トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26055件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

本革ステアリングの剥がれ

2019/11/19 09:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2016年式のハイブリッドGに乗っています、現在4年目で走行距離は17000kmとかなり少なめです。

先日ステアリングの右手の丁度握る部分、時計でいうと2時のあたりが表面のビニールのようなコーティングのようなものが少し剥げてしまいました。
握る部分ということもあって、乗るたびに剥がれが拡大して今では3,4cmの大きさで、見た目も非常に悪いし運転していてもかなり気になります。

恐らくこのような部分は保証など効かないと思うので、いっそのこと新しいステアリングに交換しようかと考えています。

そこで調べると後期型の本革巻きステアリングは、ステッチが前期型の白ではなく内装に合わせてオレンジになっているみたいですね。
せっかくなので、同じものに変えるのではなく後期型のステアリングにしたいのですが、形状は全く同じでしょうか?

恐らくディーラーに聞いても年式・純正品番が違うので取付可能かはわからないと言われるので、もしこれを見ていただけた方でご存じの方がいましたら教えてください。

書込番号:23056455

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/19 15:15(1年以上前)

>湘南BOZUさん
最近の自動車には、エアバッグが標準装備されてますので、単純にステアリングホイールを交換だけでは済まないです。

エアバッグのコネクタまで合致していれば付きます。

この当たりは、実物見ない限りわかりませんよ。

書込番号:23057037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/11/19 15:57(1年以上前)

>湘南BOZUさん
2015年6月以降のNHP17系車のステアリングコラム(ハンドルが刺さる棒が出てるところ)の品番が2つ存在します
1、FUNBASEのX仕様、X
2、FUNBASEのG仕様、G、G-Cuero仕様、その他(スマートエントリー付き車は1のグレードも含む)
なのでそれが合えば付くでしょう。ハイブリッドとかは関係ないみたいです。
ただ、スパイラルケーブルがNHP系の2015年6月〜2018年9月までの奴なら、フロントサイドガラススーパーUVカット&赤外線カット付き車では違うみたいなので注意して下さい。
スパイラルケーブルが違うということはヘッドランプディマースイッチが違うかもしれません。
ディマースイッチは9種類ありますが、
リヤフォグ、フロントフォグ、UVカット、TSS、LEDヘッドランプ、年式によって変わります。

ついでに
2018年9月以降のも、ステアリングコラムは2種類2015〜と品番は同じ。

スパイラルケーブルも2種類でUVカットとか付きのとだけど、2018年9月以前の物とも違う型番。(2015〜言うと3種類)

2015〜のハンドルは全部で4種類
1、2015/6〜      レザー
2、2015/6〜      ウレタン
3、2017/8〜2018/9 レザー(オレンジステッチ \40,900
4、2018/9〜     UVカット仕様車

ステアリングパッドスイッチは6種類
1、2015/6〜 バックモニター有り
2、2015/6〜 TSS&バック&モニター有り
3、2015/6〜 バックモニターなし
4、2018/9〜で3種類

ホーンボタンASSYは3種類 \45,00するからエアバッグつきかな
1、2015/6〜2018/9
2、2019/10〜樹脂製
3、2019/10〜色つき?

登録の日によっては前後するかもしれません。

参考まで

書込番号:23057103

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2019/11/19 16:36(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
やはり前期・後期の違いがあるのとオプション類によっても違いがありますね。

自分の場合は単純にステアリングホイールのみを交換してエアバッグやスイッチ類はそのまま再使用しようと考えていました。
ステアリング交換自体は難しくないのでDIYでするつもりでしたが、それらが再使用できない場合は全交換になって結構な出費になりそうですね。
しかもコネクター形状等が違う場合も考えるとDIYでポン付けできると簡単に考えていた自分には対応しきれなくなりそうです。

やはり近いうちにディーラーで確認してみます。



テキトーが一番さん
ものすごい情報量をお持ちですね、正直なところここに書き込んでもそこまで詳しくわかる人はいないかなと考えていましたが、書き込んでいただいた情報を見て自分の安易な考え方が情けなく思えます。

私自身古い人間なのでステアリング交換など簡単だと考えていましたが、最近の車の電装品類を考えると安易に自分で手を加えるのはやめたほうが良さそうですね。

書込番号:23057140

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2019/11/19 17:56(1年以上前)

