シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,095物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8152件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2010年8月22日 20:21 |
![]() |
109 | 34 | 2011年11月13日 20:33 |
![]() |
0 | 7 | 2010年7月28日 16:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月26日 18:07 |
![]() ![]() |
43 | 19 | 2010年7月20日 14:52 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月13日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、シエンタXリミテッド購入しました。
支払い総額224万です…。補助金は後で25万でます。
北海道なのでオプションに下回りの錆止めやCPCペイントシーラントなどをつけています。
Xリミテッドを購入したみなさん、いくらくらいで買いましたか?
ざっくりした質問でごめんなさい。
0点

比較のために車両本体とオプションの内容、それぞれの価格と値引額を書き込まれると
それなりの返答があると思います。
あと下取り車というのもありますからね^^
書込番号:11752730
0点

シエンタXリミテッド
車両本体 1560000円
オプション
錆止め、サイドバイザー、ブレード、ガラスコーティング、車体コーティング、タイヤ、ホイール、タイヤ組み込み、フロアマット、フォグランプとスイッチ、純正ナビで387000円です。その他諸費用で224000でした。
書込番号:11752847
0点

X LimitedってFFと4WDがありますが、どちらでしょうか?
それとDOP(付属品)38.7万円は値引き後の金額でしょうか?
書込番号:11752913
1点

四駆です。
オプションは値引き後…というか、車両本体でかなりひいてもらっているので、そのままの値段だと思います!
書込番号:11752944
0点

という事は車両本体値引き額約27万円、DOP値引き無しという感じですね。
この車の北海道での値引き額は把握出来ておりませんが、都市部なら車両本値引き
22〜24万円、DOP2割引き程度が目標になります。
という事で今回の事例なら都市部で値引き総額30〜32万円辺りが目標となります。
前述の通り北海道の値引き額は把握出来ておりませんので推測になりますが、値引き
額27万円は先ず先ずの値引き額ではと思います。
一般的に東京等の大都市圏に比較して地方は値引き額が渋くなる傾向です。
書込番号:11753029
1点

調べてくれたのですね。
ありがとうございます!
ということは、2240000円はだいだい相場ということなのでしょうか。
補助金を差し引くと200万くらいです。
その他にローンを組んだので、金利の分はあるのですがそれは覚悟のうえです!
だいたい相場だとわかり安心しました。
書込番号:11753054
0点

マミオーレさん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
納車はされているのでしょうか?まだならワクワクしますね。
ところで、ローンの金利はいくらですか?
差し支えなかったら、教えてください。
書込番号:11757069
0点

こんにちは!
納車は9月上旬です!
それにしても金利高いですね。当たり前ですが…。
5年払いで金利だけで23万ほど支払うかたちになります。
ですので、総額240万ほどになります…!
書込番号:11757113
0点

みなさん、こんばんは!
あれから色々と考えたのですが、北海道は四駆の必要性がかなり出てくるし、下廻りの錆止めや、フォグランプ等…冬への安全性や安心性を考えると、それなりの値段になるのですね!
今は納得していて、納車がとっても楽しみです!
納車したら、私の大好きなおばあちゃんの所までドライブがてら会いに行こうと思っています。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:11798309
0点



2004年に購入下シエンタですが、昨年11月頃からエンジンオイルの減り方がひどく、オイル切れの乱費が着くようになりました。そういうときは慌ててディーラーに行き、オイル交換、ならびに点検を行って貰いますが、オイル漏れはなく、オイルがガソリンとともに燃えてなくなってしまっているから、少し乗ったらすぐオイル交換してくださいとのこと。
今は3000km行かない前にランプが点滅。O/Hまたは、エンジンの交換をした方がいいのでしょうか?いくらくらいかかるのでしょうか?ちなみに「エンジンオイル、減り方が早い」でググるとシエンタのケースが一番最初に出てきます。本音はもう少し乗りたいのですが。まだ6年なので・・・。
6点

6年でオイル消費が多いとは、困りましたね。
修理費については、故障箇所が特定できないので正しい回答は不可能です。
ディーラーなりで原因を特定してもらって、修理費を見積もってください。
非常に大雑把な回答になりますが、最低でもヘッドを開ける事になりますので、
安くて\10万-、高いとエンジン交換で\30万位でしょうか。
書込番号:11715511
3点

