トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26080件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8096件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信26

お気に入りに追加

標準

LEDパッケージ悩みます。

2015/07/27 23:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

今月、シエンタガソリン車を契約しようと思いますが
どうしてもLEDパッケージ悩みます。
標準ハロゲンのライト周りの方がかっこいい用に思えます。皆さんどう思われますか。
支流はLEDとは思いますが。(p_-)

書込番号:19004731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/07/27 23:50(1年以上前)

自分はLEDパックの方が好みです。

HIDなどバルブカスタムしたい人にはノーマルがいいのかなと思ってます。

書込番号:19004767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2015/07/27 23:57(1年以上前)

TWELVE1212さん ありがとうございます。
LEDパッケージの現車を見た事が無く、
ネットでの比較ですけど、標準の方が豪華に見えるのは私だけでしょうか?
標準の現車はみましたが。
ただハロゲンの黄色ぽい色が古く見えるのも気になります。

書込番号:19004784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/28 00:34(1年以上前)

ノーマルのハロゲンヘッドライトも実際見ると、厳つくて格好いいですね。10万の価格設定は確かに大きいですし、ハイブリッドの場合は1500Wのコンセントが同時装着できないので、ノーマルのヘッドライトでも十分かもしれません。
LEDのヘッドライトは夜は抜群に存在感を醸し出します。また、オートライトとフォグランプが着いてくるので、これらが必須な場合選択肢に入れるのもいいのではないでしょうか。

書込番号:19004864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/28 01:22(1年以上前)

時代はLEDなので、あえて旧式の暗いハロゲンを、価格の面以外で選ぶ必要性はないと思う。

書込番号:19004930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 シエンタ 2015年モデルの満足度4

2015/07/28 09:39(1年以上前)

パスワード良く忘れるさん

現車は、標準しか見ていないとのことですので、時間を見つけ
是非LEDタイプのシエンタも見てください。その時、お店の方に
スモール、ヘッドライト、リアコンビネーションランプの点灯を
お願いし点灯状態も確認されることをお奨めします。

意匠も、点灯状態も好みがありますから・・・

私の場合、営業の方がLEDランプパッケージを強く奨められました。
当初、パッケージ価格が105,840円と高いので標準のハロゲンでいいよと
思って話を進めていましたが、スモールランプやテールランプもLEDで
点灯が、今風というか線状に点灯するのがなかなか良かったことと、
フォグランプとコンライト(ライト自動点灯消灯システム)がセットオプションで
単独オプション設定がないことが理由で結果、LEDランプを採択しました。

また、トヨタセーフティーセンスCを頼んだことからオートマチックハイビームが
作動すると頻繁にライトが上下切り替わることが予想されハロゲンでは球寿命に影響が
あることも危惧しました。

では では・・・


書込番号:19005419

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件

2015/07/28 10:24(1年以上前)

Web版 取扱説明書を見たらオートマチックハイビームはライトを点灯させてからスイッチを押して使用するようです。自動で起動しない装置のようなのでハロゲン車は使用しなければいいのではないでしょうか?

書込番号:19005512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/28 10:57(1年以上前)

こんにちは。

LEDは今風で尚且つ明るいので夜間走行にはとてもいいですよ。

見た目、デザイン的にもシエンタのはいいと思います。

オートマティックハイビームですが、

これは頻繁には切り替わりません。

市街地にお住みの方なら殆ど経験しないシステムかと思います。

街灯も民家も少ない場所、車の通りの少ない郊外や深夜では作動するかな程度です。

ご参考までに。

書込番号:19005594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2015/07/28 20:42(1年以上前)

皆さん貴重な意見をありがとうございます。
LEDパッケージの現車が無く(>人<;)
10万は少し高い気がします。
もう少し考えてみます。

書込番号:19006675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 シエンタ 2015年モデルの満足度4

2015/08/01 00:34(1年以上前)

シエンタが帰って来た!さん

ディーラーへ出向きオートマチックハイビームを現車で確認したところ、マニュアルどおりすれば、
自動起動しませんが、私の場合、自動で作動するものは、使う派ですのでおそらくコンライトも
AUTOのまま、オートマチックハイビームのメインスイッチ(ロック式スイッチ)も入れたままに
なることが予想され、結果、ライトはオートマチックになると思います。ただ、メインスイッチが
ONでも、ディマースイッチをすれ違いビームに切り替えれば、オートマチックハイビームは作動
しません、つまり、OFF状態で使用も可能です。