質問とは少し異なりますが、ハンドル情報として。

青色のステッチにはなりますが、トムスからも交換用ハンドルが出てます。
トムスならディーラーで部品発注と取り付けができるはずですよ。

書込番号:23057254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/11/19 18:38(1年以上前)

>湘南BOZUさん
ディーラーに相談してもEP82_スターレットさんの仰った回答が返ってくるでしょう
だって調べるの面倒ですから・・・・
で、私今日暇だったので品番検索してみました。
私の検索した限りではオレンジステッチのハンドルは1つしかないので、合うと思いますけどねぇ

読み返していたら 変な所あったので訂正を

ただ、スパイラルケーブルがNHP系の2015年6月〜2018年9月までの奴なら、フロントサイドガラススーパーUVカット&赤外線カット付き車では違うみたいなので注意して下さい。

ただ、スパイラルケーブルがNHP系の2015年6月〜2018年9月までの奴なら同じ、それ以降のフロントサイドガラススーパーUVカット&赤外線カット付き車では違うみたいなので注意して下さい。(NCP系はまた品番が違います)

責任は取れませんが2016年のGグレードと、2017/8〜2018/09のGグレードを比較した場合、スパイラルケーブルもステアリングコラムも、ホーンボタンも同じ品番なので合うと思います。
参考まで

書込番号:23057345

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2019/11/19 19:38(1年以上前)

>湘南BOZUさん

ステアリング交換の話ではないですが、編み上げの本革ステアリングカバーで隠してしまうというのはどうでしょうか?
ステッチの色にこだわりがあるのでしたら、手芸屋さんで糸だけ購入というのも可能でしょう。

書込番号:23057451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/19 22:24(1年以上前)

私だったステアリングを外して600番の耐水ペーパーで磨いて塗装しちゃいます。

塗料はホームセンターで売っている水性のつや消しブラックで大丈夫です。

書込番号:23057880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/20 00:17(1年以上前)

>湘南BOZUさん
https://youtu.be/maRYZ-5b7cA
https://youtu.be/mhFPlA3KbZM
革の補修方法の動画がありますので、よかったら試されてみてはどうでしょうか?
有名なユーチューバーさんです。
自己責任でお願いします。

書込番号:23058103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

リコールについて

2019/06/28 15:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

帰ったら届いていました

もしエンジンの交換になったら!?

今朝出先で見たWebニュース
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/88_6_r_20190626_1561532152463310

購入1年目なのでリコールに該当したのですが、家に帰ったら既に手紙が届いてさすがのトヨタと思いました。

なお修理には最低でも1時間20分(最長13時間30分)かかるのでその間車が使えないのは辛いですね!?

注)顔アイコンは常に笑顔が好きです


書込番号:22764612

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/28 15:52(1年以上前)

Yahooニュースでシエンタのリコールが載ってた時点でサービス工場の予約をするようにしています。
シエンタハイブリッドは台数も多いので予約が取りづらいと思います。

書込番号:22764678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/06/28 17:48(1年以上前)


>シエンタが帰って来た。さん

コメント ありがとうございます。
今日担当さんが休みでしたが、日曜日の午後に修理の予約ができました。
ありがとうございました。



書込番号:22764863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/28 19:42(1年以上前)

エンジンの交換を13時間でやるんですね! めちゃくちゃ早いですね。 スバルはバルブスプリングの交換で10日間以上、ディーラーに預けてましたが。さすがトヨタですねー。

書込番号:22765077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/06/28 21:06(1年以上前)

アッセンブリーで丸々交換だから13時間でも時間かかりすぎなレベルだけど。

バルブスプリング交換をディーラーレベルで出来る所はごく少数です。
対外外注ですからその外注先が作業できる状態までディーラーで放置です。

書込番号:22765236

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/29 09:40(1年以上前)

>顔アイコンは常に笑顔が好きです
にナイスをひとつ入れさせていただきました。

書込番号:22766080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/06/30 18:35(1年以上前)


本日日曜日に修理が完了しました。

4時に予約して5時10分に終わりました。

当初は6時頃(2時間)と言われましたが、最短時間よりも10分も早く終わった事になります。

私で4台目との事で作業に慣れたのかなとも思います。

シエンタが帰って来た。さん のおっしゃる通り、直ぐに連絡するのが吉と感じました。


書込番号:22769324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/30 19:50(1年以上前)

1時間の作業時間で雨避けのパーツを装着し、プラグを外して燃焼室の中とコンロッドの歪みを確認出来るのでしょうか?

