シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,868物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8110件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2018年10月31日 13:03 |
![]() |
76 | 15 | 2018年11月7日 19:49 |
![]() |
50 | 5 | 2018年10月22日 00:38 |
![]() |
132 | 11 | 2018年9月16日 09:53 |
![]() |
31 | 5 | 2018年9月13日 17:36 |
![]() |
51 | 10 | 2018年8月26日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fautoc%2Done%2Ejp%2Fnenpi%2F5000749%2F
フリードとシエンタがハイレベルで互角ですね!
個人的にはオデッセイが驚きですけど。
しかし、08モード燃費って何なんでしょうか。ホントアテにならない。
書込番号:22219459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ読んでましたけど、なんか違和感あるんですよね。この記事。
私は「なんか燃費記録が揃い過ぎてのでは?」と妙な勘繰り入れてしまってます。
普通なら「日産セレナはどうした?」ですし、ランキングもトヨタホンダホンダトヨタホンダと当たり障りない並べ方。
(ちなみにこのサイトのレビューでの日産セレナe-POWERの総合実燃費はノーマルモード:17.1km/L│エコモード:18.5km/L)
セレナ入れてたら気にならず「そうかもね」でスルー出来たんですけどね。なんで無いんだろ?
なんか気になってくると実燃費もなんか「メーカーに配慮して鉛筆舐めてるような数字」で並んでるんですよね。
メーカ発表のJC08モード燃費から電卓たたいただけの様な数字にしか見えん。(素人目でですが)
そもそも天候とか気温、都内走ってるみたいなので曜日と時間とかの環境も書いてないし。
あと出てくる車種のデータになってるシエンタとフリードの元記事見に行ってみれば「車両のメーターの燃費計で計測」みたいなんだよね。それでいいのかとw
記事の批判?いやいや、ただの素人の変な勘繰りですから気にしないでください。
書込番号:22219518
8点

ちょっと記事の燃費データに興味が出たので(グーグル検索窓に貼り付け)計算してみました。
燃費計算に特定のコースを設定してるみたいなので、その距離を使ってます。
(高速距離+市街距離+郊外距離)/(高速距離/高速燃費+市街距離/市街燃費+郊外距離/郊外燃費)=総合燃費
上記の式にそれぞれ数字を入れてみると。。。
(深夜のテンションなのでなんか精査に自信ないけど)
1.シエンタ(総合記録21.5q/L)
(70+55+30)/(70/20.9+55/21.1+30/23.1)=21.3656991672
2.フリード(21.4q/L)
(70+55+30)/(70/22.2+55/19.8+30/22.8)=21.3889858233
3.ステップワゴン(19.7km/L)
(70+55+30)/(70/19.6+55/19.2+30/21.1)=19.7255906837
4.ヴォクシー(18.2q/L)
(70+55+30)/(70/19.2+55/16.6+30/18.3)=18.0265454328
5.オデッセイ(17.8km/L)
(70+55+30)/(70/19.0+55/17.8+30/17.0)=18.1524249893
あれ?っと思ったけどまぁ誤差かもしれない。合ってると言えば合ってるかも。オデッセイはコース違ったんかな?
自分はただ面白そうなので計算しただけで、測定現場はよくわからないからね。なんともいえない。
書込番号:22219543
2点

>aw11naさん
セレナって、セレナe-powerは6位に入ってますよ。
みんカラでセレナe-powerの平均燃費見ても15.5KM/L程度なので、まぁ順位的には妥当なところではないですかね。
そういう事じゃ無くて?
書込番号:22219565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなものだろうけど、各車でテストした季節は違うはず(新型発売した近辺だろうから)
同じ日に全車揃ってだと、もっと正確かもね。
書込番号:22219593
3点

>北に住んでいますさん
まぁ多少違うかも知れないけど誤差の範囲でしょうね。
シエンタとフリードは僅差だからもしかしたら逆転もあり得るかも知れませんね。
書込番号:22219594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hiace5225さん
セレナ、ちゃんと下の方に記載されてますね。。。もうしわけない。
上の表で5位までだったので、そこまで読んで注意力がなくなったと思われる。。。
深夜はまともな判断力がなくなるいい例です。反省。
書込番号:22220121
2点