ひまたらさん

>オートマティックハイビームですが、
>これは頻繁には切り替わりません。

情報提供有り難うございます。
移動範囲は、市街地から外れることもあるので、どのぐらいの頻度で切り替わるか
逆に楽しみでもあります。新しい物好きなので・・・

では では・・・

書込番号:19015635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 シエンタ 2015年モデルの満足度5 みんカラ 

2015/08/01 22:29(1年以上前)

LEDパッケージ…10万のオプションは悩みますよねぇ。
個人的にはハロゲンのデザイン(フロント・リア共)で全然悪くないんですが、コンライトは欲しいです。そのために10万はバカだと思いますが、明るくなるなら安全装備として考えれば高くない?かも。
ただLEDバルブ自体がちょっと気になります。今の車はオプションでディスチャージ装着なのですが、LEDはセールスも「ディスチャージよりは暗く照射範囲も狭い」とハッキリ言ってますので、ハロゲン選択でディスチャージ換装かなとも考えています。
「シエンタのLEDはプロジェクタータイプで以前のものより拡散するし節電効果は優れていますから」とも言ってますが…。
なかなかこの時期夜間に試乗するのは難しいので試せていません。

書込番号:19018037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/01 22:56(1年以上前)

明るさについてなのですが、純正HIDのWISHと純正LEDのタントカスタムではタントカスタムのLEDの方が遥かに明るいです。

タントカスタムの後にWISHを運転すると暗いと感じます。
タント買うまではHIDの方が明るいと思ってたんですけどね。

なので一概にLEDは暗いということは無いと思います。

照射範囲も特に狭く感じないので(4灯だからかな?)暗い時にディーラーで明るさなど確認できるといいですね。

書込番号:19018132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 シエンタ 2015年モデルの満足度5 みんカラ 

2015/08/02 22:29(1年以上前)

>TWELVE1212さん
そうなんですね。LEDの実車に乗ったことはないのですが、セールスもネットでも「LEDはHIDに明るさで劣る」「光が直進するので前方は明るく照らせるが拡散しないので左右は暗い」みたいな話を聞くのでそう思っていました。
ドレスアップではなく安全装備として換装したいのでHIDに劣るなら…と考えていたんですがやはり実物見ないとですね。
ただこの時期にライトの性能を把握できるような時間帯の試乗は難しいです。

書込番号:19020952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 シエンタ 2015年モデルの満足度4

2015/08/02 22:51(1年以上前)

夜間、LEDパッケージ、TSS.Cの試乗車に乗ってきました。

現在、私は、LEDタイプと純正HIDタイプの車に乗っていますが、
新型シエンタのLEDヘッドランプは、Lo、Hiとも暗く感じませんでしたね。

オートマチックハイビームも確認しましたが、非常に良好で遠くに対向車の
ライトが見えた段階で又、先行車が見えた段階でストレスなくLoに切り替わり
他車に迷惑を掛けることはありませんでした。
非常にお利口なシステムですね。

普段ならLoのまま通過するような道路においてもHiに切り替わり歩行者や自転車等を
早く発見することが出来、安全に寄与すると感じました。

では では・・・


書込番号:19021017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2015/08/02 23:05(1年以上前)

皆さん貴重な意見に、感謝、感謝です。m(_ _)m
デザインはハロゲンの方が自分的にはいいのですが、
何方を選択する人が多いですかねー^_^;

書込番号:19021056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 シエンタ 2015年モデルの満足度4

2015/08/02 23:45(1年以上前)

価格面、デザイン面などから比較考慮検討され決めてください。

もし、ハロゲンを選択しのち、HIDに変える場合、安価なHID
は、避けてください。
なぜなら安価なHIDランプはUVカットガラスが使われていなく
相当量の紫外線が出るためヘッドランプのレンズが劣化し曇りますので
お気を付けください。

こうなったレンズは交換するしかありません。
外側コートの劣化と異なり、素材の変質劣化は元には戻りません。
安価なHIDで高価なヘッドライト交換と言うことにならないように!