オーバーホールまたは交換は、高額ですので、途中で減った分を補充し、だましだまし乗る方法もあります。オイルがきれない限りはエンジンがこわれることはないと思います。
書込番号:11715540
4点

オイル下がりじゃないかな、難しくない作業ですが16バルブだから面倒でディーラーはしたがらないでしょうね。
たまに整備の好きな工場長がいたら相談に乗ってくれますが、いるかな?
軽4メーカーのトップ2社の車で古くないのに白煙を吐きながら走っているのを良く見かけます。
圧縮圧力を測って問題なければオイル下がりでしょう。
書込番号:11715585
6点

オイル漏れがなくオイルが減っているのなら、オイル上がりかオイル下がりだと思います。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_178.html
http://eco-run.com/car/2005/11/post_175.html
値段はキャパシタさんが書かれているように、結構な金額になってしまいます。
3,000km未満で減ってしまっては、心理的な負担が大きいですね。
ディーラーももう少し親身になってくれてもいいと思います。
他のお店にするか、別会社のカローラ店が近ければそこに相談するのもいいかもしれません。
http://toyota.jp/corolla/event/index.html
書込番号:11715649
3点

3000kmで点灯なら、3000km目安でオイル補給すれば良いのだと思いますよ?
駄目かな?
おまけですけど、補給しながらの使用なら、定期的なオイル交換は不要で、フィルター交換のタイミングだけを悩むだけかと思います。
後は、ディーラーに相談して、指定オイルの中で硬目の物にしてみて様子を見るとか? 多分?適当な距離で補給は必要かもしれませんけど。
異音がするとか、テールパイプから水蒸気とは違う、白い煙+オイルの焼けた強烈な匂いがしない限りは修理せずに乗りつぶすかです。
書込番号:11715700
5点

昔になりますが、2サイクルエンジンの車に乗っていた時があります。
2サイクルエンジンはスピードの乗りが早かったです。
当時、オイル継ぎ足していました。
自動車部の方達は大変に詳しかったです。
そんな思い出があります。
4サイクルでそんなことがあるんでしょうか?
う〜ん大変、不思議です。
書込番号:11715754
5点

オイル漏れよりマシだと思いますよ。
注ぎ足しで乗られては。
REがオイル減るって、迷信と言うか他社の情報操作ですよ(^^;
書込番号:11715848
3点

>本音はもう少し乗りたいのですが。まだ6年なので・・・。
年数より走行距離を書いたほうがいいですよ。
書込番号:11715874
7点

「技術のトヨタ」エンジンは、オイルカキリング無いのかな、w。
まぁ、知る人ぞ知る2AZ中華製は、時に5000Kで1L消費するらしいけど。
見えないトコロでコストカットするのが、トヨタとの風評有るので、これらは当然の帰結かなと。
ちなみに、私の知人のカローラFも「2サイクルエンジンの如く、オイル炊いて走っている」とこぼしていたから、2AZだけで無く、コレらは、トヨタさんの常識?
書込番号:11716189
8点

失礼します。 6年ですと特別保証もないのでご自分で修理するしかありません。 一番いいのはリビルトエンジンの載せ替えですがおおよそ工賃入れて25〜30万かと。今の車の下取り価格と照らし合わせてどうするかはご自身で決めたほうがいいと思います。愛着はあるかと思いますが現実お金が絡んできますので。 失礼しました。
書込番号:11716203
6点

60000km程度で、3000km以内で警告等がつくほど減るというのはどこか異常ありかも。
ちなみに、継ぎ足しでしのげば交換は必要ないとの声がありますが、参考にしないほうがよろしいかと。
某サイトで30000km継ぎ足しで済ませたクルマのオイル交換の写真を見たことがありますが、
ヘドロのようなオイルが出てきていました。
書込番号:11716210
6点

シエンタに搭載されているロッカーローラー式の1NZは欠陥がありエンジンオイルを異常消費します。
正確には初期ロット?かなのロッカーローラー仕様の1NZ−FEすべてです。
対策品のピストンリングに交換すると改善されます。
書込番号:11716448
8点