シエンタハイブリッド乗って3年目になりますが、乗り始めからの平均燃費(メータ上ですが)が21.6km/Lになっています。
今年の夏はかなり暑かったので、エアコンしっかり効かせていました。夏・冬はしっかりエアコン効かせて、平均燃費が下がり、春・秋はエアコンつけず、平均燃費が上がりの繰り返しで、現在21.6km/Lです。報告まで。
書込番号:22220216
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル


今日初めてマイチェン後のシエンタが走ってるのを見ました。ブルーでした。
エクステリアが少し変わっただけなのに、しまった感じになっていて、一目で分かりました。新鮮でした。
書込番号:22207185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しょうたれパパさん
私も今日初めて出会いました!ホワイトパールでした。
渋滞の中、隣の車線を抜きつ抜かれつしながら、しばらく一緒に走りました。
ツートンカラーに早く出会いたいです!
書込番号:22216266
4点

>やまたのおろおろさん
私も、ホワイトパールのエアロを今日見ました。
目の前を一瞬で通り過ぎましたが、多分マイチェン後のシエンタでした。
これで見たのは2台目です。
書込番号:22217134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょうたれパパさん
まだツートンカラーを見かけていません。
3ヶ月待ちになっていたのでぼちぼちでしょうか?(^0^)
書込番号:22232580
3点

>やまたのおろおろさん
当方今週の金曜大安にHV Gクエロの赤ツートン(嫁車)納車予定です^ ^
当方も単色の後期は2,3台見かけましたがツートンはまだ見たことがないので実際自分の車が初かと思うと楽しみで仕方ありません。
因みに発表後すぐに契約で2ヶ月弱で納車です。
書込番号:22233170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまたのおろおろさん
>トヨタの国のありす☆彡さん
友人が昨日、Gクロエのパール、大安納車で、乗せて貰いました。
フロントのエクステリアは、少し変わっただけですが、マイチェン前と印象がだいぶ違います。
また、フロントライトに小さく、シエンタのロゴが入ってたり、じっくり見ると新しい発見がありました。
純正の15インチアルミホイールも、初めてちゃんと実物を見ましたが、思ってたより良かったです。
書込番号:22233389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しょうたれパパさん
当方もライト内の文字は展示車にて発見しました^ ^
隠れミッキーを見つけた気分でしたw
他にはレクサスESにもライトに文字がありました。
最近のトヨタ車には定番の仕様のようですね。
当方は前期で不満だったナビの小ささと予約ロックのない不便さ(リモコンキーは出さないので全く使えません)が解消されたので思い切って後期に乗り換えました^ ^
書込番号:22234094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタの国のありす☆彡さん
赤ツートンかっこいいですね!奥様もお気に入りのことでしょう。
ぜひ拝見したいです(^^)v
書込番号:22234519
3点


>やまたのおろおろさん
ありがとうございます!
また納車後は改めてスレ立てて報告したいと思います^ ^
書込番号:22235355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまたのおろおろさん
20年間ラウムありがとうを見て感動しました。
うちの子は、保育園児の時、9年乗った軽自動車から普通車の新車に買い替える際に、嫌だ古くても軽自動車の方が良い、買い替えるなと泣きました。
意外と子供の方が、モノの本質を見てて、車は単なるモノではなく、思い出が詰まった家族なんだと気付かされました。
子供にそんな気持を教えてくれてありがとうと素直に思いました。
書込番号:22235621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょうたれパパさん
最初に購入したマイカーが、真っ赤なトレノ:ツインカム16バルブ、いわるゆ初代AE86でした。
エンジンはモーターじゃないかと思うぐらい軽く1万回転まで吹き上がり、高架橋の継ぎ目部分ではアクセル踏み込んだつもりもないのにお尻をキュッキュッと振るような車でした。
それが子供ができて、ラウムとなり、シエンタへとつながっています。
時代と共に車も進化して、ますます便利で安全になっていますね〜。
様々なニーズによってもちろん車選びは変わってきますが、道具として見るとシエンタはなかなかバランスの取れた使い勝手の良い車です!しばらくは大切に付き合っていこうと思います。(^▽^)
書込番号:22236793
4点

