シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,952物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月22日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月13日 08:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月12日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 02:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月7日 23:37 |
![]() |
8 | 68 | 2003年12月18日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日カミさん用のシエンタ契約してきました。
車両本体値引き○5万円です。 ココのコーナーで予め情報は仕入れていたのでこんなもんかな?と最初は思っていたのですが、オプション盛り沢山にしていたら登録費込みで214万円に… おまけにカミさんの乗ってたビッツ(3年半)の下取りはと聞くと、最初は35万、あんまりじゃーないの?の一声で40万に。。。
もっともビッツ(1000cc)のMTじゃ売るにも売りずらいだろうなぁ、、、な〜んて思ったりもしましたが、差し引きで考えると○5万値引きも実際は○0万値引きなのかなぁ (笑)
因みに納車は「カミさんへのクリスマスプレゼントなんだから!」の一声で12月25日になりました。
営業マン曰く「シルバーは見込みが沢山ありまして…」ですって。。。
0点


2003/12/14 13:18(1年以上前)
>営業マン曰く「シルバーは見込みが沢山ありまして…」ですって。。。
展示車の可能性が高いですね。
書込番号:2230117
0点


2003/12/14 15:06(1年以上前)
「生産が追いつかない」ほどの人気車でない限り、メーカーは売れ筋(と見込まれる)のグレード・オプション・カラーの車両を先行生産しますし、同様にディーラーも先行発注します。
メーカーやディーラーが在庫を持っていることは不思議ではないですよ。
書込番号:2230381
0点


2003/12/14 19:19(1年以上前)
私の所は、黒を注文しました。
7日発注で今日、営業マンから12月中の納車かもしれません。
と言われました。
もともとは、1月中旬の予定と聞いていたのでよかったなぁと思います。
けっこうすんなり納車が多いのでは。
書込番号:2231307
0点


2003/12/14 23:29(1年以上前)
下取りのこと考えると、かえって1月納車のほうが良いと
いう場合もあると言う人もいますが、実際にも影響する
ものでしょうか??
書込番号:2232484
0点


2003/12/15 08:50(1年以上前)
ん〜と さん おはようございます。
>ディーラーが在庫を持っていることは不思議ではないですよ。
ではそのディーラー在庫はどうなるかと言えば
展示車として活用されているのです。
車みたいな大きなものを雨風の当たらない場所に
保管するとなると大変なスペースですよね。
ディーラーのショールームはそのためにあるのだ
そうす。自分の担当者から聞きました。
自分だったら展示車はいやです。自分も子供を
連れて行って散々いじくり倒しました。
僕の子供は靴を脱がせていましたが、他のお客
さんのお子さんは...
誤解の無いようにもう一度書きますが、展示車
の可能性が高いと書いただけで、なんら確証はあ
りません。
ここをお読みの方でもしかして展示車が新車と
して(未登録だから確かに新車ではあります。)
売られている事を知らない方もいるかもしれませ
ん。一つの情報として書き込みました。
自分自身ここの書き込みで寒冷地仕様のメリッ
トを納車直前に知り、今後の参考になりました。
ご気分を害されて方がいましたらごめんなさい。
書込番号:2233553
0点


2003/12/15 22:06(1年以上前)
>ではそのディーラー在庫はどうなるかと言えば展示車として活用されているのです。
通常のディーラーであれば、「在庫車」と「展示車」は明確に区別されます。もっとも、在庫車は必ずしも雨風の当たらない場所に保管されているわけではありません。
また、在庫車ではない発注後に生産された車両にしても、陸送途中で雨風にさらされることはあります。
いずれの車両も、納車前にしっかりと整備・洗車されます。
一部に不心得なディーラーが存在することは確かです。
ディーラー選びもくるま選びの重要な要素ですが、在庫車=展示車とおっしゃるディーラーはやめられた方が賢明だと思います。
書込番号:2235604
0点


2003/12/22 14:58(1年以上前)
シエンタの値引きについて、カローラ店と比べるとネッツ店は渋い値引きですねと言った所、カローラ店とネッツ店で値引き上限は一緒になっていると言う協定があるらしい。昨日ネッツ店の営業マンが電話で言っていた…販売店が違う両店で価格を調整(価格カルテル)みたいなことやってると思うと買う気も失せる…
書込番号:2259090
0点