書込番号:19021168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/03 00:20(1年以上前)

フォグ社外HIDと社外LED比較

純正HIDと純正LED比較

>ジャック・バウアーさん
この時期、日も長くなってきましたし中々難しいかもしれませんね。

光の直進性については色温度なども関係してくるでしょうけどヘッドライトにはほぼ白しか使えないのでさほど変わらないのかなと思います。
明るすぎても雨雪で反射してしまうし選ぶとなると難しく思えてしまいますね。

拡散については純正装着ならHIDもLEDもプロジェクターになっているでしょうから同車種、同条件なら拡散性は同じになっていて欲しいですね。

自車で比較した場合には社外HIDフォグ(35W3000K)と社外LED(80W-5W×16)ではHIDのほうが広く遠くを照らしているように見えます。
車内からでは照射距離はフォグなのでどちらも気になることはなく白いほうがモノは見やすいかなと思います。


純正HIDと純正LEDでは車高や点灯数などの違いがありますがLEDのほうが広く遠くを照射してると思います。
W数などの詳細はわかりませんが乗っていてもLEDのほうが見やすいですね。

ただ降雪時は反射してちらつくので嫌にもなりますが。

車内からも写真撮ったんですが自動補正のお陰で感度やらなんやら変わってしまってうまく比較できなかったのでアップしませんでした。(オートで撮らなきゃよかったんですけどね(汗))


こんな比較でしたが何かの参考になればと思います。

書込番号:19021246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 シエンタ 2015年モデルの満足度5 みんカラ 

2015/08/05 12:33(1年以上前)

>TWELVE1212さん
わざわざ写真までありがとうございます。
おしなべて「LEDはHIDより暗い」というのは語弊があるかも知れませんね。メーカー、装着方法、色温度によっても見えやすさは変わるでしょうし、「LEDは暗くアクセサリー向け」としている情報は古モノが多いようです。

http://www.fcl-hid.com/html/page161.html

ただ上記のように両バルブを製造しているメーカーもHIDの方が明るいと説明しているので、一般には

明るさ:  HID>LED>>ハロゲン
消費電力: LED>HID>ハロゲン

という感じで認識されているような気がします。
LEDバルブ採用が加速してきているのは標準装備として耐えうる基準を満たしてきたということでしょうし、絶対的な明るさよりその低い消費電力が重宝されている部分もあるでしょうね。ハイブリッドや電装品が多い車は省電力化しているに越したことありませんからね。
シエンタのLEDバルブが実際どれくらいの性能なのかわかりませんが10万もするオプションなので残念なモノでないことを期待したいです。そろそろ納車が始まっているようなので、どなたかがレビューを上げてくれるかも知れません(笑)

書込番号:19027324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/05 17:26(1年以上前)

>ジャック・バウアーさん

リンクありがとうございます。
わかりやすいページですね。

純正LEDが明るいのはワット数がメッチャ高いんじゃないかな?と思ってます。
そうなったら実際に消費電力が低いのかわからなくなっちゃいますが(汗)


そろそろ納車情報出てくると思うとワクワクしてきますね。

もう発注が4万台ぐらいあるらしいのでもっと賑わってきたらいいなと思います。

書込番号:19027851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2015/08/05 21:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
LEDパッケージにしょうと思います。

又イクリプスのナビをシエンタにつけたいのですが
何かいる部品がいるのでしょうか?
ナビレディスにしてますが、そのままバックカメラがつかえますかね?