>やまたのおろおろさん
いいですね。
私は、父親から譲り受けた中古の普通車→新車の軽自動車→新車の普通車→新車の普通車
と、徐々にステップアップしてきました。
全て思い入れがありますよね。
シエンタ、いい車だと思います。
書込番号:22237293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今日ファンベースの展示車にて、セカンドシート寝かせた状態で実際に寝っ転がってみましたが…
ん?思ったより窮屈?
と思ったら…
最大荷室長さ2065mmって、運転席or助手席を思いっきり前に出した状態にて、倒したセカンドシートと運転席or助手席の間の凹んだ部分を含んだ長さなんですね…
もし車中泊を考えてる方は、一度実際に展示車・試乗車で試してみる必要があるようです。
10点

この説明写真見ると20cmくらいサバ読んでるみたいですね。スロープ状なので運転席側に頭もってくると
床からはみ出ますね。
フリード+の後出しとしては4WDもないし、趣味車としては中途半端な出来では。
すべてにおいてフリードの方が上だと思います。
書込番号:22130193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
フリードプラスでも2列目倒して寝っ転がってみましたが、
感じとしてはフリードプラスの完成度の高さが印象に残った感じです。
こう言ってはなんですが、
シエンタファンベースにフリードプラスの中途半端なパクリ感を感じました。
書込番号:22132745
8点

>よっちインバースさん
フリードは三列目シートが左右に跳ね上げ方式なので、フリードプラスのメリット・違いが大きいと思います。
シエンタは三列目が二列目シートの下に収納されるので、ファンベースってなに???って気がしています。
(たしかに二列目を跳ね上げる分が狭いですが)
私自身MC前のシエンタに乗っていますが、納車の日に三列目を収納して以来、三列目を見たことがありません(笑)
運転席・助手席から室内全部がフラットになるとか、もっと画期的な仕掛けが欲しかったところです。
書込番号:22148938
5点

>やまたのおろおろさん
改めて室内アレンジ見ると、2列目畳んでさらに隙間を埋めるフリードプラスに対し、
シエンタファンベースは2列目畳んでおしまいの感じがします(汗)
書込番号:22149527
8点

自分も車中泊派ですが、2列目は畳んでおしまいで良いんですわ。
フロントシートは乗車位置から極力動かさず、リアシート倒すだけで簡単に寝れるのが理想。
フリード+はダブルフォールディングなので2列目の座面が非常に邪魔なのと、2列目背面ボードで段差が出来るんでそこが残念です。(ダブルフォールディングでほぼ平らなんてウソっぱち)
ホンダはケチって多目的・福祉車両と共通にしないで先代みたいにスパイクを別に設定して欲しかったですね。
なのでシートアレンジは自分的にはシエンタ ファンベースの方に少し魅力を感じましたが、
室内高やその他細かい部分も含めるとまだスパイクに勝る車は無いかなと思ってます。
書込番号:22198900
12点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
モデルチエンジ情報では全車速対応ACCが搭載されるような事が記載されてたので期待してたのですが残念!しかもHVのみ
少しシエンタに傾いてたのですが、次期のFREEDにしようかなと思います。
全車速型ACCは高級車のみではなく価格の安い車にこそ搭載してほしい。各メーカーは再考して欲しい。
15点

わたしもフリードと悩んでるものです。フリードは値引きが渋いので高い買い物だと感じてます。
書込番号:22108431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そんな情報信じてたんですか?
アクアが同様のアップデートされた時点で実施された時点で「無い」と思ってました。
書込番号:22108503
5点

価格が安い車に搭載して価格が上がってもいいですか。価格据え置きとかですと、どこがにしわ寄せが行きます。もしかすると、自身の会社や仕事にに回り回って帰ってくるかもしれません。
書込番号:22108575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

安全装置とか快適なオプションとかは、せめて選択できるようにして欲しいということで、車により選択の余地がないのはどうかなと?
云うことで、むやみに価格アップはだれも望みません。
書込番号:22108624
8点

こんにちは
私もフリードプラスの福祉車両とシエンタ福祉車両と悩んでました。
値引きはフリードもかなりよく条件自体はシエンタよりよかったですが、諸事情によりシエンタにしました。
ナビ、フリップモニター、ETC、コーナーセンサーを付けて下取り込み込みですが250万までいけますと言われました。
ちなみにシエンタは260万で下取り込みでした。
セカンドシートの広さはフリードプラスの方が広いと思います。
シエンタもすごくいいクルマです。
甲乙つけがたいし、すごく悩みました。
書込番号:22108783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

