シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,920物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8122件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7994件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 6 | 2016年12月18日 21:07 |
![]() |
13 | 2 | 2017年11月4日 23:06 |
![]() ![]() |
75 | 14 | 2016年11月28日 22:02 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2016年9月22日 20:30 |
![]() |
35 | 29 | 2016年10月22日 18:53 |
![]() |
362 | 26 | 2016年12月4日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらく見てなかったのですが、とても面白いレビューを拝見しました。
下のリンク先にあるレビューは一見すると、ただ客観的にシエンタの良くないところを列挙しているように見えます。
でもそれだけで判断してはもったいないです。レビュアーさんは過去にあの世紀の名車ホンダJADEに
全項目5点満点をつけています。
それを踏まえて再度拝読すると、ああなるほどそういうことか!クルマに対する立ち位置で
評価はこういう風に変わるのか。と、とても参考になりました。
レビュアーさん、どうもありがとうございました。
http://review.kakaku.com/review/K0000793298/ReviewCD=980647/#tab
8点

私からしましたら、添付先のレビュアーさんはただの『ホンダ党』なだけだと読んで思いました。
ホンダ車だけ全車星5…。
書込番号:20458846 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

あまりにも参考にならない意見ですねー(笑
単なるホンダ党で他のメーカーの車にけちをつけたいだけのレビューですねー
書込番号:20458893
32点

>クルマに対する立ち位置
ホンダ車は何でも良いから褒める
トヨタ車は何でも良いからけなす
そういう立ち位置でしょうかね
ただフリード(前モデル)は親類が使っていて何度も乗せてもらい良い車だと思いますけど
書込番号:20459006
11点

傍から見ても、参考になるレビューではないね。
書込番号:20461719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考にもなりませんね。
トヨタもホンダも日産も乗ってきましたが、フリードとシエンタ、車格が同じカテゴリーでライバルと言われますが、全く違う方を向いていると思ってます。
フリードは実用車、大人が6.7人乗っても2時間程度なら移動可能。
シエンタはお洒落な近場用。長距離で7.8人はキツイが1時間程度なら我慢できる。
シートアレンジや収納などは個人の使い方なので批判する必要はないかな。
車は人によって使い方、目的が変わります。シエンタのセカンドシート下にしまうのは、面白いと思います。シートが薄いという事もありますが…
シエンタが、もう少し見た目が良ければ選択肢に入りますが…
書込番号:20494934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハイブリッドGを9月18日に契約して11月27日に納車されました。
契約時にディーラーオプションであるUSB/HDMI入力端子の取付け位置に関して悩んだのですが,ここでの皆様の口コミを参考にしてとても満足のできる取付けができましたので,既に周知されていることではありますが,改めてこれから購入される方の参考になればと思いご報告致します。
まずシートヒーターをメーカーオプションで取付け,ディーラーにはアクセサリーコンセントを取付ける際に使用するパネル(トヨタの純正部品番号55434−52220−C0,税抜き3120円)を別途発注して貰いました。(工場出荷時からこのパネルの取付けをお願いできないかと頼んでみたのですが,さすがにそれは駄目で,ディーラーでの標準パネルとの取替えとなりました。取外した標準パネルは持って帰って下さいと言われたのですが,使い道がないのでディーラーで廃棄して貰いました)
そして右側の縦型ホールにUSB/HDMI入力端子を(蓋を上側に開けたかったので,表示は逆さまになりますがUSBを上側にして)取付けて貰いました。左の横型ホールにはスマホやウォークマン充電用にエーモン工業社の充電ポート(トヨタ車用:型番2871)を同時に取付けて欲しかったのですが,ディーラーでは純正品以外のものは取付けられないと言われたので,納車された日にカー用品店に行って充電ポートを取付けて貰いました)
最近はCD2〜3枚分の内容を一つのUSBにして販売されることも多いので,是非ともカーナビに連動するUSB接続ポートを取付けたかったのですが,ディーラーでの正規取付け位置がグローブボックスの中というのは如何にもよろしくない設定だと思います。(グローブボックスの中は収納物で一杯で,取付け・取外しの際に他の収納物が邪魔になるし,有線で繋ぐ場合もとても不便です)
ちなみに写真でUSBポートに取付けているのは私のお気に入り,Mr.ChildrenのUSBアルバムです。(選曲もハンドルのボタンでできて,またUSBを聴きながら隣のポートからスマホやウォークマンの充電も行えて,とても満足しています。また,エーモン工業製の充電ポートもトヨタ車用なので,隙間なくきれいに取付けられています)
トヨタさんには是非,標準でのUSB/HDMI入力端子の取付け位置を改善して頂きたいですね。 以上ご報告でした。
11点

