トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26054件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7985件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:384件

以前、ノアでも設定してもらったのですが、リモコンボタン長押し操作で窓の開閉をできるようにする カスタマイズ機能をしました。
炎天下の時に駐車場に向かいながらリモコンボタン長押しで4枚の窓が押してる間下がる機能です。
スライドドアを離れたところから開けるのは見えていないところがあると危険ですが、熱気を少しでも放出するにために窓を開ける機能は便利です。ディーラーの設定でやっていただきました。皆さんも是非!
それとトミカさんにシエンタのミニカーの件を聞いたら今のところは予定がありませんが担当部署に伝えておきますといってもらいました。いつか出たら買いたい。

書込番号:25476577

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/24 19:40(1年以上前)

>カレーパン♪さん

そんなカタスタマイズがあるのですね!知りませんでした。
納車待ちなのですが、ディーラーでお願いしたらやってもらえるものなのでしょうか?

ミニカーも欲しいです!

書込番号:25476766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1395件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/24 20:54(1年以上前)

>カレーパン♪さん

面白い機能だとは思いますが、炎天下以外で使うシチュエーションは何かありそうでしょうか?

わたくしも少し考えてみましたが、ちょっと思いつきませんでしたので

書込番号:25476882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/24 23:27(1年以上前)

>カレーパン♪さん
我が家のシエンタ君もリモコンキーでの窓開閉カスタマイズ設定してます。
基本は夏の暑い時に「開」ボタンを長押しして、4枚の窓を全開にするのですが、
この逆の操作でうっかり窓を閉め忘れた時(中間期は窓を少し開けている)に、エンジン停止して、車を降りた後にでも「閉」ボタンを長押しすると、ドアロックをした後に窓を全部閉める動作になります。

リモコンキーのトリビア?ですが、「閉」ボタンを押したまま「開」ボタンを2回連続で押すと、リモコンキーの赤ランプが何度か点滅して「省電力モード」になります。
リモコンキーの省電力モードはボタン電池の消耗を抑える事と外出時のリモコンキー電波のリレーアタックを回避する事ができます。
解除方法はリモコンのボタンを何でも良いが押せば通常モードに復帰します。
→まあ誰でも知っている初歩の技ですが盗難防止にも役に立ちます。

あと、「開」ボタンを押してもドアハンドルに触れて開閉しないければ、20秒で自動で「閉・ロック」状態に戻ります。

リモコンキーを持って運転席か助手席のドア下の空間に足を軽くトスするぐらいに動作で100%2列目のスライドドアを開閉出来るのは凄い事だと思います。
ミドルのノア・ヴォクだと成功率3割程度ですからね。

どうでも良いよもやま話かも知れませんが・・・。
僕的には実際のユーザーには知って欲しい便利な知識です。

書込番号:25477151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2023/10/25 08:20(1年以上前)

>竹富ゆんたくさん
納車楽しみですね。 私は今月の1年点検の時に設定しました。無料でやってもらえるので、あらかじめ言っておいたら納車の時に説明も聞けるでしょう♪

書込番号:25477377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2023/10/25 08:27(1年以上前)

>モリケン33さん
シエンタ発売前からのお付き合いありがとうございます。さすがですね、私なんて1年点検の時にあ!と思い出し屋っと開閉機能つけました。省電力モードやってみます。足をかざすスライドドア開閉も便利ですよね、両手いっぱいの買い物や趣味の移動時にこの機能はとても便利。

書込番号:25477388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/25 08:39(1年以上前)

>カレーパン♪さん

ご返事ありがとうございます。
無料なのですね、是非やってもらいたいと思います。
夏の暑さはすこしでも対策しないとですね。

書込番号:25477404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/25 10:17(1年以上前)

>カレーパン♪さん
こちらこそシエンタ10系のスレは良い勉強になります。
僕もノアからのダウンサイジング、断捨離組?です。
都内なので小回りと低燃費に優れたコンパクトでスライドドア付に先進安全装置付の乗り出し350万以内のトヨタ車と言う条件で、
10系のシエンタしかなかった。
ガソリン代が半分以下になったのも嬉しいです。

必要ならノアをレンタカーで数日借りるのも簡単ですからね。

書込番号:25477512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信44

お気に入りに追加

標準

よもやま

2023/10/22 09:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

再生する簡単です

製品紹介・使用例
簡単です

アドバンストパークの動画を撮ってみました。
弱点は 駐車位置の選択にわずかに時間がかかること。わずかですよ。

切り返しが必要なところも切り返しながら駐車します。
人や自転車が近づくと停止します。
安全性はかなり高いですが、目視確認は必要です。
狭小なところでもスピードは変わらないのですkし恐怖を感じるときもあります。

書込番号:25473614

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/22 09:44(1年以上前)

いいね。

書込番号:25473641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/10/22 09:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ いいね。
⊂)
|/ 
|

書込番号:25473645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/22 09:51(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

最近の自動駐車はすごいんですねぇ。びっくり。

スタートの時に枠があるところを自動的にPと認識して、選んでそこに駐車できるのかな?

駐車苦手な人には良いですね。

書込番号:25473652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/22 11:34(1年以上前)

これは楽でいいですね!
動画ありがとうございます。

書込番号:25473777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/22 12:42(1年以上前)

スゴイ! ですね。
高齢者にはありがたいですね。

雨天時や夜間はどうなんでしょう?
あと、他のスレでもあった雑草の影響とかはどうなんでしょう?

