シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,044物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8150件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 43 | 2023年3月12日 08:58 |
![]() |
18 | 7 | 2022年10月10日 08:54 |
![]() |
85 | 17 | 2023年2月12日 11:04 |
![]() |
19 | 8 | 2022年10月8日 10:55 |
![]() |
14 | 9 | 2023年1月20日 20:26 |
![]() |
6 | 1 | 2022年9月25日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
うちの父がシエンタの契約を11月12日にしました。
グレードはハイブリッドのZ、5人乗りです。
色は白。
アクセサリーコンセントをつけて、ETCと後方ドラレコはディーラーで後付けしてもらう形にして…営業の方が言うには、それが一番納期が早いと見込まれる仕様なんだそうです。
しかし、それでも納期は10ヶ月後の9月だと言われています。
推奨仕様なので、製造の順位が繰り上がる可能性もあるので、多少は早くなるとかならないとか??
契約後に、アドバンストパークをつけると納期が遅くなるというような情報を目にしました。
アドバンストパークはつけています。
契約時にはうちの担当の営業さんはその点にはふれませんでしたが、そういう話を聞いた方、いらっしゃいますか?
他にもサーキュレーター、コンフォートパッケージ、アルミホイールもつけてます。
同じ時期に契約をされた方、納期はいつ頃だと聞いていますか?
契約した以上、もう待つしかないんですけど。。
先月、いろいろ調べていた頃には納期が6ヶ月ぐらいかな、、と思っていたので、10ヶ月はさすがに長いなぁ〜〜〜
みなさん、納期について営業さんとどんなお話をされたのか聞きたいです。
書込番号:25008809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自己レスの更新情報です。
今日状況を確認したら、予定よりかなり早まりそうとのこと。
2023/1〜3月頃 (※早すぎるのも困るわ。スタッドレス使っているので)
ETC2.0かアドバンストパークが付いていると目途が立ってない一方で、
この選択がないほうを先に生産を進めているように思いました。
(上記は、営業担当が言ったのではなく私の主観です)
>10月中旬契約で2023年6月頃と言われています。
書込番号:25019122
0点

11月13日の契約
Zハイブリッド(コンセントなし)
4月以降の生産分?
納車予定8月13日
営業の方は、コンセントありの納車が早いタイプを売りたそうでしたが、8月だったら問題ないです。と返事しました。
書込番号:25019581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前書き込みさせていただいた者です。
アドバンスドパークもつけているのですが、それも影響しているようです。
ただ担当者に聞いてもそういった話はないと言っているので、ディーラーによっては情報が伝わってないようです。
それを聞くとディーラーの選択を間違えたかなと思います。
変わらず納期未定の状態です。
書込番号:25029056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーゆさん
こんにちは
うちも8/6契約で先日やっと工場完成日の連絡が来て、今日必要書類が送られてきました。
ディーラーオプションはまだです。
ほぼまーゆさんと同じ仕様ですが、アドバンストパークはつけませんでした。今のプリウスの自動車庫入れ、イライラしてほぼ使っていなかったので無しにしたんですが、契約後に透過とかアラート追加とか画質の仕様を知り、聞いてみたら並び直しと言われたのでそのままに。
アドバンストパークが遅れの理由ならわかる気がします。
ほとんどDからの情報はなく、聞いても「そーなんですよー」というばかりで( ; ; )
コンセントは、このご時世非常時に有効ですし、プリウスにもついていますので何かと重宝しています。
早く朗報がきますように(^人^)
書込番号:25030936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月末契約HVZアドパ付、早くて3月中に納車との連絡来ました。
契約時点で2月か遅くても4月以降と言われていたので、ほぼほぼ予定通り進みました。
生産枠確定するまでは長く感じましたが、幾分気持ちが楽になりました。
書込番号:25116187
2点

9月下旬 ハイブリッドZ 7人 35B アドパ有 で発注 10月上旬 35B無しに変更 2月中旬 生産(仮B)の連絡ありました。
2月末から3月はじめの納車予定になりました。
書込番号:25116320
2点

>仲本工事中さん
自分も9月中旬にZ-HV(アドバンストパーク、ETC2.0、リアドラレコ、10.5インチディスプレイオーディオ)を契約して、2〜4月納車予定となっています。未だに何の連絡もないですが、3月中には納車できるのではないかと期待してしまいます。そのうちに営業マンに連絡してみたいと思います。
このような情報があると、トンネルの中から出口が見えてきた感じですね!
ドライブに丁度良い季節に納車はワクワクしますね!
書込番号:25116339
1点