書込番号:22769488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/02 14:45(1年以上前)

木曜日に予約しています。
作業時間は2時間と言われました。

書込番号:22772611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ro-tanさん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/04 10:42(1年以上前)

昨日作業しました。
トヨタからお知らせが来た日に販売店から電話がありましたよ。
作業時間は1時間半でした。
エンジンカバーは付いていますが、シール材らしきものは見当たりません。
まさか、つけ忘れたなんてことはないと思うのですが。
しかし、雨水が垂れたからと言って、それがエンジンの中に入るなんてありえますか?
信じがたいリコールです。

書込番号:22776048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

アルミホイールのガリ傷

2019/06/24 19:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

コインパーキングで切り返しの際に不注意から擦ってしまいました(>_<)

自分で治すべく努力するべきか、プロにお願いすべきか悩み中です。
YouTubeを見ると自分で治す動画が一杯ありますよね。
サンドペーパー各種から、パテやら、道具揃えて、失敗するより、
プロに頼んだ方が確かかと思いつつ・・・悩んでます。

道具揃えて自分で簡単に修理可能なのでしょうか?ちなみに不器用です(笑)

書込番号:22756989

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/24 19:40(1年以上前)

タイヤ&ホイールを履いたまま作業するのなら、それなりの出来栄えにしかならないかと。。

ホイールを外して作業できる環境なら、やってみる価値はあるとは思う。

だけど根気がいりますよ〜〜

書込番号:22757033

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/24 19:59(1年以上前)

プロへのお願いも時間かかりますよ。
一度お願いしたことあるのですが。。3wと言われて諦めました。
どの程度時間かかるか確かめるのが良いかと思います。

私の場合は一回りの傷でしたけど。。

書込番号:22757083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2019/06/24 20:35(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
やっぱりタイヤ外した方が良いですよね。
うちはマンションの立体駐車場なので、それもまた大変です。
使ったことのない道具を買いそろえて、素人がはじめて挑戦するのも無謀な気がします。

書込番号:22757183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/24 20:38(1年以上前)

>やまたのおろおろさん

お店にもよりますが、プロに依頼といっても基本はホイールだけ預かってもらう場合が多いです。

履いたまま作業してくれるところも皆無ではありませんが、、、

私なら放置するか、一本だけヤフオク!で探すなどすると思います。

書込番号:22757197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2019/06/24 20:39(1年以上前)

>kockysさん
板金屋さんってけっこう数があるのですが、アルミホイールの修理って個人でやってる方しかしないような気がします。
うちから車で5分位のところでやってる専門の方のホームページ見つけたので、写真を送って連絡を取ってます。
またご報告します!

書込番号:22757201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2019/06/25 07:22(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>kockysさん

近所でアルミホイール修理専門のプロの方にメールで問い合わせをしてみました。
さっそく返信があり、シエンタのオプションアルミホイールで、傷がホイールに対して約1/4範囲
の場合1本¥13,000円(税込み)のお見積もりでした。
施工は朝の9:30に車を預けて、夕方迄には出来上がるそうです。
電車で2駅なので、今回はプロの方にお願いすることにしました。
日曜日もOKでした。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:22758021

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:249件

2019/06/30 16:38(1年以上前)

今日、車を持ち込み、修理部分の確認と色あわせで現物をチェックしていただきました。
ガリ傷部分はそんなに深くなく、削って平らにして、パテで修正、上から色を塗って、保護のクリア仕上でOKだそうです。
シエンタの15インチアルミホイルは、ちょっと特殊な「ガンメタ」色なので、色の配合の準備をしてもらいました。
(ベンツの純正に近い色???)
予約日当日の朝に持ち込んで、タイヤを外して修理、夕方までに終了予定です。
土日もやっているので、日曜日に予約しました。
自宅最寄り駅から2駅で、工場も駅近くです。価格は13,000円です。

書込番号:22769109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2019/07/28 16:51(1年以上前)