>REがオイル減るって、迷信と言うか他社の情報操作ですよ(^^;
REは構造上一般のレシプロエンジンの様にオイルパンがシリンダーの下にあってそれをシリンダーにかき上げてシリンダー内にオイルを行き渡させる構造ではないので、オイルは数千キロに1リッター位消費します、アペックシールド保護のために2ストロークエンジンの様に混合ガスの中に僅かにオイルを使います
>ヤブキタブレンドさん
もし修理をする場合たぶんエンジンピストンのメタルガスケット交換になると思いますので
確実にエンジンをバラさなければならず、コストを考えると6年落ちで距離60000kmのシエンタに掛ける金額ではないと考えます
3000kmで1リットル程度の消費ならば白煙などはほとんど出ないと思いますのでエンジンから振動などが出てない様なので
乗りつぶして次の車の購入を考えたほうがいいと思います
とはいえエンジンが正常では無い事は確かですが...........
修理代は30万円〜って感じですかねー(ほとんど工賃)
ちなみに私の乗ってる車のうち1台は1000kmで1.5リットルオイルを消費します(笑
書込番号:11716531
3点

1000キロで1.5リットル?
空冷のポルシェですか?
いいですね(笑)
書込番号:11716684
1点

>空冷のポルシェですか?
20年以上前のフェラーリです
書込番号:11716797
3点

私のも1000kmで1リッター以上消費するな〜 注:故障ではない
なので他に弊害がなければそのまま乗ってても問題ないんでは??
書込番号:11719016
4点

現行の13BNAのレネシスはほとんど減らないよ。
RX−7の13Bターボは減るのが前提だけど。
ロータリーは旧世代は減るのが当然で最新のロータリーは減らない。
が正しい。
書込番号:11719637
1点

http://gazoo.com/g-blog/Tabby/76198/Article.aspx
上のサイト(ブログ)やコメント欄を探し当てました。
やはり初期のシエンタには問題がありそうですね。
乗り換えを考えたのですが、手元に大金がないので、30万くらいで修理することにします。
しかしトヨタも落ちた物ですね。プリウス問題もあながちフィーリングの問題ではなさそうです。このメーカーの技術力は落ちてきているのでしょう。
ちなみに買い換えはスズキのエブリィ、ジョインあたりも考えましたが、どんなモンなのでしょうか。エブリィスレで見ればいいのでしょうが。
書込番号:11719778
2点



みなさん初めまして
先日から、こちらのスレを見させてもらい購入を検討している者です。
既に受注生産は終了しており在庫販売になっているようなのですが
(昨日デーラーに行って聞きました)、
値引きについてどれくらいが相場なのか教えて頂ければと思い書き込みしました。
ちなみに、昨日の見積もりでは18万値引きでした(グレードはX Editionで下取り車は無しです)。
ナビゲーションについて購入時に一緒に付けてもらったほうが良いのか(値引きに有利?)もしくは後で社外品をつけた方が良いのかもご教授頂ければ幸いです。
0点

ズバリの「値引き金額」よりも、実際に「乗り出し」出来る「支払総額」で考えられた方が良い(お得)と思います。
一見、値引き金額が多く見えても、払う必要の無い「納車費用」やその他の無駄なモノが一緒に計上されていれば結局「支払総額」は増えてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=9267801/
他スレでも紹介しましたが、一年前でも総額160万円程度(X-LIMITEDにオプションのホワイトパール(31500円)とマット、バイザーのみで総額160万円ジャスト)は出ていますので一つの目安にはなるかと思います。
在庫処分のバーゲン時なら「赤字覚悟」の、もの凄い条件も可能かと思いますので・・・
ナビに関しては、メーカーOPやディーラーOPを選択される場合は「オプション分」としての値引きと「車輌本体分」の値引きとを、しっかり区別して計算(合算)しないと逆に高い買い物になる場合も有ります。
通信機能(G−BOOK系)や純正品の「デザイン」が重視されないのであれば、社外品の方がおおむね安くて性能も高い事が多いです。特に地デジ(4×4チューナ付属の高性能版)やマルチメディア(CD、SD、i−pod、USBメモリ他)対応など純正よりお勧めかと思います。
書込番号:11678200
0点

