シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,907物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7985件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 21 | 2017年11月23日 10:52 |
![]() |
50 | 11 | 2017年5月20日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
こんにちは、冷間時や坂道での加速不良の修理で、コンピューターの書き換えとインテークマニホールドの部品交換にて加速不良は直ったと思いますが、修理から帰ってきた後の状態についてお聞きしたいです。
今まで通りにアクセルを踏んだら回転数が4000回転近くまで一度上昇してから2000回転以下に戻ります。
前に比べると明らかに出だしの回転数が上がり過ぎるのですが私だけなのでしょうか?
お店にある車も比べる為に試乗させて頂きましたが、2000回転くらいでギアチェンジしていくような感じがしました。
お店に人に聞いてみると試乗車がコンピューターの書き換え等が必要の無い車だと言ってましたが、私のと比べると明らかに違いを感じましたが、どうなんでしょうか?
変な癖みたいなものがついてしまったのでしょうか?
何か解決策等があれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21040172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コンピューターの書き換えとインテークマニホールドの部品交換にて加速不良は直った
因果関係があまりなさそうですけど大丈夫ですか?ハズレ車みたいですので乗り換えた方が宜しいような気がします。
書込番号:21040180
6点

スタート時に4,000回転は上がり過ぎでしょう。
燃費にも寿命にも影響するし、精神衛生上もよろしくない。
ディーラーに持ち込み、調整して貰いましょう。
書込番号:21040374
3点

ありがとうございます。
お店のスタッフの方にも運転してもらいましたが、回転数が高くまで上がるから普段の乗り方で学習?してしまったような事を言われてしまいました。
一応初期化なるものをしてもらいましたが以前変わらず、スタートは特に高い回転数まで上がってしまいます。
もう、どうしていいのかわからない感じです。
もう一度お店でみてもらうようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21040386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉もう、どうしていいのかわからない感じです。
簡単です。
修理してもらいましょう。
書込番号:21040532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん今までメンテを見てもらっていたディーラーなどでそういう風に
言われたので困っているのかな?とも思いますが、もしそうであれば
トヨタのお客様相談まで電話をしてみてはいかがですか?
もしくは他のディーラーに一度見てもらうかですが、こちらよりは
客相の方が電話で時間のある時に出来るので良いかもしれません。
書込番号:21041178
3点

確かに書き換え前はエンジン回転数が上がらなさすぎでした。
今のが正常とは言いませんが、次のうちのどれかが当てはまると思います。
1)アクセル踏みすぎ。普通に走りたい場合は、もう少し軽く踏みましょう。
2)変なクセが付いちゃったのではなく、まだクセが付いていないのです。
しばらく、アクセルを軽く踏み込むことを意識して走ってみましょう。
学習されて、前と同じようになるかもしれません。
3)加速しないと言うクレーム対策なのでプログラム開発者が気を利かせて
再び、加速しないとは言わせないような味付けをしたんです。
あきらめるか、次の対策ソフトが出るよう何度もディーラに訴えましょう。
ま、半分冗談ですが、次の休みにでもアクセルの踏み込みを変えて、いろいろ試してみます。
書込番号:21041539
4点

皆さん有り難うございます。
今の現状としてこちらでは、アクセルを軽く踏むことしか出来ないので意識してみます。
お店に連絡入れて新しいプログラムが出たら連絡してもらうように依頼しました。
色々ありがとうございました。
書込番号:21041887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他と明らかに症状が違うし再度プログラム変更があるとも思えません。
読んでいる限りCVT側の問題ではないかって感じがします。
書込番号:21045806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真ん中のモニターを瞬間燃費が出るようにして運転をすると結構自分のアクセルの踏み具合によって燃費が変わるのがわかります。
まあ、一番良いのはゆっくり少しずつアクセルを踏んで20km/Lをキープすることですが、これは精神衛生上良くないので、
えい!と踏み込んで加速して一定速度まで来たらアクセルを戻して速度維持をするような運転をされると良いかと思います。
お試し下さい。 自分も今まで一杯踏み放しで結構燃費の悪い運転だったかもしれません。ただもう一台の方のゴルフは
この方法ではだめそうです。ミッションによるかもです。
書込番号:21046039
1点