シエンタの購入を検討してます。
僕も空きホールがないというのが気になっていましたが、こういうパーツがあるのですね!
二つ教えてください。
1.横向きのホールは旧トヨタ車サイズですか?
2.シートヒーターのスイッチはもともとはどこにつくものなのですか??
書込番号:21332802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro1670さんへ
シエンタの購入を検討されているとのこと、私自身1年乗ってみて大変満足していますので購入お薦め致します。
お問い合わせのあった件については以下の通りです。
1.横向きホールのサイズについて
すいません、私自身旧トヨタ車サイズと現行のトヨタ車サイズの違いが分かりません。エーモン工業の型番2871で調べればサイズ等の詳細がネットにたくさん載っていますので、ご自分が希望されているものかどうか調べてみてください。
2.シートヒータースイッチの取付け場所について
シフトレバーの下部の位置です。カタログの20〜21ページの写真でご覧頂けると分かるように、オプションでシートヒーターを選択すると、通常であればシートヒーターのスイッチが運転席・助手席用の2つ付きます。
私はLEDランプパッケージを選択したのでアクセサリーコンセントの取付けはできなかったのですが、LEDランプパッケージを選択しない場合はアクセサリーコンセントを取付けることができ、その際に使用するパネルが「部品番号55434−52220」のパネルです。
LEDランプパッケージとシートヒーターを同時に選択したら、(2つのオプションは同時装着できないので)必然的に運転席・助手席用の2つのシートヒータースイッチのみが付いた状態で工場から出荷されます。
従って私の場合はディーラーで「部品番号55434−52220」のパネルを取り寄せて特別に取付けて貰ったという状況です。USB接続ポートの、ディーラーでの正規取付け位置がグローブボックスの中というのはとても不便だと思いますので、このように取付けて貰うのが絶対お薦めです。
書込番号:21332953
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
9月21日契約で11月の末か12月初旬に納車出来るとディーラーから連絡がありました。
11月17・18日に製造ラインにのるそうです。
あと半月が待ちどおしいです。
ちなみに、HVGのオプション諸々です。
書込番号:20391820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それは良かった。待ち遠しいですね。
色は何にしましたか?
待っている時間も楽しいもんです(^^♪
書込番号:20391925
6点

納車までの1日1日が長く感じますね〜
期待を裏切らない車だと思いますので、シエンタライフをお楽しみ下さい!
書込番号:20392215 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無精なんで、汚れの目立たないシルバーにしました。
ホント待ち長くて、シエンタで検索してヒットしたサイトは全て見たんじゃないかと思います^_^;
書込番号:20393259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんな言って頂くとホットします。
サイト内にはいろんな書き込みがあるんで…(‥;)
書込番号:20393275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは!
もう直ぐ納車ですね!
私はガソリンGブラウンパールで9/18契約です。
先日、12/1工場出荷の12/15近辺に納車予定と連絡がありました。。
11月にオーナーになれるとは羨ましいです!(^^)
書込番号:20397379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型シエンタを10月13日にハイブリッドGを契約しました。夕方ディーラーから連絡があり11月24日に納車できると連絡がありました皆さんの見てると早いのでびっくりして聞いてみたらハイブリッドがかなり売れ行きが好評なので生産を増産したようなこと言ってました。そのかわり油断してたみたいかなにかの理由でガソリン車だけは納期がかなり遅れると話ししてました。
書込番号:20400366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しかりんりんさん
はやっ\(^o^)/
私より早いかもですね〜
ヤッパ日本の端っこまでは時間かかるのかな〜^_^;
書込番号:20400456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しかりんりんさん
早いですね!
自分は10月22日にHVGを契約したので、自分も年内の可能性もあるんですねΣ(・□・;)
楽しみになってきました( ^ω^ )
情報ありがとうございます★
書込番号:20400649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かいかもしれませんが、納車日が年末になるようであればディーラーへ言って年始にしてもらった方がいいです。
その理由は12月末登録と翌年1月登録では車検証の初年度登録年が1年変わるからで、
リセール時には年式が1年違うだけで数万の差がつくこともあります。
もちろん、少しでも早く乗りたい!リセールなんて考えてない!という場合はこの限りではありません。悪しからず・・・
書込番号:20405016
6点

本日ディーラーから連絡があり、今月28日に登録し12月3日に納車出来るとのことでした。
2カ月と2週間!待ちに待った納車です(^.^)
書込番号:20412347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小生、昨年10月に契約し、今年の4月、およそ5か月待ちました。
納車後、半年余りが過ぎました。
ガソリンのG、レッド、7人乗りです。
普段は、いまだ3列目は収納したままです。
正直言って、加速性能もそうですが、全てに満足してます。
それほど、加速に拘って乗っていないので、個人的には十分です。
先日、カーナビソフトもデーラーで更新して貰いました。
納車を、楽しみに待って下さい。
書込番号:20414338
5点

>金沢徘徊老人さん
ありがとうございます。
今まで10台ほど車を乗り換えてきましたが、こんなに待たされたのは初めてです^_^;
楽しみで仕方ありません(^^)
書込番号:20414611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年10月8日にガソリンGを正式契約し、12月13日に完成予定と連絡ありました。
納車はクリスマス頃とのこと。
当初は1月かと思ったけど、納期早くなったんですね?
自分は、スグのリセールなど考えてないし、早くしたいので年内登録にします。
書込番号:20423002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今週末の納車を控え、昨日13年乗ったプレマシー1800ccの車検が切れたので、代車でシエンタHVGを借りました。
ディーラーさんには申し訳無いのですが、ここぞとばかりに高速運転と急加速を体験させていただきました^_^;
120km走行してみましたが、登坂場面ではエンジンが頑張ってる感がありましたが、前車と遜色ない感じでした。
急加速も前車と同じくらいでした。
今日高校生の娘も後部座席に乗せたのですが、一言「セマッ!」maxスライドさせても狭かったです。(今更ですが^_^;)
書込番号:20436524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
先週に契約してきました。
ホワイトパール、ハイブリッドG、ナビレディ、セーフティセンスC、モデリスタAセット、モデリスタスポイラー、15インチモデリスタホイールで下取り40万で総額250万でした。
ナビと後席モニターはカロッツェリアを付けます。
納車は11月末だそうです。
楽しみです!
書込番号:20220319 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最近、契約された方の納期はどうなってますか?
気になるので、教えて頂ければと思います!
書込番号:20221196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りおんとるいパパさん
同じく、週末契約してきました。
ハイブリッドG、ホワイトパール、MOPとしてフレックストーン、LED、ナビレディ、スーパーUVカット、サイドエアバッグ、15インチアルミ等、DOPのナビとETCを着けて納期は11月末〜12月上旬納車とのこと。
一時期は3〜4ヵ月と言われていたので、思ったよりは早い印象ですね。
書込番号:20221858
6点

