シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,907物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7985件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 11 | 2018年9月13日 13:52 |
![]() |
96 | 7 | 2018年9月13日 07:43 |
![]() ![]() |
234 | 21 | 2018年3月1日 11:23 |
![]() |
57 | 21 | 2017年11月23日 10:52 |
![]() |
77 | 30 | 2017年11月5日 18:59 |
![]() |
4 | 8 | 2017年9月24日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
この間納車されました。
約1カ月の点検の時に、納車の時から気になっていた、右手へのハンドルのズレを調整してもらいました、
大きな段差など乗り越えてもなく、乗った時から違和感を感じていました。
トヨタの品質も落ちてきているのでしょうか。
書込番号:22067809 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>わたやん28さん
車検の時に使うサイドスリップテスターではそこまで厳密なアライメントは出せません。
逆に言うと国が求めている精度がその程度って事です。
自分はこれまで乗ってきた車は全てアライメントテスターでアライメントを取り直して乗ってますが、メーカーに関わらず微妙なズレはありました。
書込番号:22068067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントタイヤがフェンダーからの引っ込み具合が左右違うと言う仕様(?)の車もありましたが、このハンドルの件は仕様ではなくイレギュラーだと思います。
トヨタの品質がいいとは言いませんが、イレギュラー(ハズレ)に当たったのは購入者の運。
自分の運を恨みましょう。
書込番号:22068147 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サイドスリップの検査基準は5/1000o以内ですね。
だいたい前輪の角度で0.3度に相当します。
ハンドルの角度としてはステアリングギヤボックスにより16倍位に拡大されるので5度位のズレが許容範囲となります。
それ以上ズレていたなら完成車検が適正に行われているか疑わしい事に成りますが。
書込番号:22068252
13点

わりと有る有るだと思います
昔のクルマはハンドル抜いて差し直しましたが、今でのクルマはエアバッグが有るのでタイロッドで調整するほうが楽みたいです
書込番号:22068399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。私も直してもらいました。
ステアリングを自由に換えれる頃は良かったですね。中々真っ直ぐに成らなくて、何回も抜き差し
したもんです。
書込番号:22068414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直る不具合なら、泣く事はないと思いますが?
不具合が直り問題無く乗れる。それで宜しいじゃありませんか。
書込番号:22068418
10点

こんな事は、当たり前です。
頻繁に様々な車種に試乗しますが、国内外含め10中8,9ハンドルセンターは大なり小なり狂ってます。
フロントトーだけなら自身で直す事も不可能ではないですけどね。
書込番号:22086507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HV(ホットバージョン) さん
>フロントトーだけなら自身で直す事も不可能ではないですけどね
方法を教えてください。
書込番号:22096640
1点

一言で簡単に言えば左右のタイロッドエンド調整となります。
不可能ではないと書いたのはDlYでやるとなると最初に錆つきによるナットの固着に辟易します。
フロントトー調整でネット検索すれば詳しい手順やコツが出てきますので、是非チャレンジしてみてください。
クルマへの造詣が深まります。
書込番号:22097010
0点

HV(ホットバージョン) さん
ありがとうございます。
書込番号:22105817
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

純正流用で、ACC、後付けできるかも
知れませんよ!?
書込番号:22103554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カローラスポーツと同じACC付いたらシエンタ欲しかったんですよ。とても残念だったので書きました。
確かに後付で付けれそうですね
書込番号:22103611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

純正流用で後付け出来るのは速度を一定に保つ機能しかないクルコンだけですよ。
ACC後付けはまず無理です。
Bセグメント以下のライバルが軒並みACC採用していってるのに、トヨタは未だに出し惜しみしてますからね。
まぁ、ミリ波レーダーの場所を確保しないといけないので、FMCした車種から順次採用されていくんじゃないかと予想してます。
書込番号:22103655
20点

>おぼっこんさん
以前カローラスポーツを試乗した時に営業さんに聞いたら、トヨタは電動パーキングとか追随オートクルーズとかの大き目の機能はフルモデルチェンジでないと付かないのが通例と言っていました。しかし、夜間歩行者検知が付かなかったのは非常に残念です。
(形式が違いますがCX-3ならブレーキオートホールドも全車速追随オートクルーズも夜間歩行者検知もついています。興味あればご参考になさってください。)
書込番号:22103881
13点