ご報告。

本日綺麗に仕上げていただき、まったく傷は分からなくなりました。
削って平らにし、パテを塗り、色を合わせて塗装をし、コーティングだそうです。
タイヤは外して作業をして、取り付けていただきました。
「トータルリペア」さんです。フランチャイズだと思います。

書込番号:22825700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/28 19:10(1年以上前)

ホイール修理専門業者に依頼しましょう。

書込番号:22825978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2019/07/31 16:34(1年以上前)

>たつや78さん

書き込みありがとうございます。
アルミホールの修理を専門にされている方でした。
料金も13,00円でしたので、助かりました。出来映えには満足しています。

書込番号:22831284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

シエンタの後部座席にテレビモニターを取り付ける件で
機種名NSZT-Y68Tです 返事をいただき機種名を入れました
後部座席にモニターを取り付ける線をナビから出す線が無いのですが教えてください
オートバックスで部品がメーカーから出ていないと断れらました
メーカーの部品が無いか教えてください

書込番号:22588088

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro1670さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2015年モデルのオーナーシエンタ 2015年モデルの満足度4

2019/04/08 15:43(1年以上前)

出力自体が無いみたいですね、残念ながら…

書込番号:22588199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/08 17:23(1年以上前)

>イチミッチャンさん

https://toyota.jp/faq/car/navi/about-navigation/0011.html
上記のトヨタHPの“よくあるご質問”内で
音声出力は無し・RCA端子は無し・12.1型後席ディスプレイ“専用”のデジタル出力コネクタのみ
との記載があります。

ちなみに下記トヨタHPには
https://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-y68t/
後席モニターは『設定車種は限られます』との記載がありますから、ディーラーに確認するのが1番早いかと思います。

書込番号:22588336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/08 18:49(1年以上前)

>イチミッチャンさん
ディーラーでもらえるシエンタ用のナビゲーションカタログの10ページあたりにある、後部座席モニターはダメなんですか?

書込番号:22588492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/08 18:54(1年以上前)

「後席ディスプレイ」と書いてあるやつです。

書込番号:22588505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/08 21:56(1年以上前)

9インチのNSZT-Y68Tならば端子が無い為に社外のモニターは取付不可能です

高くとも純正モニターを選択するしかありません。

書込番号:22588940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

シエンタの後部座席にテレビモニターを取り付けことができない
純正ナビを付けたが後部テレビモニターには配線ができない
オートバックスで聞いたが、配線部品がメーカーで出ていないので
設置不能と言われた
それならば先に出くないことを説明してほしかった
可能な方法があれば教えてください

書込番号:22587848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/04/08 12:25(1年以上前)

>イチミッチャンさん
ナビの型番も?ですがNSCN-W68なら完全にアウト!

他ナビのDOPナビならDOP後席フラップダウンモニターが取付接続出来ます。

社外モニターなら今の所ナビからの出力ケーブルが販売されていないので完全にNGです。

書込番号:22587901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/04/08 12:48(1年以上前)

ディーラーではナビだけ買って、後席モニターはオートバックス?

ディーラーでの商談時、後で後席モニター付けるという話してました?

多分してないからこう言う書き込みなんだろうなぁ。

まずはナビの型番くらいは書きましょ。
純正と言っても多数ありますから。

書込番号:22587955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

インストルメントパネルアンダ カバー

2019/03/10 19:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

ガソリン車だけ、なぜかしら取り付けられていない部品があることに購入後気がつきました。
ひとつ目が「フードインシュレーター」。ボンネット裏の断熱材。

ふたつ目が「インストルメントパネルアンダ カバー」です。
助手席の足下に頭を突っ込んではじめて気がつきました。配線むき出しでした!( ̄□ ̄;)!!
ハイブリッドと寒冷地仕様にはカバーがちゃんと付いているようです。

天下のトヨタがなんでこんなところで差を付けるのか不思議です。
悲しかった〜投稿です。(笑)

書込番号:22523167

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/10 20:25(1年以上前)