>urume2216さん
返信ありがとうございます。
少し納期が早くなってるみたいですね。
書込番号:20222149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も18日に新型フリードを見た後で、ハイブリッドGの7人乗りレッドマイカメタリックを契約しました。内訳は次のとおりです。(数値は端数を丸めています)
車両本体 :233万円
メーカーオプション : 32万円(アルミホイール、Safety Sense、LEDランプ、ナビレディ、サイドエアバッグ、シートヒータ)
ディーラーオプション: 42万円(T-Connectナビ、ドライブレコーダ、フェンダーランプ、オートリトラクタブルミラーほか)
点検パッケージ : 6万円(初回車検までの点検費用)
税金他登録費用 : 11万円
以上合計で324万円になりますが、以下のような値引きなどがあり支払総額は256万円で済みました。
車両本体値引き :26万円
ディーラーオプション値引き:17万円
下取り :25万円(2003年のウィッシュ、10万キロ走行、間もなく登録14年目。1年前の提示額は12万円)
1年前の見積もりでは294万円だったので、昨年買おうとした時よりも40万円近くも安くなりました。
新型フリードを見てから比較し納得の上で購入したかったので、今年の1月に思い切って13年目の車検を受けましたが、車検費用を考慮しても随分得した気分で大変満足しています。(ほとんど2列シートで運転するので、フリードは3列目のシートが格納できない点がシエンタにした決め手です)
納車時期はまだ連絡を受けていませんが、年内には必ず納車しますと言われています。
購入を検討しておられる方の参考になればと思い、このスレッドに返信という形でアップさせて頂きました。
書込番号:20224949
17点

>アルシンロンさん
返信ありがとうございます。
僕も新型フリードと悩んだのですが、値引きがないので断念しました(笑)
値引き凄いですね〜!
これからシエンタ購入する方の参考になりますね。
ありがとうございますm(_ _)m
納車が待ち遠しいですね!
書込番号:20225582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りおんとるいパパさん
ご契約おめでとうございます!
シエンタGを9月19日に契約した者ですが、
納車は早まって、11月末には何とかと。
フリードの発売までは待って、、と購入を考えてたのですが、
値引き額と、家族の意見でシエンタに決まりました。
近所のトヨタ店に、試乗車があったので、
少し見るだけと立ち寄ると、
創業80年セールをしてました。
下取りなしで、48万程の値引き額が出ました。それ以上も、出そうな勢いでした。
中期決算とフリード発売と重なって買うな、9月でしょうね。数量限定のtconnectナビの値引きが決め手。
広島の店舗ですので、参考までに。
書込番号:20225882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ココ虎さん
こちらこそご契約おめでとうございます!
下取り無しでのその値引きは凄いですね〜。
僕は社外ナビ費と取り付けも込みなので、純正ナビだと結構値引き頑張りますね!
フリード発表時期&中期決算なので、さらにかなりの値引き期待できそうですね!
書込番号:20226344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

凄い値引きですね
本体13万引き
付属品7万引き
の計20万引きでした
下取りも高いですね
ここまで差があると買う気失せます
書込番号:20227681
5点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
7月中旬契約でHV-Xを契約しましたが、まだ連絡はありません。
皆さんの契約、納車情報は、どんな感じですか。
HV-Xでプッシュスタート、セーフティーセンス、フォグランプ、ETC位がオプションでナビはディーラーで載せ換えです。
少しマイナーグレードでセーフティーセンス付なので、遅いのかなと思っています。
書込番号:20208185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HV-Gのブラックを、7月23日契約で9月8日に納車しました!
オプションはフルエアロ、バイザー、寒冷地仕様、シートヒーター、インチアップ(+アルミホイール)、赤外線フィルム、スモーク、足元のマット、車内灯LED、コンソールボックスくらいだったでしょうか、、、確か。
ナビや音響関係、ETC、ヘッドライトは社外の物で今、別の店舗にて取り付け中です。
書込番号:20210793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れいちぁんさん
おめでとうございます。
早いですね。
都合で、10月入ってからでとお願いしていますが、まだ連絡がありません。10月早々であれば、そろそろだと思うのですが。
Gでないのと、セーフティーセンスが納期を延ばしているのかもですね。
書込番号:20211276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>restart desuさん
私も7月中旬に契約しました。9/14に印鑑証明書を取ってくるよう連絡があり、納車の3週間前に準備の連絡をしているようです。そうすると10月上旬ごろ納車ですかね。
HV-G パールホワイト MOP→LEDパッケージ セーフティーセンス ナビレディ UVカットシートヒーター 寒冷地 カーテンエアバッグ。
書込番号:20214490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんわんわぉーんさん
良いですね。
私は、諸事情で9月納車を断ったので、後回しなのかもしれません。
やはり、大体3週間前に連絡されるのですね。私もそろそろですかね?
書込番号:20214920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月19日の契約で、9月16日に工場出荷、それから2週間程度のディーラーオプション装着して、
遅くても10月上旬の納車と聞いています。
車はGに15インチアルミ、スーパーUVシートヒータ、セーフティーセンスC、
ナビレディー、寒冷地仕様、サイドエアバッグ、フレックストーンのメーカーオプション。
盗難防止フレーム、フロアマット、サイドバイザー、ナビにETC,バックカメラキットのディーラーオプションです。
書込番号:20220087
2点