書込番号:25473848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 15:22(1年以上前)

再生する駐車と反対

製品紹介・使用例
駐車と反対

パノラミックビューモニター

駐車位置から発進です。それほど難しい話ではありませんが
アクセル踏み間違い防止には役立ちます。
アクセルブレーキの踏み間違いは高齢者の重大事故の原因の一つですが
踏み間違い事故の最も多い年代は2015年では16〜24歳 実質的には自動車は18才からだから
18才から24才なのだと思います。未熟な運転が原因でしょう。それ以外の年代でも頻発していますから
自分には関係ないと思った方がいいと思います。

アドバンストパークは白線が見えていれば夜昼悪天候にかかわらず可能です。
ただ、ソナーが悪天候だと誤感知する可能が説明書にありますのでストップするかもしれません。

運転歴30年を超しますが、駐車がうまい下手はわかりませんが
駐車はほとんどアドバンストパークに任せています。
楽であるのと、ハンドル操作に気をとられず、周囲がよく見えて安全性が高まります。
むかし、マニュアルからオートマに乗り換えたとき
交差点でのクラッチ操作からの負担がなくなったことから、歩行者や自転車に注意力を回すことが
ができ、安心感が増えました。
ヒヤリハットは誰にでもあります。
ハインリッヒの法則は、労働災害における経験則の一つで、「1:29:300の法則」
1件は重い災害があったとすると、29回の軽傷)、傷害のない事故を300回起こしている という法則で
ヒヤリハットはそれだけで傷害のない事故に当たるものということでしょう。
自動車事故は必ずしも自分に大きな原因があるとは限りません。
すくなくともアドバンストパークは他者の原因さえ回避してくれる可能性の高いものです。

ただし、負担が減った分、楽にするのではなく 周囲への注意により注力するべきと思います。

閑話休題
アドバンストパークで色のついたPマークを2度さわると 縦列駐車になります。
2度触ったときに 2台空きの駐車スペースで縦列駐車をしてしまった間抜けな駐車をしてしまいました。
画面には縦列駐車と表示されていました、それからが画面を良く確認するようにしています。
空き空間がなkれば「この環境では使用できません」のような表示がされアドバンストパークは使えません。

自宅の駐車場には白線が無いので 使ってはいませんが登録をしておくと自動駐車をしてくれますが
他車に乗るとき、下手っぴにならないように訓練を兼ねて手動で駐車しています。
パノラミックビューモニターにご厄介になります。でも訓練ですのでなるべき見ないようにはしています。

書込番号:25474013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 15:34(1年以上前)

修正
自分には関係ないと思った方がいいと思います。

自分には関係ないとは思わない方がいいと思います。

とくに小さなお子さんを乗せている方は
お子さんが不用意な行動や生理的問題で 運転手がパニックになる可能性もありますので
積極的にお使いになることをお勧めします。

書込番号:25474020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/10/22 15:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` いいね
⊂)
|/
|

書込番号:25474038

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/22 16:48(1年以上前)

ご無沙汰しています。
プリウスのパーキングアシストと比べてどうですか?

書込番号:25474077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 17:25(1年以上前)

>きみゅさん
30型は体験していないのでわかりませんが
50型対比ですと雲泥の差です。

50型の空間認識は音波ですので
隣の車との間の認識になると思います。

必ずしも白線の中間に駐車されるとは思えませんし 駐車予想場所がどこになるのかも
わかりません。認識が甘く スペースがあっても使えなかったり
隣車に近づきすぎて ドアが開けられなかったり 使いものにならず
50型では使っていませんでした。

シエンタ(おそらく60型プリウスはそれ以上)
は光学を取り入れていること パノラミックビューモニターのカメラを使っていること
BSMなどのミリ波が使われていることから 精度はたかくなっています。

プロアクティブドライビングアシスト レーントレーシングアシスト パーキングサポートブレーキ
フロントクロストラフィックアラート リヤクロストラフィックアラート BSMなど過去になかった安全装備の
組み合わせなのでかなりの進化があります。

一番驚いたのが 自動で切り返すことです。自分の体験では3回切り返したときがありました。
切り返しを容認するには 空間認識能力が緻密になったと思います。

多分使用するセンサーは ソナー ミリ波 パノラミックビューモニターのカメラを使っていると思います。
シエンタの場合 アドバンストパークと高画質のパノラミックビューモニターはセットオプションなので
密接な関係があると思います。
たしか、50型プリウスはシフト操作は自動ではなかったと思いますが
シエンタは自動で前進後退アクセル操作を行います。

書込番号:25474134

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:28件

2023/10/22 17:39(1年以上前)

撮影者はドライバー自身ですよね。
自動運転の撮影とはいえ、スマホ操作しながらの運転は感心出来ませんね。

書込番号:25474153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 17:55(1年以上前)

>YASSY 824さん
おっしゃられることはわかりますが
撮影は公道 道路ではないので 規則には反しません。
いわゆるスマフォを注視してはおらず
視線は スマフォの先にあり バックについては皆さんが見ている
ナビのバック画面です。
前進時はスマフォの先の正面を見ています。
スマフォを見ているのなら もう少しきれいな画角になります。
操作はしてはいませんし スマフォを見てはいません。
価格コムですから
>YASSY 824さんのようなご指摘は必ず出てくるものと予想し
細心の注意をしました。
ご指摘には当たりません。

書込番号:25474169

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/22 18:10(1年以上前)