>茶トラのとら吉さん
推奨仕様で契約したのに、後になってアドパもヤバい的な噂が広まり、他の人の納期報告や遅延報告見て一喜一憂していましたが、生産枠に入っただけでも気持ちが楽になりましたね。
もうすぐです!
書込番号:25116393
1点

>るるるのるるるさん
こんにちは。
昨年の12月10日契約だったため、このスレは確認していませんでしたが、直近で返信があったため拝見しました。
多分、似た仕様(ハイブリッドZ、5人乗り、アドバ・サーキュレーター・コンフォートパッケージ・ACコンセント・10.5インチナビ・外装色スカメ・内装色フロマ・寒冷地仕様・グラスコート・サイドバイザーを選択、アルミ・ETC2.0は未選択)で契約時は8月下旬納車と言われていました。
昨年末にディーラーより早まりそうとの連絡があり、年明けには、1月中に生産され2月上旬に納車可能と言われ2月4日に納車予定です。
ディーラーの担当からは、ほぼ同じ仕様でキャンセルがあったのではとの説明を受けています。
自分では外装色、内装色、寒冷地仕様(関東地区)の組み合わせが希少だったのではないかと推測しており、ものすごくラッキーだと喜んでいます。
るるるのるるるさんも、1日も早く納車されるといいですね。
書込番号:25116399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々に納期情報が出て来ましたね。
街中でもちらほら見るようになりましたし、こういう情報が出てくるとわくわくします。
ちなみに自分は9月初めにZHV7人(ETC2.0+BM)を契約し4月以降と言われましたが、その後何も連絡はありません。
できれば3月中に欲しかったですが、エコカー減税が延長されるとの事ですし気長に待とうと思います。
書込番号:25116708
2点

ガソリンZ 1月22日発注で2月10日工場完成だそうです。納車は2月下旬から3月頭だそうです。 神奈川県です。
書込番号:25119505
1点

>たまごちゃん200Aさん
娯楽ガソリンの枠がガラガラ何ですかね?
今回のシエンタは納期的に急ぐ理由が無ければHEV車を第一候補として乗って欲しいぐらいに完成度が高いです。
燃費で3割以上差が出そうなのとzの停止保持などエンジン車との差別化が価格以上に有ると感じます。
燃料費これから下がるとはあまり思えないので
書込番号:25119607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

るるるのるるるさん
スレッド参加の皆さん
先日、ディーラーで納期を聞いたところ、〜9/7の注文が3月生産、〜9/17の注文が4月生産で、
自分は4月生産分に割り当てとの事。10日毎で1か月伸びる?(対象MOPの場合)
4月の中でも4/10頃の工場出荷と、4/25頃の工場出荷があり、
ディーラーが4/10分を希望とした様なので、オプション取付や登録作業で今のところ4/25頃の納車予定。
しかし、工場生産状況によるため4/25分となれば、5/20頃の納車になってしまう様です。
モビリティ東京23区内の店舗です。
ハイブリッドZ、5人乗(4WD) MOP:10.5インチDA、サーキュレータ、パノラミック、ETC2.0&リアドラレコ、AC1500W、アドバンスドパーク、コンフォートP
この予定通りなら、納期約7か月になります。御参考になれば
書込番号:25157806
1点

>9月下旬 ハイブリッドZ 7人 35B アドパ有 で発注 10月上旬 35B無しに変更 2月中旬 生産(仮B)の連絡ありました。
>2月末から3月はじめの納車予定になりました。
上記、2月9日 工場出荷 2月26日 納車となりました。
書込番号:25157877
1点

トヨタディーラーの関連会社に聞いただけですが、車種によっては納期が早まってるようです。
最初は一年と言われていたものが半年になったり。
右往左往してますのでまめにディーラーかセールスに確認した方が良いかも。
みなさんどういう契約かはわかりませんが、現金一括の人は現金を用意しないといけませんからね。
書込番号:25157897
1点