>みらい2012さん
もうすぐ納車ですね。おめでとうございます。
約1ヶ月早い契約で9月中旬生産ということは、私は、10月生産ですかね。
書込番号:20220556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>restart desuさん
本日連絡があって10/3に工場出荷、それから10日ほどで納車できるようです。
書込番号:20220597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わんわんわぉーんさん
工場出荷が決定し良かったですね。
私は、まだ連絡がありませんが、それより少し遅い位だと良いのですが。
書込番号:20220623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(*^^*)
この納車の差って、なんなんでしょうかね?^^;
私より早く契約された方がまだ納車されてないと聞くと申し訳ない気がしちゃいます(><)
書込番号:20221031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れいちぁんさん
たぶん、地域、店舗の販売力、グレード、オプションなどが、関係していると思います。
私もディーラーの担当に確認したところ、まだ未確定ではあるが、そろそろ店舗に入りそうだとのこと。
書類の準備も近々させて頂きますとのこと。
書込番号:20221507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっと印鑑証明の準備の要請がありました。
配送が込み合っていて、10月中旬の納車になりそうです。
書込番号:20247315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうディーラーには届いて作業準備中のようです。
生産が早まっても、配送が込み合ったり、作業場が込み合ったりの影響もあるので、案外時間がかかるときがあるようです。
書込番号:20249557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月19日に契約して9月16日工場出荷との連絡をセールスから連絡を受け、その後全く音沙汰なし・・・
先程電話が来まして、明日10/1納車が決まりました。
3年前のアクアの納車も遅かったですが、今回は気持ち的に非常に長かった気がします。
オプションの何かが時間が必要だったのか分かりませんがやっと来ます。
注文から納車まで丁度3ヶ月ですから、メーカーの納品状況と一致したデータなのでしょうか。
いずれにしても良かったww
書込番号:20252278
2点

>みらい2012さん
おめでとうございます。明日ですね。天気が良ければ良いですね。
今は、色々ディーラーオプション等を付け、3ヶ月位ですかね。私は、あと2週間です。配送が込み合って入ってくるのが、少し遅れたようです。
ディーラーも、新車は売りたいものの、シエンタの注文が入ると、代車でビクビクすると言ってました(笑)
車検切れが近い人など。
書込番号:20252312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文から納車まで100日ですねw
私もアクアを先に売ってしまって、ディーラーで代車を借りました。
この代車がガソリン車で古いものですからうるさいww
やっと静かな車に乗れる安堵感に浸っているところです。
restart desuさんももう少しの辛抱ですね。
納車されたらレビューを読ませていただきます。
書込番号:20252663
2点

>みらい2012さん
私も他のスレで書かせて頂きましたが、諸事情でガソリンG(静かでした。力強く踏めば賑やかになりますが。)を失い、代車の軽自動車で賑やかな毎日です。
まあ、車の利便性と有難みを感じつつ納車を待っています。
書込番号:20252784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ私の納車も来週に近付いて来ました。
納車されている皆さん乗り心地は、いかがでしょうか?
書込番号:20272367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みらい2012さん
>れいちぁんさん
シエンタライフいかがですか?
私も、やっとカウントダウンまで参りました。
納車後、レビューさせて頂きます。
書込番号:20290753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、納車されました。
また、詳しいレビューさせて頂きます。
本日、乗った感じではecoモードで20〜23km/L位走ります。途中7人フル乗車もありです。
書込番号:20299526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>restart desuさん
私も本日納車でした!契約から約3カ月、長かった〜(~_~;)
書込番号:20299565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
ちょこっとホンダに寄って今日発売の新型フリードを見てきました。
以前発表時にスレを立てたのですが炎上してしまったので(笑)レビューを兼ねて再投稿です。
「シエンタのクチコミでフリードを語るな」とは言わないで下さい。ライバルとして気になっているシエンタユーザーの方もいると思いますし、両天秤で購入を検討している方もおられると思いますので。
すでに新型シエンタを所有している方が乗り換えることは少ないと思いますが、シエンタに乗っている人間の視点でフリードを比較してきましたので興味のある方はお付き合い下さい。
【デザイン・エクステリア】
先代が売れたせいかシエンタのような冒険はせず現代版フリードといった感じ。最近のホンダ車はフロントデザインを統一してきているので十分想定されたデザインですが…個人的にはイマイチ。分厚くしたフィットというか圧縮したステップワゴンというか、先代のシャープさがないです。特にリアはもう少しなんとかして欲しかったですね。
シエンタは先代の面影がなさ過ぎて発表時には賛否ありましたが、前後左右どこから見ても区別が付く個性的なデザインで気に入っています。素地が出ているのとフロントの「口」だけちょっとイヤでしたが。
【インテリア・収納】
インパネは個性的な先代と違い万人受けしそうなステップワゴンっぽいシンプルなモノに。ステアリング前に収納があるせいかメーターは結構遠く、シエンタと比べて細長いので速度表示はデジタル式。シエンタのアナログ風の方が感覚がつかみやすいですし、燃費などの詳細表示はシエンタが近くて見やすいです。フロントガラスがかなり傾斜しているので開放感がありシエンタより視界も広い感じ。特にサイドの三角窓は大きく死角は少ないです。その分拭きにくそう。
収納が少ないと言われるシエンタですが、フリードも多いというほどではないですね。センターに収納式のミニテーブルやカップホルダーが付きますが、シエンタのアッパーボックスに相当するスペースはないので助手席周りは少なめ。運転席は前述のステアリング前収納がありますが深さはないです。
質感はやはりトヨタが上。でも以前ほどのホンダっぽいチープさはあまり感じませんでした。木目調のつや消しは派手なオレンジラインでPOPさをアピールするシエンタとは対照的。
【シート・アレンジ】
フロントシートは普通。助手席にもアームレストが付いていました。後席監視用ミラーも付いてます。
今回は7人乗りでしたので2列目はフラットなタンブル式。シエンタと違い6:4分割なので背もたれにセンターアームレストが内蔵されています。これはうらやましい。タンブル機構はシエンタと同じですが、レバー操作で一気に畳まれてしまうシエンタと比べるとフリードは「畳んでいる」感じ。大きく違うのはシートのスライド幅。シエンタの倍くらい動く感じでかなり自由度があります。それなのにレールを使っていないのでフロアはシエンタと同じくフラット。ただ最前にスライドした場合はロックがかかりません。3列目乗車用ということでしょうか。後ろに下げた場合はシエンタ以上のフットスペースが出来ますが、最前の場合はシート基部が後方に露出しますので常用する感じではないですね。リクライニングは限定的なシエンタと違いフルフラットにまで稼働します。同じような全長なのにこれはうらやましいです。ただし3列目が跳ね上がっていると2列目のリクライニングが制限されるのは改善されていません。この場合はシエンタ以下かな。
3列目はシエンタとだいぶ違います。跳ね上げ式なのでシートの厚みはかなりありますのでクッションは2列目並。リクライニングも1段階のシエンタと違って結構倒れます。ただし倒すとヘッドレストがリアウィンドウにつくのは同じ。フットスペースがほとんどなく靴先が前席に潜り込むシエンタと比べると、フリードの3列目フットスペースはかなりあります。膝も2列目の背もたれに当たることもありません。ただシートが短いのか高さがないのか、膝が上がりいわゆる「体育座り」ぽい姿勢になりかかるので足を伸ばして座る方がよいのかも。背もたれは後方視界の兼ね合いでかなり低いです。
3列目への乗り降りはシエンタと同じく基本2列目をタンブルするのですが、シートスライド幅が大きいので2列目にチャイルドシートを載せたまま3列目に乗るというのも不可能ではないのかな(シエンタは無理)。
【ラゲッジ】
居住性はシエンタを上回る感じのフリードですが、3列目が先代と同じ跳ね上げ式なため2列+ラゲッジとして使う場合はやはりシートが邪魔です。後方視界でもマイナスですし。またシートの跳ね上げ作業はバネなどの補助はないようで女性だとちょっと気合いがいる重さかも。ただ3列目の収納がリアゲートからだけで完結するのは良いです。シエンタだとサイドに付いているラゲッジルームランプが天井にあるのも羨ましい。3列乗車時のスペースはシエンタの方が多いかな。
【装備】
トヨタセーフティセンスCより機能的に優れているホンダセンシングは良いですね。歩行者検知やクルーズコントロールはシエンタにはありません。LEDライトはオプションですが、コーナリングライトが付くのは地味に良い。
シエンタと同じく後席用のエアコンダクトはないですが、運転席下にヒーターダクトはあるらしいです。
まだ試乗車がなかったのでエンジンや乗り心地の評価はまた今度。
ただ公開されているスペックから推察するとシエンタよりパワフルでフル乗車でも余裕がありそうに思えますね。
69点