どんどん便利になる機能の一つですね。
駐車が苦手な人が免許交付されて良いのかって疑惑はあるけど、そういう人には
ありがたいでしょう。

>撮影は公道 道路ではないので 規則には反しません。

道交法は道路だけじゃなく、不特定多数の人が利用する場所も含まれます。
ショッピングセンターなどのお店の駐車場とかも該当します。

唯一該当しないのは特定者しか入れない私有地とかになる。

書込番号:25474187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 18:24(1年以上前)

>Che Guevara さん
の言うとおり道路かもしれません。


もう少し

道路交通法の第71条5の5 条文(一部略)は次の通りです。
 「自動車、または原動機付き自転車を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、または当該自動車等に取り付けられもしくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像をこと注視しない」

通話のために使用 あるいは画像を注視しない
が違反になります。
単に持っているだけでは違反にはなりません。

書込番号:25474198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/22 19:13(1年以上前)

現状では手に持っているだけで使用していないと主張しても
使う前提で手に持っていると解釈されて検挙はされる傾向にはあり
事故原因となりかねない危険と判断しての検挙がなされたりします。
この場合は安全運転義務違反が適用されたりします。
片手運転もダメだしね。

今回は公道の範囲を誤認識している点のご指摘なので、違反とまでは私は申していません。

あと、何でも違法ではないと開き直られる方が多いですが、違法でなくても
迷惑行為って現代では世の中に溢れちゃってます。
大人が法でボーダーラインを引き過ぎていて法の網を掻い潜る姿を
子に見せ過ぎですね。

全てを法で締め付けないでモラルやマナーに期待している日本では
それでは社会は成り立ちません。

そういうのって良く見られているものですよ。若者や子供らにも。

書込番号:25474253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/22 20:01(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
やはり価格コムのエージェントにみたいな意見がでて来ましたね。

歩きスマホとか屋外での喫煙とかコンビニでの割り込みとか電車の優先席等が空いていても疲れて座って居るとあからさまに嫌な顔する何とかの代表みたいな方はどこにでもいるので、あまり気にし無くても良いと思います。

僕もパノラマビューにせずにアドバンスドパークにしておけばとずーーと後悔してます。

書込番号:25474316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:28件

2023/10/22 20:02(1年以上前)

スレ主さんの書き込みはいつも楽しく読ませてもらってますが、今回はちょっと気になりました。
これがイイネの魔力なのか、自分ルールで動画回してアップしたことが、大人の判断としてどうなのかなと思います。
突っ込まれた時の理由を用意する前に、突っ込まれない様に配慮して欲しかったです。
カメラ固定する、同乗者に撮影してもらうとか大人の対応を期待します。

書込番号:25474317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 21:13(1年以上前)

>YASSY 824さん
自分のルールではありません。
法律論です。
人はいろいろな観点がありますから、観点が違う場合判断は法律です。
配慮はしています。撮影前に人がいないのを確認し、近くに車が来たのでやり過ごし
発進時の動画では かなり前方ですが人がいたので撮影を休止しました。動画を見ればその距離感はつかめると思います。

https://www.bestlawyers.jp/blog/news/post_114.html
弁護士さんの記事です。
法律は 通話と注視という限定列挙であり、それ以上の取り締まりは不当です。
>操作や画面の注視が対象となっている以上、単に手に持っただけでは処罰の対象にはなりません

なかにはこじつけで捕まることはあるかもしれません。
その対策として2点考えています。

通話はスマフォの場合履歴を見せれば 通話が無いことがわかり警察官はそれ以上の取り締まりはできなくなります。
次に注視の問題ですが、私のドラレコは運転席を録画できます。
注視したかは視線の動きでわかります。3カメラドラレコの導入はあおりや脅迫対策だけではなく
友人が不当な取り締まりにあったことを聞いたこともありますので導入しました。

もし今回の件で 警察官に職務質問されたら上記2点で抗弁する。

法律に反しない以上
公共の福祉には反しないので
憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

私は。幸福追求に対する国民の権利(自己決定権)に従い行動したことであり、非難されるいわれのないことと思います。

単純にスマフォで単純化するのではなく
背景や環境 時期場所等の状態を考慮いただければ幸いです。
憲法は直接個人に適用されるものではありませんが
個々の自己決定権を尊重しあうべきとおもいます。

書込番号:25474445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/23 17:40(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
僕もよもやま話に法律の拡大解釈して責めるのはナンセンスだと思います。
大人なんだから、自分の行動に責任を取れるドライバーに安全配慮ウンタラカンタラって、取り締まりの警官でもそのようなことでご指導はあっても検挙に繋がらないと考えます。
そのようなことより自動駐車による他人や者をキズつける方が数倍問題で可能性はゼロでは無いと思います。
レーダークルーズコントロール中に前の車を見失う事がある。。
ドライバー次第ですよね。

書込番号:25475360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/23 18:23(1年以上前)

>モリケン33さん
○○士ではありませんが、法律をかじる者としては 未熟な法律を振りかざして、根拠薄弱で半ば名誉毀損にも至る様な言動はどうしても許しがたく 抑えきれないのは性です。皆さんは避てしまうでしょうが性分なのでご勘弁を。