うちもかなり納期短縮です
昨年10月初旬に契約しました
ハイブリッドZ5人乗り前後ドラレコ有りです
契約時6月から7月でした 昨年12月初旬に3月から4月くらいに納車出来そうと連絡をもらったが年明けに2月中に納車出来そうと 2月10日に納車となりました
エコカー減税が終わるつもりて注文し支払ったので納車後に13万くらい返金されました
書込番号:25158565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月初めにZHV7人(ETC2.0+BM)を契約し4月以降と言われましたが、2週前ぐらいに急に連絡が来て今週末ぐらいには納車できると言われました。
今週は都合が悪く来週になりましたが、ものすごく楽しみです。
書込番号:25158756
2点

athena3 さん
papipupepo-nsx さん
キンメダルマン さん
羨ましいです。
アドバンスドパークが足を引っ張っているのかな?
書込番号:25160667
0点

10月発注で 工場ラインに乗った情報が来ました。
ハイブリッドZグレードです。
ETC2 ドラレコ前後なしでアドバンスパーク付きです、
納車は3月末から4月上旬です。
ここでの情報は5月以降という話もありましたが
概ね予定通りです、
フロアーマットはこれからサードパーティのものを発注します。
書込番号:25168373
4点

皆様おはようございます。昨日 娯楽ガソリン車 納車されました。色んな機能満載でびっくりするばかりです。
我が家では車選びに燃費はあまり重きをおきませんので大変満足しております。
電動車等はこれから先いくらでも購入できますので我が家では純ガス車を楽しみたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:25177832
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
10月8日に納車されました。
契約日:7月24日
納車日:10月8日
グレード:ガソリン・Z・7人乗り
色:ホワイトパールクリスタルシャイン(内装:カーキ)
MOP:アルミホイール、ETC2.0+ドラレコ(前後)、PVM、10.5DAPLUS+TV、
ファンツールパッケージ、コンフォートパッケージ
DOP:サイドバイザーワイド、HDMI入力端子、12.1後席ディスプレイ、
フロアマットベーシック、シートバックテーブル、TVキット、ラゲージソフトトレイ
乗り心地については、ほかの方にお任せして
ディスプレイオーディオについて書きます。
USBに格納している動画、音楽が再生可能ということで
納車日にUSBメモリを持参しましたが
USBメモリをさしてもディスプレイオーディオが認識せず
ディーラーさんあたふた笑
30分ほど調べて、原因判明
ディスプレイオーディオのUSB規格は「USB2.0」。
「USB3.0」のUSBメモリも利用できるが、速度は「USB2.0」と同様となるとのこと。
で、私が持ち込んだUSBメモリは「USB3.1」で認識しなかったとのこと(まじかよ・・・)
自宅に眠ってた「USB2.0」のUSBメモリで試したところ、正常に認識して、
動画・音楽の再生は問題ないことを確認しました。
また、「USB2.0」のUSBハブも使えることも併せて確認しました。
ただ、USBメモリ内に複数のフォルダを作成して
フォルダ名で並ぶだろうと思っていたのですが
並びはぐちゃぐちゃでした。並び替えることもできないのが
ちょっと気に入らなかった点です。
あと、HDMI入力端子へのAmazon FireTVスティックの接続について
結果から言うと、何も問題なく、あっさりとつながりました。
グローブボックス内のHDMI入力端子に、FireTVスティックを接続、
電源はDA下にあるUSB-C端子に、TYPE-AをTYPE-Cに変換するケーブルを
かまして接続することで、電力不足もなく、正常に起動。
AmazonPrime、Netflix等を、DAおよび後席ディスプレイで視聴することができました。
FireTVスティックからの電源ケーブルですが、
どっかにケーブルが通るぐらいの隙間ないかなと探してはみたものの発見できず・・・
ですが、電源ケーブルを挟んだ状態でグローブボックスの開け閉めに何も問題なかったので
運転席側の下部から電源ケーブルを出して接続し、そのまま使用しています笑
ご参考になれば、幸いです。
13点

>りおぱっぱさん
ただ、USBメモリ内に複数のフォルダを作成して
フォルダ名で並ぶだろうと思っていたのですが
並びはぐちゃぐちゃでした。並び替えることもできないのが
ちょっと気に入らなかった点です。
これについての対策ですが、パソコンからコピーするときに再生したい順番に1ファイルずつコピーするとよいです。
例えば1〜10のファイルがあるとして、まとめて選択・コピーしても必ずしも1から10まで順番にコピーするわけではないので。
ファイルを希望の順番で並び替えできるフリーソフトもあったと思いますが、自分はそちらは使用していないのでわかりません。
フォルダの並び順も同様なので、とにかく再生したい順番を守ることです。
書込番号:24957921
1点

