シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,098物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8123件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8002件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2023年11月4日 17:22 |
![]() |
17 | 19 | 2023年11月2日 22:17 |
![]() |
69 | 35 | 2023年12月5日 14:25 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2023年10月15日 19:18 |
![]() |
20 | 17 | 2023年10月19日 11:59 |
![]() ![]() |
125 | 43 | 2025年2月7日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタの納車待ちですが、どなたか後席用のシートバックテーブルとリヤグリップを付けられている方がらいたしたら、使い勝手とか教えていただきたく、宜しくお願い致します。
シエンタの後席は肘掛けがないので、小さい子供がいるために車内で飲食をする際テーブルがあった方がいいか、また年寄りもいるので、後席に乗る際リヤグリップがあった方が乗車しやすいかなと思っていますが、フリードには標準で付いているのですが、シエンタは高さが低い位置にあるため、大人は触らない位置にあります。
また、後席ディスプレイを付けなかったため、将来的にiPadを購入した際、テーブルがない方が干渉しにくいかなと考えています。
書込番号:25484676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アカシアはちみつさん
当方も年寄りがいる為、リアグリップは必需品となります。
とくに降りるさいは必ずグリップを握っています。
グリップはディーラーオプションなので納車後でも取付は可能です。
以前、ヘッドレスト取付タイプのグリップを購入しましたが固定されていない為不評。
それ以降は純正オプション取付しています。
書込番号:25484766
4点

>プレマシー7さん
早速のアドバイス、ありがとうございました。
やはり、必需品ですよね。
むしろ、降りる際にも役にたっていたんですね。
当たり前のように付いていたものがないと、やはり気になりますね。せめて後席用のグリップくらいは、最初からつけといて欲しいですよね。
書込番号:25484866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん こんにちは
当家にも高齢の家族が居るのですが、実際にシエンタ2列目シートに乗降する家族を見て、リヤアシストグリップは必需品だと感じました
私はオプションに、LEDスマートフットライトを選択したため、リヤアシストグリップを装着できませんでした。
LEDスマートフットライトは思った以上に明るくなく、ルームランプをLED化すれば十分でしたので、リヤアシストグリップにしておけば良かったと後悔しきりでした。
救いは、シートバックテーブルがアシストグリップ付だったことです。家族はこのアシストグリップを握って乗降しています。
シートバックテーブルの使い勝手ですが、当家の家族にとても好評です。
カップホルダーに入る飲み物であれば、スライドドアのボトルホルダーより位置的に便利です。スライドドアのボトルホルダーと併用し活用しています。
ただ、このシートバックテーブルは、助手席側シートしか装着できないのが残念なところです。
アカシアはちみつさん 高齢のご家族がいらっしゃるのであれば、アシストグリップはお薦めのオプションだと思います。
書込番号:25486915
1点

>yamachan58さん
返信いただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
LEDスマートフットライトも検討していましたが、リヤグリップとの併用が出来ないようなので、ドアを開閉した際にシエンタのロゴが地面に映るライトをリヤグリップと一緒に検討してみたいと思います。
書込番号:25487167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
シエンタには、カーテシランプが装備されていませんでしたので、プロジェクションイルミネーションを選択し装着しています。
前車プリウスにはカーテシランプが標準装備されていまして、ドアを開けた際に足元を明るく照らしてくれますので、何気に良い装備だなと思っていました。
プロジェクションイルミネーションも同様に、足元を明るく照らしてくれると期待して選択したのですが、照射範囲が狭く足元全体を明るく照射するというものではなかったものですから、これも装着して後悔したオプションの1つです。
家族は、かわいい!と言ってくれますが、カーテシランプとしての実用性は低く感じますので、一度装着した実車を確認した方がよいかと思います。
あくまで、私個人の感想です。念のため申し添えておきます。
書込番号:25487196
1点

>yamachan58さん
いろいろ情報を伝授いただき、ありがとうございました。
車内の足元を照らしてくれるイルミネーションも興味ありますが、装着されていますか?
ちなみに、私も12年乗ったプリウスからの乗り換えです!
書込番号:25487234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん こんばんは
>ちなみに、私も12年乗ったプリウスからの乗り換えです!
プリウス30ですね。私も同じで13年16万キロ乗りました。アカシアはちみつさんに親しみを感じます(笑)
>車内の足元を照らしてくれるイルミネーションも興味ありますが、装着されていますか?
私個人としてですが、実はインテリアイルミネーション(ブルー)は、取り付けなくて後悔しているオプションです。
夜間に街灯のない場所では、シフトサイドポケットのあたりが真っ暗で、使い勝手が悪いなと感じAmazonで雰囲気ライト(USBイルミライト)を購入し、取り付けたところ、その名のとおり雰囲気がよくなり使い勝手もよくなりました。
そうなりますと、フロアあたりの暗さもにも意識が働くようになり、インテリアイルミネーションは装着しておけばよかったと思った次第です。
今は、シガーソケットにシガーソケット付きのUSBカーチャージャーを取り付け、そのUSB端子にも雰囲気ライトを装着し前列のフロアを照らしています。
後席は暗いままですので、暇なときにでもUSB延長ケーブルを購入して雰囲気ライトを装着しようかなと思っています。
アカシアはちみつさん、納車前でないと後からオプションを付けるのは本当に億劫ですよ。
新しいオプションを取り付ける度に、何度もパネルを外したり取り付けたりするのも、ダメージを考えるとよくないような気もしますので…。
オプションは、あれもこれもと付けると高額になりますので、よく吟味し取捨選択して後悔のないカーライフを送って下さいね。
書込番号:25487807
1点