文字数オーバーしましたので続きです(笑)
■まとめ■
正常進化で先代ユーザーからも違和感なく受け入れられるモデルだと思います。悪く言うとこれといったトピックもなく面白味には欠けます。でも多くのミニバンユーザーは実用性重視でしょうから十分売れると思います。
唯一無二のライバルと言えるほどよく似た2台ですが、個人的にオススメするのは…
●3列目の利用頻度が多い・2列目キャプテンシートがよい・車中泊したい
3列目の居住性や跳ね上げ時のデメリット、多人数乗車時のパワーなどを考慮すればフリードかな。6人乗りも実用的。
●3列目の利用頻度が少ない・ラゲッジ利用が多い・価格重視
3列目を収納してもフラットで使えるラゲッジはフリード+を別車種に設定しなければならないホンダと違って1台で両方を兼ねられます。
さすがに後出しだけあってフリードはスペックでシエンタを上回る部分も多いです。とはいえ使い勝手はカタログだけではわかりませんので試乗で比べないとですね。燃費でシエンタを超えれなかったのはフリードではマイナスですね。
私は3列目は時々しか使わないのでシエンタで満足ですが、これから購入される方はこの2台悩ましいですね。値引きが緩んでさらにフリードに対抗してくるであろうシエンタと、好調な滑り出しですが納期が厳しく大きく値引きが期待できないフリード。価格面は先行のシエンタが有利ですが…果たして?
書込番号:20205964
70点

ジャック・バウアーさん
参考になりました。
ありがとうございます。ユーザーとしては気になっていました!
書込番号:20206029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シエンタのアドバンテージは奇抜なデザインとコンスタントに平均点を取る安心感。
フリードのアドバンテージはパッケージングとセンシング。
後出しフリードが優勢なはずだが結構互角の勝負。
ハイブリッドモデルは熟成されたトヨタのシステムを選ぶか走る楽しさを求めてホンダにするか。
書込番号:20206286
15点

スレ主さんの感性が近いのか、私の抱いた印象とほぼ同じです(笑)
3列目の使用頻度が低いならシエンタ、そこそこ使うのであればフリードが便利そう。
(常用するならMクラスミニバン以上じゃないと・・・)
近所のホンダディーラーではフリードとシエンタを並べて展示してあったのですが、
双方にいいところがあり、消費者にとっては悩ましいことこの上ないでしょうね。
フリードも発売日を迎え、公道を走れるようになったので試乗したらまた印象が変わりそうですね。
書込番号:20206339
20点