私はUSB3.1の512GB使っていますが正常に使えています。
FAT32フォーマットが必要ですのでその対応有無ではないでしょうか?
書込番号:24957942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DORI8BBTさん
そういう並びなんですね^^;
フォルダは選択して、配下の動画や音楽はファイル順に再生してくれるんで
まぁいいかなと思っています。
情報、ありがとうございます。
>tana25decさん
私もフォーマットを疑っていたんですが
FAT32でもダメだったんですよ^^;
もしかしたら相性の問題かもしれないですね
とりあえず、USB3.0以上の速度は必要ないですし
USB2.0のUSBメモリの方が価格も安いんでいいかなと思っています。
情報、ありがとうございます。
書込番号:24957987
0点

usb3.0の16GBや32GBのUSBメモリはゴロゴロ転がっているのに、USB2.0は512MBが1個見つかった。
ここに来てワザワザUSB2.0のメモリを買い足さなきゃならないなんて、なんて時代遅れなんだろう。
書込番号:24958050
0点

並び順は書き込み順が基本なので、並び替えツールでソートしてやれば良いだけ。
私は以下のツールを使っているよ。
ちょっと古いけど、Windows10でも動く。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
USB規格は下位互換があるので、USB3.0に対応してない機器なら勝手にUSB2.0で繋がりますから
USB3.0であることは原因にはなりえません。
余談ですが、コネクタ接続時にちんたら繋げると、USB2.0で接続されるのでご注意。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html
FAT32のフォーマットは何かのツールでやったんですか?
書込番号:24958106
3点

>茶風呂Jr.さん
試してはないけど「USB3.0」も行けるはずです。
tana25decさんの話では「USB3.1」も使えているとのことなんで
どうなんでしょうね^^;
>John・Doeさん
フォーマットは、WindowsPCで「AOMEI Partition Assistant」で行いました。
情報、ありがとうございます。
>週休6日さん
映像系は無理ですね。
音だけ流れます。
書込番号:24958446
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

こんばんは、
感じ方はまさにひとそれぞれですね。
先代は奇を狙いすぎてなれることができなかったほどの不細工。
今回は、なれることができるかもの不・ ・というかんじ。
書込番号:24950600
4点

>honor6plusさん
好みは人それぞれです
僕は旧シェンタ出たときは
デザインでこんな冒険して売れるのか
なんて思っていましたが
ヒットしましたね
書込番号:24950724
5点

MXPC10Gとかの形式なので
往年のパソコン見たいなMX10とかPC10Gとかですかね?
今のところ雑誌でも新型シエンタとかしか紹介されてないけど。
私はシエン太で良い気がします。
あのミックス犬のイメージそのままなので。(>_<)
書込番号:24950804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型シエンタは
これは売れるぞ!ってデザイン
旧型シエンタは
これは誰が買うん?ってデザイン
書込番号:24951020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>honor6plusさん
旧型シエンタは、拒否反応を示す人が多かったデザイン、
かなりの人がフリードに流れたと思います。
新型シエンタは、拒否反応を示す人が少ないデザイン、
トヨタの販売力からすれば、敵なしの車ですね。
フリード危うし!です。
書込番号:24951048
7点

皆様コメントありがとう。
家族全印刷が満足できそうな現行
個性的な前モデル。
個性的なモデルの方がマニアックな感じ。
現行はおとなしめともいえる。
書込番号:24951066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型シエンタはカングーのパクリだろ。
書込番号:24951382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちかっていうとベルランゴじゃないの?
旧型もダサかったけど新しいのは更に酷い事になってるよね顔がね・・・・最近のトヨタあるある
あの涙ラインさえなければ前のモデルはふつうだったんだよね
わざとやってんだろうね消費者なめすぎ
書込番号:24951562
7点

>japanvさん
初代シエンタやその前のファンカーゴそしてモーターショーに出されたコンセプトカーのデザインが先ですね。
某国の様に言ったもの勝ち見たいに成らないですよね
デザイナーも過去への回帰やオマージュと言ってます。
欲しければ幅広な欧州車買って下さい。
書込番号:24951572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉新型シエンタはカングーのパクリだろ。
〉どっちかっていうとベルランゴじゃないの?
デザインが1番近いのはパンダかな
商用車っないから荷室はそれほど広くないけど
その分コンパクト
小さいけど三列シート
似たデザインでも内容はかなり異なるからね
書込番号:24951971
4点