お返事ありがとうございます!
明日担当者の方に伺ってみます。
ナビについては、社外品を検討しようかと思います。
あと、ついでで申し訳ございませんが、塗装のコーティングはCPCとガラスコーティングとでは
どちらがいいのでしょうか。
書込番号:11678259
0点

この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は22〜23万円です。
DOPからも2割引き程度の値引きは引き出したいところです。
という事でお住まいの地域が都市部なら現在の値引き額18万円はもう一息
だと思います。
DOPのナビを付ければ値引き額は拡大する場合が多いですが、それ以上に
支払い総額も増えてしまいます。
それと同価格帯のナビを比較した場合、社外品の後付けナビの方が機能は
良いようです。
書込番号:11678637
0点

スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
首都近郊なので値引きについて、もう少し頑張ってみます!
(販売店の店員の方がとてもよかったので、あと少し値引いてくれたら決めたいと思います)
ナビは社外品にしようと思います!
書込番号:11679227
0点

>塗装のコーティングはCPCとガラスコーティングとでは
どちらがいいのでしょうか。
個人的に、洗車に関しては詳しくないのですが、自分は5年ほど前から「ガラスコーティング」を施工しています。
前車では、4年半の間「青空駐車」のままでしたが、最後まで満足いく持続力と効果(雨染みも水洗いで落ちるレベル)が有ったので、去年買ったクルマも新車時から施工しています。
どこのガラス・コートかは「板荒れ」しそうなので、怖くて書きません(洗車板へどうぞ)
施工も個人的には、ディーラーでは頼んでいません。ディーラの場合、多くは「外注」にまわし単に手数料を稼いでいるだけなので「もったいない」気がしますし、施工店のレベルも分からないので・・・
書込番号:11681112
0点

回答ありがとうございます!
ガラスコーティングで検討してみます。
いろいろありがとうございました。
週末に再度ディーラーに行ってきます!
(恐らくそこで決めてきます。。。)
書込番号:11682496
0点



社外品のシートカバーを買いたいのですが、大型アームレスト対応のシートカバーってあるんでしょうか?
ネットで調べても非対応だったり書いていなかったりで…
大型アームレスト対応のシートカバーを社外品で購入した方、おすすめがあれば教えて下さいm(__)m
0点




今日ディーラーへ車を見に行って来ました。シエンタが候補に入ってるので営業マンの方に色々聞いてみると…来月か再来月で生産が打ち切りになるとか。モデルチェンジをすると言う話もあれば詳細がまだはっきりわからないらしく生産を打ち切ったからと言って、すぐに新しい型が出るかどうかもわからないそうです。今、慌てて買って新しい型が出て、新型を買えば良かった〜と後悔もしたくないので、この話に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい!!
4点

りるママさんこんばんは!
そうなんですか!?
シエンタはフリードと最後までどちらにしようか迷った車で、
個人的にはとても素敵な車だと思っているので残念です。
シエンタは1500ccのコンパクトミニバンとして、7人乗れる上に、
CVTやスライドドアも採用されています。
そして、コスト的にも魅力がありますね。
3列目は少し狭いですが、普段のママさんたちのニーズには必要十分な車だと思います。
ただ、代わりの車というと・・・トヨタだとパッソセッテでしょうか。
スライドドアではないのと、CVTでないため燃費がだいぶ落ちますが・・・
モデルチェンジという話であればいいですね。
すみません、詳しくないのに書き込みしてしまいましたm(__)m
良い車がみつかりますように。
書込番号:11547711
4点

パッソセッテはアンパン大好きマンさんのレスのような問題点がある為か
極度の販売不振に陥っています。
因みにカー雑誌の一つはシエンタ今年8月販売終了と予想しています。
前述のパッソセッテがあまりに売れないのでシエンタの後継モデルが発売
される可能性はあるでしょう。
ただ、カー雑誌では今年度中の発売は予想していません。
書込番号:11547750
2点

こんばんは!!
アンパンマン大好きさん、スーパーアルテッツァさん書き込みありがとうございますm(__)m
来月の4日ぐらいには打ち切りの時期がはっきりわかるそうです。
生産打ち切りは残念だけど新型が出るとなって良い物であれば嬉しいです!
因みに私もフリードとシエンタで考えてました(笑)
買ったら廃車にするまで乗るつもりなので、かなり慎重に探してます(;^_^A
でも年内には買うつもりなので新型が未定となると厳しいですね(><)
書込番号:11547809
4点