フリードは停止までは追従しないホンダの中では廉価スペックなのは理解してましたよね。
シエンタのよりは全然いいですけど(笑)
車選びはご自由に。
書込番号:22104519 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おぼっこんさん
当方もraku105さんの意見に同感です。
今回のマイナーではACC採用はないかもと薄々思ってました。
まさかデザインに大きな変化がないとは思いませんでしたが・・人気車なので前後周りを大きく変えてくると思ってました。
でも前乗っていた前期シエンタはすでに売却しましたので当方はフリードではなく、次回の新型に期待しつつ後期シエンタにします。
書込番号:22105141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
こんばんは。
先日カラフルタウンにてシエンタ「X」を見てきたのですが、
3列目シートの取り付けが雑で、揺らすとガタガタでした。
まだ軽自動車の商用バンのリアシートの方が、
取り付けがしっかりしています。
個体差なのかなと思い、その横に展示してあった
特別仕様車の「Gクエロ」を見たのですが、
レザー調のシートになっていましたが、
揺らすとこれまたガタガタしていました。
https://youtu.be/PcXI25lMpE8
↑上記動画の2:21でも指摘されています。
トヨタの品質もここまで落ちてしまったのでしょうか。
そのようならとても残念な事だと思います。
書込番号:21629975 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあ こんなエクステリアで出しちゃうくらいですからね。
書込番号:21630098 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そもそも3列目は補助席みたいなもんですからね…
文句言うなら他の車に乗ればいいのでは?
書込番号:21630100 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

このクラスで3列目なんてはなから期待できないでしょうに。
書込番号:21630122
11点

シエンタの車格からして3列目は緊急用の座席であって実用性はないですから雑な仕様なんでしょう。
最近のトヨタはデザインもださいし終わってる感じですな。
書込番号:21630131 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>Wanderin' Destinyさん
3列目シートをお使いの予定なら本格的な(普通の)ミニバンが良いと思います。
私は購入以来3列目シートは2列目シートの下に格納したまま姿を見たことはありません(^0^)
いざというときに使うかも・・・・ぐらいですね。もしかしたら一度も使うことはないかもしれません。
シエンタの良さは、ミニバンじゃないけど、いざとういうときミニバンでも使えるよ〜っと言うことだと思います。
書込番号:21630146
22点

>ちゃんちゃら笑さん
こんばんは。
確かに(笑)
私は外観に関してはフリードの方が好みです。
書込番号:21630186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷーたろーんさん
こんばんは。
やはりそうですよね。シエンタの3列目にも乗車しましたが、
2列目シートに膝が当たるくらい狭かったです。
まぁ昔乗ってたラフェスタも同じ位だったですし。
コメントありがとうございます。
書込番号:21630205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
こんばんは。
確かに狭かったです。昔乗ってたラフェスタと同じ位でした。
やはり過度の期待は禁物ですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:21630209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本じゃ3列目の安全基準もないですし衝突試験もしませんからこんなもんです。
昔から法規にないものはしないのはがトヨタです。
書込番号:21630215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>北国のオッチャン雷さん
こんばんは。
フリードはもう少しよく出来てると思うんですけどね。
でも3列目が2列目の下に格納できるのはよいと思いました。
私もトヨタのデザインに慣れませんね(笑)
プリウスは見慣れましたが、C-HRとか・・・って感じです。
内装の質感はとても素晴らしいんですけどね。
ですが、カムリは素直に欲しいと思いました。
コメントありがとうございます。
書込番号:21630220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまたのおろおろさん
こんばんは。
確かにそうですね。
シエンタは小さいので、女性や初心者のパパでも
運転出来て尚且つ3列目が備えてあるので、
人を乗せることがあっても使えそうですね。
よくシエンタのXVパッケージの若いファミリーを
よく見掛けますね。
コメントありがとうございます。
書込番号:21630230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国産乗用ミニバンで3列目が実用的レベルなのは、アルヴェルとエルグランドくらいじゃないでしょうか。
ノアやセレナ、ステップも補助席レベルですし、エスティマやオデッセイも窮屈です。
ガタツキは残念ですが、補助席と割り切ればそんなものかと…
書込番号:21630486
10点