>coroncoronさん
気になりますよね。
私も今年購入するなら結構迷っていただろうと思います。
>待ジャパンさん
おっしゃるとおりフリードは「パッケージングとセンシング」ですね。
シエンタ発表の頃にはおそらくフリードは基本設計が終わっていたと思われるので、後発でもシエンタを徹底研究して開発されたわけではないと思われます。発売が今日まで遅れたのはパワートレインの変更と対シエンタの細かい改良が原因でしょうね。フリードのエンジンはスペックではシエンタを上回りますが、後発なのに燃費で勝てなかったところにホンダの苦しさが出てますね。
>とぅれさん
共感していただいて嬉しいです。
おっしゃるように3列常用ならステップワゴン、ノアヴォクやセレナを選ぶべきでしょうね。
フリードは例え3列目を使っていなくても収納せずにおいたほうが良いです。実際収納せずに背もたれだけ倒してラゲッジを使う方も多いそうです。荷物が多いときだけ跳ね上げる。フリード+があるのも3列シートとラゲッジスペースの両立が難しいことの表れではないでしょうか。
シエンタは逆に3列目は不使用時収納しておくことを前提にあのデザインになっていますよね。まぁあの「溝」はなんとかして欲しかったとこですけどね。
書込番号:20207132
17点

キープコンセプトで正統進化という感じですよね。
1年後発というだけあってシエンタを上回っているポイントも多く、シエンタ同様良い車だなと思いました。
レビューからの判断になりますが、床面の高さとバッテリー搭載位置から来るHV車の2列目体育座り問題と、燃費のためにガソリンタンクの容量を減らしている点は、はっきりとシエンタ優位と言えるところでしょうか。
特に後者はシエンタを意識するあまり…という部分で惜しいところです。
デザインでシエンタに決めた自分としては、せっかくの個性的な顔が街に溢れるのも少し残念なので、フリードにも頑張ってもらいたいところです。
書込番号:20208385 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あらんちゅさん
キープコンセプトなのは前モデルが長く売れ続けたことと、稼ぎ頭のフィットがリコール問題で失速しステップワゴンが不発のホンダは冒険が出来なくなっていたというのもあると思います。もちろん元々パッケージングがよく出来ていたというのも大きいでしょうね。
HVの2列目もそうですが、実は3列目の着座姿勢もさほどよくなかったです。フリードの3列目はヘッドクリアランスを確保するためかシート座面が低めです。シエンタほど低床ではないので結果膝が持ち上がる姿勢になります。同じくシート位置が高めなので後方視界確保のため背もたれがかなり短めでした。
確かにタンク容量は少ないですね。
ガソリンGで比べると…
シエンタ2WD: JC08燃費:20.2L/km x タンク:42L = 航続距離: 848.4km
フリード2WD: JC08燃費:19.0L/km x タンク:36L = 航続距離: 684.0km
実燃費が似たような割合だとすると、フリードはシエンタの8割しか走れません。
同じ気持ちですがシエンタは毎月1万台売れてますからね。今後も多少ゆっくりでも当たり前に増え続けていくんでしょうね〜。
書込番号:20210291
14点

もう少し早くフリードが出ていれば、検討の余地があったのですが、シエンタ納車待ちです。
ホンダにも知り合いがいるのですが、トヨタ車を乗り継いできたので、フリードが出ていてもトヨタになったかもしれません。
フリードのナビは相変わらず空を向いてるのでしょうか?旧フリードは、ディーラーの営業担当が自作で良ければバイザーを付けてくれると言ってました(笑)
リアハッチの形状が下すぼみだったのが少しましになり、リアのデザインは、好きになりました(旧型は、嫌いでした。)が、前のポッテリ感が・・・
シエンタは、3列目乗り込み時、2列目をタンブルする必要があり、スライドのみで乗れないのが、不便です(特に小学校低学年の子供)。意外に子供が、自由に乗り込めないのです。タンブルが勢いが良いので子供が操作するのはやや危険です。その辺は、以前乗っていたアイシスは便利でした(思い切り体育座りでしたが(笑))。
3列目常用は、フリードか、その上のクラスが良いと思います。
書込番号:20211345 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ジャック・バウアーさん
こんにちは。お久しぶりです。
フリードはシエンタユーザーには無視できない存在ですもんね。色々参考になりました。ありがとうございました。
>restart desuさん
>ホンダにも知り合いがいるのですが、トヨタ車を乗り継いできたので、フリードが出ていてもトヨタになったかもしれません。
私もそんな感じです。
去年の夏にどうしても早急に車を買い換える必要があり(結局納車まで5ヶ月近くかかりましたが)、「小振りな普通車で両側スライドドア」という条件からシエンタとフリードが候補でしたが、当方ホンダに知り合いはおらず、飛び込みで一から信頼関係を築いていくパワーもなく。トヨタの担当者とはお付き合いが長く何かと融通もききやすく、ここでお付き合いが終わるのももったいないなあ…との思いもあってシエンタを選びましたが、やはりフリードはちょっと気になる存在です。
>リアハッチの形状が下すぼみだったのが少しましになり、
私もこのリアハッチの形状が、フリードの外観を見た時に一番引っかかる点でした。
日常的に車椅子等の大きな重い荷物を乗せることを考えたら、「この形は無いな」と。その点は新型フリードは若干解消されているようには見えますが、あの下すぼまりの形には、何か意味というか利点はあるのでしょうか?単にデザイン的なことでしょうか。
シートアレンジができる点は正直フリードが羨ましいです。アウトドアも車中泊もしないので、そこまでアレンジする必要性もないのですが、シエンタも座席の前後スライドやリクライニングがもう少しできたら便利だったな、と思います。
3列目を収納した際の溝も、確かに悩ましい問題ではありますが、どう工夫したら使いやすくなるか、楽しみながら思いを巡らせています(^_^)
フリードのCMや広告を目にするとついつい見入ってしまいますが、その後シエンタを見ると「やっぱりシエンタがいい〜(´∇`)」と思ってしまうのは、親馬鹿の心境ですかね(笑)
書込番号:20212021 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>restart desuさん
去年フリードが出ていれば正直相当悩んでいたと思います。よくパッケージングされたいい車ですね、フリードは。
位置の違いもあるかもしれませんが、確かにナビ画面はシエンタより上を向いてる気がしますね。60°くらい?(測定してませんが)
リアの開口部の下部が狭くなっているのは前モデルでかなり不評だったようですね。新型は開口部が大きく低いのでシエンタ並みに使いやすそうです。ただそうなるとやはり跳ね上げたシートがその広さを殺しているのが残念です。
シエンタの「2列目をタンブルしなければ3列目に乗れない」は確かに弱点です。チャイルドシート装着すると特に。3列目が「非常用」とかいわれちゃう原因ですね。ただフリードもシートのスライド幅があるとはいえやはり2列目タンブルが基本で、やはり広くなったといってもあのドア開口面積ではタンブルなしでは…。6人乗りでは「センターウォークスルーから3列目に移動して下さい」と言われました。そういう場合は6人乗りが良いですね。シエンタでは無理ですが。
結局3列目常用となればやはりステップワゴンクラスにすべきかなと。
書込番号:20213335
5点