全車速ACCは電子サイドブレーキにならないと無理です。
この価格帯で付くのはまだ先でしょう。
書込番号:22108809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やはり、電動パーキングブレーキにならないと無理ですよね?FREED+のHV車は電動パーキングを採用してますから、
フリードの方が早く全車速対応ACCになるのでしょうかね?
書込番号:22108902
6点

前の型のインプレッサは電子パーキングじゃなくても全車速MRCCついてましたよ。
技術的には可能でしょう。
ただケチなトヨタはやらないでしょう。
書込番号:22108951 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>koarajaさん
そんなのに頼らないと安全に運転できないなら運転しない方がいい
フリード買うならいちいちここにコメントしないで買えばいい
書込番号:22108988 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>koarajaさん
同感です、選択の余地がないのは残念ですね。
全メーカーがACC標準搭載すれば高速での人的事故や無駄な渋滞は減少するとおもいます。
運転先進支援システムは運転を補助してくれるので無いよりあった方が良いですね。
日本メーカーは再考して欲しい。
書込番号:22112776 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぷーたろーんさん
なんだシエンタオーナーか
書込番号:22112905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



本日、予定通りマイナーチェンジしました。
トヨタのHPをちらちらみていたら
今回は6人乗りはガソリンの4WDしか選べないんですね。
というかガソリンの4WDだと強制的に6人乗り。
前期モデルの売上構成比なんかを見てメーカーも
こうしたんでしょうがあえて6人乗りを選んだ当方としては
ちょっとびっくりでした。
(一時はキャプテンシートのあるフリードになりかけましたから)
メーカーの生産効率もあるのでしょうか??
その他は事前情報どおりだと思いますが
クルコンがついに標準と思ったらハイブリのみ(しかも追従機能なし)
なんですね。
5点

〉クルコンがついに標準と思ったらハイブリのみ(しかも追従機能なし)
セーフティセンスというのは名称だけで、次世代型と旧世代の改良型という2種類があり、格差があるのは今までと変わりません。
書込番号:22102113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クルコンはハイブリットの一番上しか付きませんね。
フリードの方が装備は勝っている印象です。
書込番号:22102123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