フロントの牙は
気になる人はなるみたい
気に入ってる人は
個性的って思うよね。
書込番号:24952050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンカーゴや初代シエンタの世代に戻って、好印象ですね。
ファンカーゴのようにリアのハッチを横開きにしたほうが、インパクトもあるし個性もあって面白かったように思いますが。
書込番号:24953137
2点

私は先代シエンタのデザインは好きです。
数年で陳腐化していく車の中で今でも古臭さを感じません。今度のシエンタはフリード程ではないにしてもインパクトが弱すぎてちょっと。
安い車ならデザインで冒険して欲しいです。
書込番号:24955462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新型はインパクトはない。
オーソドックスやね。
書込番号:24955717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉新型シエンタはカングーのパクリだろ。
〉どっちかっていうとベルランゴじゃないの?
>デザインが1番近いのはパンダかな
そう考えてた時代もあったけど、今の感想は「リメイクしたポルテ」。
現行は柔らかいイメージだけど完全にファミリー受け狙っててモッサリしている。
先代の方がシュッとして欧州車イメージで恰好よかったよ。
書込番号:25138985
4点

>honor6plusさん
久々にスタイルの書き込み見た。
乗って感じたのはとてもコンパクトで機敏です。元気で愛嬌がある小型犬というコンセプト通りで散歩が楽しい。
見慣れると普通
書込番号:25139315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
今回のシエンタは、無塗装樹脂部分が結構多いですが、
皆さまのメンテ予定などあれば参考にお伺いしたいです。
自分の場合は、納車後にコーティングをキーパーラボで行う予定で、
ダイヤモンドキーパー・プレミアム仕様で樹脂部分を含めて施工してもらうつもりですが、
同社の樹脂フェンダーキーパーは耐久性が1年とされていることや、
メンテナンス時には樹脂部分は対象に含まれていないことから、
再施工予定の5年後までどうもたせるか、悩んでいるところです。
新型シエンタは、キーパーラボのHPでも樹脂部分が多い12,200円の部類に入っていることから、
結構コストがかかるな、と…
https://keeperlabo.jp/service/sidemenu/#item_11
3点

調べればワコーズとか
色々出てきますよ
You Tubeとかみたら比較もされてるし
ご自分でみたほうが参考になりますよ。
書込番号:24948471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハチミツトースト23さん
お久しぶりです。
本日納車され速攻でキーパーラバに預けてきました。
今は施工待ちで外で時間潰してるとこです。
同じくダイヤモンドのプレミアムにしました。
樹脂フェンダーは耐久一年ですが、
ガラスコーティングのメンテもあるので
あくまで様子見ながらですが一年に一回くらいは
樹脂も塗り直してもいいかなと思ってます
三、四年経ったら樹脂の部分はどうでも良くなってるかもしれないし
書込番号:24948559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハチミツトースト23さん
私は、今回はフレッシュキーパー+全面ガラスコーティングにしました。樹脂部は改めて見るとそこまで多くは無かったので、費用を考えてやめました。自分で塗っても塗りやすいかなと思いましたので。
私は以前はダイヤモンドキーパーしてましたが、毎年クリスタルキーパーを行ってもそこまで高くないのと、その度洗車して貰う事になるので、クリスタルの方がお得かなと感じました。ダイヤモンドでも、2年目以降メンテナンス行えばもっとコストかかるので。
おそらく私は、次回車検までに乗り換え予定なので、クリスタルキーパーも2回しかしないかなと思いますので、ダイヤモンドは不要かなと。
参考までに、3年間の目安です。
クリスタル 21800円+18800円×2=59400円
ダイヤモンド 60400円
※クリスタル2年目からは3000円引き。新車割引は計算に入ってません。
書込番号:24948792
1点

>納車されましたよさん
ありがとうございます。
見てはいるんですが、なかなか良いものがなくて。
ワコーズですか、見てみますね。
>みーとーもーさん
納車おめでとうございます!
シエンタの樹脂部分って意外と重要だろうと思っていて、
白みがかってしまうと、見栄えがかなり変わる気がするんですよね。
タイヤを黒くすると、明らかに締まって見えるのと同じように。
>まーくんです!さん
3年間で手放す予定が見えているとしたら、それもアリですよね。
確かにメンテ代わりになるクリスタルの方が良い気がします。
こんなホームページを見たりすると、
どうやって黒さを保っていくのか、悩ましいです。
https://www.soft99.co.jp/blog/5978/
書込番号:24948856
1点