閑話休題
私が初めて違反をしたのは 信号無視でした。もう20年以上前でした。
鮮明に記憶にありますが 信号は突入したときには青でしたが 交差点を出るときには確かに赤でいた。
白バイ2台に捕まり、信号無視の切符を切られて時に抗弁しましたが
警官の目撃は証拠にはなりますが それを一般者が覆すのは困難です。
まれにねずみ取りの誤差を証明をして 無罪を勝ち取った事例もありますが
いまはドラレコがその証明をしてくれると思います。
ドラレコは証拠として認められないこともあるそうなので 白バイに捕まったときに
警官に見せた方が裁判に至るよりいいように思います。
ドラレコは諸刃の剣と同じで 自分の方に落ち度があったときも証拠となってしまうことがあります。
実際裁判でそういう話はあります。
警察官もミスはありますし 故意に違反を作ってしまう警察官もごくまれにいます。繰り返しますがごくまれです。
それでも ドラレコはそれなりの武器になります。
ケチらない方がいいものと思います。

書込番号:25475408

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

燃費ランキング

2023/04/04 10:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

国産車燃費ランキングの中でシエンタが10位となりました。

ヤリス アクアベースとはいえ ミニバン形状で10位というのは素晴らしいですね。
リフトアップしたノーズ 車高 スライドドアの重量から燃費によくない構造でありながら
すばらいいことと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/120ceb7b8f594c13f21fdd3e3697cc02b8e4b724

当分は自己目標として30Km/Lを目指してみたいと思います。
燃費に挑む車ではないことは確かですが。

書込番号:25208468

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/04 10:46(1年以上前)

あくまでカタログ値なんで目安にはなっても
小さな数値の差は実状では変わらないかも



書込番号:25208510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/04 11:46(1年以上前)

他社が燃費競争を辞退したからねぇ。

元々THS(2)は燃費良かったけど、他社も色々やったが追いつけなかった。
そこで手を出したのがリチウムイオン電池。

ニッケル水素電池を使うトヨタの背中が見えてきたけど、負けは確定。

そこへトヨタはリチウムイオン電池やバイポーラ型のニッケル水素電池を投入し決着。

アンチは多いだろうけど、こればかりは仕方がない。
それだけトヨタはハイブリッドに長年取り組んできたんでしょう。

書込番号:25208577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/04/04 12:36(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
燃費は選択する道路とアクセルワークと暇があればシエンタでもワンタンク1000km行けますからね。

僕的にはJNCAPでノアヴォクシーと同じファイブスター獲得の方が名誉だと思います。
まあメーカーに対しての忖度有るとかの意見もあるけどね。
試験結果動画もupされているから観て欲しいですね。

書込番号:25208644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/04 14:19(1年以上前)

〉僕的にはJNCAPでノアヴォクシーと同じファイブスター獲得の方が名誉だと思います。

まーそれも微妙。
答えの分かってる試験に向けて取り組むので…

それに数年前に軽自動車でもファイブスター取れてますからねぇ。

書込番号:25208741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/04 14:45(1年以上前)

カタログ燃費は通称名称で
カタログに載せられる燃費はWLTCモードなど 国交省が受理した燃費で
同じ土俵で
測定したものなので 相対的には公平性があります。
前車プリウスでは当時の公称できるJC08モードはほぼ達成できました。

相対的なものなので
トヨタに対してホンダは2割減なので
それを当てはめれば 新型フリードの予想燃費は23Km/L前後ということが予想されます。

日産が2025年にエンジン熱効率50%を達成できる見込みなので
少し図式が変わるかもしれません。
現在トヨタのエンジン熱効率は40%程度ですが トヨタも黙ってみてはいないでしょう。

>モリケン33さん
安全性能評価は トヨタの関連会社であるスバルの後塵を拝しています。
予防安全性能評価ではシエンタも高得点ですが
衝突安全性能ではレボーグに10%ほど負けています。
こちらも1番になるようにトヨタの健闘を祈りたい。

書込番号:25208768

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/04 17:50(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>日産が2025年にエンジン熱効率50%を達成できる見込みなので
>少し図式が変わるかもしれません。

日産が熱効率50%達成できる見込みなのは、『実験室』の話ですね。

なぜなら
・今現在、日産は量産エンジンの熱効率でライバルに大負けしている。
・今後、日産が量産エンジンを新規開発する機会は少ない(無い?)
 (セレナ向けHR14DDe(熱効率40%程度)※が最後なのかも?)
・日産が『実験室』レベルで達成した熱効率は46%らしい。
・日産が熱効率50%達成の技術要素としてあげている
 技術の中には、廃熱回収のように量産で採用できない
 技術を含んでいる。

書込番号:25208937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/04/04 17:59(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>じゅりえ〜ったさん
ご返答ありがとうございます。
安全面的にはスバルの最新に大衆車のシエンタでも近づけた。
特に試験対策への特化モデルでないのは所有者には分かると思います。
燃費対策というかスペース優先からのタンク容量やバッテリーなので普段通りに流れに乗って公称の8割、23キロ走ればと思ってます。

書込番号:25208950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/05 04:32(1年以上前)

〉安全面的にはスバルの最新に大衆車のシエンタでも近づけた。

申し訳ないけど、スバルも大衆車ですよ?

トヨタと比べたら売れてないから希少生物みたくなってますけど…

それに、変わったエンジン積むために運転席より前(エンジンルーム)が長くクラッシャブルゾーンの大きい車と違い、小さなエンジンを横置きで積むのですから近づけたのか追い越したのか…

なんかスバルを美化し過ぎてませんか?

