トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8007件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアノブに触ってから解錠されるまで

2023/05/25 14:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:53件

これは解決したいという話ではなく、同じことを思った方がいるか聞いてみたいだけの書き込みです。
先代シエンタから現行シエンタに乗り換えましたが、ドアノブ(の裏側)を触った時に解錠されるタイミング(ブザーが鳴るタイミング)が、現行は先代よりもワンテンポ遅い気がします。

同じこと思った方いますか?

書込番号:25273756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
obo2229さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/25 14:26(1年以上前)

私も先代からの乗り換えですが同感です
ワンテンポ遅いですよね

書込番号:25273764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/25 16:30(1年以上前)

先代ヴォクシーからの乗り換えです。
同じように、触っただけの反応が遅くて待ちきれず無意識にノブを引いてました。最初は触っただけでは開かない仕様に変更になったかと思いました。待てば開く事に気が付きましたが、ご指摘のように遅くなってると思います。

書込番号:25273863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/05/26 09:27(1年以上前)

>ぬーぼー34さん
先代のノアから乗り換えですが、言われればなんとなくユックリな気がします。
普段はこまめにリモコンキーの節電モードを設定する癖をつけてますので、必ずリモコンキーの開くを押して解錠するから余り気が付かないかな。

書込番号:25274612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/26 22:43(1年以上前)

おそーい

書込番号:25275546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/06/05 08:19(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
とりあえず自分の感覚が間違っていないようで安心しました。

書込番号:25288209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽プレーヤー接続できますか?

2023/05/15 14:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:189件

Z HV車  納車待ち状態です。
純正10,5インチ オーディオについて
車用に bluetooth 5.1 音楽プレーヤー購入しようとしましたが車載には非対応と記載があり
購入はやめました。

音楽を聴くにはbluetooth 接続と聞きましたが
MP3プレーヤー bluetooth 5.1 音楽プレーヤー などは接続できますか?
接続はスマホのみとなりますか?

USB接続の方が簡単に聴けますか?

皆様はどのような状態で音楽を聴いていますか?

書込番号:25261290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2023/05/15 14:24(1年以上前)

>プレマシー7さん
mp3の音楽データがあるならUSBのメモリにコピーすればシフト横のUSBタイプAに接続で再生できます。
ディスプレイオーディオでの音楽再生方法は意外に何通りもあります。
まずは過去の音楽再生に関するスレを読んで見て下さい。

書込番号:25261304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2023/05/15 22:05(1年以上前)

>モリケン33さん
コメントありがとうございます。

FMトランスミッター などを使用すれば接続可能は解っていましたが
非対応オーディオプレーヤーのみでの接続方法が有るかを探していました。

非対応オーディオプレーヤー単独でのBluetooth接続では音楽が聴けそうもないので
USB接続で聴く事にします。







書込番号:25261885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/16 05:21(1年以上前)

>プレマシー7さん
>車用に bluetooth 5.1 音楽プレーヤー購入しようとしましたが車載には非対応と記載があり

「非対応」のプレーヤーの具体的モデル名あるいは「車載非対応」の理由は分かりますか?

現在販売中のBluetooth機器はBluetooth規格についていうなら互換性に問題はありません。
Bluetooth4.0以降どうしならつながりますし、4.0は2010年からですので3以前の機器自体一般的には残っていないでしょう。

https://tech-camp.in/note/technology/95393/#Bluetooth-2

Bluetooth 接続で音楽再生をする場合は他にプロファイルとコーデックの二つの規格もからみますが、これも「車載」を理由とした問題にはなりません。さらに考えると電源や耐熱性などもありますが、これも普通は大きな問題にならないでしょう。
したがって「車載非対応」の意味が不明です。

書込番号:25262137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2023/05/16 09:17(1年以上前)

>categoryzeroさん


コメントありがとうございます。
Amazonで販売中の商品になります。
【2022業界最新版&mp3プレーヤー】 32GB 超大容量 Bluetooth5.0 mp3プレーヤー 音楽プレーヤー HIFI高音質 スピーカー搭載
品番などはありません。