書込番号:19028497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/07 06:56(1年以上前)

おそらくバックカメラは流用できると思います。

ナビの型番がわかれば必要なものもわかる人がいると思いますよ。

書込番号:19031715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

2列目シートの動きについて

2015/07/27 12:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:153件

先日、ハイブリッドGの6人乗に試乗しました。
2列目シートの間にカップホルダーがあるのですが、跳ね上げ式のため、この部分も一緒にひっくり返るような構造になってました。
3列目を使用する場合、ここにジュースやお菓子を置いたまま跳ね上げてしまいそうで、惨劇が目に浮かびちょっと心配になりました。
個人的には肘置きがある6人乗が好みですが、カップホルダー部分をシート別体にするなどの改良は、望み薄でしょうかね。

書込番号:19003081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/27 14:18(1年以上前)

それはドリンクホルダではなく、小物入れです。
飲み物を置かないよう注意喚起するアイコンが付いていますし、
飲み物を置くには浅すぎる作りとなっています。

2列目のドリンクホルダは、スライドドア部分に配置されています。

書込番号:19003236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2015/07/27 18:45(1年以上前)

小物入れなんですね、失礼しました。
ディーラーの方にこの点を指摘しても、あいづちだけで特に説明はなかったので…。
我が家では3列目を使う時は親を乗せての中距離ドライブが多く、柿ピーなどのお菓子を持ってくるんですよ。2列目に子どもが座るため、ココにお菓子を恐らくおいちゃうんだろうなぁ。

書込番号:19003756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/27 19:00(1年以上前)

おそらくですが、3列目を2列目下に格納できるようにした結果、
2列目をキャプテンシートにはできなかったのでしょうね。
それで、苦肉の策でトレイを配置したのでしょう。

新型シエンタの6人乗りには全く魅力を感じなかったので、我が家は7人乗りで契約しました。

書込番号:19003787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2015/07/27 19:23(1年以上前)

シエンタの2列目シートは3列目のダイブイン収納を優先しているため構造上の制限があるようです。
一つは広くなった3列目シートを(床下でなく)シート下に収納するため3列目シートより広い幅が必要になり、左右独立したキャプテンシート+ウォークスルーは今後も難しいんじゃないでしょうか。
またタンブル機構を採用するためソファーシートにしなければならず、ホールド感のあるシート形状にも出来ません。
6名定員の2列目はかなり無理のあるデザインで、個人的にはアームレスト以外全く魅力を感じません。あの中途半端な収納を作るくらいならシート生地のままでよいのにと思いますね。
今後根本的なシートデザイン変更がないと2列目は大きく変わらなさそう。

書込番号:19003840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2015/07/27 21:03(1年以上前)

オ電子レンジさん
ジャック・バウアーさん
セパレートじゃない点や肘置きがなどは、確かに中途半端な感じがしますね。
7人乗りで検討してみます。

書込番号:19004155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2015/07/27 21:07(1年以上前)

すみません。
「セパレート」は、「キャンプシート」の間違いです。m(_ _)m

書込番号:19004174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

街乗りには最適ですが

2015/07/27 10:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 onisanさん
クチコミ投稿数:14件

新型シエンタ試乗してきました。
乗ってきたのはガソリンのGグレード,安全装置TSSC装備車です。
まずエンジンですが,1.5lということでパワー不足を懸念する人がいるかと思いますが,市街地を走行する限りでは問題はないと思われました。信号でのGo&Stopを繰り返しましたが,出足のもたつき感は感じられませんでした。2500回転を超えると十分なトルクが感じられました。逆に言うと,乗車人員が多い場合は,その位は回した方がよいと思われます。
トヨタ自慢のTSSCですが,駐車中の車の側方通過の際レーン逸脱の警告が鳴りましたが,おとなしいものでした。装備として必要かどうかは意見の分かれるところですね。
室内空間はこのクラスでは十分確保されており,大きな荷物も十分可能です。
今回は運転と同時に,セカンドシート,サードシートに乗車して乗り心地も確認したのですが,座り心地としては1時間以内の短時間ならば…,といった感じでした。長時間の遠乗りには,向かないように思います。ましてや3列目はさらに厳しいように感じられました。
結論として言えることは,日常の買い物の足をメインに,たまにさほど遠くないお出かけに向いているように思います。乗車定員も7人とはいっていますが,5人がいいところではないでしょうか。

書込番号:19002747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

こらが限界?