繰り返しになりますがもっと小さい軽自動車でも取れたものです。

書込番号:25209466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/08 00:15(1年以上前)

実燃費で今回のシエンタはかなり良くなってますね。
特にEV走行が可能な速度域が上がって驚いてます、それに街乗りの速度域ではパワー感も良い!
雑なアクセル操作にも関わらず給油からの燃費系表示で毎回26km/lオーバーしてます。
しかも乗り心地がかなり良くなってPDA制御のおかげで日産e-powerと似た操作フィーリングで擬似ワンペダル。
この進化の仕方トヨタの底力を感じます。
とてもお勧めな一台だと思います。

書込番号:25213015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/08 09:37(1年以上前)

トヨタホームページ参照

>Mr.Z.さん
HVシステムは50型プリウスの流れで ノアボクや新型プリウスの一つ前のバージョンです。
平行ギヤ方式に変わった最初のバージョンです。バッテリーもリチウムでもなくバイポーラでもない
ノーマルのニッケル水素電池で 枯れた技術でできています。
最新の技術か 枯れた安定技術のどちらがいいかは 意見は別れるところですが
結果として いい燃費が出ているので 枯れた技術で成功しつつあると思います。

PDAはいいですね。アドバンスパーキングと魅力的な装備です。

書込番号:25213287

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/08 11:13(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
そうなんですね、情報ありがとうございます。
以前のシエンタも悪くなかったのですが、本当に良い仕事してくれます。

書込番号:25213396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信44

お気に入りに追加

標準

納車

2023/03/25 23:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

10月中旬発注
3/25日 本日納車しました。

Zグレード5人乗り 前後ドラレコETC2なし
アドバンスパーキング付き


納車後 社外フロアマット ラゲッジマット付き1万8千円をセット

いろいろ探ってみましたが
ラッゲッジ下の収納に3角板の収納にぴったりの場所がありました。
スカイラインからプリウス30 50と乗り継ぎましたが
三角板の収納場所がなくトランクやラゲッジに無造作に転がっていましたので
きちっと収まって小さな感動です。

これからの予定は
ミラー型ドラレコDIY
ディスプレイ周りにガラスコーティング
スカッフプレート取り付け
音楽用にCDのリッピング。以前はiTunesでやりましたがMedia Playerでもリッピングに
対応するようなので試してみようかと思います。

少し時間がかかりそうですが それも楽しみです。

書込番号:25195394

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1413件

2023/03/26 17:50(1年以上前)

閑話休題

ディーラーへ受領にいったときに
そのディーラーでは私の分を含めて3台の納車があるそうです。
そのうちの1台は ホイールカバーが銀色でフロントの銀加飾がないので
Zグレード以外です。
4月以降の生産予定と聞いていましたので 早まったようです。

ちなみに別車種では プリウスも納車するそうです。
色は白 かっこいいです。

書込番号:25196424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/03/26 21:11(1年以上前)

フロアマットをセットしましたが、枚数が多く戸惑いました。特に前席の間のセンターが2枚
2枚とも縦置きと思いきや長さが合わず、ふと気がつけばT字型に置くんだということに気がつきました。
サードパーティ製で説明書もないので四苦八苦しましたが純正品と同様のフィットをしています。

疲れたのと完成感に浸って ラゲッジに横たわると
今までに乗った車では味わえないフラットさ
こえなら 車中泊も安らかに眠れそうです。
座面がすこしダイブするのですね。

ただ、雨の日だったので天井はティンパニーのごとく騒々しい。
アルミとゲルの複合制振材とシンサレートを入れたくなりましたが
難易度が高く気力は出そうにもありません。

明日はコムテックのレーダーを取り付け予定ですが
トヨタはOBD接続を嫌がっています。
最初はレーダーから自動車乗っ取り信号がECUに流れるのではないかと思っていましたが
50型プリウスでは 補機バッテリーの減りが多いように思っていましたが
風の便りで レーダーをOBD接続するとシステムオフ時にECUが完全にシャットダウンせず
闇電流が多く流れるという話を聞きました。
そこでこれを手に入れましたので
https://item.rakuten.co.jp/happysmiles/r2002-001/?variantId=r2002-001
レーダーと端子の間にかまそうと思いましたが
スイッチをスマートにセットする方法が浮かびません、
結局は両面テープでフロントパネルの下部に貼り付けるしかなさそうです。

高速は80km/hで走行しますので レーダーそのものは無用ですが
何を表示させるか悩みどころです。
プリウスの時はタコ 水温計 ハイブリッド電圧を表示させていました。
シエンタはタコも水温計もあるので 標高は表示させるとして 後は何を表示させるか
思案のしどころです。

書込番号:25196710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/03/27 08:20(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
新型シエンタの10系で認識出来るOBD2アダプターがコムテックに有るのですか?
我が家のアダプターはR3のバージョンでしたが、適合表にも無く170系の設定で試行錯誤しましたが、電源すら入らないので取り付け辞めました。
まあ取り締まり固定レーダーはナビで教えてくれるのでそれほど不便は無いですかね。

書込番号:25197112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/03/27 10:09(1年以上前)

>モリケン33さん
ごめんなさい ユピテルの間違いでした。
コムテックは以前使っていましたが レーダーのリコール以降
完全撤退しています。ドラレコの集中しているそうで
トヨタにもOEM提供しているそうです。
コムテックは下取りのプリウスにつけたまんまでディーラーに納車しました。