やまたのおろおろさんと同じく納車の時に床下に収納したっきり、触ってもいません。以前所有していたフリードの3列目の方ががっちりしていました。ヴォクシーと同じ跳ね上げ式だったので。3列目を使うのならばミドルサイズの1BOXがお薦めします。
書込番号:21631392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリードが気に入っているならフリードでいいじゃん。
ただのネガキャン?
いまいちスレ主さんの意図が分からない。
書込番号:21631447
21点

>ダンニャバードさん
こんばんは。
近年はコストダウンが躊躇に出ている車が多いので、
シエンタもあまり使われる事の無いだろう3列目を
コストダウンしたのかもしれませんね。
個人的にはそこが「シエンタの売りだろう!」
と思うんですがね(;^_^A
コメントありがとうございます。
書込番号:21632733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シエンタが帰って来た。さん
こんばんは。
シエンタのユーザーさんはあまり3列目を使われる事が
少ないのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
書込番号:21632738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hidesukiさん
こんばんは。
確かにシエンタよりもフリードの方が安全装備、快適装備
加速で優れていると思いますが、デザインは好みでは
無いです。正直言ってフィットを太らせただけじゃん!
と思ってますよ。
シエンタもパッケージングは優秀ですし、
スライドドアの開口幅も大きくて、
今のっている車より乗り降りしやすいです。
ですが、3列目のシートのガタツキは事実ですし、
ネガキャンでは無いことをご理解頂けると助かります。
貴重なご意見、コメントありがとうございます。
書込番号:21632752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外観はフリードの方が好みだって書いてあるじゃん。言ってることがチグハグなんだよ。
シエンタの3列目はダイブイン出来るようにしてるから、どうしても薄っぺらく、ガタつきやすいよ。狭いスペースでなんとかやりくりしてるしね。
3列目常用するなら、他の人たちが言ってるようにもっと大きいクラスの車にするしかない。
このクラスはシエンタかフリードのほぼ二択だから、シエンタが気にくわないならフリードにすればいいじゃんってこと。
それを驚愕の3列目シートなんてスレタイにするからネガキャンじゃねって思うわけ。
まぁもっと意味不明なのは色々な垢を使って皮肉るちゃんちゃらなんとかさんだけどねw相当気になるんだろうねw
書込番号:21634431
31点

>hidesukiさん
こんにちは。
>外観はフリードの方が好みだって書いてあるじゃん。言ってることがチグハグなんだよ。
シエンタと比べての話ね。
別にフリードのデザインは好みでは無いです。
書込番号:21635421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3列目 は基本は床下格納 →シエンタオススメ
3列目 は乗る。 →フリード
だと思います!
書込番号:21638171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
こんにちは、冷間時や坂道での加速不良の修理で、コンピューターの書き換えとインテークマニホールドの部品交換にて加速不良は直ったと思いますが、修理から帰ってきた後の状態についてお聞きしたいです。
今まで通りにアクセルを踏んだら回転数が4000回転近くまで一度上昇してから2000回転以下に戻ります。
前に比べると明らかに出だしの回転数が上がり過ぎるのですが私だけなのでしょうか?
お店にある車も比べる為に試乗させて頂きましたが、2000回転くらいでギアチェンジしていくような感じがしました。
お店に人に聞いてみると試乗車がコンピューターの書き換え等が必要の無い車だと言ってましたが、私のと比べると明らかに違いを感じましたが、どうなんでしょうか?
変な癖みたいなものがついてしまったのでしょうか?
何か解決策等があれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21040172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コンピューターの書き換えとインテークマニホールドの部品交換にて加速不良は直った
因果関係があまりなさそうですけど大丈夫ですか?ハズレ車みたいですので乗り換えた方が宜しいような気がします。
書込番号:21040180
6点