相変わらずガソリン車は冷遇されてるな・・・・
書込番号:22102785
5点

やっと発表されたので、HP見て嫁が一目見てベージュが良いと言ったので、その足でハンコを持ってディーラーへ行くと4WDにはその色は選べませんと…
相変わらずマルチトレーはゴミの様な仕様のままでした。
新色追加して設定しないとか売る気があるんでしょうかね?
しかも5人乗りアウトドア志向なのに、4WDすら選べない謎の仕様。
期待して待っていたのですが、カラーが選べないと言う理由ひとつで購買意欲が削がれてしまい、Dの担当には申し訳ないですが、じゃあ要らないですと帰りました。
書込番号:22104484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回のモデルはいろいろ制約が多いですよね。
メーカーからすると作るモデルを少なくすれば生産効率があがってもうかるはず。
私も実車を見に行きましたが外観、内装とも変化点はわずかに感じました。
まあそれだけ「売れてるから変えたくない」かも知れませんがいつまでそれが続くのか。。。ですね。
書込番号:22106243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、嫁車で後期モデルを検討中です。
ただ、当方のグッとくるグレードと色の組み合わせがないので悩んでます。
理想は5人乗りHVかガソリンGクエロのクールボルドーもしくはパール/ブラックツートーンです!
・・・が!!実際はクエロは7人乗りしかないし紫もないT_T
パールのツートーンも上がまさかのブラウンでホントに悩みます。
今まで乗っていた3年落ちの前期型は高く売れる内にと先月すでに売却済み。205万でした。
なので予算の都合もあり、今のところ消去法で7人乗りガソリンGクエロの赤/黒ツートーンと言ったところです。
あとは実際現車を見て決めようと思います。
皆さんは理想のシエンタに出会えましたか?
書込番号:22049919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだマイチェン後の情報知らないんですがマイチェン後の赤はどんな色になったんでしょうか?従来のまま褪せた様な色合いのレッドマイカ?それともプリウスやカムリに採用の鮮やかなエモーショナルレッド?またはCH−Rに採用のワインレッドの様なセンシュアルレッドでしょうか?
書込番号:22050302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラー行きました!
まだ、カタログ出てないので悩みますよね(o^^o)
自分は黒い屋根でエメラルドグリーン見たいなツートンで考えています
書込番号:22050319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうだよね
嫁さんに選んでもらえば良いと思いますよ
無い物は無いんだから
5乗で有る色から選ぶか
色優先で7乗選ぶか
リセールは間違え無く7乗だと思いますけど
書込番号:22050827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WISHたかさん
今度の赤はセンシュアルレッドです。
前期のくすんだ赤は当方も好みではありませんでしたがセンシュアルレッドならまだ許せるかなと(^^;
>ルンルンユウユさん
当方はDから暫定版価格表を見せてもらいました。
ラディアントグリーンいいですよね^ ^
嫁はこの色がいいと言ってました。
ただ、色は悪くないのですがリセールを考えるとイマイチ踏み出せなくて・・
>待ジャパンさん
リセールを気にする当方としては毎回嫁車も当方がほぼ決めているもので(^^;
幸いにも高いリセールを狙える仕様は仕事柄大体分かるもので^ ^
>gda_hisashiさん
確かにリセールがいいのは7人乗りでしょうね。
個人的に最優先はやはりGクエロなのでこれをベースにHVかガソリンか、色は何色かを考えていこうかなと思います。
書込番号:22052755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リセールの事ばかり考えて、車選ぶのつまらなくない?
自分で納得したものを選んだ方がいいと思うけどw
書込番号:22056001
16点

>hidesukiさん
つまらなくはないですね。
むしろどの色でどのグレードでどのOPを付ければより高く売れそうかと考えるのは楽しいです!
職業柄ということもありますが(^^;
短期乗り換えはリセール無視では購入できません。
まっ、十人十色ということで^ ^
書込番号:22057797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トヨタの国のありす☆彡さん
初めまして(*´∀`*)
お仕事柄リセールに詳しいとの事なのでお尋ねしたいのですが、ノーマル車とエアロ車、どちらが高値がつきますか?
私もマイナーチェンジ後のシエンタ購入を考えているのですが、リセールの事が気になってます( ̄▽ ̄;)
しかも7人乗りの方がいいとか思いもよらなかったので、ビックリです。
書込番号:22058070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonamakさん
こちらこそはじめまして。
ノーマル車とエアロ車の売却額は正直ほとんど変わらないです。
シエンタという車種の性質上、エアロ付きが特に人気がある訳ではありません。それよりも色やグレードで左右される車種ですのでそちらを気にされるといいと思います。
と言っても私は見た目も重視してるので前期型では承知でエアロ付けましたが(^^;
因みに今回の後期はガソリンGクエロのパールが最もリセールが高いと読んでます。HV Gクエロは新車時の価格差が30万以上もあり、前期を参考にした場合例えば3年後の売却額の差は10万程度しかありません。
また7人乗りのリセールが高いというのはGクエロが7人乗りの設定しかないからでしょう。
お互いなるべくリセールが高くなるような自分好みのシエンタに出会えるといいですね^ ^
書込番号:22058446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタの国のありす☆彡さん
こんにちは(*´∀`*)
詳しく説明してくださり、ありがとうございます!
シエンタのエアロ車は敬遠されるんじゃないかと思ってたので安心しました。
7人乗りHV Gクロエのパールホワイトで決めてるのですが、エアロはカタログが出てからどれを組むか決めようと思っているので、とりあえずカタログが待ち遠しいです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22060296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,868物件)
-
シエンタ ファンベースG ワンオーナー車 禁煙車 純正SDナビ パノラミックビューモニター プリクラッシュセーフティ レーンディパーチャアラート ETC 両側パワースライドドア USB充電端子
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ ファンベースG ワンオーナー車 禁煙車 純正SDナビ パノラミックビューモニター プリクラッシュセーフティ レーンディパーチャアラート ETC 両側パワースライドドア USB充電端子
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 10.1万円