>ゆんゆんりっきっきさん
どうも、お久しぶりです。シエンタの調子はいかがでしょうか。
トヨタ車に乗っているとずっと同じトヨタ車に乗ってしまうって方も多いのでしょうね。
私は車自体に魅力を感じて購入するタイプなのでメーカーは問いません。トヨタ以外にホンダ・三菱・スバルにも乗りました。価格交渉も嫌いではないので(笑)
同じくリアゲートの形は気になっておられたんですね。開口部を大きくしバンパー部分まで下げると、荷物の搬入がしやすい反面ボディ剛性が落ちるそうですが、個人的には旧フリードはデザインのような気がします。今回は改善されましたね。
シートアレンジではフリードの勝ちですねぇ。シエンタでもフルフラットやってほしかったですね。
ただフリードの優位点「フルフラットシート」「キャプテンシート」「4WDのHV」「クルーズコントロール」などが本当に必要か?と聞かれたら…実はなくてもあまり困らないと気付きました。車中泊はしないし6人乗りは不便そうだし高速もそんなに多く利用しないし…。でも「欲しければ選べる」のと「選べません」ではちょっと違いますね。
フリード+には2列目シートの背もたれ裏にシートのようなものがひっついていて、それをラゲッジ部分にひけるようになっているんです。(説明下手ですいません。ホンダのサイトを参照して下さい)似たようなものがシエンタにあればあの溝がキレイに隠れるのになと思いました。ただそれを2列目に付けると3列目の人の膝が厳しいですけどね。
いろいろ羨ましいフリードですが、デザインはシエンタが好きですし3列目の利用頻度が少ない私はやはりシエンタを選んでいた気がします。これも親バカ的思考ですかね??(笑)
書込番号:20213416
12点

楽天のラゲッジボードとロングマットがよさそうですよ。納車がまだですが注文しましたw
書込番号:20216416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>うましお味さん
結果的にフリードは「対シエンタ」として投入みたいになってますが、おそらく現行シエンタとほぼ同時期に設計されていたと思われるので、パワートレインと装備などこの1年でシエンタに対抗して再考された部分を除けば「いかに(好調な)先代を超えられるか」を主眼に置いている感じでしょうかね。なのでホンダからすればフルモデルチェンジ直前にあのシエンタが出たのは「やられた!」ってとこじゃないですかね。結果1年遅れてシエンタの独走を許したのは誤算だったのではないかなと。そういう意味では「後出しなのに全てで上回れていない」のもわかる気がします。
>NamakoZさん
その商品をリンクで紹介してあげたりすると他のユーザーさんも嬉しいと思いますよ。
書込番号:20226680
4点

>ジャック・バウアーさん
http://item.rakuten.co.jp/eaudesacre/c/0000000895/
こちらのラグジュアリーとラゲッジボードを購入しました。
ラゲッジスペースがフルに使えていいかもしれません。
まだ納車されてませんがw
納車予定は来月なので楽しみですー
シエンタ ハイブリッドGです。
書込番号:20227258
4点

フリードは商談解禁からメーカーが想定した予約台数にいかなかったので先代フリードやモビリオのユーザーには引き留めで下取りに色をつけて何とか数をクリアしました。価格が装備に対する対価になっていても高額が台数が鈍った要因です。他社から乗り換えや新規は値引きは厳しいと思います。メーカーが既存ユーザーの守りに入っています。シエンタも納期が以前よりは早くなっているので値引きならばシエンタと思います。
書込番号:20233200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NamakoZさん
こういうのがあるんですねぇ。ラゲッジボードが3500円なら買ってもいいなと思ったのですが…これはマット購入者向けのオプションなんですね。残念。
>神奈川のごんたさん
予約を前倒ししてスタートダッシュに成功したみたいに言われてましたが、予想を下回っていたんですか。それで自社ユーザーのみ値引きを拡大とは…シエンタの追撃を考えるとちょっと厳しいですね。ホンダは「コンパクトミニバンでトップを取る!」みたいなこと言ってましたがシエンタの月産7000台目標(実際は10000台強)に対してフリードは6000台となってましたので、本当にシエンタを追い抜く気があるのかなと思っていました。
装備に対する価格という意味ではシエンタに合わせてきたフリードですが、やはり購入価格が高い印象です。値引きの大きいステップワゴンがもうちょっとで買えそうな気がしますね。
書込番号:20234214
7点