スタート時に4,000回転は上がり過ぎでしょう。
燃費にも寿命にも影響するし、精神衛生上もよろしくない。
ディーラーに持ち込み、調整して貰いましょう。
書込番号:21040374
3点

ありがとうございます。
お店のスタッフの方にも運転してもらいましたが、回転数が高くまで上がるから普段の乗り方で学習?してしまったような事を言われてしまいました。
一応初期化なるものをしてもらいましたが以前変わらず、スタートは特に高い回転数まで上がってしまいます。
もう、どうしていいのかわからない感じです。
もう一度お店でみてもらうようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21040386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉もう、どうしていいのかわからない感じです。
簡単です。
修理してもらいましょう。
書込番号:21040532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん今までメンテを見てもらっていたディーラーなどでそういう風に
言われたので困っているのかな?とも思いますが、もしそうであれば
トヨタのお客様相談まで電話をしてみてはいかがですか?
もしくは他のディーラーに一度見てもらうかですが、こちらよりは
客相の方が電話で時間のある時に出来るので良いかもしれません。
書込番号:21041178
3点

確かに書き換え前はエンジン回転数が上がらなさすぎでした。
今のが正常とは言いませんが、次のうちのどれかが当てはまると思います。
1)アクセル踏みすぎ。普通に走りたい場合は、もう少し軽く踏みましょう。
2)変なクセが付いちゃったのではなく、まだクセが付いていないのです。
しばらく、アクセルを軽く踏み込むことを意識して走ってみましょう。
学習されて、前と同じようになるかもしれません。
3)加速しないと言うクレーム対策なのでプログラム開発者が気を利かせて
再び、加速しないとは言わせないような味付けをしたんです。
あきらめるか、次の対策ソフトが出るよう何度もディーラに訴えましょう。
ま、半分冗談ですが、次の休みにでもアクセルの踏み込みを変えて、いろいろ試してみます。
書込番号:21041539
4点

皆さん有り難うございます。
今の現状としてこちらでは、アクセルを軽く踏むことしか出来ないので意識してみます。
お店に連絡入れて新しいプログラムが出たら連絡してもらうように依頼しました。
色々ありがとうございました。
書込番号:21041887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他と明らかに症状が違うし再度プログラム変更があるとも思えません。
読んでいる限りCVT側の問題ではないかって感じがします。
書込番号:21045806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真ん中のモニターを瞬間燃費が出るようにして運転をすると結構自分のアクセルの踏み具合によって燃費が変わるのがわかります。
まあ、一番良いのはゆっくり少しずつアクセルを踏んで20km/Lをキープすることですが、これは精神衛生上良くないので、
えい!と踏み込んで加速して一定速度まで来たらアクセルを戻して速度維持をするような運転をされると良いかと思います。
お試し下さい。 自分も今まで一杯踏み放しで結構燃費の悪い運転だったかもしれません。ただもう一台の方のゴルフは
この方法ではだめそうです。ミッションによるかもです。
書込番号:21046039
1点

皆様ありがとうございます。
本日お店にて、アイドリング時や色々コンピューターの初期化みたいなのをして頂いたら前に戻った感じがします。
前にプログラムの書き換えとインテークマニホールドの交換した時は、加速に対するプログラムのみ初期化したようです。
これで改善するかどうか分かりませんが様子見てほしいとのことでした。
色々と有難うございました。
もう一つ追加で気になる事が出て来てしまいました。
エンジンルームについてるファンが動き出す時にボフって音が出ます。
お店の試乗車では音が出ませんでした、皆様のは大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:21047793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンのコンプレッサーが動くときにキュって音がする事象でしょうか?
それならうちのシエンタもたまに音がしています。
書込番号:21052024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムタム@東京さん
ありがとうございます。
ラジエターのファンから動き出す時に音が出ます。
キュッ感じの音ではないです。
お店の人にも音は確認済みで、お店の車では音は出ません。
一応調べて部品交換になるか異常無しとなるか連絡待ちになりました。
修理になったとしても、あれもこれも立て続けに修理は出来ないから少し時間空けてほしいとのことでした。
何か残念な気がします。
書込番号:21052539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も加速不良があるので今度ディーラーに持っていきます。
ECUって個体差ってあるんですかね?
シエンタのECUは共通と思うのですが1台1台設定値など違うのであれば生産も大変ですよね?
共通ならば、ユーザーにはリコールではないにせよ連絡するべきでは無いのでしょうか?
こっそり定期検査の時に書き換えるんですかね?
書込番号:21076771
1点