>yamachan58さん
画像までアップしていただき、ありがとうございました。
とても参考になります。なんとなく、車内が暗そうなイメージなので、インテリアイルミネーションも実は気になっていました。しかし、今回メーカーオプションもほとんど付けてしまったので350万超えとなってしまい、シエンタでここまでお金をかける車かとも思っちゃいました。今のところ、ディーラーオプションはバイザーとフロアマットだけです。
だけど、納車までは待ち遠しいのと、カタログを見ていると、アレもこれも付けたくなりますよね!
今回は、ボディの色といい、内装色もホントに迷いましたが、宜しかったら色と内装色教えていただけますか!?
我が家は、アーバンカーキにブラック内装で落ち着きました!
書込番号:25487837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamachan58さん
だけど、プリウス16万キロはすごいですね!
うちのプリウスは6万8千キロくらいです。
納車はおそらく来年の3月くらいになりそうなので、もうしばらくは乗りますかね。
しかし、うちの嫁が運転するようになってから、もうボロボロです!笑
書込番号:25487849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
>宜しかったら色と内装色教えていただけますか!?
ボディカラーは,パールホワイト、内装色はブラックです。
書込番号:25488084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、アーバンカーキに内装色はブラックになりました。
内装色はフロマージュにするか、ファインツールパッケージのカーキ色にするか迷いに迷いましたが、無難なブラックになりました。
子供がまだ小さいため、フロマージュ内装は汚れが目立つという嫁の鶴の一声で
書込番号:25491249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタ Zモデル 10.5インチのナビ 納車待ちです。現在乗られている方で、ナビの保護フィルムを付けるべきか、その際のオススメの商品があったら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25484228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アカシアはちみつさん
アマゾンに多数出品されています。
個人の好みはスマホのフィルムと同様に悩む所ですね。
ガラス、硬質、低反射、キズ防止など目的を絞って探して下さい、
書込番号:25484240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か保護フィルム使われていますか?
フィルムタイプとガラスタイプがあるみたいですが。
書込番号:25484309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
最初は低反射のシートタイプでしたがナビや嫁が見る動画など色合いが悪く不評のため、変更して現在は、
ガラスタイプを貼ってます。
とても発色良くみえるのですが、指紋が光の加減で目立つので、メガネ拭きでこまめに拭いて対応してます。
アマゾンとかだと評価良くても利用者毎の普段の使い方が違えはあまり参考にならない事も沢山有り、最後は自分でトライandエラーと妥協点を探す事になります。
書込番号:25484318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
低反射のシートタイプ貼りましたが、素人の為上手く貼れず気泡が所々に入ってしまいました。
フイルムが薄いから少し難しいかもしれません。
2日後に気泡が気になりガラスフィルムに貼り直しました。
ガラスは綺麗に貼れて満足しています。
メルカリで10系シエンタガラスフィルムが安価販売していたのを購入しました。
低反発よりガラスの方が厚く貼りやすかったです。
低反発を貼る時の失敗は窓を開けて作業していたのでホコリなども舞ってしまって失敗。
ガラスの時は窓を閉めての作業で簡単に貼れました。
書込番号:25484374
1点

>モリケン33さん
>プレマシー7さん
ありがとうございました。
購入するとしたら、ガラスタイプですね。
新しいうちに貼り付けておいた方が安心ですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25484640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
低反発は間違いです。
低反射が正解となります。
書込番号:25484770
1点

>プレマシー7さん
>モリケン33さん
ruiya 強化ガラス 2022 トヨタ 新型シエンタ シエンタ 10系 専用 ナビ フィルム 10.5インチ ディスプレイオーディオ フィルム
こちらの商品をネットで見つけたのですが、お使いの商品はこちらでしょうか?
書込番号:25484915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
ruiya 強化ガラス 2022 同じ形になりますが同じ商品かはパッケージが無いので不明となります。
当方購入したのはメルカリでシエンタ 硝子の検索で出てきた商品です。現在1680円商品となります。
新型シエンタ と記載があるので解ると思います。
書込番号:25485132
0点

>プレマシー7さん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ご迷惑でなければ、装着した画像をアップしていただけると、嬉しく思います。
書込番号:25485154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
2月中旬にアマゾンで購入し貼り付け現在に至ります。
「SXCY」 2022 新型 トヨタ シエンタ 10系 ナビフィルム 10.5インチ 中央ナビ 日本製旭硝子製 強化ガラス 保護フィルム 高感度タッチ ディスプレイ 指紋防止 キズ防止 自己吸着タイプ 貼り付け簡単 カスタム パーツ・・・・とか
で割引クーポン有りで2千円ぐらいだったと思います。
指紋防止とありますが、指の滑りが良いのが欲しくて選んだので、眼鏡拭きで綺麗に落ちます。傷も一切つかずに簡単に貼れました。
現在は沢山出てるのでかえって迷う気がします。
その時(夜間ですが)のメモ代わりの写真を添付します。
書込番号:25485281
2点