非対応は 車載オーディオ  スマホ などとなっています。
理由の記載ありません。

オーディオプレーヤー諦めUSBで聴く方向で考えています。

書込番号:25262293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2023/05/16 09:21(1年以上前)

複数のオーディオプレーヤー購入検討していましたので
Bluetooth5.0  、 5.1  対応機種になり
どれも車載非対応と記載がありました。

書込番号:25262300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/16 11:51(1年以上前)

>プレマシー7さん

これでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/【2023業界最新版&mp3プレーヤー】-Bluetooth5-0-最大128GBまで拡張可能-多機能デジタルオーディオプレーヤー-日本語取り扱い説明書付き/dp/B0BKSZ56HY

非接続対象が「車載オーディオ、スマホ、PC」という事から多分ペアリング機能が片方向だけかも知れない、と推定します。
Bluetoothのペアリングをする時に二つの機器のどちらが相手を探す側「探し役」でどちらが探される側「探され役」になるかがあります。一つの機器が両方の機能を持っている物もありますし、一つだけの物もあります。

例えばBluetoothスピーカーやイヤホンは一般的に自分から音源機器を探す事はできず「探され役」だけで、ペアリングモードにした状態を「探し役」の音源機器が探してペアリングします。

本機は接続対象としてスピーカー、ヘッドフォン、イヤホンを挙げていますが、これらは(通常)「探され役」のみをもつ機器です。車載オーディオだと「探し役」のみで「探され役」モードが無い物があるようです。

本機が車載器を対象としない理由は、本機は「探し役」機能のみで「探され役」機能が無い可能性が大です。その場合は「探され役」モードがない車載オーディとはペアリングできませんので、そのような状況を想定して「使えない」としているように思います。
私の車載器は「探し役」と「探され役」の両方のモードがあるので多分使えるでしょう。シエンタに「探され役」が無いかは存じません。

こちらの機器にはそのような断りは無いようですが、実態は分かりません。

https://www.amazon.co.jp/AGPTEK-Bluetooth4-0-MP3プレーヤー-デジタルオーディオプレーヤー-最大128GBマイクロSDカード対応/dp/B07DB65Z7S

>Bluetooth5.0、5.1対応機種になりどれも車載非対応と記載がありました。

価格次第だろうと思います。
またBluetooh4.0以降であれば細部を除き互換性に問題はありません。

書込番号:25262404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2023/05/16 13:14(1年以上前)

>categoryzeroさん

ご丁寧なコメントありがとうございます。
価格の安いオーディオプレーヤーを探していました。
購入しました接続できませんだと困るので
USBに同期させて聞く事にします。

ありがとうございました。

書込番号:25262477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/16 14:19(1年以上前)

>プレマシー7さん

こだわりが無いようでしたらこう言う手も考えられます。もちろんSIM無しで。
私は買った事が無いので分かりませんが、バッテリー寿命と交換コストは気になるところです。

https://s.kakaku.com/used/keitai/smartphone/st=3/sort=p1/

書込番号:25262516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/16 19:23(1年以上前)

車で音楽聞く専用ならわざわざバッテリー搭載のプレーヤーなんかよりUSBメモリーなどが無難。

Amazonで売ってるの中華製プレーヤーならなおさら。

じゃなきゃプレーヤーもUSBも買わず自分のスマホに音源入れるのが安上がり。

書込番号:25262857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:81件

トヨタは買ったことがないのですが、フィアット パンダのようなデザインに惹かれています。

見た目を極力フィアットパンダに近づける、カラー、グレード、オプションがあれば教えてください。

書込番号:25250936

ナイスクチコミ!6


返信する
物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/07 13:44(1年以上前)

シエンタでなく、フィアットドブロとかシトロエン ベルランゴとかの方が、合ってる気がしますね。

書込番号:25251048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/07 14:26(1年以上前)