自分が元々シエンタの実車を見た感想を述べて以降、数人の方の安全性能がどうのこうのという議論が下で続いていますが・・・
もうやめませんか?
ここは、自分の気に入った商品があったとき、その実勢価格(?)や使用した人の率直な意見を聞くために設けられた場であり、既に、その域を超えた別次元でのお話になっていないでしょうか?
人によっては、この車を気に入らない方もいるし、欲しいと思う方もいろでしょう。また、予算的な面も考慮してミニミニバンを検討する方もいろと思います。そういった方が知りたいのは、やっぱり乗り心地や燃費などの話じゃないでしょうか?
元々の所の下に書き込んでもよかったんですが、あえて別出しで再度書込みをしました。
0点

あくまでも、インターネットでの情報交換の場ですので、ユーザ(私達)は自身の知識、本やTVなどの媒体等の情報を加味・取捨選択して、自分自身で決定を下せば良いだけです。
自分の意思決定に一喜一憂することはあれど、他人の意見にいちいち反応する必要は無いです。
書込番号:2225576
0点





2003/12/12 17:13(1年以上前)
ここにシエンタの情報が沢山あります。
もし、ご存じなかったら、行ってみて。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=4984
書込番号:2223391
0点


2003/12/12 17:15(1年以上前)
過去ログ見られました?結構ありますヨ。
ただ大きなBBSではないかも・・・。
書込番号:2223396
0点

まず自分で試乗してみて
感想を書き込んで、皆さんはどうですか?
くらいのことはできないのでしょうか?
あなたの書き込みのほうががっかりします。
書込番号:2223508
0点


2003/12/12 19:02(1年以上前)
↑
アイコンから判断するに、スレ主さんはまだ免許がとれない年齢(当然試乗なんかできない)の可能性もあるんちゃうか?
いちいち噛みつかんと、流しましょうや。
書込番号:2223648
0点





はじめまして
デミオ5年+3ヶ月のもの(事故有り)で下取り20万円
2WDのXの149万円モデル
トヨタディーラオプションのDVDナビ+サンバイザー+フロアマット+乗るときの手すり
全て入れて165万円
私たち的には満足ですが、どうなんでしょうか
危険に関することについて思ったことが。
どんな車でも危険はあると思います。
シエンタなどの3列目が危険という話もよく出ているようですが、それ以前の問題も多くの方であるかもしれないと思います。
例えば、チャイルドシートをつけていない方も多いですし、無茶な運転の方も多いです。
車に乗るときは後ろの席でもシートベルトをした方が衝突した時に安全な可能性も高いと思いますし。
いかがでしょうか。
0点


2003/12/07 22:37(1年以上前)
>例えば、チャイルドシートをつけていない方も多いですし、無茶な運転の方も多いです
いや、それは当然の話で。チャイルドシートもしてシートベルトもして無茶な運転もしないで、その上での差ですよね。クルマ自体の安全性って。当たり前すぎて意味のないことを書かれてませんか?
書込番号:2206875
0点

「シートベルトをする」「エアバック&ABS付きを選ぶ」「安全運転を心がける」。これらと「著しく危険な構造の車は選択しない」は同じ事です。要は心がけ。
「誰でも間違いはある」という事と「間違いを極力無くすべく努力する」事はまた違う次元の話です。
書込番号:2211357
0点

他に危険な状態が存在すれば、それと同程度の危険は安全である。
という考えは、その後に続く結論ありきで出してきた屁理屈だと思います。
書込番号:2211396
0点





シエンタXの2WDを購入しました。(寒冷地仕様)
付属品はバイザーとアームレスト。フォグとHDDナビ(社外品)+バックモニター+VICSで年内納車の条件で全込み200万でサインしました。
もう少しいけるのでは?と思いましたが疲れてきたのでここでやめにしました。
下取り車は13年おちで査定0とすると、値引きは25万といったところでしょうか。
価格的には納得しています。納車が楽しみです。
0点