>アカシアはちみつさん
当方購入商品もモリケン33さんが写真アップしたのと同じ商品となります。
書込番号:25485309
1点

>モリケン33さん
>プレマシー7さん
お忙しい中早速ご対応いただき、ありがとうございました。深く感謝申し上げます。
私も、納車前に準備しておきたいと思います。
いかんせ、昨日契約したばかりなので、納車がとても楽しみです。
最初は、ノアクラスも検討していたのですが、ディーラーに実物を見に行ったら、買い物などの普段使いにはシエンタクラスの方が使い勝手がいいかなと。
それに、メーカーオプションをほとんど付けましたが、これをノアクラスにすると、450万くらいになるのではないかと思い、妥協してシエンタに決めました。
これから発売される新型フリードにも興味はありますが、長年トヨタ車を乗っていると、やはりトヨタかなと思って契約しました。ブレーキホールド機能は欲しかったのですが、フリードの新型がら発売されたタイミングで、シエンタのマイナーチェンジでおそらく装備される機能であるかなとは思っています。
書込番号:25485371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
初めまして。
当方HVZ納車して半年経過しました。
契約当初は保護フイルムやスプレー等検討しておりましたが、
種類が多すぎてコレと決めれず、結局何も対策せず今に至っております・・・
自分は指紋が目立ってきたら固く絞ったウエスで優しく拭いております。
フイルムを貼っても結局指紋は付きますし、案外耐傷性は強いと思います。
書込番号:25485641
2点

>モリケン33さん
モリケン33さん、添付していただいた画像のメーカー名と購入先を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25488035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
写真をアップした後の文章に
アマゾンで(長文で商品説明を書いてある)と書いてあります。
僕の説明と使った感じの評価も読んだ上で、メリットとデメリットを判断してご購入下さい、
液晶ディスプレイのフィルム程千差万別で使う方の数だけ評価は有ると思います。
使用して8カ月経過してキズ無しで綺麗ですが、触る度に指紋が付いて光源の角度で目に付くのが結構気になる。操作時はこまめにメガネ拭きで拭かないとが僕的にはメンドウです。誰が触っても同じ結果に感じます。
以上です。
書込番号:25488302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
追伸、納車された昨年の今頃では、特に専用がなく、ノアヴォク用などが合致するかも分からなかったので、ダイソーのiPad様のフィルムを購入し、サイズ調整して切り数種類を3ヶ月位使ってました。指紋が目立たないのは良いが発色がイマイチ、メリットは安いのでトライandエラーは気楽でした。
書込番号:25488320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
当方の写真アップ遅れてすいません。
モリケン33さんとパッケージが同じなので
たぶん同じ商品だと思います。
当方はメルカリにて購入しました。
当方が購入した商品とメルカリ出品中の商品コード番号は同じでしたので参考までに写真アップします。
書込番号:25488459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレマシー7さん
>モリケン33さん
情報ありがとうございました。
納車までにゲットします!
ちなみにですが、メーターにも専用のフィルムもあるようなのですが、装着されていますか?
書込番号:25488854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
メーター専用のフィルム?初めて聞きました。メーターは貼るのが難しいのでは?
ナビのフィルムもたくさんの種類があるので用途にあったフィルムを探してください。
書込番号:25488927
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタの内装色で迷っています。
外装色は、アーバンカーキに決めようかと思っていますが、内装色をファインツールパッケージのカーキにするか、Zグレードのみ選択可能なフロマージュにするか、どなたかアドバイスをお願い致します。
あと、ダークグレーにフロマージュ色もいいかなと思っています。
書込番号:25481997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人との差別化というか、見栄を考えるなら下位グレードでは選べないものを選ぶのも判断の1つ。
まあ決められないならあみだくじでも作って運に任せるのもいいでしょう。
こればかりは
・自分のセンス
・自分のセンスが信じられないから無難にみんなと一緒にしたい
のどちらかなんでしょうね。
書込番号:25482020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早速のアドバイス、ありがとうございました。
ちなみに、乗られているカラーと内装色は何色にされたのでしょうか?
書込番号:25482034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来月中旬納車予定ですが、私は迷いに迷った挙句塗装色ブラックの内装カーキにしました。
塗装色はブラックかダークグレーかで半年くらいグダグダ悩み、実際に走ってるのを見て「ブラックだな」と決断。
内装はハナからブラックは除外(なんか普通すぎて)だったので、フロマージュかカーキかで悩み、少しでも汚れが目立たない方と考えてカーキに。
まぁ結局は好みだと思いますよ。YouTubeやインスタで色々見たけど悩みが増すだけでしたし。
書込番号:25482114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス、ありがとうございます。
最新はカーキ色がいいなと思っていましたが、今になってダークグレーも捨てがたいと思うようになりました。
ダークグレーだったら、フロマージュがオシャレかと思っています。
書込番号:25482138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーオプションのアドバンスパークは付けられましたか?
書込番号:25482142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドZ納車待ち中です。
外装はグレイッシュブルーと迷いましたがアーバンカーキ、内装はカーキと迷いましたがZのみ選択可能なフロマージュにしました。
パノラミックビュー付けましたが、アドバンストパークの方にすればよかったと後悔してます。
他にコンフォート、サーキュレータ、AC電源、寒冷地、前後ドラレコ、10.5インチナビを付けました。
この中で、前後ドラレコは付けずに納車後にオートバックス等でアルパインのデジタルインナーミラー型ドラレコを付ける方がよかったかなと後悔してますが契約済みなので後の祭りです。
書込番号:25482302
2点

自分はダークグレー×フロマージュにしました。
ただし、この組み合わせだとせっかくピラー同色になっても、ダークグレーのおかげでほとんど見分けがつかないという欠点があります。
まあ内装が特別色を選べるということだけでも充分です。
オプションはほぼフルオプでした。
書込番号:25482354
2点