皆様ありがとうございます。
本日お店にて、アイドリング時や色々コンピューターの初期化みたいなのをして頂いたら前に戻った感じがします。
前にプログラムの書き換えとインテークマニホールドの交換した時は、加速に対するプログラムのみ初期化したようです。
これで改善するかどうか分かりませんが様子見てほしいとのことでした。
色々と有難うございました。
もう一つ追加で気になる事が出て来てしまいました。
エンジンルームについてるファンが動き出す時にボフって音が出ます。
お店の試乗車では音が出ませんでした、皆様のは大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:21047793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンのコンプレッサーが動くときにキュって音がする事象でしょうか?
それならうちのシエンタもたまに音がしています。
書込番号:21052024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムタム@東京さん
ありがとうございます。
ラジエターのファンから動き出す時に音が出ます。
キュッ感じの音ではないです。
お店の人にも音は確認済みで、お店の車では音は出ません。
一応調べて部品交換になるか異常無しとなるか連絡待ちになりました。
修理になったとしても、あれもこれも立て続けに修理は出来ないから少し時間空けてほしいとのことでした。
何か残念な気がします。
書込番号:21052539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も加速不良があるので今度ディーラーに持っていきます。
ECUって個体差ってあるんですかね?
シエンタのECUは共通と思うのですが1台1台設定値など違うのであれば生産も大変ですよね?
共通ならば、ユーザーにはリコールではないにせよ連絡するべきでは無いのでしょうか?
こっそり定期検査の時に書き換えるんですかね?
書込番号:21076771
1点

>シエンタ買っちゃったさん
ECUには個体差はありませんよ。
個体差があるとしたら、エンジン本体とユーザの使い方だと思います。
電子制御コモンレールのディーゼルエンジンのECUでは
取り付けられたインジェクタの特性をあらかじめ入力する必要があるものもありますが、
普通のガソリンエンジンではエンジンの個体差は学習というので対応します。
制御空燃比、ノッキング発生点火時期、アイドル回転数などはそうですね。
で、リコールやサービスキャンペーンにならないのか?というご質問ですが、
今のところ、法令基準不適合ではなく、走行はできることから
緊急対応が必要なほどの危険な状態にはならないという判断なんでしょう。
ただし、今後、どうなるかはわかりません。
書込番号:21078649
4点

皆様こんにちは、お店におかしいのでもう一度見てもらいました。
エンジンかけた時のかかり具合もおかしく、前に戻った感じで回転数がまたおかしくなりました。
燃料を噴射するインジェクターにも申出があった方には改善品が出てるらしくそちらを後日交換で様子見て欲しいとの事です。
これで改善してくれる事を願います。
皆様色々な意見有難うございます。
書込番号:21082017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1701Fさん
ですよねー!
ECUに個体差とは聞いたことがなかったので。
となるとここまで不具合があるのはエンジンの個体差やユーザーの乗り方では済まされないと思います。
逆にエンジンの個体差と乗り方で同じ様な症状が多発するのもおかしいと思いますし。
でもECUが同じとなると症状が出ていない人がいることも考えるとやはりエンジンの個体差でECUとエンジンの相性が悪いとかなんでしょうか?
モデルチェンジなので完成度が完璧は難しいとは思いますが、トヨタには改善を求めたいですね。
ディーラーに連絡したら今は盆前で他の予約で埋まっていて車両受け入れ出来ないと月末の点検になりました。
別に街乗りでは症状も出ず不便はないのでいいのですが、病院で言うところの救急患者受け入れ拒否みたいな感じで、
もしも私が通勤などで毎日高速など使う場合には現状で乗れというのもいかがな対応かとやや不満に思いました。
本社からはこのような症状が出るのでECUの書き換えのデータなどは既に通達されているのであれば、
大変かもしれませんが自店で販売したユーザーにはこのような通達が出たのですが、おかしな症状などありましたらすぐにご連絡くださいの連絡もしくはDMくらいあってもいいのではと思います。
言われたら対応するではなく言われる前に対処しておくほうが後々クレームにもなり難そうですし。
症状が出てない人は不安になるかもしれませんが明日は我が身で事前告知されてた方が安心です。
これが出来るか出来ないかで今後の買い替えはどこにするか考えてしまいますね。
書込番号:21085945
0点

>シエンタ買っちゃったさん
ごもっともです。車両自体、特定のディーラのご意見、ご不満は
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
まで。
まずは早急な書き換えのみ対応をもう一度迫って、やはり無理と言ったなら
お客様相談センターに相談するけど良いか?
と言ってみると対応が変わるかもです。脅しみたいで良くないですけどね。
書き換えなんて30分もあれば終わりますから。
書込番号:21086848
2点

>1701Fさん
ディーラーとはお付き合いもあるので相談センターまでは出しませんでしたけど、
系列の他の店舗か別のトヨタ系に持っていくといったら来週鍵を預けておいて私の勤務が終わる夕方までには終わらせて持ってくる
との事でした。
だったら最初からそうしてくれよと言った感じです。
でも異常が出ていない人もいるみたいなので心配です。
なにせ私の車はあの爆発事故により納期が延期された時期の製造ラインなのでその辺で通常とは異なる仕様になったのではと
色々と勘ぐってしまいます・・・・
書込番号:21088592
2点