2003/12/07 20:12(1年以上前)
契約おめでとうございます、納車待ち遠しいですね。
寒冷地仕様装備ですか、いいですね。
私もあの装備があの価格で付くと知っていたら付けたかったですよ。
色はどれになさったのでしょうか?私はアクアマイカですが、目立ちますね〜。
やはり人気はシルバー、イエローといった所でしょうか。
書込番号:2206241
0点



2003/12/07 21:23(1年以上前)
色は嫁の意向を汲んで(キュービックが欲しかったみたいなので^^;)
ラベンダーにしました。
内装がアイボリーが希望だったので、その中から検討することになりましたが、
試乗車もラベンダーで、実際にいい色だなと思ったのが決めてです。
後々下取りで差が出るのかもしれませんが、小さい車なんで個性が出ればと思っています。
書込番号:2206516
0点


2003/12/07 23:37(1年以上前)
ラベンタ(笑)でしたか。レスありがとうございます!
納車、楽しみですね。私は契約から納車まで1ヶ月以上かかりましたから、ほんとに待ち遠しかったです。
>小さい車なんで個性がでればと思っています。
小さくないですよ〜、乗ってみると広々ですし、座席位置も高いので視界も良好、とても小さい車に乗っている感じはありません。
でも全長は4mちょっとしかないんですがね、パッケージングの勝利でしょう。
書込番号:2207219
0点





こちらには初めて書き込みます。
私は、H11年式のマツダプレマシーに乗っているんですが、子供にせがまれてシエンタを見にいきました。
車自体は、小さいボディーの割に後部席も広く作られていたんですが、実際に座ってみてビックリ!! なんと、運転席・助手席の足元がとても狭いんです。女性向けの車のためなのかも知れませんが、「これは、運転していて疲れるな」と感じました。
2列目のシートの跳ね上げ方も変わってていいんですが、操作感としては、何か分かりにくいと思っています。(でも、あの収納のアイデアはすごいですね!)
3列目にいたっては、何かバスの補助席を2つ付けたような感じで、とてもチープな気分になってしまいました。
プレマシーがミニバンの部類で、シエンタはミニミニバンと考えれば、しようがないのかも知れませんが、実際には、15cm違うだけ(?)ですので何かしっくり来ないです。
床の部分についても、工夫はされているんですが、2列目シートのレールが飛び出ている構造だったり、1列目のウォークスルーの部分に収納スペースがあるためウォークスルーできないなど今の車では、「ミニバンだから、こんなのも当然だよね」と思っていたところが無くなっているのは違和感がありました。(実際は、メーカーの姿勢の問題でしょうけど)
エンジンについては、トヨタは進んでいますから、燃費もいいようですし、維持費は少し下がるようですが、現在の車を止めて買い換えたいと思うような気分にはなりませんでした。(子供は、シエンタのチョロQをもらって大喜びでした。)
トヨタ車の所で、こんなことを書くと失礼かも知れませんが、自分が感じたことですので、とりあえず書込みをさせていただきました。
0点



2003/12/06 23:01(1年以上前)
言い忘れていましたが、実は、私の場合、先月にマツダの商談会に見に来てほしいということで商談会に遊びにいった際、MC前のMPVを勧められていました。(結局は買い替えをしませんでした。)話が進んだとき、MPVのSPORTS、パワースライドドア(MPVの場合、両方とも電動です)、HID、DVDナビ、バックモニターなどの装備を付けた金額(乗り出しの値段はここでは出しませんが。)とシエンタのG、GBOOK対応ナビを付けたのが10万チョットしか変わりませんでした。
見積もりについては、「欲しい!!」とい購買欲があまり出てこなかったので、突っ込んだ話はしていませんがその値段の差ということも手伝って、なおさら上のような感想をもったのかも知れませんね。
書込番号:2202883
0点