りるママさん
こんばんは
わたしの4番目の姉はファンカーゴに乗ってました。そんなこんなの関係で、シエンタは中が広くて、欲しい車のNO.1でした。
ちなみに、わたしの気に入った車は、なくなっていくみたいです。www
書込番号:11547952
3点

知り合いの営業の話では、
元々シエンタはパッソセッテ投入時点で生産終了の予定でしたが
等のパッソセッテの出来があまりに悪いので販売サイドの苦情により
一定期間の生産延長が決まりました。
パッソセッテがでるとき営業がかなり客を煽ってましたし。
ちなみにシエンタ後継は有りません。
可能性としてポルテ、ラウム統合車がシエンタ後継にあてがわれる可能性がありますが
こちらは5人乗りりですからねえ。
書込番号:11548272
2点

一年位前、真剣に購入を検討していました。諸事情で車種は変更になってしまいましたが「スライドドア採用車」としては、現在でもかなり魅力が有ると思います。
@4m少々の全長で、7人乗りが実現出来ており、パッケージングの点はフリード以上。サードシートも「見た目」以上に長時間座れるし、着座姿勢もウイッシュのサードシートよりマシかも?
A高い室内高とサードシート有り、リアの「スライド・ドア採用」と一応ミニバンの内容を持ちながら、車重は1.2トン台と、同じ1.5リッター車で5人乗りワゴン「カローラフィールダー」と同等という軽い車体。
B特別仕様車なら160万円台でスライドドアの「リモコン対応可」、減税対象車(50%)、補助金対象車、車輌値引きも20万オーバーは容易にとれ財布に優しい事。
C1・5リッターで税金面、平均燃費の良さなど、維持費とクルマ(内容)のバランスが非常に良い事
D普段は「5人乗り」で使うなら、サードシートは「ハネ上げ」しないのでラゲッジが広く、上下方向も広く使える点(フリード・スパイクみたいな感じにも使える)
E意外に、最近のトヨタ車と比べても「走り」の「素直さ」はシエンタの方が上(突っ張って動かない「脚」のパッソセッテより確実にレベルは高い)
と、思いつくまま書きましたが・・・
個人的には、見た目の「ファニーさ」や使い勝手の良さ、走りの「まともさ」から「和製」の「カングー」かな?と密かに思っていますが、どうでしょうか?
書込番号:11549715
4点

書き忘れましたが、このクラスならフリードと比べられるはずなので少々・・・
@両車のデザインは完全に好みの問題です。実用面では、大型の自転車や長尺モノなどを積むなら7人乗り(キャプテンシート)が選べるフリードの方が載せ易いです(シート下に空間が有るのでココも使えます)シエンタは工夫と妥協が必要?
A乗用車とした場合、フリードのセカンド、サードシート乗車時は「騒音」と「乗り心地」を要チェック(フロントシート乗車時との「格差」が大きい感じ。特に騒音面はボディの「共振音」が出る様で、後席では「気になる」音に感じた)この点に関しては、シエンタは特に感じなかった(フロントシートとほぼ同じ感覚で過ごせた)乗り心地を含め、後席に「乗るだけ」ならシエンタを選びたいが、キャプテン・シートならフリードか・・・
B車内での「ウォーク・スルー」が重視されるなら、後発のフリードの圧勝。運転席から後部に移りスライド・ドアから出るなどという移動はシエンタだと「芸当」レベルでキツイかも・・・
C運転する場合、車内からの「見切り」はシエンタが良いと思う。特に「Aピラー」の死角は少ないし、高めの着座位置に「アップライト」に座るので後方視界も良好。フリードは、Aピラーの死角、サードシート収納時(ハネ上げ)の場合を必ず確認した方が良いと思う。気にならなければ問題ナシ・・・
書込番号:11549901
3点

20人の職場にシエンタ所有者が4人もいます。
結構売れていると思っていました。
トヨタ車でスライドドアのミニバン7人乗りというと、アルファード、エスティマ、ノアそしてシエンタ。
金額やコンパクト感がちょうど良いクルマなのでしょうね。
今買っても満足されると思いますよ。
書込番号:11550130
2点