しろぼけ対策には UV対策が必要と思います。
KURE(呉工業) LOOX(ルックス) ブラック&ブライトはUV吸収剤が入っているそうです。
https://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-LOOX-%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-1198/dp/B09P3KG1CQ/ref=sr_1_1?adgrpid=136917231018&gclid=CjwKCAjw7eSZBhB8EiwA60kCW18s73JGZfTMWeV-siHPerDUKC72ze3NmpgDsnFzR8yZzqp-zCWRHxoCCqEQAvD_BwE&hvadid=618701818496&hvdev=c&hvlocphy=9053391&hvnetw=s&hvqmt=e&hvrand=10313138307223609642&hvtargid=kwd-1655023019473&hydadcr=22884_13568503&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%2B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%2B%26%2B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&qid=1664715248&qu=eyJxc2MiOiIwLjAwIiwicXNhIjoiMC4wMCIsInFzcCI6IjAuMDAifQ%3D%3D&sr=8-1&th=1
KEEPERは紫外線、酸性雨、走行中の摩擦などを塗装の身代わりとなって受け、自らが犠牲となって塗装を守るのです
と言っていて紫外線を意識しています。UV吸収剤を入れるのでは無く メンテナンスで老化した皮膜を落として
塗り替えるメンテナンスをしています。
書込番号:24949134
1点

こんにちは。
私は、Beatiful Carsというお店でコーティングをお願いする予定です。無塗装樹脂も細かすぎる形状でなければ、
コーティングを行うようなので、多少は安心かなと思って期待しています。
洗車は1ヶ月〜2ヶ月の頻度でいつも行っていますので、簡易コーティング材を同店舗で取り扱っているものを使用します。
白ボケが目立ってきてしまったら、KUREのブラック&ブライトか、ホルツのブラックショックを試してみようかなと考えています。
書込番号:24949201
0点

>万世橋のアライグマさん
>ragnerteさん
詳しくありがとうございます。
キーパーの説明、聞いているだけで良さそうな感じではありますが、
値が結構張るのに対して、お二人とも挙げられている
KURE「LOOX(ルックス) ブラック&ブライト」 は、
コストが手頃なだけではなく、Amazonレビューを見ても施工性も優れているようですね。
「ブラックショック」は、効き目については以前教えていただいたしのピーさんが最推しながら、
Amazonレビューだと施工は難しそうな雰囲気ですね。
正直、あまり差がわからないのですが。
参考にさせていただきます。
https://cacaca.jp/product/67965/
https://cacaca.jp/product/78098/
https://cacaca.jp/product/56714/
書込番号:24949464
2点

>ハチミツトースト23さん
カウルトップやエンジンルームの樹脂パーツに、200円ほどで買えるシリコンスプレーをよく使います。車齢8年でも見事に黒さが蘇りますが、耐久性は高くないので定期的な施工が必要です。
それより耐久性がありそうな、クレのシリコンルブDXが良さそうに思いました。
https://youtu.be/4RXH4BunjZA
書込番号:24955858
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
モデリスタ・アーバンテック(一部だけ)選択したのですが、
なかなかかっこよかったので、オススメです。
モデル:7人乗りFF HEV
外装色:ダークグレー
モデリスタ:アルミ、フロント、リア
10点

納車おめでとうございます!
フロントかっこいいですね〜
アーバンテックの実車写真が全然出回っていないので参考にさせていただきます!
リヤ部分もう少し下からのアングルでパーツ見せていただけないでしょうか!?
書込番号:24938360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車はまだですが私もアーバンテック クロススタイルキットをフル装備で付けました。
しかしそこまで付けておいて何でフォグランプ周りの「フロントプロテクター」も付けなかったんでしょうか?
それと、他の方も言ってますがリアパーツをもっと下からのアングルでほしかったなぁ
書込番号:24938432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gontatokyoさん
カッコいいですね。
サンダル履きのご本人とお店の担当が綺麗に映った記念撮影風景がのどかで良いですね。
それにしてもモデリスタって高いナー。
個人的にはリアスポイラー欲しいな。
書込番号:24938487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本人にはこんな車がいいんだよ、新型シエンタはカッコいいし、可愛いし。
それとは違い、欧州車スポーツ系セダンのスタイリングの真似をしたけどごちゃごちゃなプレスラインと統一性の無い飾りつけになり、どう見てもヤンキーも真似しないダサイツートンで発売した同会社の開発チームは、このシエンタの開発チームを見習えと言いたい。
書込番号:24938782
1点