>シエンタ買っちゃったさん
ECUには個体差はありませんよ。
個体差があるとしたら、エンジン本体とユーザの使い方だと思います。
電子制御コモンレールのディーゼルエンジンのECUでは
取り付けられたインジェクタの特性をあらかじめ入力する必要があるものもありますが、
普通のガソリンエンジンではエンジンの個体差は学習というので対応します。
制御空燃比、ノッキング発生点火時期、アイドル回転数などはそうですね。
で、リコールやサービスキャンペーンにならないのか?というご質問ですが、
今のところ、法令基準不適合ではなく、走行はできることから
緊急対応が必要なほどの危険な状態にはならないという判断なんでしょう。
ただし、今後、どうなるかはわかりません。
書込番号:21078649
4点

皆様こんにちは、お店におかしいのでもう一度見てもらいました。
エンジンかけた時のかかり具合もおかしく、前に戻った感じで回転数がまたおかしくなりました。
燃料を噴射するインジェクターにも申出があった方には改善品が出てるらしくそちらを後日交換で様子見て欲しいとの事です。
これで改善してくれる事を願います。
皆様色々な意見有難うございます。
書込番号:21082017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1701Fさん
ですよねー!
ECUに個体差とは聞いたことがなかったので。
となるとここまで不具合があるのはエンジンの個体差やユーザーの乗り方では済まされないと思います。
逆にエンジンの個体差と乗り方で同じ様な症状が多発するのもおかしいと思いますし。
でもECUが同じとなると症状が出ていない人がいることも考えるとやはりエンジンの個体差でECUとエンジンの相性が悪いとかなんでしょうか?
モデルチェンジなので完成度が完璧は難しいとは思いますが、トヨタには改善を求めたいですね。
ディーラーに連絡したら今は盆前で他の予約で埋まっていて車両受け入れ出来ないと月末の点検になりました。
別に街乗りでは症状も出ず不便はないのでいいのですが、病院で言うところの救急患者受け入れ拒否みたいな感じで、
もしも私が通勤などで毎日高速など使う場合には現状で乗れというのもいかがな対応かとやや不満に思いました。
本社からはこのような症状が出るのでECUの書き換えのデータなどは既に通達されているのであれば、
大変かもしれませんが自店で販売したユーザーにはこのような通達が出たのですが、おかしな症状などありましたらすぐにご連絡くださいの連絡もしくはDMくらいあってもいいのではと思います。
言われたら対応するではなく言われる前に対処しておくほうが後々クレームにもなり難そうですし。
症状が出てない人は不安になるかもしれませんが明日は我が身で事前告知されてた方が安心です。
これが出来るか出来ないかで今後の買い替えはどこにするか考えてしまいますね。
書込番号:21085945
0点

>シエンタ買っちゃったさん
ごもっともです。車両自体、特定のディーラのご意見、ご不満は
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
まで。
まずは早急な書き換えのみ対応をもう一度迫って、やはり無理と言ったなら
お客様相談センターに相談するけど良いか?
と言ってみると対応が変わるかもです。脅しみたいで良くないですけどね。
書き換えなんて30分もあれば終わりますから。
書込番号:21086848
2点

>1701Fさん
ディーラーとはお付き合いもあるので相談センターまでは出しませんでしたけど、
系列の他の店舗か別のトヨタ系に持っていくといったら来週鍵を預けておいて私の勤務が終わる夕方までには終わらせて持ってくる
との事でした。
だったら最初からそうしてくれよと言った感じです。
でも異常が出ていない人もいるみたいなので心配です。
なにせ私の車はあの爆発事故により納期が延期された時期の製造ラインなのでその辺で通常とは異なる仕様になったのではと
色々と勘ぐってしまいます・・・・
書込番号:21088592
2点