フィアットパンダを買った方がよいかと思いますよ
似たような車になんの意味があるのか
モノマネはモノマネですから

書込番号:25251105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/05/09 08:17(1年以上前)

>エアえあこんさん
本家のイージーとかを買うのが良いのでしょうが、まああえて新型シエンタならホワイトのGグレードでオプションはフォグランプのみなら価格も同程度で買えると思います。
でも真似るのではなく好きなカスタマイズするのは自由ですよ。

書込番号:25253072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 namtyさん
クチコミ投稿数:2件

新型シエンタで、ディスプレイオーディオplusと後席ディスプレイ(販売店装着オプション)を装備しています。
HDMI入力端子を販売店で追加装着した場合、後席ディスプレイでFire TV Stick 4K Maxを見ることは可能でしょうか。
車種によって見れたり見れなかったり、バージョンアップ後には見れたなどを他の車種で見たことがあるため、実際に利用している方の実情を教えていただけたら、大変参考になります。

書込番号:25250014

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/11 16:32(1年以上前)

4月後半に納車され同環境で利用していますが、問題なく使えてます。
HDMI入力端子は標準ではグローブボックス内に配置されますので、Fire TV Stick 4K Maxを接続し、電源USBをセンターコンソールから取れば問題なく閲覧可能です。
ただし、その場合USB-C⇔MicroUSBのケーブルが別途必要になると思います。
1ヶ月満たない程度しか使っていませんが、車内WIFIと組み合わせると通信障害もほぼなく快適に使えています。
テザリングでも問題は特にありませんでした。
ただ夏場になり社内温度が著しく上昇したときに問題が起きないかが少し不安なのと、たまにリモコン認識が切れる傾向があるようです。
あと充電用のUSBポートが占有されるので運転者の携帯充電等が少し不便に感じるときはあります。
すべてを確認はできていませんが、今のところアマプラ・NetFlixで後席ディスプレイでは見れなかったといったケースは起きていません。
ご参考までに。

書込番号:25255927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 namtyさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/21 19:32(1年以上前)

ご回答、大変参考になりました。
おかげさまで購入に踏み切ることができ、本日設置完了し、Fire TV Stick 4K Maxを後席ディスプレイに映して、プライムビデオ始め様々なアプリを問題なく見ることができました。

ドライブの楽しみが増しました!
本当にありがとうございました。

書込番号:25269111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OBD トヨタ汎用 車速ドアロックについて

2023/05/01 22:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

我が家にシエンタガソリンモデル5人乗りが納車されて3か月が経ちました。
車事態には概ね満足しておりますが、細かな不便さを解消するため以下の「OBD トヨタ汎用 車速ドアロック」を運転席下に取り付けております。
■販売元
○ェアスタイル
■商品概要
簡単取付、車速感知自動ドアロック
■機能
純正には無いオートドアロックを追加
■装着方法
OBDスロットに差し込むだけの簡単装着

これは細かな作業なしにポン付けで、自動ドアロックが追加される優れものでして、我が家ではボタンによるドア開閉が基本不要になりました。
また追加選択でバック駐車時やドア開閉時にハザード自動点灯までしてくれます。

あとから分かったのですが、これらは元々純正にない機能をコンピュータに干渉して機能変更するようなのですが、OBDとはそもそも何なのか?いじると車に良くない影響があるのか?そのあたりにお詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか?

また同じように使用されている方がいらっしゃいましたら、その後不具合等ないかご報告いただけると助かります。

書込番号:25243984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2023/05/01 22:38(1年以上前)

車内OBD端子には CANバスがきていて 
ドアロック/キー認証をつかさどるECUや
運転状況を認識するエンジンECUとつながって
データー所得することができます

車速もとれるし ロック指示も出せるわけです

左前のOBD端子から盗難もできるとかはよく知りません

書込番号:25244000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/01 22:39(1年以上前)

今は不具合がなくても
これから怒るかもしれません
コンピューターが壊れて修理費数十万円なんて書き込みも他車でありませし
正直、抜いたら不具合が出るかもしれませんしこのままつけていても不具合が出るかもわかりません
もう指してしまったのでどうなるかはわかりません。
OBDは診断に使うものなので、それ以外の使いたは自己責任です