外装はベージュにしましたが、センターピラーを同色にしたく内装はカーキにしました。
アドバンスパーク付けました。
半年ほどで10回程度自動駐車を使ってみましたが、なかなか慣れません。
ただ、駐車の精度はとても素晴らしいです。
書込番号:25482437
0点

>ロスインゴデアオモリさん
ありがとうございます。
私も、内装色をフロマージュか、カーキにするか迷っています。
明日、フロマージュの展示車のある営業所を探したので、見に行ってみようかと思っています。
なかなか、フロマージュの展示車があるところが少ない気がしますが、一般的ににはブラックかカーキ色を選ぶ方が多いんですかね
書込番号:25482542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SG5-XTさん
コメントありがとうございます。
アーバンカーキは、天候によって見え方が違うので、面白いですよね。特に陽が当たっている色と日陰とでは見え方が違いますよね。雨よけのバイザーを選択しているのですが、その際はボディと同色になるよりかは、センターピラーはブラックの方がが良いのかなと。
アーバンカーキにフロマージュ
アーバンカーキにファンツールパッケージにするか、
ブラックにするか、ホント迷います!
あと、トヨタチームメイトも選択すべきか、
自動駐車支援はともかく、安全のセンサーが増えているみたいなので、ケチるとこではないかなと。
メーカーオプションをつけまくると、まさかの350万越え。
これをノアクラスにすると、450万になりますよね。
フリードにするべきかも迷いましたが、現行のフリードは安全装備はシエンタに比べると劣るのと、後席用の暖房用ダクトがないこと、また後席用の冷房吹き出し口がないので、選択肢から外れました。なので、展示サーキュレーターを見積に加えてあります。
書込番号:25482574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SG5-XTさん
前後のドラレコも見積に入っているのですが、デジタルインナーミラーを後付けの方がいいですかね?
前後ドラレコのメーカーオプションの方が後付け感がなくて良いのではないかと思っていますが、確かCDデッキと同時装着出来ない気がしたので、これもまた悩んでいます。
だけど、最近の車にはYouTube等でCDデッキは付けない方の方が多いんですかね?
書込番号:25482579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダークグレー×ブラックです。
嫁の一声で決まりました!
書込番号:25482724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Salary@Manさん
私も、ここへ来てアーバンカーキから、ダークグレーもオシャレかなと思うようになりました。
だけど、街であまり見かけることがないですよね。
内装も、フロマージュかブラックかで悩んでます。
書込番号:25482730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
>フリードにするべきかも迷いましたが、現行のフリードは安全装備はシエンタに比べると劣るのと、後席用の暖房用ダクトがないこと、また後席用の冷房吹き出し口がないので、選択肢から外れました。
私の思い違いかもしれませんが、フリードはリアヒーターダクト全車標準装備です。シエンタは寒冷地仕様を付けることによりリアヒーターダクトが装備されます。いずれにせよフリードはモデル末期なのでおススメしません。
>前後のドラレコも見積に入っているのですが、デジタルインナーミラーを後付けの方がいいですかね?
デジタルインナーミラーが不要でしたら純正の前後ドラレコでよろしいかと思います。
>最近の車にはYouTube等でCDデッキは付けない方の方が多いんですかね?
私はレンタルCDを借りてきてPCにMP3の最高音質データで取り込み、スマホやUSBメモリに入れて車内で聴いてます。でもスマホからBluetooth経由だと音割れして音質が良くないのでUSBメモリで聴くのが最善です。USBメモリの注意点ですが64MB以上のものはファイルタイプの関係でカーナビに適合しないことが多いので必ず32MB以下のものでファイルタイプ「FAT32」にフォーマットしてからお使いください。32MBのUSBメモリ1本で何千曲も入るので、いちいちCDを出し入れするより遥かに便利です。
書込番号:25482859
4点

>アカシアはちみつさん
私が試乗した店舗(栃木県内2店舗・青森県内1店舗)は全て塗装色ホワイトの内装ブラックでした。
ので、YouTubeなどで色々探して内装のチェックをして最終的にカーキにしました。YouTube、結構参考になりますよ(既に利用してたらすみません)
ただ、塗装色をブラックにしちゃったのでピラーがボディと同じ色になってもわからないのが残念っちゃ残念…。
書込番号:25482871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SG5-XTさん
アドバンスパークは、白線がない砂利の駐車場では作動しないんでしょうか?
書込番号:25482872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロスインゴデアオモリさん
車の色がブラックでも、センターピラーは板金塗装のブラックになるので、それはそれでもいいと思います。
書込番号:25482875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
>アドバンスパークは、白線がない砂利の駐車場では作動しないんでしょうか?
すみません、それについてはわかりません。
私がアドバンストパークを付けたかった理由は画素数によるものです。通常のパノラミックビューだけだと30万画素くらいですがアドバンストパーク付きだと120万画素くらいで画面の見え方がかなり違うみたいです。
書込番号:25482895
0点