書込番号:25197214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/03/27 10:38(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
やはり、ユピテルですか。
ステルス系のレーダーに対応出来る高機能なの欲しいのですが、OBD接続していて点検出すと担当者とかメカの方から出来れば接続を控えた方がナンタラカンタラ言われてシガー接続にしてましたが、取り外してリサイクルショップ行きにしました。
またいつかユピテル製のやつ買いたいです。

書込番号:25197234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/03/30 00:09(1年以上前)

今日はkeeper ダイアモンドコーティングの施工をする日です。
特別に新車のみ ダイアモンドコーティングをダブルにしてもらえる特典付きの店です。
どういう結果になりますやら。

モール類は自分で施工するつもりでネットで塗布剤を購入します。
シエンタはモールが多いので少し多めに買う必要があります。

書込番号:25201048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2023/03/30 23:13(1年以上前)

コーティング作業中 台車で動いているとき
うっかり通知が来ました。

下記日時にお車への操作忘れなどを検知いたしました。

お車:シエンタHV(大宮 *** *     )
検知日時:2023年03月30日 09時20分
お車の状態
 ドア:閉
◆ドアロック:アンロック
 パワーウィンドウ:閉
 ハザードランプ:消灯
 ヘッドランプ:消灯
 車幅灯:消灯

コーティングのため、鍵をかけずに車を離れたのでしょう。
うっかり通知はありがたいです絵。

書込番号:25202357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2023/03/31 19:04(1年以上前)

プリウス50と比べて
回生の効きが強いですね。プリウスは若干の空走感がありましたが
シエンタはそれが少ないようです。
前者がある時は特にそうなので PDAの効果かもしれません。

ボンネットを開けると
プリウスにはストラット根元にタワーバーのような金属板があり補強されているようでしたが
シエンタにはありません。むしろストラット取り付けのボルトが見当たりません。
ストラット取り付け方法が違っているようです。

書込番号:25203327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:22件

2023/04/01 19:05(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

こんばんは
横レス失礼いたします。

>モール類は自分で施工するつもりでネットで塗布剤を購入します。

どのような製品をお使いの予定でしょうか?
参考にしたいので、教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25204779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/01 22:05(1年以上前)

>yamachan58さん

keeper 樹脂フェンダーキーパーです。

https://www.youtube.com/watch?v=3mACynaewT4

ラボに頼むと結構するので
DIYで可能です。
フリマあたりにたくさん出品されています。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z213880556

スポンジ ダイヤクロス付がおすすめです。
keeperのレジン2を塗布した時 市販のワックス用スポンジが
ボロボロになったので 専門のスポンジ付きがいいと思います。

施工説明書はついていないので YouTubeを検索するとたくさん出てきます。

書込番号:25205080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/01 23:01(1年以上前)

電装系はパネルを何度も外すことになるので
パネルのダメージも考えて 一括でやることにしました。
今日は 内側にkeeperダイヤモンドコートをDIYで行いました。
外側は失敗するとダメージが大きいので 専門家に任せて
内側をDIYでやることにしました。

高をくくっていましたが、スライドドアは結構大変です。
プリウスの後部ドアと比べれば2倍くらいか借ります。
脱脂 ダイアモンドコート 3時間硬化を待ち レジン2の塗布
内側は細かくでこぼこもあるので 外側より手間がかかります。
内側はDIYができるのは新車のうちで
汚れるとほこりを取るのが大変で そうなると業者に頼むしかないかも入れません。


ラボに頼むと
\128,300 かかります。
今回は外側を専門業者に頼み
ネット割引20%引き 新車割引でシングルからWダイアモンドコートにサービスグレードアップで
48,320円

液剤は別とすると
差額は79,980円
1日半のDIYのお得としては 上々と思っています。
宇佐美あたりだと20%引きなのでもう少し差額は小さくなります。
でも疲れました。いつも使わない筋肉を使いました。

書込番号:25205160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:22件

2023/04/02 01:00(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

 早々のご返信ありがとうございました!!大変参考になりました。

 私自身、先月納車になったシエンタ(Z 5人乗り 4WD)には、フリマで購入したQMIドライグラスを素人施工しましたが、未塗装樹脂コーティング剤に関しては、どのような製品が良いか迷っていたため未踏樹脂コーティングもフリマという発想がありませんでした。

 今回、万世橋のアライグマさんと同じく 「keeper 樹脂フェンダーキーパー」に決めました。
 その際に、keeperにホイールコーティングもあるか検索したところ、ホイールコーティング2という製品があることを知りましたので、それも使用することにしました。

 また、ご紹介いただいた動画でドアのピラーの黒色部分も施行できることもわかりよかったです。
 ご親切に本当にありがとうございました。

 差し支えなければ、もう一つだけアドバイスください。
バックドアにピアノブラックの部分がありますが、その部分の施行も「keeper 樹脂フェンダーキーパー」での施工は可能なのでしょうか?
 万世橋のアライグマさんは、どうされましたか?よろしくお願いいたします。

書込番号:25205280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/02 11:13(1年以上前)

>yamachan58さん
私の場合は ピアノブラック部分は業者がダイアモンドコートを掛けたので
何もしません。
前車プリウスにもピアノブラック部分が
ありましたが 水垢が目立ったので 親水タイプのゼロウォーターで対処していました。
撥水タイプだと残った水がそのまま蒸発して水汚れになってしまいましたが 親水タイプだと
それがありませんでした。耐久性は短いので洗車ごとに
施工する必要があります。
後部ガラスも撥水だと水玉がうるさく 親水タイプのウインドウガラス用コート剤を使いました。