お世話になります。
以前に書き込みした件ですが、やはり燃料を噴射する所(インジェクター)が悪くガソリンがインジェクターの辺りにベタベタになっていたそうです。
交換後は調子良く思ったのですが、やはり回転数がの上がり具合がおかしくもう一度点検してもらったところピストンにカーボンカーボン溜まっていたそうです。
エンジンオイルも3リットルしか入っておらずオイルの消費も考えられるそうです。
お店の予定の関係で連絡待ちですが、ピストンとCVTの交換にもなりました。
エアコンからも異音が発生していてその時に一緒に見て頂く事になりました。
色々不具合が多すぎて私の車は大丈夫なのか不安です。
この不具合の多さは私だけなのでしょうか?
また、修理が終わったら書き込みして状況報告したいと思います。
書込番号:21192515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もみなさん同様加速不具合の症状が出たので改善してもらいました。
また、エアコンから「シュルシュルシュルシュル」という音が一定の間隔で出てくるのですがみなさんはしませんか?12ヶ月点検でその症状を訴えたけど、コンプレッサーが動く音だから、と相手にされませんでした。今まで数台の車に乗ってきましたが、エアコンから音がするのって初めてなんですけど・・・。走り自体には問題ないけれど、気になるんですよね。
書込番号:21218589
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
本日納車でした。
LEDパッケージにしなかったので、別にオートライトをオプションで頼みました。(今まで乗っていた車に付いていて便利だったので)
車の内装の時に真っ先に目に飛び込んできたのが、ハンドル付近の配線むき出しの後付けオートライトの本体でした。
内装色をフロマージュにしてるので、余計に目立ちます。
ディーラーに伝えましたが、ベストな位置に業者はつけてますとのこと。
本当にこの位置にしかつけれないものなのでしょうか?
私がスイッチがパネルに埋め込みされたものをイメージしており、四角い本体がそのままむき出しになってるなんて思いもしませんでした。こんなものなら、ディーラーでわざわざ取り付けなくてよかったです。
ディーラーには納得できないので、せめて配線を少しでもみえなくなるようできないか確認してくださいと伝えてます。
車について詳しくないので、詳しい方のアドバイスがいただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21281335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は埋め込みとかの加工は絶対にしません。
事前に埋め込みでお願いしますとでも一言あれば別ですが、
無断でやったら責任問題ものですよ。
実際の状態の写真とかあればまだ何か言えそうだけど何もないんじゃね。
書込番号:21281390
10点

>+x~)8hapTZ/fさん
早速の返信ありがとうございます。
埋め込みはしないものなのですね。
無知ですみません。
実際の写真は今日は無理なのですが、明日にでもアップします。
埋め込みは無理でも、もっと目立たない位置に取り付けはできなかったのかモヤモヤしてます。
書込番号:21281405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rollcake333さん
どこのオートライトキットなのでしょうか?
ブルコンのライトクルーを取付ましたが本体ユニットや受光部は別置き出来るのでステアリング周りには配線等出てきませんでしたが?
http://www.fuji-denki.co.jp/pdf/lightcrew_ALC-150.pdf
書込番号:21281451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
写真も含めて、明日確認したいと思います。
F 3.5さんと似た感じのお品だった気がします。
書込番号:21281464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rollcake333さん
余程下手っぴ〜が取付しなければ配線等出てきません。
ステアリングコラム下に接続するので適当に誤魔化した様な?
品番と取付写真でもあればアドバイス位出来ると思います?
書込番号:21281480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
明日、品番と写真をアップしますので、引き続きアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:21281494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラで何人かの取り付けを見てみました。
全てでは無いですが元からメーカーが付けたような仕上がりです。
配線なんか微塵も…
実は担当が付けたとか?
整備士長に直談判だね。
書込番号:21281586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプションということですので、そもそもオプションカタログに取り付けイメージが掲載されているのではないでしょうか?もし掲載されていれば、配線むきだしとか分からないでしょうか?
書込番号:21281908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
>Hirame202さん
返信ありがとうございます。
やっぱり通常は配線はでないのですね(>_<)
社外品のオプションだったので、写真付きでの説明はありませんでした。
書込番号:21282500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