書込番号:25244001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2023/05/01 22:44(1年以上前)

OBD2端子はメーカーの想定した診断機が接続されることまでは想定していますが
なんでもかんでも接続していいわけではありません

生産会社の怪しいものを使うと全体の通信に不具合が発生した例もあります 120オームを守ってないとか

書込番号:25244006

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2023/05/01 23:14(1年以上前)

OBD2端子が 小メーカーやユーザーがいじるのに
一番の障害は ACC電源や IGN電源が端子に含まれていないことです
これによりこの端子に接続された機器は 主電源のonoffにかかわりなく
24時間電気が流れますが そういった長期通電に耐えられる回路が設計されていません

CANバスでは ドアロックECUだけが常時通電でキーの電波を受けており
他のECUはスリープ、再起動の指示を受けています

サードパーティー制の機器はこのスリープ、再起動の指示が受信できないので
24時間電源が入ったままです 当然寿命が短くなります
不具合が発生した場合 ECU間の通信が たまーに 出来なくなったり
スリープに入れなくなって バッテリーが上がったり
電波が受信できなくなって 鍵が開かなくなったりすることもあります

書込番号:25244050

ナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/02 00:25(1年以上前)

点検時OBDに接続する時に外さないと出来ないので壊さない様にメカニックが気を使わなければいけないのでストレスとなる。壊れてもスレ主様の責任となりますが揉める事があると思うとストレスとなる。

メーカーが言っている様に何もつながない方が良い。

書込番号:25244133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/05/02 06:22(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん
僕もOエアスタイルのパーツを複数利用しているのですが、車速ドアロックはOBD接続だったのと、利点があまりなかったので、使ってません。
特に我が家はHEV車なので、制御に干渉するパーツは慎重に選別してます。
車速は小さな子供が居る方だと欲しいと昔から聞きますが、ファミリーカーは車速が上がるとスライドドアは警報がなって内側から開かない仕様が多いのと、チャイルドロックも有ります。
他の方も書かれていますがバッテリー上がりの原因になるので慎重に利用下さい。
ちなみに販売店では明確に使用していて故障しても実費になるので接続しないで下さい。
と最初に言われましたよ。
レーダー探知接続したかったけど断念しました。

書込番号:25244252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/02 10:02(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん

>OBDとはそもそも何なのか?

点検時に情報(データ)を読み込む端子です(普段は空いています)

>いじると車に良くない影響があるのか?

点検用の端子で常時なにかを行うので
何が悪いというよりその製品によるって事じゃないでしょうか
メーカーはその製品をOBDで使う事を想定していませんから

メーカーとしては使ってほしくない
使うなら自己責任でって事だと思います

最悪は・・・と言っても最悪はしょっちゅう発生しませんから



書込番号:25244487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/02 14:12(1年以上前)

>最悪は・・・と言っても最悪はしょっちゅう発生しませんから
意味は死ぬのは人生で1度と同じ意味ですね。

OBD端子はCAN 車載LANに接続するための端子です。

CANの特徴は
1メッセージありのペイロードが最大8バイト ギガバイトの時代にしてみれば極端に少ない
CAN IDがなく誰でも侵入できる
機器認証の仕組みがない
通信速度が遅い

こうした環境の中で 安全装置や自動装置にためにトラフィックは
かなり増えている。
そこに 本来予定していなかった OBD端子から異物信号が流れてくると何が起こるかわからない。
CAN そのものが旧式化し脆弱性は増してきていて 自動車盗難の格好の的になったりしています。
レーダー等のアンテナになるような機器は ファイアーウォールがないCANには簡単に侵入ができると思います。
ノイズの侵入もありそうです。