納車おめでとうございます。思ったよりメッキの輝きが抑えられててかっこいいですね。
自分も非モデリスタですが、ダークグレー納車待ちです。
書込番号:24938841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誠に申し訳ありません、別所より投稿した画像に関してプライバシーに関わる写りこみ等へのご指摘がありましたので、投稿画像の方を削除していただきました。
後日に写りこみのない画像が撮れましたら、改めてリア周り下部だけでもUPできればと思います。(o_ _)o
書込番号:24942053
0点

>ひなた0609さん
>ふーちゃん.COMさん
新型シエンタ 外装色:グレーでの、モデリスタ アーバンテックのリヤプロテクターの下部画像をUPいたしました。
なにかしら参考になれば幸いです。
なお、標準のマフラーは意外に目立たないので、個人的にはよかったかなっ と思います(笑
書込番号:24943046
0点

やはりリアプロテクターは結構下の方に入り込む形になるから、主さんの以前の真後ろ正面からのアングルだと目立たなく写ってしまっていたのですね。
なるほど参考になりました。
とはいえボディが黒系だからシルバーとのメリハリあって良いアクセントになってます。
リア、フロント共にとてもカッコいいですね!
自分はボディー白なのでちょっと心配になってきました(^_^;)
書込番号:24943551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は納車1ヶ月になりました。
主様の仰る通りリアプロテクターのおかげで標準マフラーがほぼ隠れて、下から除き込まない限り見えなくなったのが
GOODな点ですね(^^)
書込番号:25105991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
Twitterにドラレコの画質が分かる投稿が出始めてますね。
分かってはいましたが、前方の画質は10fpsで厳し目ですね。
事故時のエビデンスとしての最低限の役目は果たしてくれそうなので、
個人的には問題ないですが。
https://twitter.com/numanyan/status/1573500814542327809?s=20&t=W-pGtL2lam1JAnP9lehasQ
一方で、後方の画質は反対に思った以上に良いですね。
(天候も影響しているとは思いますが)
これだったら、後方ドラレコだけではなくて、
MOPデジタルインナーミラーとしても活用できたような…
どんどん上書き上書きされていくだけなので、もったいない…
https://twitter.com/numanyan/status/1573501757321187328?s=20&t=W-pGtL2lam1JAnP9lehasQ
3点

ドラレコは何に使うかですよね。
旅の思い出として走行記録をするなら10fpsはきれいではないですね。
fpsは1秒間あたり表示されるフレーム数(大雑把に言うと写真の枚数)
1枚の写真にどのくらいの情報が記録されているかで 事故の時などの
証拠としての価値は上がると思います。
動画の証拠としては 30fpsも10fpsもあまり変わらないですね。
パラパラ漫画の絵を30枚用意するか 10枚用意するかの違いです。
カタログによると フロントリアとも画素数 200万画素 それぞれ上下に死角ができるので
その分画素数が落ちるようですが
画素数だけで判断聞きませんが
HDクラスの写真は撮れていると思います。
ピンボケ写真でもナンバーくらいは解像度加工ソフトでかなり見れるそうですから心配ないと思います、
HDR機能は動きのあるものを撮るのが苦手です。動いている被写体を撮ると写真がブレてしまうといわれていますので
証拠としてはない方がいいかもしれません。とれていればフォトショップで同じ効果が出せます。
ドラレコで酷道走行をユーチューブあたりにアップするのでもなければ
そう高画質でなくてもいいように思います。
市販の中級クラスのドラレコは200万画素程度だから心配はいらないと思います。
書込番号:24938898
3点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,044物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 334.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 146.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
シエンタ ハイブリッドG 禁煙 衝突軽減システム 両側電動スライドドア ナビ(NSZT−W66T) フルセグTV Bluetoothオーディオ バックカメラ スマートキー ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 151.5万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 258.3万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 334.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 146.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
シエンタ ハイブリッドG 禁煙 衝突軽減システム 両側電動スライドドア ナビ(NSZT−W66T) フルセグTV Bluetoothオーディオ バックカメラ スマートキー ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 151.5万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 258.3万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 12.5万円