>SG5-XTさん
アドバンスパーク、私も最初は必要ないかと思っていましたが、安全センサーが追加されるみたいなので、見積に付け加えてもらおうかと思っています。
書込番号:25482914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
他人のお勧めは参考以上にはなりませんよ。
自分でキチンと決めないと小さい不安や迷いが残ったままだと後悔します。
僕はピラーを同色にしたいのと落ちていた色にしたかったので内装はカーキにしました。
もうすぐ一年目点検ですが、不満有りません。ちなみに外装はグレイッシュブルーで街中でもほぼ見かけません。
書込番号:25482921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
先日シエンタ HYBRID Z E-Four(7人乗り)を契約した書き込み初心者です。(長文すみません)
現在ハリアーHYBRID Z E-Fourに乗っておりますが、高齢の母が乗り降りに難儀する姿を見て、今後の転落などの危険性を考慮して、意を決して乗り換えることにしました。一方小ぶりのミニバンにも憧れがあったので納車が楽しみでもあります。
ここで質問させていただきたいのは、コンフォートパッケージにIRカットフィルムを張った場合の内側からの可視の程度です。そもそも北国なのでシートヒーターが欲しくて付けたMOPですが、ガラスも高性能な物のようで紫外線や赤外線カットについては心配しておりません。現在のハリアーにも可視率21%のスモークを張っておりますが、これは外部から中が見え難いように張った次第です。内側からの可視については問題なく使えてます。子供が窓越しに隣や後ろの車をじっと見つめ続けることに遭遇しすることがありますが、どう対処?したら良いか戸惑いますし、延々と続くと流石に疲れます(笑)、大人でも隣が気になって見ちゃうこともありますので(笑)、外から見えなければいいなとも思ってます。(たまに駐車場で他所の車をのぞき込んでる人も見かけるのでそれも理由です。)
今回のDOPのモデリスタですと可視率8%のダークスモーク一択でした。実際コンフォートパッケージ搭載車の窓は見てきましたが、やはりしっかり中が見えるので付けた方が良いかなとは思っております。ただうっすらと色が付いているガラスに8%のダークスモークで大丈夫かと心配もあります。
こんな使い方される方は少ないかと思いますが、ご存知で有ればご意見いただきたいと思います。
書込番号:25464146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PomPom3333さん
可視率8%のダークスモークをアルファード30系で利用してました。
ご年配の方には、晴天以外は景色がなにも見えないと、かなり不評でした。
運転時もデジタルインナーミラーの範囲外は全く車内から確認ができず、特に雨の日の高速の合流にはサイドミラーでスポット表示がうまく機能しないこともあり、大変気を使います。
参考になれば、
書込番号:25464248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pop3-6さん
早速の回答ありがとうございます。やはり内部が暗い印象にはなってしまうんですね。実は過去に息子がカローラフィルダーで「(オプションで)一番暗いヤツ」とザックリし過ぎるオーダーしたら、昼間でも後方の車がほぼ認識できない程フィルムが張られてきて、こんなものをオプションで用意するの?と驚いた経験があります。その時の可視率は分かりませんが8%どころではなかったのかもしれません。やはり安全面に問題が出るのは論外ですが、同乗者に不評を買ってまで目隠しするのもいかがなものか...と言うところですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:25464256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PomPom3333さん
スモークのフィルムは運転席、助手席には張れないので、二列目、後面がメインでしょうか?
二列目ならスライドドアのサンシェードを活用されるのがいいかもしれませんね。気になる時だけ使えますし。
希望する答えにはなっていませんが。
書込番号:25464311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プライバシーガラスの上から貼るのでフィルムの濃さ以上に暗くなります。
同乗者の快適性とのバランスを考えるなら20%くらいで良いと思いますよ。
書込番号:25464327
2点

>ラpinwさん
回答ありがとうございます。
1列目とフロントは流石に張れませんね。ハリアーに比べると数段開放感があって勿体ないくらいですし(笑)
私も張らないなら、常にサンシェード締めっぱなしもありなのかなと思いました。DOPの場合の、スライドドアのシェードがカバーできないガラス面にドットがあるところには張らない様式らしいです。なのでガラスの両端を除いて黒くなるのだとか。外部の業者さんだと全面張れるらしいのですが、エンボス部分は密着できず空気が入ってしまうため、劣化も早いとのことでした。そう考えるとやっぱりシェードなんですかねぇ。そうなるとリアのラゲッジの荷物の目隠しが出来ない。だったらラゲッジに別のDOP入れて見えないようにすべきか。悩みどころです。納車まで約4-5カ月で悩み倒すしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25464328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YASSY 824さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね....せめて15-21%位のも候補に挙がってればそっちを選ぶところです。納車時にお願いすると工賃含めて4万強です。張ってしまってから失敗じゃ目も当てられません。どうしてもとなったら、モデリスタでは無いものを納車後に施工して貰うかでしょうか。
>ラpinwさん のおっしゃるとおり、2列目はサンシェードで凌いで、リアは「FUN×FUNラゲージセット」でも追加して見えないようにするのも手なのかもしれません。 ラゲージソフトトレイ頼んでるのと変更すれば費用も抑えられそうですし。
ありがとうございました。
書込番号:25464355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カー用品店で良いのでは?
選択の幅が広がりますし、何より安価かと。
書込番号:25464595
0点

