと思いますよ!
書込番号:21775107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答を下さった皆さん、1年以上放置してしまって、申し訳ありません。
結局、ディーラーに持ち込みは不可と言われたので、純正のナビをつけてしまいました。
皆さん、ご回答頂き、本当にありがとうございました。
最初にお答え戴いたF5.3さんをベストアンサーにさせて頂きました。
書込番号:23020392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨年の5月に新車購入し、1年が過ぎました。
初期装備のワイパーが¥の水切れが悪くなってきたのでゴムの交換を考え、ふと前乗っていた車に付けた「PIAAのエアロヴォーググラファイト」が良かったことを思い出し、せっかく変えるならとシエンタにも実装しようと型番を調べ購入しました。
皆さんご存知の通り、シエンタに正規品以外のワイパーを付けようとすると結合部の形状が違う為で別途ジョイントが必要ですよね。
ジョイントとワイパーを取り付け使用したところ、交換前より水切りが悪く、おまけにビビりまで発生し酷いことになりました。
使っていた正規品のワイパーを捨ててしまった為戻すに戻せなくどうしたらいいのか・・・。
動作を見ているとワイパー自体が動く際にズレて動いています。
皆さんはこのようなことありましたか?
もし経験された方いらしたら対処を教えてください。
宜しくお願いします。
2点

ひさちゃかさん
やはり、トヨタ純正のワイパーブレードに戻すのが最も良い方法のように思えます。
このシエンタ ハイブリッドの純正のワイパーブレードは、当然ながらトヨタディーラーで購入可能です。
参考までにシエンタ ハイブリッドのMC後(2018年9月以降)のトヨタ純正のワイパーブレードの品名、品番及び価格は下記の通りです。
・フロントワイパーブレードRH(右側):85212-62060 税抜き4,290円
・フロントワイパーブレードLH(左側):85222-52310 税抜き1,480円
書込番号:22995914
3点

ワイパーブレードごと捨ててしまったのでしょうか?
アタッチメントなどを使用するとワイパーブレードの支点が変わるので拭きの悪化やビビりなど発生しやすくなると思います。
現行シエンタはディーラーにてワイパーのビビり対策としてワイパーアーム(ブレード含む)の保証交換に応じてくれるようです。
ちなみに対策品は一般的なU字フックになるようです。
それだとPIAAのエアロヴォーググラファイトをアタッチメントなしでそのまま使用できるんですが…
ダメもとでディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22995931 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひさちゃかさん
ディーラーにて対策品のU字フック デザインタイプに無償交換してもらう。ゴムはグラファイトの撥水対応です。
その後の交換はNWBブランド デンソーワイパーシステムズ製をおすすめします。
書込番号:22996274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見ありがとうございます!
教えていただいたディーラーに確認したところワイパーの交換が可能との事で早速取り寄せ、作業予約を取りました。
皆さん、本当にありがとうございます!
書込番号:23008352
2点



MC後のシエンタ 2WDガソリンに乗っています。
シエンタに限った事ではないかもしれませんが、燃費の量り方、把握の仕方で質問です。
車を換えてからリッターどれくらい?と聞かれることが増えました。
私はガソリンを満タンにして、トリップメーターをリセットします。
そうして走り続けるとモニターにリッター当たりの走行距離と平均速度が出ていますので、ガソリンが空になる近くで、あぁ今回はリッター〇○キロくらいだなって考えています。
私の場合、リッター当たりの走行距離は18Km前後と表示されています。
表示されている数値を鵜のみには出来ないと思いますが、こういう場合リッター18qくらいって言っちゃって間違いないでしょうか?
5点

どうせ同じ使用状況の人は皆無なので、個人の燃費なんてあくまでも参考値でしかありません。
その車種の燃費ではなく、スレ主が所有している車をスレ主の運転技術でスレ主の行動範囲を走るという誰にも真似出来ない状況での燃費ですから。
まあ、「燃費計で…」とでも言っとけば間違いはないでしょうね。
書込番号:22991674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

roots18さん
>表示されている数値を鵜のみには出来ないと思いますが、こういう場合リッター18qくらいって言っちゃって間違いないでしょうか?
燃費計の値も燃費の目安ですから18km/Lと言っても大丈夫ですよ。
ただ、満タン法による実燃費と燃費計の値は、やはり異なる場合が多いです。
例えば私が乗っているスバル車も家族が乗っているホンダ車も、実燃費は燃費計の92%前後になる場合が多いのです。
この事からroots18さんのシエンタの満タン法による実燃費は18km/L×0.92≒16.6km/L位になるかもしれませんね。
書込番号:22991697
2点

roots18さん
追記です。
下記のレビューの中で「実燃費と燃費計の差、及び実燃費率」をグラフで表していますので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:22991706
0点

ガソリン満タンにして走った距離を、
給油ノズルが自動で止まるまでガソリン入れた L で
割るの、それが実燃費 の満タン法。
e 燃費 にでも上げてやって。ちょ。
書込番号:22991779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
表示と実燃費はやはり違うと思いますが、燃費計の表示もある程度目安にすることが出来ると思うと安心です。
前車に比べずいぶん燃費も良くなり、給油の回数も減りました。
色々教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:22991786
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,067物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 205.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 205.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.6万円