2015/07/22 15:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

クチコミ投稿数:9件

ガソリンGタイプで見積とりました。
ネッツ、カローラ、トヨペット。
どこも本体価格は−5万位。
このうちカローラで10年10万キロ某コンパクトカー(傷あり)の下取りが10万込み
オプション計約19万
(エントリーナビ、ナビレディパック、フロアマット、バイザー、ETC)
支払総額238万→215万まで頑張ります!とのこと。
キャンペーンで五万円下取りアップ込みらしいので実質下取りは5万てところ。
点検パック4万も込み。

納車は10月にかかりそう。
ナビレスにして社外品つければ200万。

新車にしたらこれが限界?身内が言うには店長決済まで出てこないとダメだよ〜なんて言われたけど(^^;
もうこれで限界な気がしますがどうでしょうか?



書込番号:18989235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/22 16:55(1年以上前)

こんにちは

総計としては悪くない数字かと思います。
欲を言えば、OPから20%値引きで4万円を交渉されてみてください、成功すれば文句なしです。

書込番号:18989337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/22 17:35(1年以上前)

しろもふもふさん
なんかとっちらかってますが、まとめると、、、

ガソリン G 198万円 として、
加算額
オプション 190,000
点検パック 40,000
登録代行手数料 22,260(ここまで消費税対象額)
消費税 178,580
法定費用 0
自賠責保険 40,040
合計
2,450,880

この時点ですでに支払い総額が合いませんが、このほかに当然付属品、自動車税(都道府県税)や納車費用(1万円程度)、リサイクル料金等が加算されます。希望ナンバーならさらに増額。
上記の金額から下取りの100,000を引いて支払い総額が2,150,000ということであれば、値引き額200,880円という計算になります。
かなり安いですね。

書込番号:18989386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/22 17:49(1年以上前)

訂正です。
「法定費用 0」というのは、自動車取得税、重量税のことです。ハイブリッド車ではないので、当然0円てことはないですね。

書込番号:18989409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/22 19:32(1年以上前)

納期が秋ならフリード出るまで待てるなら待って比較交渉されてみては。
現車は5万で車検またがないなら下取り額は変わりませんよ。
年末か年度末がタイミングかな。
プリウス並の人気でもなければ納期はもっと短くなってるでしょう。

書込番号:18989639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2015/07/22 20:51(1年以上前)

すいません、あんまり詳しい金額だともし営業さんが見ていたらまずいかと思いなんとなくぼかしました(^_^;)金額つじつまあわないですね。
詳細は
本体価格(8%)1980327でした。
OP 220000
諸経費 142320(納車費用なし)
点検パック 40000
リサイクル法関連費用 10740
計 2393387
それを2150000→243387値引き。
オプションにガラスコーティング70000てのがあって、それが高額なので渋っていたら、ガラスじゃないコーティングならサービスでやります!とのこと。(明細にないから本当にやってくれて、それがシロウトにわかるのか疑問ですけど)

営業さん、相当頑張ってくれてたのかな??
見積のカラクリ?が色々あるみたいで(見積には下取りゼロになってる)難しいです。

あと、売りの自動ブレーキシステム?これを「若い人には不要っす!年輩の方は好きみたいですよ」と言い切ったのが気持ちがよかった(^_^;)

実はフリードのフルモデルチェンジ待ちしようかと思ったのですが、シエンタに惚れてしまった!
それと、現行では3列目はねあげが気になるのと、
シエンタの2列目収納にすごい!と感動してしまった!
ただ、ルームミラーが近く感じる、これも慣れかな?

書込番号:18989882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/07/26 18:50(1年以上前)

本日契約しました
グレードは ガソリン G
車両本体価格 198万円
メーカーオプション 14万円
ディーラーオプション10万円
税金等 14万円
本体値引き ー8万2千円
オプション値引き3万6千円
下取り13万7千円
(トヨタ パッソ 9年落ち)

支払総額209万円

でした。

パッソはガリバーで5最大で万円位と言われました

書込番号:19001148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2015/07/26 21:42(1年以上前)

我が家も本日契約してきました。
本体 198万円
本体値引き ▲5万円
OP 12万円
12年目コンパクトカー下取り ▲10万円
諸経費 18万円
213万円
コンパクトカーの下取りが頑張ってくれたのかな?
よく10万もついたなぁというところです。
納車は10月か11月にかかるかも?
早く会いたいです(*^^*)




書込番号:19001710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


manado-naさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/26 22:58(1年以上前)