どうもOBDコネクターは触らない方が良さそうです。


https://www.youtube.com/watch?v=6AvBIhE_SyE
スカイラインは、車載Ethernetを採用したそうで

トラフィック量が増え データ送信にスピードが必要になるようであれば
CANは新しい通信方式に変わっていくのだと思います。

書込番号:25244746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/02 15:44(1年以上前)

>意味は死ぬのは人生で1度と同じ意味ですね。

それでも不安全な行動や不摂生してても簡単には死なない
もち リスクは増える

スレ主さんのリスクがしょっぱいラーメン程度か
目隠しして東尋坊かは判らないが



書込番号:25244876

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2023/05/02 15:45(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん
こんにちは。
OBDって車を制御するダイアシグノースと言って自己診断機器です。
ECU(制御用コンピューター)で今の車は制御されています。
車両に異常がないか、各部のセンサーから信号入力によって常に判断しています。
今お付けになっている、車速検知自動ロックもそうです。
発進してスピードを検出している車速センサーがあるスピードになると自動でロックする制御です。
仮にノイズなどで誤信号が入ると、車は異常で止まってしまったりすることもあるのです。
メーカーは信頼度が下がるので薦めていないと思います。
追加するのは主に汎用品ですね。
簡単に信号をもらうためにOBDにカプラー接続できるレーダー探知機などもあります。
日産などでは一部の車種はすでに点検時以外汎用は使用不可になっています。
信号をとるには便利ですが、故障を誘発する原因になるケースも少なくないようです。

書込番号:25244879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/02 18:37(1年以上前)

まさに高級車窃盗集団がCANインベーダーというもので解錠してるのと基本的には同じ方法ですね。
CAN信号は制御モニタするのに通常は車室内にあるOBDIIコネクタで行いますが、その信号線はあちこちのコンピュータユニットとの通信用に配線されてるので、バンパーを無理矢理ずらして、バンパー裏にある、CAN通信線に流れてる配線からドア解錠、IGキーON状態にして、エンジンを始動するなどの制御信号を流して乗り逃げするそうです。
ってテレビでやってました。

書込番号:25245119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/05/14 22:54(1年以上前)

スレ主です。
短期間の間に沢山の返信をいただきありがとうございました。
皆様の返信にてOBDの何たるかを理解することが出来ました。
私は機械には詳しくないですが、こちらを常時付けていると車に良くないことはよく分かりましたので、今では取り外して付けていません。
こちらのサイトではほぼ否定的な意見が多いなか、Amazon等の購入サイトでは肯定意見も多く見受けられましたが、やはり車に何かあっては人命に関わるため安全な方を選びました。
こちらのサイトでも肯定意見を聞きたかったので、少し残念です。ありがとうございました。

書込番号:25260640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2023/05/14 23:05(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん
こんばんは。皆さんデーターを取る機器が必要な汎用品を使ってる場合かなり接続していると思います。ただメーカーからも注意書きがある以上、止めておいたほうが良いかと思います。二次的になにかあった場合、自己責任になりますからね。

書込番号:25260650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタはサイドブレーキが効きにくい?

2023/05/01 12:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 もち麦さん
クチコミ投稿数:14件

自分の乗っているシエンタのサイドブレーキの効きが若干弱い気がするのですが、皆さんの車はどうですか?

坂道で止まる際に、わざとギアをニュートラルにしてサイドブレーキだけで止まれるか試した所、結構な確率で車が下がって動くことがあります。

調整がうまくいってないのかなと思い、ディーラーで見てもらったんですが異常はなくて効きも正常とのことでした。
最近のトヨタ車は元々サイドブレーキ弱い車種が多いんですよねとサービスマンは言っていましたがそんなもんなんですかね?

前にプリウスに乗っていた時はこんな事無かったので戸惑っています。

書込番号:25243169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/05/01 12:36(1年以上前)

>もち麦さん
戸惑う理由は何ですか?
例えば自宅前がかなり急な坂とか?
パーキングにしてサイドブレーキをかけていたら問題ないと思いますが。

書込番号:25243194

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/01 13:06(1年以上前)

>もち麦さん
>わざとギアをニュートラルにしてサイドブレーキだけで止まれるか試した所

教習所で何を習ったの?