2003/12/07 00:06(1年以上前)
皆さんいろいろ意見を書かれていますが、安全な車がいいのならベンツでも買えばいいんじゃないですか?また、予算で選ぶなら軽自動車にしておけばどうですか?動くには一緒ですよ。3列乗車で7人乗る時は、たまにしかないのではありませんか?(いざ、1台で7人乗れればと思う時にいいのではありませんか?)これも、人それぞれの考えですよ。自分が良かったらそれでいいんですよ。皆さんは、今、どんな車に乗っておられるのか知りませんが、私は、マツダの全車、日産のエルグランド、トヨタのアルファードなどいろいろ7人乗りがありますが、全く興味はありませんし、なぜ、乗ってるのかなと思いますよ。(ちなみに、予算的な問題ではありませんよ。)人それぞれですね。そうじゃないと、多種ある車は、売れませんよね。では。。。。。
書込番号:2203183
1点


2003/12/07 00:57(1年以上前)
私は、「良い」という意見も「悪い(気になる)」という意見も聞きたい派ですね。試乗しても気がつかず、買ってから気がつく事も多いでしょうし。
いろんな意見を参考にして買う前に自分なりにチェックすればいいんでない?
そー言えば、最近批判的な意見が少ない気がするなあ。
書込番号:2203433
0点

おや、トヨタ批判は削除の対象なんでしょうか。100歩譲ってポリシーの無いクルマに乗るのはガマンしますが、本来その資格に値しないニセ整備士に、命を乗せて走る車を触らせるのは御免こうむります。モチロン、こんなムチャなレイアウトの3列目シートに乗車するのも。
で、本題。
「安全な車がいいのならベンツでも買えばいいんじゃないですか?」→ベンツを買わない(買えない)人は死ねって事でしょうか?安全ってのは、例え軽トラであろうとも尊重されるべきです。
「3列乗車で7人乗る時は、たまにしかないのではありませんか?」→「たまに」だったら危険でも構わないのでしょうか。自分の大切な人を、あの殺人3列目に乗せる事を想像してみましょう。
「自分が良かったらそれでいいんですよ」→クリアテールや、晴天フォグのバカが好みそうなセリフですね。こと3列目のシートに限定した話にしても、運転者(多くは購入者)は構わないでしょうが、乗せられた人、不幸にもそこに突っ込んで加害者になってしまった人には全然よくありません。
書込番号:2203442
2点

幾つか根本的な間違いがあるのですが、大きなトコだけ。
発言者個人の環境を引き合いに出したがってる様ですが、違反を指摘された奴が「じゃ、お前は高速道路で100キロ以上出さないのか」と逆ギレしてるレベルにしか感じません。
また、自説は自説として、論理立ててキチンと述べればよく、殊更に第三者を意識する必要はありません。その書き込みの判断は、各自勝手にしてくれます。論理付けに手を抜く代わりに、不特定多数の同意を求めるスタンスってのは幼稚なだけです。
で、これは蛇足かもしれませんが、せめて同一スレ内では、同一HNを使用する事が望ましいと考えます。
書込番号:2203524
1点


2003/12/07 01:24(1年以上前)
ニセ整備士の件はほんとにそのとおりですね。ゼッタイに許されざることだと思います。社長が頭下げてもしょうがないですよね。
つっこんでしまった加害者の立場にまで言及されているのはすごいですね。拡大解釈するとヨロイを持たない歩行者や自転車やバイクは悪、ということになってしまうようにも思うのですが。
シエンタの3列目ってほんとに殺人レベルなんでしょうか? 当然、現在の安全基準は満たしていると思うのですが、のぢのぢくんさんはその基準自体に疑問をお持ちになっていらっしゃるということでしょうか?
書込番号:2203527
0点


2003/12/07 01:30(1年以上前)
途中が削除されてたんですね。(どーりで自分が良ければさんの書き込みが唐突な訳だ。)
途中がよくわからないけど、7人乗りに限らないけど、メーカーはスモールクラスの乗車スペースの安全性確保には気を使って欲しいね。
書込番号:2203558
0点