そうですよね、私は前期ガソリン、非寒冷地仕様ですがあるオーナーのブログでこのことを知りました。
フードインシュレーターはHVのみですがHVはより静寂性を求める目的で、助手席の下のカバーは暖房時の効率を上げるためと思われます。
私はいずれも部品を取り寄せ、取り付けました。
トヨタもこういうところはケチり出しています。
それから後席重視の?この車でも寒冷地仕様にしないとリヤ席のヒーターダクトがつきません。
購入前の私の確認不足なのですがこのせいで後席の家族は冬季は毛布必須です(ちなみに当方は非降雪地区で寒冷地仕様にするひとはめったにいませんし、セールスマンからもその旨の説明はありませんでした)
これにはちょっと首をかしげます。
リヤヒーターダクトはあって当然と思ってました。
ノア系などもデュアルエアコンつけるか寒冷地仕様にしないと同様らしいですが。

書込番号:22523269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/10 22:17(1年以上前)


教えて下さい。

1、フードインシュレーターって、どんな効果があるのでしょうか?
2、ガソリン車は、グレード関係なく付いていないのでしょうか?(当方、マイナー前の”G”で付いていません)
このレビュー正しい?

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RBLWCPNZIW5TG?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp

3、インストルメントパネルアンダー カバーは、これ買ってポン付けですよね?

https://www.amazon.co.jp/TOYOTA-%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BCSUB-ASSY-%E5%93%81%E7%95%AA55607-52080/dp/B01LZU0NCV

書込番号:22523569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2019/03/11 18:45(1年以上前)

>うめしゅーさん
ご返信ありがとうございます。
「フードインシュレーター」や「インストルメントパネルアンダ カバー」の有無は、カタログにも書いてないですね。
アンダーカバーは、助手席に小学生ぐらいの子供が乗って、足をバンバンすると電気配線切れちゃう心配があります。
とりあえず気が付いた部品は、純正品を購入して取り付けることにします。
寒冷地でなくても、寒冷地仕様にすれば良かったと後悔してます。

書込番号:22525389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2019/03/11 18:53(1年以上前)

>k-kuma321さん
フードインシュレーターの効果については私も疑問でした。
ネットで質問したところ、皆さん「遮音(防音)」効果との回答でした。
でも実際に取り付けた方の意見では、ほとんど効果ないと言うことでますます疑問が膨らみました。
そこで、動画サイトの車屋「おしょう」さんに質問したところ、回答していただきました。断熱だそうです。
私のシエンタは「X」なので付いていませんが、基本ガソリン車には付いていないと聞いています。
おしょうさんが取り付けを勧めていたので取り付けました。

https://youtu.be/6XJ6fwEDMCM

「インストルメントパネルアンダー カバー」は、ポン付け前提で発注済みです。
来週納品なので取り付けてみますね。

書込番号:22525407

ナイスクチコミ!4


k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/11 19:44(1年以上前)

>やまたのおろおろさん

おしょうさんの動画、拝見させて頂きました。
この様なサイトがあるのですね?
勉強?になります。。。

フードインシュレーターについては、付いていない「明確な理由」がわからないのでちょっと考えます。
(付ける必要性がない工夫がしてあるかも・・・)


インストルメントパネルアンダー カバーは、あんなに配線むき出しはイヤなので、取り付けたいと思います。


ありがとうございました。


書込番号:22525525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/11 19:58(1年以上前)

私は両方ともつけていますが正直、効果は感じられません。
私が鈍感なのかもしれませんがフードインシュレーターでも
理屈的には「エンジン音が静かになっているはず」で
インストアンダーカバーも「暖房効率がよくなっているはず」ですが(笑)
完全見た目重視です。
でもインストアンダーカバーはまったく目につかないので
これは自己満足だけでしょうか??
話はそれますが運転席のアシストグリップもつけました。
これはサイドエアバッグをオプションでつけないと装備されません。

書込番号:22525549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/11 20:08(1年以上前)

>やまたのおろおろさん

寒冷地仕様はそうですよね。
シエンタも2万円くらいでしたっけ?で結構いろいろな装備がつきます。
最初からこんなものくらいつけてほしいと思います。
(それはそれで、値段が上がる!とおしかり受けそうですが)

アンダーカバーは注文なさったんですね。
部品が届くまでのワクワク感もいいですよね〜
これはほんとポンつけ 2、3分でつきます。
確かに足で蹴り上げるとそのままでは危険かもしれないですね。

書込番号:22525570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/03/11 20:15(1年以上前)

遮音材は直接走行に関係ありませんから、省かれがちですね。
他車には、ボディー剛性(板厚や補強パーツ)が異なったり、スタビライザーが省かれていたりします。

理由はカンタン。コストダウンと少しでも安くする為。
おそらく子供の小遣い程度の額かと思われますが、チリも積もれば何とやら?