基本はパーキングに入れてサイドブレーキでしょ。

危険だから、乗るのやめてくださいな。

書込番号:25243227

ナイスクチコミ!31


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2023/05/01 13:10(1年以上前)

>最近のトヨタ車は元々サイドブレーキ弱い車種が多いんですよねとサービスマンは言っていましたがそんなもんなんですかね?

自分の感覚もトヨタ車の足踏み式パーキングブレーキペダルやレバー式パーキングブレーキの踏みしろや引きしろは他社の車両に比べて多い様に思います。

9ノッチぐらいが標準のようなので、奥まで踏み込まないと効きが弱く感じますね。

シエンタはドラムインディスクタイプのパーキングブレーキを採用してるので、効きの弱さが気になる様なら、引きしろを調整してもらうのがいいかもしれません。

書込番号:25243230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 もち麦さん
クチコミ投稿数:14件

2023/05/01 18:40(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
車を停めてる所が結構な傾斜になっててサイドブレーキをしっかり引かないと車体が下がってしまうんです。
サイドブレーキ引いてるのに下がる事があったのでもしかしたら効いてないかもと思って投稿しました。

>cbr600f2としさん
自宅内の坂で試しているので大丈夫ですが、公道だと確かに危ないですよね。必ずPレンジ+サイドブレーキで止めたいと思います。

>kmfs8824さん
シエンタの取説確認したら6ー9ノッチくらいが規定値みたいなのでしっかりと奥まで踏み込まないと効かないっぽいですね。
急いで踏むと6ノッチいかない時があるので踏み方の問題もあるかもしれないです。

書込番号:25243685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/02 00:34(1年以上前)

心配ならタイヤストッパーでも1個置いとくだけで安心感違うよ。

発進前に置き忘れないでね。

書込番号:25244145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/05/02 08:09(1年以上前)

>もち麦さん
トヨタの足踏み式パーキングブレーキの車を数台乗り継いでシエンタに替えて5ヶ月経ちました。
僕は、戻し忘れは言い訳りませんが、たまに息子に運転をさせると戻し忘れのまま前進し警告が出た事が有ります。
普段は電パの車を乗っているので左足で踏む事が無いとのこと。
ちなみにHEV車だとブレーキ離すだけで何の抵抗も感じずに前進していました。
スロープがキツイ場所での駐車の方は輪止め無いとパーキングと足踏み式だけだと不安かもと思いました。

書込番号:25244338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


miu_1111さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/02 10:09(1年以上前)

フットブレーキのホンダ車

電パトヨタ車

新型シエンタ
と乗り継ぎました。
お恥ずかしい話、電パの癖が抜けず、
何度かフットブレーキかけたままアクセル踏んで警告音を鳴らされました。
しかし、ほとんど抵抗なく前に進むので、なんの警告音なのか最初は気付かなかったです。
坂道でパーキングに入れた後フットブレーキ踏んでも本当に停まってる?と心配になります。
私の体感ではありますが、昔乗っていたホンダ車よりはかかりが甘く感じています。

書込番号:25244493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 もち麦さん
クチコミ投稿数:14件

2023/05/02 12:47(1年以上前)

>John・Doeさん
自分も心配だったのでタイヤストッパー買いました。
やっぱり有るのと無いのでは安心感が全然違いますね。

>モリケン33さん
>miu_1111さん
自分の車もHEV車ですがしっかり踏まないとクリープだけで前に動いてしまいます。
GRヤリスに乗っている知り合いもシエンタと似たような感じだと言ってたので、サービスマンの言っていた通り、最近のトヨタ車は全般的に効きが弱めの設定なのかもしれないです。


坂道駐車する際はパーキングブレーキが効いてないと追突された際に危険だし車のミッションにも長期的に見たら良くないみたいなので、今後はしっかりと踏み込んで場合によっては車止めも併用したいと思います。

書込番号:25244651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,060物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,060物件)