>YASSY 824さん
やっぱりカー用品店の方が安いんですね。その辺疎いというか納車の時点で一気に終わらそうと言う道楽が逆に無駄になるんですね。取り敢えず販売店では張らずにカー用品店で相談してみようと思います。
皆さん、情報ありがとうございました!また何か有りましたらご教授ください。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25464616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PomPom3333さん
手元に届いてからで十份にフィルムの検討はできます。
コンフォートのガラスでもリアの室内に取り付けたドラレコ兼用のインナーミラー用リアカメラが少し暗く映ります。街灯無いとあまり見えない、ソニー製のセンサーで夜間でも高性能なんですよ。
僕はコンフォートの上にDIYで二列目以降メッシュフィルムで5窓貼りましたがリアカメラ部分は切り抜いてます。
DOPで何でも対応してくれる地域はまだそれなりに有るんですね。
お付き合いしてるトヨモビィだと出来ませんって良く言われます。ので、基本DIYです。
シエンタ商用車並みに内張りチープなんでDIY簡単ですよ。
書込番号:25464667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
回答ありがとうございます。
私はDIYで張れる気がしませんが(笑)、やっぱり後付けで改めて検討しようかと気持ちは傾いております。もちろん張らない選択もあり含めてです。ちなみにダークグレー/スカーレットメタリックのツートンを選択してるので、窓ガラス真っ黒になると、可愛らしいシエンタが厳つくなるかなと言う心配もあったりして。。ドラレコはデジタルインナーミラーにしていないので、もしフィルムを張ってもカメラ部分に干渉することは無いのかなぁと。
皆さんのアドバイスでずいぶん迷いも薄れてきております。
ありがとうございました。
書込番号:25464800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

>サウスウエスト0201さん
2022年11月にHV Z 注文しました。
あと少しで納車となります。約1年待ちとなりました。
友達の弟が2023年1月にHV Z注文で8月に納車されました。
オプションなどで納車時期はかなり違ってきます。(電源及びドラレコの有無)
納車予定はいつになりますか?
書込番号:25456182
0点

12月下旬納車予定です。
私のグレードもHV Zグレードになりますが
約1年もお待ちになられたんですね💦
当方のメーカーオプションは
○DA10.5インチ
○コンフォートパッケージ
○ドライブレコーダー前後
○ パノラミックビューモニター
になります。
納期は環境性能割、重量税の関係で
年内になるのか心配でして。
ご質問させていただきました。
皆さんのご意見を頂けたら幸いです。
書込番号:25456215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はハイブリッドZ5人乗りを9月初旬に契約しました。
アーバンカーキ、フロマージュでメーカーオプションは寒冷地、サーキュレータ、コンフォート、パノラミックビュー、前後ドラレコ、、アクセサリーコンセント、10.5インチナビです。
納車は1月中旬です。
環境性能割は12月末で終了予定でしたが1月以降も制度が延長になったそうです。
私の場合、12月末納車も可能でしたが、環境性能割が延長になったので納車(登録)を1月にしてもらいました。僅かの違いで車の年式が違ってきますので。
書込番号:25456301
3点

8月に注文して来月初旬に納車予定です。
HYBRID Zのe-Fourです。
書込番号:25456536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月下旬契約で10/15納車予定です。
7ヶ月間待ちですね。
HYBRID Z 5人乗り E-Fourで、メーカーオプションはアクセサリーコンセント、アルミ、前後ドラレコ、パノラミックビュー、10.5インチナビ、寒冷地、です。
書込番号:25456595
1点

こんにちは。
8月末にハイブリッドG5人乗りを注文して11月初旬に納車予定です。
当初年末か年明けと言われていましたが、2ヶ月ちょっとで納車出来そうです。
書込番号:25456674
1点

>サウスウエスト0201さん
過去の納期に関するスレをお読み頂ければ、販売系列毎の発注方法が分かり店舗毎の納期の違い(3ヶ月から一年とか)が理解できると思います。
少しばかりの値引きの違いなど納期が短い方が良い人は地域のお店で短納期の、お店で交渉した方が幸せに感じますね。
今時、売れいきの形式なら最短3ヶ月程度と聞いてます。都内のトヨモビィ担当より。
ようは、いつトヨタに発注した日なのか?です。
遅いかたは販売店でプールされている時間が長い。
書込番号:25456681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サウスウエスト0201さん
9月に契約で12月納車予定は速いですね。
去年契約時と現在の下取り価格の差は約30万円になりました。
あの当時は中古査定価格が高い状態で契約したので1年待ちは苦になりませんでした。
途中ユーザー車検で約5万円はかかりましたので差額実質25万円。
書込番号:25456688
0点

HV-G、オプションは前後ドラレコ、ETC2.0、コンフォートPGで4月下旬契約、9月末登録、10/6納車
でした。
最近は少し早くなっているようですが、各ディーラーの割り当て数と、ディーラー内の順番番待ち次第でしょうね。
書込番号:25456874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご助言ありがとうございます。
環境性能割のお話し凄く参考になります。
また納期のお話しも
ありがたく思います。過去レス振り返って見ます。
書込番号:25457277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレマシー7さん
昨年暮れの時は4月予定で破格の条件で契約したと書き込みされていたと記憶してますが、
昨年契約のHEV車の方は、おおよそ手元に届いていると思いますが、何かトラブルですか?
それともサブディーラーとかですか?
ちょっと気になったのでスミマセンです。
無理にはお聞きしませんです。
書込番号:25457338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
契約時のシエンタ納車予定はグレードにもよりますが9ヶ月〜1年くらいと言われていましたが
相談した結果うまくしたら車検前の4月納車ができるかもという情報でした。(通常納車は9月中)
納車できる、できない関係なしで下取り価格はかなりの高額査定で
車検前納車でしたらラッキーと思ってください、とセールスから言われました。
車検後はセールスに社外オプション(ホイールなど)探すと伝えていたので
納車が遅れたのかなと思っています。(現在、陸送待ち状態で某ふ頭で待機中)
結果2022年11月契約時納車予定は9ヶ月〜1年なので予定通りの納車です。
早く納車できるという話は出来る時と出来ない時があります。
あと少しで10系シエンタ仲間入りしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25458152
0点