余程酷い配線かと思いきや・・・
その配線&位置で何か問題がありますか?
一度調整すれば何度も触るものではないですよね?
だからこそ、見えない位置に隠して欲しかったということ?
rollcake333さんは、具体的にどうして欲しかったのかな?
質問攻めになってしまいました・・・^^;
書込番号:21282594
6点

>なんじゃらほい!さん
返信ありがとうございます。
そうですね、通常操作をするものでないので見えない位置に取り付けてほしかったです。
パネルの色が黒ならそこまで拘らなかったのですが、常に目につく位置ですごく気になってしまいます。
技術的、物理的に無理ならあきらめがつきます。
書込番号:21282626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様が言われるように色があって気になってしまうのでしょうね。
コード部分を短くしてもらって目立たないようにしてもらうくらい・・・かな?
上で言われているように「みんカラ」で検索すれば似たような施工例が出てきます。
なのでお店側には手落ちはないかと思いますよ。
goo.gl/c85XqN
少しでも目立たない(納得できる)場所に移動してもらうことで妥協したほうが
良いかもしれませんね。
書込番号:21282808
8点

>rollcake333さん
こんな所に調整ユニットを普通は取付しません。
受光部はAピラー前辺りにあるのでしょうか?
メインユニットは運転席前辺りの裏側に取付してあると思いますので調整ユニットも運転席前辺り下の見える所にでも貼り付けてもらった方が見栄えはいいでしょうね?
機能的にはどこでもOKですが社外品は施工する方のセンスが問われますがあまりにもナンセンスです…!(◎_◎;)
書込番号:21282840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
貴方が公開された資料中の推奨取り付け位置の「スイッチ・感度調整ユニットの位置」は、
まさにrollcake333さんがアップされた写真の位置ですよ。
それを「こんな所に調整ユニットを普通は取付しません。」は、あまりにも無責任な発言でしょ・・・
rollcake333さんが、今の位置だと気になるということとは全く別問題。
書込番号:21282924
17点

>白髪犬さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
ディーラーの方には、他のところへ取り付けできないのなら、せめて配線の見える長さを短くしてくださいとは昨日伝えました。
まだ返答はもらってないので、いいお返事をいただけるかは分かりませんが。
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
技術的なことは何も分からなくて、ただもう少し見栄えよくできなかったのかと思いこちらで相談させていただきました。ディーラーからできませんと言われれば、そうですかと言うしかないので。
受光部は未確認でした。
他の部品との兼ね合いがあるのですね。
>なんじゃらほい!さん
返信ありがとうございます。
資料をみると推進取り付け位置ではあるのですね。
突拍子もないところへの取り付けではないことが分かりよかったです。
フロマージュでなければ妥協できたのですが。
皆さん色々なご意見ありがとうございます!!
一番の希望は目立たない位置へのつけ直しですが、納車が終わった後にディーラーは対応して下さるものでしょうか?それとも今の位置で配線をもう少し見えなくしてもらうことが精一杯の対応になりますか?(それもしていただけるか分かりませんが)
書込番号:21283075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルが届く範囲ならどこにでも変更できる。テープが貼り直しになるくらい。
多分一度ONにしたらその後いじることもないでしょうから足元の方へ移動ですね。
ディーラーが「出来ない」なんて言ったらキレていいです。
費用が・・・って言ったらしょうがないんで払いましょう。
>ディーラーに伝えましたが、ベストな位置に業者はつけてますとのこと。
何をもってベストなのかさっぱりわかりませんね。
でも本当はスレ主さんが取り付け前に場所指定すべきことではあります。
書込番号:21283208
1点