私もシエンタかフリードが候補で外見と3列目シートの収納性でシエンタに即決でした。
購入は8ヶ月前で販売終了の噂も知っていましたがあまり気にしませんでしたね。
というのはモデル末期だと不具合対応もほぼ終了していてトラブルが少ないと予想される事、
また10年後、周りにシエンタが少なくなり希少性ができる事、私は好ましいと思います。
以前もモデル末期の角ばったエスクードに愛着を持って10年乗り、買い替えの時は胸が痛みました。
(補助金対象車で廃車にされるので…)
最近の車ではないあの外見が本当に好みならシエンタもありだと思いますよ。
更に値引きも多くなるかも。
私は気に入ってますよ。
書込番号:11550356
2点

沢山の方にコメント頂きありがとうございますm(__)m
皆さんがシエンタを高く評価されてるのが読んでて、よく伝わりました(*^_^*)
まだ試乗はしていないので乗り心地など、シエンタの良い点・悪い点も含めて納得した上で購入を検討しようと思います。
皆さん丁寧に色々と教えて頂きありがとうございました\(^O^)/
なんだか元気出てきた(笑)
書込番号:11550427
2点

生産打ち切りですか?寂しいですね。まだまだ 通用するし、売れる車種だと思いますが…。さだめですね。次に出る後継モデルがいいものだと 嬉しいです。私は10年間は何も無ければシエンタに乗るつもりでいます。そんないい車ですよ。シエンタは(笑)。
書込番号:11556927
1点

やっぱりシエンタは、おすすめなんですね(^-^)
来月またディーラーに行って今度は試乗して見積り出してもらおうと思ってます(^^)v
書込番号:11559684
2点

りるママさん
私は4月に購入するにあたり過去1年間のクチコミを読んで研究したのですが、
もっともらしい生産打ち切りの話題が何度か出ていながらいまだに生産が続いているのを見ると
今回も噂話で終わるのではないかと思います。安田成美さんのシエンタのCMが続く限り・・・。
なお1年間のクチコミには、スーパーアルテッツァさんとバックナムさんが何度も登場して、
心強いコメントが何度も繰り返されるのに気付くと思います。
それは「一般的な限界値引き額は24〜25万円です」や「当月の目標値引き額は25万円となっております」と言うコメントで
25万円の値引きを目標に頑張って交渉したところ本当に希望通り(それ以上?)となり、嬉しく思っています。
この場を借りて、スーパーアルテッツァさんとバックナムさんに心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:11565135
3点

TSセリカXXさん
いえいえ、どう致しまして。
私は、ほんの少しアドバイスをしただけです。
これもひとえにTSセリカXXさんの交渉方法が良かったからでしょう。
>もっともらしい生産打ち切りの話題が何度か出ていながらいまだに生産が続いているのを見ると
>今回も噂話で終わるのではないかと思います。安田成美さんのシエンタのCMが続く限り・・・。
そうですね。
生産を打ち切ると完全にフリードの独壇場となってしまいますので
生産を継続する可能性もあるかもしれませんね。
結構な需要があるコンパクトミニバン市場をトヨタが指をくわえて
見ているとは思えません。
近い将来、パッソセッテを大幅改良するかシエンタの後継車種を出して
くるのではと思いますが・・。
書込番号:11565464
3点