書込番号:25205741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:22件

2023/04/02 12:24(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

 早速のご返信ありがとうございました。

 今回も参考になりました。ピアノブラック部分は、自己責任になりますが、手元に20ミリリットルの小瓶が残っている「QMIドライグラス」を施工することにしました。
 
 ご紹介いただいた「keeper 樹脂フェンダーキーパー」は、フリマサイトで早速に購入しました。
万世橋のアライグマ さんの投稿に「シエンタはモールが多いので少し多めに買う必要があります。」とありましたので、3枚購入しています。

 この度は、横レスにもかかわらずご親切にご回答いただきまして、ありがとうございました。すっきり解決しました。

 また、不明な点があったら教えてくださいね。

 それでは、失礼いたします。

書込番号:25205861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/03 14:22(1年以上前)

150kmほど走行しました。
燃費は23Km/L 初めてとしては上々でしょう。
プリウスだと30Km/Lくらいの行程でした。
走行中感じたのは プリウスより意識しないと走行中EVにならないことです。
バッテリー80%位でもエンジンがかかっていますので アクセルオフで手動でEVにもちこむと
エンジンオフでそこそこ走ります。プリウスの場合は自然にEVになっていたので
この辺は鍛錬が必要かと思います。
回生ブレーキは効きが強くなっています。
PDAは効きがはっきりわかります。前車がある場合はブレーキは最後に止まるときに踏む程度で
止まります。
PDAに違和感を感じる人もいるかもしれませんが 私が反応するよりも心持ち早く作動している感じで
違和感を感じることはありません。むしろその精度に驚くところです。

アドバンスパーキンはほぼ完成領域にあると思います。
プリウスにもパーキングシステムはありましたが、使い物になりませんでした。
シエンタはきっちり止まります。
驚いたことに 切り返しも行いました。

これだと車庫入れは下手になるでしょう。レンタカーを借りたら車庫入れができなくなってしまうかもしrません。

シートの高さとの関係で キッキング対策が必要に思いました。
スカッフプレートやプロテクションテープが必要に思いました。

書込番号:25207364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 09:35(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>トヨタはOBD接続を嫌がっています。
最初はレーダーから自動車乗っ取り信号がECUに流れるのではないかと思っていましたが
50型プリウスでは 補機バッテリーの減りが多いように思っていましたが
風の便りで レーダーをOBD接続するとシステムオフ時にECUが完全にシャットダウンせず
闇電流が多く流れるという話を聞きました。




前車で使っていたユピテルのレー探を装着しました。私も前車同様OBD接続の予定でしたが、
確かに暗電流が多く流れていた為か、暫く乗らない日が続くとバッテリーが少し減っていたので、
マメにトリクル充電器に繋いでいました。

前車では暗電流以外は全く影響もなく、メリットの方が多かったのですが、
今回は電装系が複雑なのと、トヨタの担当ががかなり嫌がった為、オプションカプラーからの接続にしました。



>高速は80km/hで走行しますので レーダーそのものは無用ですが
何を表示させるか悩みどころです。
プリウスの時はタコ 水温計 ハイブリッド電圧を表示させていました。
シエンタはタコも水温計もあるので 標高は表示させるとして 後は何を表示させるか
思案のしどころです。


OBDやめたら、表示項目の選択肢がほとんどなくなりました…
自分は日時、標高、方位、潮位、エコポイント、速度、
衛星のランダム表示にしていますw

書込番号:25209655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/05 10:25(1年以上前)

>仲本工事中さん
OBD接続で エンジン停止等重大な事案はないようですが
エラーを表示させるインジケーターの点灯や インジケーターが消えないなどのトラブルがあるそうですね。
CAN通信に異常が出るようで
電源関連のノイズが原因のようですね。
ディーラーで異常を見るとき ROGで一番先に見るのはOBD接続の異常を見るようです。
過去の車よりCAN通信はセンシブルになっているのかも知れません。

たしかに 新型シエンタではタコも水温計も付いているので OBD接続によるデーターは不要かもしれません。

書込番号:25209694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/04/06 09:33(1年以上前)

アウトレットモールでシエンタの駐車位置がわからなくなりました。
P1駐車場はわかっていたのですが 数百台あるので苦労しました。
カーファインダーを使いました。

使い勝手は今ひとつ
自分とシエンタの位置はわかるのですが 自分の
位置が動かないので 近づいているのかがわからず、あさっての方向へ歩いてしまいました。
時間がたつと概ね要領がわかり シエンタの位置を把握できるようになりました。
目立つ目標から駐車場での自分の位置を把握しないと使えません。
グーグル地図のように自分が動くと地図上の自分の位置もわかるようになれば
使いやすくなると思います。屋内駐車場だとGPSが使えないかもしれませんので
ジャイロの精度が必要ですね。
MYTOYOTAアプリも覚えることが多いですね。

書込番号:25210878

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:28件

2023/04/06 09:55(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
カーファインダー、地図アプリと連動できませんか?
車種別で使える機能は違いますが、私の場合は右下に地図アプリというでっかいアイコンがあります。

書込番号:25210911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/04/06 10:43(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
僕の場合は、屋根が有る場所に停める事が多いので、停めた階数があっていれば、ハザードを点灯させるの機能で壁やスラブの反射を利用してかなりの確率で見つけられますね。
昼間の屋外だと無理だけど夕方以降なら有効です。
LEDかなり明るいのに交換してます。