書込番号:22525583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2019/03/11 22:44(1年以上前)

>k-kuma321さん
シエンタ買ってから「おしょう」さんの動画サイトのファンになりました。
WOKO’Sの添加剤フェールワンもときどき入れるようになりました。(^_^)

フードインシュレーターは、「おしょう」さんによるとエンジンの熱からボンネットを守っているとのこと。
ハイブリッドに付いていて、ガソリン車に付いていないってことは、
ハイブリッドのモーターがかなりの熱を持つっていうことだと推察しています。

インストルメントパネルアンダー カバーも、ハイブリッドや寒冷地仕様は
あの周辺に熱源があって火傷防止とか・・・
何か理由があるんでしょうね〜。

書込番号:22526035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2019/03/11 22:55(1年以上前)

>マイペェジさん
うちのシエンタ「X」にしたので、いろいろ省かれています。(>_<)
両側電動スライドドアが個人的にいらないと思っただけでしたが・・・
気がつけばいろいろ省かれておりました。
後付けで、せっせと付け加えると「ちりも積もって」〜かえって出費がかさんでいます。笑

書込番号:22526061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/20 14:55(1年以上前)

>やまたのおろおろさん
昔、ハイパワーターボ車時代は、フードインシュレーターが当たり前についていました。
実はフードインシュレーターは、断熱も含めボディ塗装の変色予防の意味もあります。
ハイブリッドは、特にインバータとモーターの発熱があるので、局所的な変色予防って意味ですね。

書込番号:22545424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/03/21 08:46(1年以上前)

はじめまして、ハンパおやじと申します。

インストルメントパネルアンダー カバーは気になっており、ディーラーに確認したところ、ガソリン車には設定がないため取付可能か
わからないという回答でした。
その後、取り付けられましたでしょうか?

書込番号:22547013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2019/03/21 10:23(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
前述の車屋「おしょうさんの動画」によりますと、
エンジンの熱からボンネットの塗装を守ることが目的のようですね!
それを聞いてさっそく取り付けました。

書込番号:22547240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2019/03/21 10:31(1年以上前)

>ハンパおやじさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
インストルメントパネルアンダ カバーは発注しているのですが、今月末の納品のようです。

うめしゅーさんのコメントで・・・
「これはほんとポンつけ 2、3分でつきます。」と教えていただきました。
まだこんな状態です(>_<)

書込番号:22547260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/03/21 15:28(1年以上前)

ありがとうございます。やまたのおろおろさん、取り付けられましたら、またコメントをよろしくお願いいたします。

書込番号:22547877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/23 09:48(1年以上前)

>やまたのおろおろさん

写真の上方、黒い穴と写真下方白い穴にはめこむだけです。
しかし改めてこういう写真を見るとちょっと・・・って感じですよね。
言い方はアレですが商用車を見てるようです。
普段は全く見えないところなのですが。
トヨタに限らずですがこういうところでコストカットされちゃうんですよね。
後席のヒーターダクトも同じですね。

書込番号:22551896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2019/03/24 15:56(1年以上前)

>うめしゅーさん

写真を撮ってみて、あらためてビックリ!!しました〜( ̄□ ̄;)!!

ガソリン車を購入する前の皆さんは、ディーラーで助手席下に頭を突っ込んでいただいて、
わざとらしく、、、びっくりしてみてはいかがでしょうか???(笑)

2〜3千円のことですから、ディラーもサービスで取り付けてくれると思いますよ!!

書込番号:22555270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2019/03/28 23:43(1年以上前)

>ハンパおやじさん

本日到着したので、すぐに取り付けました。
ツメを合わせて、フタするだけです。
ポンポンと、簡単に取り付け完了!
見た目もすっきりです(≧∀≦)

書込番号:22565013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/03/29 19:50(1年以上前)

ご確認ありがとうござす。早速、ディーラーに注文しました。価格も2,600円ぐいのようですし、安心しました。

書込番号:22566462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2019/04/01 20:37(1年以上前)

>ハンパおやじさん
取り付けて足もと安心、すっきりしました!
ディーラーとネット通販値段変わらないですね。

書込番号:22573365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,940物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,940物件)