>>スレ主さん
既に解決済みとなっておりますが、私もシエンタに乗っておりますのでご参考まで。
シエンタは6年前に購入しました。ほぼ全てに満足しており、当分買い換える予定はありません。
子供が3人いますので、高速道路を走る場合は「5人が三点式ベルトを出来るように」第三列を半分だけ出しますが、第三列が分割できるのでその状態でもかなりの荷物スペースがあり、使いやすいです。通常は三列目シートは完全に収納していますが、子供が小さい頃は、ベビーカーを畳まずに積んでもまだまだ余裕があるので重宝しました。
ちなみに、同じく子供が3人いる姉が、私がシエンタを買ったことを全く知らずに、私が買った直後に同じくシエンタを買っていて驚きました。姉の家でも今でも乗っており、満足しているようです。
『今、慌てて買って新しい型が出て、新型を買えば良かった〜と後悔もしたくない』
シエンタが製造中止になる(なっている)のか、新型が出るのかなどは私には全く分りません。カー雑誌を読まれるのが一番確実でしょう。
ただ、私見では、発売(2003年)から7年経っても、シエンタは特に古くなっていないと思います。そして、モデル末期ですから値引きもだいぶ大きくなっています。
ライバル車であるホンダのフリードと比べると、定価でもシエンタの方が明らかに安く、値引きを加味するとシエンタの方がだいぶ安くなるようです。
「シエンタの新型」が仮に出れば、シエンタの現在のコンセプトを引き継いで発展させたもになるでしょうから、新型の方がいろいろな面で優れたものになるでしょうが、当然値引き幅は小さくなります。
『買ったら廃車にするまで乗るつもりなので、かなり慎重に探してます(;^_^A』
ということでしたら、新型が出る前に現行型のシエンタをなるべく安く買う、という選択肢はいかがですか?
「月刊自家用車」でも読まれて交渉のテクニックを学び、フリードとうまく競合させれば相当な値引きを引き出せると思います。頑張ってください。
シエンタはカローラ店のみの扱いなので、これだけですと競合させにくいのですが、フリードはホンダの全店で扱っているので、フリード同士を競合させて値引きを引き出し、それをカローラ店にぶつけるという形で値引きを引き出すことが可能です。
現在、ホンダのディーラーは「Honda Cars XXX」という名前に統一されていますが、「XXX」の部分が違えば「違う会社」ですので、競合させることが出来ます。
クルマは大きな買い物です。上手な買い物をして下さい。
書込番号:11613636
1点

ブッチ456さん こんにちは!
とても参考になりました〜!ありがとうございますm(__)m
投稿してから沢山の方々にアドバイスや感想を頂き、色々と考えた結果…やはりシエンタかなと(*^_^*)
昨日もカローラでフェアをやっていたので見積りをもらいに行って来ました。
シエンタの生産打ち切りは決定したようで今月でオーダーも受付終了と言われ、後は在庫車で…と(;^_^A 私の欲しいグレードは特別仕様車の4WDなので在庫車になりますけど。
これから、皆さんのアドバイスを参考にもっと値引き交渉を頑張ってみようと思いますo(^-^)o
書込番号:11616849
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=9267801/
昔の話しなので、現状とは違うかと思いますが参考になれば・・・
書込番号:11618387
0点

(新)おやじB〜さん、コメントありがとうございます!!
30万引き!凄いですね〜(◎-◎;)
参考にさせてもらいます!
書込番号:11621830
0点

先日、契約しました
生産打ち切りは決定のようで、最終申込みは今週中らしいです
と聞いたから契約したので違っていたらクレームですね
書込番号:11653758
1点



みなさんタワーバーつけてますか?
コーナリングが気になるので購入を考えているのですが、みなさんの意見を参考にさせてください。
どこのメーカーか、インプレなどあれば嬉しいです。
0点

↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=81&mo=4984
書込番号:11354298
1点

コーナーではステアリングがシャキッとなり
ハンドル操作に対しての応答性も良くなります。
高速走行での車線変更時の安定も良くなりますね。
メリットばかりでなくデメリットもあります。
左右のショック上部を繋いでいるので、フェンダー
を側面からブツかるような事故の場合は反対側にも
歪みや突き出しなどの影響がでます。
事故の事を考えてパーツの取付はしないでしょうが、
最悪のことも考慮されて選択して下さいね。
書込番号:11354883
1点

1本バータイプはほとんど効果はないみたいですよ。
付けるならエンジンルームを三角形で繋ぐタイプ、
もしくはストラット取り付け部分が三角形状になっているタイプ。
それから、長期的に考えればボディはダメージを受けます(事故を起こさなくとも)。
書込番号:11355197
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,095物件)
-
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 117.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
シエンタ G 車いす仕様車 I助手席側2ndシート付 両側パワースライドドア 車検あり(2027/6まで) レーンアシスト スマートキー アイドリングストップ メモリーナビ バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 117.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
シエンタ G 車いす仕様車 I助手席側2ndシート付 両側パワースライドドア 車検あり(2027/6まで) レーンアシスト スマートキー アイドリングストップ メモリーナビ バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 5.0万円