ようやく時間が取れたので遅くなりましたが試乗の感想を書きます。長いですがお付き合いを。
試乗車はGホンダセンシングのガソリン仕様。乗り心地とエンジンについて短い時間でしたがなんとなく体験できました。
●乗り心地…ホンダ車は走り重視でサスペンションが固めの印象。そのため乗り心地も固めで段差などで突き上げがゴツゴツして…というのが今までのイメージでしたが、このフリードに関してはそういう印象は抱きませんでした。シエンタとそう変わらない感じの柔らかさで、固さはなかったですね。走行安定性までは確認出来ませんでしたが、フニャフニャでふらつくわけでもないので良く出来ていると思いました。
●エンジン…燃費ではシエンタに及びませんが、やはりカタログスペックでもわかるようにパワーはやはりフリードに軍配が上がる感じですね。出だしはスムーズ。CVT特有のタイムラグみたいなものもなく踏めばスッと加速します。重量はシエンタとそう変わらないですが、走行中ボディの重みのようなものは感じませんでした。「フル乗車で山道」みたいな場面でどこまで出来るかわかりませんが、ちょっとした坂では3000回転以上に上がることはなく走行中エンジンがうなることはなかったです。そして全体的に「静か」です。防音環境がしっかりしているのかエンジン性能なのか、走行中のエンジンノイズはシエンタの方が大きい印象でした。
シエンタのエンジンが悪いという印象は全くないですが、やはりエンジン性能ではフリードの勝ちかな。後は実燃費でどれだけ差が出るかですね。強いて言えば「シエンタは燃費重視・フリードはパワー重視」ですかね。
●運転操作…シエンタより少し視点が高いのかウィンドウが広めなのかメーターを低く設計しているからなのか見通しは悪くないですね。ステアリングやアクセルなど特にシエンタと違う感じはなし。ブレーキはシエンタよりは遊びが多めかな。フットブレーキが(位置?)なぜかちょっと踏みにくかったです。細長く遠いメーター類はちょっと慣れないですね。ここは情報の見やすさ(レイアウト)を含めてシエンタの方が良いです。
●ホンダセンシング…自動ブレーキなどを試すわけにはいかなかったのでTSSCとの性能差はわからないんですが、道路標識を認識してメーターに表示する機能が結構すごいなと思いました。やはりセンシングの装着率はかなり高いそうです。
フリードは良く出来た車で感触はよかったです。ただどれも決定的な差というモノはあまりないので、これから購入される方は悩みますね。値引きに関してはまだ5万程度らしいので、シエンタと比べると総支払額はかなり開きが出そうです。これを考慮してしまうとフリードはちょっと微妙。もう少し価格がこなれたら驚異的なライバルかもしれません。
余談ですが…どうも好きになれなかったフリードのデザインですが、オプションの「フロントエアロバンパー」を付けると引き締まっていい感じです。フォグライトとセットで10万超えますが。個人的に曲線基調なシエンタにモデリスタのフロントスポイラーはちょっと違和感があったんですが、角張ったフリードにはエアロバンパー似合います。これでフロントのモッサリ感が薄れてフォグがいいアクセントになる感じです。
書込番号:20280408
8点

私もシエンタならもともとのデザインを崩さないようエアロは不要、
フリードなら凡庸さを中和するためにオプションのバンパーがいいと思います。
好き嫌いはあれどシエンタのデザインはノーマルでも完成されていますね。
書込番号:20285779
11点

>ジャック・バウアーさん
シエンタ納車前に新型フリードを見に行きました。
3列目は、足前は、シエンタより広いですが、足の自然さは、シエンタが楽です(体育座りは、直ってない)。シートは、さほどシエンタより良いとは思いませんでした。
前方視界は、シエンタより若干良い感じですが、私的には、大差はないですね。メーターがデジタル表示しかできないのは人によって好みが分れますね。
シエンタは、両方可能です。
後方視界は、フリードの3列目シートを収納したときは、要注意です。今まで跳ね上げ収納車は乗ったことがなかったので、こんなに視界が狭くなるのに気づいていませんでした。3列目を出しておく方が良いです。
シエンタも2列目中央のヘッドレストが邪魔なのと、
窓が高いので、車が接近すると見え難いです。フェラーリみたいなスポーツカーが近づくと、まず見えません(笑)。なお、シエンタは、意外に助手席のヘッドレストも斜め後方の視界の邪魔になることがあります。
ナビは、空向いてました。シエンタも若干上向きで見難いときがありますが、フリードは、外が明るいと相当やばいです。ディーラーの手作りのバイザー必須です。
フリードのガソリン車は、少し試乗した感じでは、さすがにホンダらしく、シエンタよりパワフルに感じました。ホンダ車を運転したのは久しいのですが、足回りが予想より柔らかく違和感を感じました(ホンダのミニバンを今まで運転したことがなかったので余計かもしれません)。もう少しカーブ等で走り比べしないとはっきりは、言えませんが、購入時には、乗り比べされた方が良いと思います。
シエンタも縦のフワッと感は、ありますが、横にはしっかり感があります。
選択肢が増えるのは良いと思います。ユーザーは、迷いますが。ただ、値引きは強気です。値引きも考えるとノアとかワンクラス上も視野に入って来そうな値段です。
書込番号:20319594 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,920物件)
-
シエンタ ハイブリッドG 本土車両 純正ナビ フルセグTV Bluetooth DVD ETC バックモニター 両側パワースライドドア シートヒーター 純正アルミホイル 純正LEDヘッドライト&フォグ
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
シエンタ ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 861km
-
- 支払総額
- 176.6万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ ハイブリッドG 本土車両 純正ナビ フルセグTV Bluetooth DVD ETC バックモニター 両側パワースライドドア シートヒーター 純正アルミホイル 純正LEDヘッドライト&フォグ
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
シエンタ ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 176.6万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.6万円