>モリケン33さん
4月納車が難しいと言われた時点で
AC電源有からAC電源無しに変更しています。
生産ラインの順番には変更なしと言われていましたが
AC電源無し車は4月以降の生産なので遅れるのは覚悟していました。
書込番号:25458165
2点

>プレマシー7さん
納期は契約時の予定通りとの事ですね。
私は昨年の先行予約開始時にブルー、ブラックのツートンが欲しかったけど、5月以降との事で短納期を優先して契約しました。
当初は10月末との回答でしたが、
モデリスタのリアスポイラーの納品遅れと取付等で結局は12月に納車式でした。
今のところ、走行しているツートン車に出会っていないので待ってでも選択した方が良かった気も少しあります。
契約後長いと下取り車のキズとか事故が怖いのも心配な点です。
書込番号:25458545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
下取り車のキズとか事故に関して無事にトヨタ渡せそうです。
というかガソリンもゼロに使い状態でメーターには残り走行可能距離20K未満の状態。
使用予定も無いので自宅車庫で待機中。
あとは自宅からトヨタまでのラスト走行約5Kになります。
書込番号:25458598
1点

2023GWに契約、11月下旬納車予定でした。
2023.10.23に生産開始と連絡がありましたが、ディーラーオプション取り付けが混雑しているため、納車は11月下旬から12月上旬とのこと。
Zハイブリッド、7人乗り、アドバンストパーク、寒冷地仕様です。
書込番号:25464208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV-G 8月末契約で最初1月納車予定でしたが、
11〜12月に早まりそうとの連絡が9月にありましたが、
ニュースで関連会社の工場事故で部品供給が止まり、
工場停止が出ているようです。
シエンタの工場も停止するようなので、また納期延びそう。
影響が小さい事を祈るばかりです。
書込番号:25469900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
【質問内容、その他コメント】
運転していて気づいたのですが、着座位置に対してハンドルが若干左にズレている気がします。
皆さんの車はいかがでしょうか?
これは仕様なのか知りたく投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:25453829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーに相談してみましょう。
そこを気にした事はなかったですが、ホンダ車は、ステップワゴンはほぼ中央ですね。
もしかしたら車のセンター寄りにする事で、右寄りに無意識に走らない工夫なのかも知れません。
知らんけど
書込番号:25453855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズッキニさん
個体差で着座位置に対してしてステアリングのセンターが少し左にズレるという事は考えられないです。
という事で、ステアリングが少し左にスレているのなら、これは仕様と考えるべきでしょう。
又、ディーラーでシエンタの試乗車や展示車でステアリングの位置(ズレ)を確認すれば、より確実かと思います。
書込番号:25453877
8点

https://toyota.jp/sienta/
WEBカタログの下の方のカスタマイズカーのところに上がってる正面写真は、ハンドルがずれてますね。
後席座席の中央のヘッドレストや座席位置は中央なので撮影位置の問題ではなく、ハンドルがずれた仕様
だと思います。
FFでコンパクトカーなのでタイヤハウスが右足もとにある関係でペダルレイアウトも左寄りなので、足元にあわせて
ハンドルも左に少しずらして設計したのでしょう。
書込番号:25453891
8点


書込番号:25454087
5点

>ズッキニさん
小さめの車ではタイヤハウスとハンドルシャフト・ギヤボックスとの取り合いの関係で
安全な範囲としたオフセットや斜めは昔からよくありますよ、
書込番号:25454109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小型FFにありがちでトヨタは結構ずれていますね
ペダルオフセット問題です
踏み間違いを少しでも解消する本来やってはいけない方法ですが
小型FFで5ナンバーサイズで車内空間を広く取ろうとすると
タイヤハウスが邪魔をしてアクセルを右に置けません
本来の正しい位置は右足をまっすぐ伸ばしたときにブレーキペダルです。
アクセルの正しい位置は体の外なのです
なので焦ってブレーキを踏もうとしても正しい位置ではブレーキしか踏めませんが
オフセット(左に寄っている)とアクセルペダルを踏んでしまうのです。
その為無理矢理着座位置を左にオフセットさせるのです。
常に斜め座りの状態になり疲れやすくなり違和感を感じやすくなる。
小型車でもマツダが姿勢を重視していますが着座位置を後ろに下げることになり車内長が短くなります。
もっとシート間を狭くして中央よりにシートを配置するのが良いですが狭くなる。
それでもずらせるのは僅か2センチ程度なので踏み間違いは無くなりません。
FFでは車幅は1800ミリくらい必要でしょう
書込番号:25454127
8点

>ミヤノイさん
>小型FFにありがちでトヨタは結構ずれていますね
>ペダルオフセット問題です
スレ主さんが指摘しておられるのは、ハンドルのオフセットです。
仮にペダルがオフセットしているとしても、ハンドルの位置はそれに依存しないのではないでしょうか。
そこを無視してハンドルとは関係ない話を持ちだすのはちょっと違うと思いますが如何でしょうか。
書込番号:25454186
9点