お世話になります。
以前に書き込みした件ですが、やはり燃料を噴射する所(インジェクター)が悪くガソリンがインジェクターの辺りにベタベタになっていたそうです。
交換後は調子良く思ったのですが、やはり回転数がの上がり具合がおかしくもう一度点検してもらったところピストンにカーボンカーボン溜まっていたそうです。
エンジンオイルも3リットルしか入っておらずオイルの消費も考えられるそうです。
お店の予定の関係で連絡待ちですが、ピストンとCVTの交換にもなりました。
エアコンからも異音が発生していてその時に一緒に見て頂く事になりました。
色々不具合が多すぎて私の車は大丈夫なのか不安です。
この不具合の多さは私だけなのでしょうか?
また、修理が終わったら書き込みして状況報告したいと思います。
書込番号:21192515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もみなさん同様加速不具合の症状が出たので改善してもらいました。
また、エアコンから「シュルシュルシュルシュル」という音が一定の間隔で出てくるのですがみなさんはしませんか?12ヶ月点検でその症状を訴えたけど、コンプレッサーが動く音だから、と相手にされませんでした。今まで数台の車に乗ってきましたが、エアコンから音がするのって初めてなんですけど・・・。走り自体には問題ないけれど、気になるんですよね。
書込番号:21218589
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
サムライプロデュースのシエンタ170系のルームランプセットを購入し付け替えてみました。 フロントの左右マップランプ、センター天井のランプ、カーゴルームのランプ、それとリアライセンスプレートのランプですが、さすが3chip・330発と謳っているだけあり、フロントマップランプとセンター天井は必要以上の明るさです。 駅などに迎えに行った際、ドアオープンで中が丸見えだと家族全員に不評で、いつのまにかスイッチをOFFにされていました(泣)。
14点

どんまい!
及ばざるも過ぎたるも誰かしらから文句が出てくるのは世の習いでしょうから、しょうがないですよ。(^^
書込番号:20809270
6点

元の電球に付け替えてよ!ってキレられましたけど、全部捨てちゃったし・・・(泣)
書込番号:20809336
9点

同じく家族に評判良くなかったですが、もうみんな慣れたようです(笑)
購入のきっかけはラゲッジルームランプが暗く位置も悪いので夜ラゲッジが使いづらかったことです。おかげでラゲッジはかなり明るく使いやすくなりましたが…。まぁドア連動をOFFにして要るときだけONにすればいいですよ。本当に要るときは明るくて便利ですから。調光機能が欲しいですよね。
書込番号:20811290
0点

そうですか、慣れますかね(笑)。 奥方曰く、素っピンで駅へ迎えに行った時、見えちゃうって言ってます(笑)。
書込番号:20811321
5点

何列のLEDランプでしょうか?
顔に当たる部分を黒マジックで塗り潰すのが、手っ取り早いです。
1列全部だと暗くなりすぎるが、ドアを開けっ放しにするのが悪い、大体誰も注目して見ていない。
書込番号:20811412
4点

何事もほどほどにしとかないと。
明るすぎると目が痛い。
なので私は基板に素子が並んでるタイプは嫌い。
粒々に光って見えるのも嫌だし。
それにSMDタイプは消灯時に黄色の蛍光色が見えるのも嫌。
書込番号:20811428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ物を付けています。
確かに明る過ぎますね。
これに関しては、妻からは何も言われてません。
昨年秋、東名高速道路走行中、事故渋滞にはまった際、暗くなりお腹がすいた妻と息子はお弁当を食べる為、ルールランプを点けたら、プライバシーガラスでありながら外から丸見え状態でした。
対策として、市販のカー用品であるロールカーテンを付けて少しでも目隠ししようと思っています。
書込番号:20814431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションのLEDルームランプは白いランプと言う感じなので丸見えにはならないと思います。以前、アクアでディーラーオプションを着けましたが、LEDが3個しかなく明るさが物足りないので社外品に変えた事がありました。
書込番号:20814552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒガ33さん
こんばんは。大変ですね!
家族の意見を先に聞けばよかったのかもしれませんね。
通常暗いからLEDにするケースが多いです。
今回の場合、明るすぎるのなら元に戻した方が賢明ですね。
ご主人としては明るい方が良かったんですよね。
家族に反感を買ているのならば、元に戻された方が今回は良いですよ。
書込番号:20823496
2点

>甚太さん
元々付いてたやつは捨てちゃったそうな・・・(>_<)
書込番号:20824195
2点

また 元の バルブを 購入するしかないですね
(*´∇`*)
書込番号:20905352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)
-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 183.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 183.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.2万円