シエンタに限らず、大抵の3列シート車の安全性には疑問を持っています。
小難しい数値や実験の事は詳しくは知りませんが、薄い鉄板のボディに囲まれ、頭の後ろがすぐリヤガラスってのは、素人目にも「安全である」との認識は抱きません。
突っ込んだクルマに明らかな非があれば同情はしませんが、フル乗車で動きの悪い3列シート車が判断を誤った事が原因の事故でも、3列目の人員に死傷者がでれば、相手方は「加害者」になってしまうのです。
個人的には、バイクだろうと歩行者だろうと、法規を守らん奴は悪だと考えます。運転者の予知義務も、「そこにいる筈の無い」明らかな違反者には免除されるべきだと思いますし。
書込番号:2203579
1点


2003/12/07 02:03(1年以上前)
法規を守らんやつは悪ですね。間違いなく。守っててつっこまれた歩行者やバイクはかわいそうですけど。そういう時には「おまえが弱っちいからいけないんだ」ということはできないですね。
衝突安全性能は上に限りがなく、追求すれば戦車のようになっていくのでしょうが、そうすると今度はそれ自体が慣性という魔物によって殺人兵器になっていってしまう、というジレンマはあるように思います。最近は歩行者保護の考え方もだいぶ浸透してきているようですが、軽くて丈夫で、堅いモノに対しては堅くて、柔らかいモノに対しては柔らかく、コスト的にも安価、などという素材は当分開発されそうにないですね。
安全性はのぢのぢくんさんがご指摘のように、どんな小さな安いクルマでも最重要視されるべき項目であって、被害者になる可能性も加害者にもなる可能性もミニマムにしなければならないのは明白です。
小型3列ミニバンの3列目の安全性について、消費者が疑問を抱いている、という事実をメーカは大きく受け止めるべきですね。
余談ですが、少し前、私の町で、横断歩道でないところで道路を横断してクルマにひかれてしまった老婆がおりました。ひいてしまったのは20代の若者です。運悪く樹木などによって視界も悪かったようです。そのとき私はどちらかというと若者に同情しました。しかし、そこが昔はクルマも通らない細い生活道路であったこと、老婆は昔のように向かいの家の友達に会いにいく途中であったこと、横断歩道までは衰えた体力で道沿いに200mほど歩かねばならないこと、などを聞いたとき、インフラの落ち度を考えるようになりました。そこにもし横断歩道があったなら。しかし一方で横断歩道や信号を無闇に増やせば渋滞が増え、予算も必要になります。ものごとの完全な解決はできないのかもしれませんが、最適なバランスをとっていくための努力は社会全体の責任であるように思います。話が長くなってしまい申し訳ありません。
書込番号:2203676
0点



2003/12/07 09:13(1年以上前)
一晩あけてみてからビックリ、途中のいろんな記事が消えちゃってるし・・・。
でも、自分が良ければさんの発言には、ちょっと首を傾げたくなりますね。
安全な車ならベンツでもっていうけど、みんながみんな○千万のベンツに乗れるわけないですし、予算をいえば軽自動車っていわれてもねえ。
やっぱり、一般庶民的な発想とすれば、当然乗ってて楽しいと思う車に乗りたいし、内容が同じようになれば値段の安いほうがいいと思うんではないでしょうか?
まあ、それはおいといて、実は、見積もりを出してもらったときの金額が、今の自分の車よりも高い値段(もちろん購入時点ですが)になっていたことです。車の大きさやいろいろ考えるところはあるでしょうが、金額的なものでミニバンということを考えれば、今私が乗っているプレマシーでも十分対向車となりうる範囲です。
車の大きさなどでいえば、よく比較されるキューブやモビリオでしょうが、もう少し枠を広げれば、もうちょっといい車もあるんだけどなあと思ってしまうのがこのシエンタって車だったっていうだけです。
ここは、シエンタのところであり、購入を検討している人が読むところですから、あまり批判的なことばかり書いても失礼とは思いますが。
でも、トヨタ批判的な記事が知らないうちに消えてしまうのもこわいなあ。
書込番号:2204228
0点