>XJSさん
返信ありがとうございます。
物理的には変更が可能なのですね。
それを聞いて安心しました。
そうですね。
パンフレットに載ってないものだから、どんなものをどんな状態でつくのか確認すべきでした。
オートライトにできますと言われて、ディーラーだからと安心してました。
書込番号:21283240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rollcake333さん
受光部だけは推薦位置に取付した方がいいですが車種専用品では無いし推薦位置でしょうが取説にも書かれている様に参考になので調整ユニットは下の方に取付してもらった方が良いと思います。
社外汎用品は施工する人のスキルやセンスが問われます。
サードパーティメーカーは美的センス等考えて取説を作っている訳がありません。(アルパインは車種専用品は綺麗に収まりますが…)
XJSさんが言われている様に両面テープで貼られているだけなので30分もあれば移動出来ると思いますね?
どんな社外品でも施工する人も後で移動出来る様にワザとネジ止めしない様にしていると思います。
ディーラーにたのんで無理だとは言わないと思いますがNGだったらまたアドバイスします。
書込番号:21283485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
今日はディーラーがお休みで、明日以降連絡があると思うので、移動してもらえるよう交渉してみたいと思います。
技術的、物理的にできることが分かってよかったです。美的センス、今回はまさにそう思います。詳しい説明をありがとうございます。
皆様へ
素人の私に色々アドバイスいただきましてありがとうございます。知り合いに詳しい人がいないので、こういった相談する場所があってよかったです。
また経過を報告させていただきます。
書込番号:21283558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
突然、メーターのリング照明の赤色が点灯しなくなりました(泣)
ハイブリッドの出力に応じて、赤緑青に変化するイルミネーション照明です。
赤なので、始動時とPWR時に点灯しません。
ディーラーで見ていただく予定ですが、メーターまるごとの交換になるのかな。
私自身、構造がわかってないので。
基板か球交換くらいで済むかもしれませんが。
まぁ、保証期間なので、球などの消耗材以外なら無償で対応してもらえると思いますが、1年持たないとは、外れですかね。
気に入っている部分だったので、残念です(泣)
書込番号:21215082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>restart desuさん
まだ保証期間内ですし通常あり得ない様な事なので、保証でメーターASSY交換になるでしょう。
ハイブリットなのでメーターが原因ではないかもしれません。ディーラーでよく診断してもらって下さい。
書込番号:21215960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
今は、個々の部分修理ではなく、やはり、assy交換ですよね。
PWRの境で赤色だけが点灯しないので、たぶんメーター側とは思っていますが、ディーラーでよくみていただきます。
書込番号:21215981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も最近赤い表示を見ていないなと思って確認したら同様な感じです。後20日で1年ですが保証は1年でしょうか?
わざわざ行く内容でも無いですが保証絡みだとディーラーで確認した方がいいですかね?
書込番号:21219733
0点

>kmfs8824さん
たぶん、3年または、6万kmのいずれか早い方だと思います。確認要。
重要部品は、5年または、10万kmの早い方だと思います。
他にもおられるということは、案外耐久性がないのかな?
治してもまたなると困りますね。特に保証が切れた後。
私は、近日中にディーラーで見ていただきます。
状況は、また、アップさせていただきます。
書込番号:21219917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamo444さん
>kmfs8824さん
私も記憶が定かではないのですが、赤ってありましたよね?
今まで出力PWRのとき点いていたと思うのですが、
YouTubeを見ていると同じように赤が点いていない映像があったので(汗)
例えば、
https://m.youtube.com/watch?v=kuUapdygZ6A
他も同様の映像があるが、同じ人のような感じです。
思い違いだったら、ごめんなさい。
それとも、この人も同じ症状?
書込番号:21220944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamo444さん
>kmfs8824さん
皆さま、お騒がせし申し訳ございません。
結論は、シエンタのメーター軸周りのリング照明(アンビエント照明とのこと)には、赤がないとのこと。同型車でも点かないとのこと。
何も点灯しないのがPWR時の正常です。
よくメーターを見ると外周のCHG、ECOにはそれぞれ、青、緑が付してあり、PWRは、色が付されていません。
トヨタのwebCMでも点いてません。
無意識の思い込みですいませんでした。
書込番号:21223146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気のせいでしたか?取説みても書いてなかったので・・・・
すっきりしました、どうもありがとうございました。
書込番号:21223837
1点

>kamo444さん
そうなんですよ。
何かイメージ的に赤が点くような感じだったので。
1年も乗っていてお恥ずかしい限りです。
書込番号:21225019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)
-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 183.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 183.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.2万円