>ニックネームはこれからさん
だからペダルが左にオフセットしているから
ハンドルも左に寄せて僅か斜めに座る形になるんだね
そうしないと右足延長上がアクセルになってしまうから
焦ったり無意識に踏もうとすると左足がまっすぐ出てしまうので
踏み間違いが起きる
それでも極端に斜めにしたりは出来ないので踏み間違いは起こりうる
正しいアクセルの位置は故意に右足首をねじらないと届かない
右足延長線上がブレーキ
焦って急ブレーキしてもアクセルを踏むことはまず無い。
FRではエンジン長があるからホイールハウスまでの距離が遠いのでアクセルを正しく置ける
FFでは距離が短いためにホイールハウスが邪魔で右に置けないから左に寄せてオフセットしている。
意識やなれている内は良いけど無意識や焦ったときにはまっすぐ踏んでしまうので踏み間違いが起きる
これを解決するのはセンターコンソールを凄く狭めてシートを中央よりにしないとならないが狭くなる
なので僅かだけ斜めに座る形となる 角度で言えばほんの僅かだけど
書込番号:25454232
7点

小型車に限った話では無いと思いますね。
設計段階で重要視しない限りは、共通部品の製造、組み立てコスト優先だったり
輸出車に合わせた設計で、国産車なのに右ハンドル化するに
無理があったりとメーカーの都合が優先ですので
設計コンセプトでドライビングポジションを優先にしない限りは
大なり小なりズレているといって過言では無いと思いますね。
もちろん偶然、中心線が一致する場合もあるでしょう。
ワザとズラす事はなくて仕方なくなので。
マツダは無駄なコストがかかるのを、敢えて運転姿勢を理想的に配置することが
安全運転に繋がる基本である。と言う思想で、現行全車に取り入れています。
運転席を後ろに下げているんじゃなくて、前輪を前に出してタイヤハウスが
室内空間に干渉しないように設計しています。
フォード参下だった頃のマツダも、北米仕様がメインで
右ハンドル車のポジションは窮屈な配置だった。
書込番号:25454273
5点

>ズッキニさん
で、運転中に不具合出ましたか?
例えば左のコーナーは普通に曲がれるけど、右のコーナー出は曲がりにくいとか?
シエンタレベルのコンパクト大衆車で多少速度超過程度では不具合出ない誤差ですよ。
自動車運転評論家ユーチューバーでもってそんな事を説明されている方も皆無ですよ。
もっと肩の力抜いてドライブした方が良い気がします。
書込番号:25454579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モリケン33さん
肩に力が入っているとどこで判断されたか分かりませんが、、、車の挙動の不具合はないですよ。運転していて若干気になるレベルです。今まで乗った車はハンドルのズレは無かったか気づかないレベルだったので、ハンドルは真正面にあるものだと思い込んでいました。色々と勉強になりました。皆様コメントありがとうございます。
書込番号:25454630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シエンタの話ではなくて申し訳ないんですけど、左ハンドル車ってどうなんでしょう。
ずれなく正面にあるんですかね。
右ハンドル仕様はずれてるけど左ハンドル仕様はずれてないとしたら、設計上の制約を受けていることに
なるし、左ハンドル仕様が右にずれているのなら、それは設計思想によるものとも考えられる。
左右を逆にした設計にするのが普通でしょうし、ペダル配置程の制約は受けないと思うんですけどどうでしょう。
書込番号:25455030
2点

バイワイヤーに設計上の制約なんてあるのかな???
書込番号:25455890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
バイワイヤーだって制約を受けるでしょう。
万一の電気的故障の際には機械的に操作可能になるように設計されていないと重大事故につながります。
そうした機構を組み込むことを考えると、むしろ制約は大きいと考えます。
書込番号:25456449
0点

>ズッキニさん
皆さんおっしゃられているように仕様ですね。
室内空間を限りなく広くしようとしたメーカーの努力のしわ寄せとも言えるかも笑
因みにシエンタ購入時にノアも検討してましたが、ノアの方がハンドルのオフセット幅が大きく私には違和感を覚えるレベルでしたね。
シエンタぐらいはほとんど誤差の範囲で、ほとんどの人にとっては違和感を感じるレベルではないと思います。
後、このハンドルのオフセットはトヨタに限った話ではなく、過去私が所有していたメーカーではスズキやスバル車でも多少のオフセットはありました。
書込番号:25456789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
あなたはペダルのみの観点でしか語っておらず、
ペダルのオフセットにハンドル位置が依存される理由は何一つ挙げておられません。
私はそれを申しているのにご理解なさっていないのでしょうか?
書込番号:25456914
6点

>昔は技術者今はただの人さん
もしもの際は緊急停止が出きるプレーキ構造なら良いので、真っ直ぐに踏み切れる位置なら。
ハンドルも同時に回避出きる舵を取れれば
ハンドルのオフセットを気にしながらドライブしましたが、直進安定性はそれなりにあるから気になりませんでした。
小型大衆車としては結構優秀だと思う。首都高でもそれなりのハイペースでも安定している。
書込番号:25457176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ごめんなさい、何の話なのかわかりません。
バイワイヤーでの非常時での話ですか?
でしたら、操舵角の異常検出とか検出不能になったときに、機械的に結合させて操舵できるようにする必要があり、
そのためには一般的なステアリング機構よりも複雑になるので制約は大きくなるでしょうって話です。
操舵がきかなくなったときのことを言っているのであって、緊急時の操舵の話とはちょっと違うんですよね。
書込番号:25457361
3点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,098物件)
-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
シエンタ Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 記録簿
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
シエンタ Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 記録簿
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 11.6万円