2003/12/07 11:56(1年以上前)
まぁ、色々と意見は出てますが、3列目の危険度についてはモビリオやキュービック、その他軽自動車の後部座席よりはシエンタの方が安全なのは確かですね。
シエンタユーザーですが、いい車ですよ。
使い勝手がいいし、静かだし、視界もいい。
燃費については、街乗りではモビやキュービックと大差ないですけど・・・。
でも高速を走れば、かなり伸びるみたいです。
ここのスレを見て「シエンタって危険」と早とちりされるのは避けてほしいです。
書込番号:2204673
0点

ん?三台並べてトラックでも突っ込ませてみたのかしら?
他の2台が全治3ヶ月のトコを、全治2ヶ月半で済んだ、って程度の「シエンタの方が安全」なら、何ら意味が無いと思いますし。
「いざという時」に乗員を危険に晒す罪深いクルマです。消されたレスでもどなたかが書いていましたが、積極的に選択する理由の無い車種です。
書込番号:2204925
0点

ところで、今年のトヨタの整備士試験受験者は、全員辞退する方向だとか。
そんなのは当然の事ですが、10年位さかのぼって資格を返上すべきですよね。今年はたまたま発覚しただけかもしれませんし。
書込番号:2205162
0点



2003/12/07 20:26(1年以上前)
うーーーん。
実車を見た印象を書込みしただけのつもりだったのに、どんどん荒れていってます。
一応、シエンタへの書込みはこれが最後ということで一言だけ!!
私は、3列目のシートがチープな印象を受けるということを書きましたが、危険がどうのこうのとは、気にしていませんでした。
だって、そんなことを言っていたらみんなデッカイトラックだのトレーラーにでも乗るしかなくなってしまいます。
私は、車が小さいとはいえ、あの3列目のイスに座れといわれると「チョット・・・」と感じただけです。
でも、うちの子供はプレマシーでも3列目がすごくお気に入りで、シエンタでも3列目に座ってはとても喜んでいました。
それに、私が7人乗りの車を選んだのは、夫婦+子供2人の一般的な家族構成で、何かとときにどっちかの父母も連れてお出かけが出来るということで選択しました。
実際には、3列目シートは子供にとって秘密部屋みたいな楽しみがあるようで、子供の喜ぶスペースになっています。
初期型のプレマシーの場合、3列目のシートが脱着式のため、車で出発する際に3列目シートを付けておくかはずしておくかを考えなくてはなりません。そういった点では、例えチープな印象を受けても収納式のシエンタの3列目シートはいいと思います。
それに、私自身、今すぐの乗換えを検討しているわけではなく、とりあえずどんな車か見てみようと思ったので最初のようなイメージをもったのかも知れません。
でも、比較対象となっているキューブ・モビリオ・シエンタの中では、唯一見てみようと思った車がシエンタだけであり、他の2車種では見に行こうという気もありません。
実際の見た感想は別としても、とりあえずミニミニバンといわれる車を見てみようと思わせた車がシエンタだけだったことはシエンタユーザーや購入検討中の方の為にも付け加えておきます。
書込番号:2206286
1点

「危険がどうのこうのとは、気にしていませんでした」→本来ソコが一番重要だと思いますが。作りが云々ってのは、そこを満たして初めて出てくる話ですし。
「そんなことを言っていたらみんなデッカイトラックだのトレーラーにでも乗るしかなくなってしまいます」→そんな事はありません。少なくとも、無理なく4人がけの車なら、リスクはかなり減少する筈です。
「何かと(の?)ときにどっちかの父母も連れてお出かけが出来る」→何かの時には、罪の無い人を危険に晒すって事でもあります。多人数乗車が頻繁に必要なら、ランクル等比較的ちゃんとした3列シートを。機会が少ないならタクシーで十分です。多人数で一台に乗車していれば全滅の危険もありますが、分乗していれば確率論的にどちらかは生き残るって観点もあります。
「ミニミニバンといわれる車」→こんな危険なクルマ、何のために存在するんだか解りゃしません。「いざという時7人乗れる」なんてみみっちい考えが、危険な車種の氾濫を招いてる事には危惧を覚えます。このクラスを検討している方は、本当に必要なのか再考して欲しいです。まぁ、プレマシー程度ならギリギリ微妙なトコかもしれませんが。
書込番号:2206411
0点