書込番号:25210955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

納車が早まりました。

2023/03/12 04:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:432件

私は身体が不自由で車椅子を使用し、外出は電動車椅子を使用しています。
今は日産ノートepowerを乗っていますが、妻では電動車椅子の乗り降ろしは出来ない為、手動車椅子を使用しておりますが、手動車椅子の乗り降ろしも大変になってきたので、昨年新型シエンタを観に行った時に、ハイブリッドでスロープ仕様が出ていて、これからの事を考えて昨年の9月にZグレードタイプTを注文しました。

シエンタハイブリッドZ車椅子仕様タイプT

メーカーオプションは、
ホワイトパールクリスタルシャイン。
185/60R15タイヤ&アルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/センターオーナメント付)。
コンフォートパッケージ。
10.5インチディスプレイオーディオプラス。
トヨタチームメイトアドバンストパーク。
電動ウインチ(ワイヤレスリモコン付)。
ドライブレコーダー(前後方)+ETC2.0ユニット。
寒冷地仕様。

ディーラーオプション。

マット・バイザー・ナンバーフレーム。
LEDフォグランプ。
HDMI端子。
クリスタルクオーツコート。
デジタルインナーミラー。
他諸々。

特に気に入ったのは、最新の安全装置が標準で装備されており、トヨタチームメイトのアドバンストパークを装備すると自動駐車と併せ周囲の障害物を検知し注意とブレーキを掛ける機能でした。
残念だったのは、AC1500Wの電源と天井サーキュレーターのオプションの設定が無かった事でした。
(尚、補助電源は外品であるみたいなのでそれで対応予定。)
最初の納期は5月末予定で遅くなる可能性も高いとの事でしたが、先週に3月中旬生産で、3月末登録、4月初旬に納車の運びとなりました。
昨日に登録の書類を作成し、頭金の振込手続きをしました。

電動車椅子を乗せるため、荷室の広いフリードハイブリットも視野には入りましたが、設計と安全装備が古く、アラウンドビューモニターも無い為に、長く乗りたいのでシエンタにしました。

因みにノートepowerは義理の息子が今のプリウスの代わりに乗りたいとの事で、下取り価格で譲る事にしました。

書込番号:25177678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/12 19:19(1年以上前)

私もアドバンストパークを装備しました。
最初は少し過剰と思えるほどのセンサー感知ではありますが、安全性を最重視するならこのぐらいでも良いのかなと今では思います。
感度は設定である程度変えられます。
アドバンストパークは自宅の白線のない駐車場でも記憶できるので、疲れて帰ってきた仕事終わりの自宅駐車(毎日のことなので)重宝しています。

速く納車されると良いですね(^^)

書込番号:25178611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2023/03/12 22:28(1年以上前)

新型アクアからのトヨタのセーフティセンスとアドバンストパークは、他のメーカーの安全装備を超えましたね。
数年前のセーフティセンスの特にCタイプの安全装備は他のメーカーより大幅におくれていましたから、先代のシエンタは眼中にはありませんでした。
特に周囲に障害物がある時に停車するのを動画で観た時に、一番欲しい装備と思いました。
静岡迄年に4回ぐらい行くので、今のノートには前車追従クルーズコントロールは着いていますが、レーンキープが無く長距離運転はしんどかったですが、シエンタのレーダークルーズとレーンキープは優秀なので、長距離運転もあまり疲れなくて済みそうで楽しみです。

私も現在61歳で、今回が最後のマイカーと考えていたので、新型シエンタは一番良い選択と思います。

書込番号:25178912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/13 08:22(1年以上前)

>ひごちゃんさん
>車椅子仕様タイプT
ご存じかもしれませんが、
このトヨタのウェルキャブを含め、型式認定を取っている福祉車両であっても、
ネット上では任意自動車保険の見積や手続きができないことが多いので、
お早めに動かれておくことをお勧めします。

書込番号:25179231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2023/03/15 10:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私は元の会社のファイナンスで保険を契約してますので、車検症をメールして手続きしますので、それは大丈夫です。

書込番号:25181906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 04:35(1年以上前)

いつのご契約ですか?

書込番号:25191541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2023/03/27 20:58(1年以上前)

>ゲスト かかくさん
契約したのは昨年9月17日です。

書込番号:25198033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

トミカ 新型シエンタでないかなぁ

2023/02/20 07:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:384件

先代のシエンタ トミカではありました。3月発売予定のリストにはまだ、シエンタはありませんでしたが、きっと出ることを期待し楽しみに待ってます。
出る情報とかありましたら、教えて欲しいです。

書込番号:25150654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/20 09:48(1年以上前)

トミカのホームページに出ますよ
発売されるなら

書込番号:25150786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/20 15:25(1年以上前)

ここは自動車の掲示板です。幼児向け玩具の板ではありませんよ。

書込番号:25151199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2023/02/20 20:14(1年以上前)

>たぬしさん
>ルイス・ドコミトンさん
シエンタが好きだったのでつい聞いてしまいました。ごめんなさい

書込番号:25151563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/20 20:36(1年以上前)

>カレーパン♪さん
後ろ向きな外野のコメント気にしなくていいですよ。
ディーラーでプルバックのブルーとカラーサンプル貰ったけど、トミカで出たら買いたいと思います。

書込番号:25151594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:384件

2023/02/20 22:39(1年以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます 期待

書込番号:25151803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 09:29(1年以上前)

ディーラーで大きい模型と、小さなプルバック車を貰いましたが、、出たら買ってしまいそうw

書込番号:25171802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)