2chでも契約書アップして報告させて頂きましたが
知り合いの営業が、今月どうしても1台契約が欲しいとの事で
こちらの用件を強気で押した所、車体値引き26万、MOP27万から9万
合わせて35万円引き、更に22年式20000キロ走行のタントを90万で下取りで
嫁用のシエンタガソリンGの4WDを契約。
タイミング良くこの時期にしては安く購入出来ました。
納車時期は、9月末になる予定。

書込番号:19001985

ナイスクチコミ!8


seninさん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/29 07:34(1年以上前)

信じられない値引き額ですね。
私が聞いたディーラーの営業マンはどこの店舗でも車両本体価格は5万円値引きが一律で、それ以上は厳しいがOPと下取りではもう少し頑張れるかもとのことでした。

書込番号:19007810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/29 13:57(1年以上前)

みなさん値引率すごいですね。

私の行ったネッツではオプション値引きはできないようでなんど聞いても0円。
車体値引きは9万ちょいで下取り車が15年前のポンコツ車でもどり分しかなくそこに2万ほど上乗せしてくれた感じです。計12万無いほどかな。
ハイブリッド238万に色々付けて300万ほどでしたが。。。

発売日契約で9月中から頭の納車予定です。
26日の時点でもう納車が11月まで延びてるといってましたね。

書込番号:19008652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/29 22:37(1年以上前)

限界かと思われます
企業規模を考えると ワンマンと独裁は限界だとスズキ様の会長も嘆いておられました

トヨタの有利子負債と内部留保の伸びの乖離も大きくなってきていますから
単純に玉数出て売れている車でのイメージ戦略も限界かと思われます
なので値段も相応になるのが当然かと思います

書込番号:19009839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

試乗してきました。

2015/07/22 10:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

スレ主 Sasckeさん
クチコミ投稿数:17件

グリーンマイカー アーバンスタイルのG LEDパッケージです。アーバンスタイルはベタっとした感じを抑え立体感がでますね。
LEDパッケージの特にリアコンビネーションランプは
過去のトヨタ車に無い感じでバンパーにかけて流れるデザインでフロントのLEDの形状もプジョーのような感じで印象は良いです!
一人での街中の試乗だったのでパワーについては問題はないでした。渋滞の無い市街地をエアコン25℃設定で20分位走行したところ実燃費22km/lと表示されていました。
感覚的に4人乗車で荷物フル(プラス200kg)程度で長い上り坂の高速での追い越し加速面でちょっとしんどいと思うので1800ccのグレードもあれば更に良いかも?
ノアハイブリッドのようにボタン一つでパーキングできないのでちょっと不便かも?ナビなどフルオプション(オプション比率が高い)を付けるとプラス約100万円となり総額1500ccクラスでは高くなり高グレードで今値引き率が高いノアハイブリッドが買えてしまうのでこれで悩む人も多いのでは?

書込番号:18988665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kais4848さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 10:31(1年以上前)

>Sasckeさん

写真拝見して思ったのですが、
このグリーンが、一番いい色デスよね
購入を検討しているんですが、
この色にした決め手は、なんでしょうか?
参考に教えて下さい

書込番号:19147454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sasckeさん
クチコミ投稿数:17件

2015/09/17 10:48(1年以上前)

もともとグリーンが好きでマーチのライムグリーンもメタリックで好みだったんですがシエンタのイエローはソリッドと聞いてトーンが下がりました。色合いももう少しグリーンによって欲しいのとソリッドでベタッとした感じがどうして気に入らないでした。残った候補だとグリーンマイカー色となりました。オプションの数が多くフル装着するとノアハイブリッドが買えてしまう値段になるので今は保留中です。

書込番号:19147483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

値引きレポート

2015/07/21 19:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

購入したネッツの担当の話ですが、
メンテナンスパスポート 純正ナビ ボディーコーティングを付けると値引き額がアップすると言われました。
車両本体は5万円位だと思います。

書込番号:18986938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 シエンタ 2015年モデルの満足度4

2015/07/21 20:23(1年以上前)

ナビ他ディーラーオプションをたくさん付ければ値引きも多くなるようです。
車両本体と合わせて15ぐらいでしょうか・・

書込番号:18987028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,990物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,990物件)