2003/12/07 21:47(1年以上前)
いろいろ書いていますね。妻(アイスクリーム12)も書き込みしましたが、消されましたね。ところで、プレマシーが微妙とは、何を判断にしているのですか?
車は、後ろからの事故ばかりじゃないはず。前、横、いろいろですよね。4人乗りの車は、前、横も安全面でいいのですか?↑の方は、安全面を判断するのは、どうされているのかなあ?いろいろ車をぶつけてみて判断し、車を購入するのかなあ?私は、技術面は、さっぱり分かりませんので、営業の方の話をもとに、後は、自分で判断するしかありません。よって、自分が良ければです。また、3列目に座ることになる人を危険にあわせるようなことはとありましたが、3列目に限らず、1列目、2列目も危険はありますが、どのように車の危険度を判断するのですか?やっぱり、トラックでもぶつけるのかな?ちなみに私は、トヨタのカローラスパシオ(5人乗り)が愛車です。↑の方は、どんな車を乗ってるのかなあ?凄く安全面が良い車なんでしょうね?どんな車も、運転者の運転マナーや技術がなければ、危険ですよ。↑の方のいい車とは、1人乗りの車かなあ?誰にも迷惑をかけないし、いや、運転がへたなら、事故をしていまい、迷惑かけるか?
一番安全な車は、↑の方の愛車か車を乗らないことかな?では、いろいろ書き込んで下さい。楽しみに読みます。(安全な愛車名もね!)
書込番号:2206623
0点

支離滅裂の内容と言い、なるほどお似合いの夫婦なんですね。
上の方にも誰かに向けて発言しましたが(何で残ってるか不思議ですが)、「発言者個人の環境を引き合いに出したがってる様ですが、違反を指摘された奴が「じゃ、お前は高速道路で100キロ以上出さないのか」と逆ギレしてるレベルにしか感じません。」ってのは、程度の低い人種共通の発想なんですね。
「被害者になる可能性も加害者にもなる可能性もミニマムにしなければならないのは明白です」→折角いい事言ってる人がいるんです。ちったぁアタマを使って理解して下さい。絶対評価には意味がありますが、ネガティブな相対評価なんざクソの役にも立ちません。
コンパクトクラスには、「必要以上の見栄を張らない人」や「実用主義の人」的なインテリジェンスを感じますが。「無理矢理三列シート」を積極的に選ぶ事には、浅はかさと貧乏臭さしか感じません。「もしものために」で危険を考慮しない人は前者ですし、本当に多人数乗車が必要なのに、それに適したクルマを買えない人が後者です。
書込番号:2206721
0点


2003/12/07 22:31(1年以上前)
折角いい事言っている方の判断が正しいか、はっきり分かりません。それを実行されて車を選んだ結果が全てです。言うことは出来ますが、実行されているかです。ところで、プレマシーが微妙の判断の根拠は?また、いろいろ書き込み頑張って下さい。スパシオ(5人乗り・2列)にもね!
書込番号:2206850
0点

「折角いい事言っている方の判断が正しいか、はっきり分かりません」→おやおや、「被害者になる可能性も加害者にもなる可能性もミニマムにしなければならないのは明白です」が理解出来ない人も存在するんですね。この根本的な認識を持ってない人には、「安全」を論じるだけムダなのかもしれません。九九を知らない人に高等数学を説く様なモンでしょうか。
プレマシーの件は、乗ってる人がこの場では限定されますので、敢えてコメントを避ける性質の「微妙」です。尤も、属するカテゴリも違いますが。
書込番号:2206968
0点


2003/12/07 23:12(1年以上前)
「被害者になる可能性も加害者にもなる可能性もミニマムにしなければならないのは明白です」の内容は理解しております。あたりまえのことで、書くこと以前の問題です。わざわざ書くこともないでしょう。私が分からないのは、「判断が正しいのか」いわゆるいろいろな発言が、車選びに実行されているかです?すばらしい安全な愛車を大切にしてください。
書込番号:2207086
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,952物件)
-
シエンタ ハイブリッドX バックカメラ ETC 電動スライドドア ウオークスルー 3列シート
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.6万km
-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円