トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8007件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーン交換について

2023/04/29 21:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:43件

ホーンを交換したいのですがシエンタ10型に合うサイズのホーンでお勧めありませんか?
交通量の多いところに住んでいでいるので今着いているホーンだと駐車場出るのも音が寂しい

書込番号:25241082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/04/29 21:23(1年以上前)

わかばスバルさん

それなら下記の10系シエンタのホーンに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.14936&bi=19&ci=188&trm=0&srt=0

こもパーツレビューで装着例が多いですが、お勧めは下記のトヨタ純正プレミアムホーンです。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E7%B4%94%E6%AD%A3+%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3/

書込番号:25241098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/29 22:26(1年以上前)

>わかばスバルさん

レクサスホーンかセンチュリーホーンがおすすめです。
センチュリーホーンの方はやや低音気味で上品な音で、ちょっぴり高いです。

私のは、セルシオのホーンに換装しています。

書込番号:25241194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/29 22:34(1年以上前)

>わかばスバルさん

さらに
ラッパー型の
フェラーリホーンなどとかもあります。

AE92の時、
フェラーリホーンと純正ホーンを
SW切り替えで音を切り替えていました。

書込番号:25241206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2023/04/29 22:34(1年以上前)

>交通量の多いところに住んでいでいる

「警笛鳴らせ」 の標識 そこ少なくないですか

書込番号:25241207

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/29 22:49(1年以上前)

昔はラッパのポルシェホーン付けてた

ただ駐車場出る時にホーン鳴らすシチュエーションがよく判らない

実家行って帰る時に軽く鳴らすのはあるけど。

書込番号:25241222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2023/04/29 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。早速ディラーに聞いてみます

書込番号:25241256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/04/29 23:14(1年以上前)

ありがとございます

書込番号:25241259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/04/30 06:27(1年以上前)

>わかばスバルさん
トヨタ車で良く使うのがbBのオプションにあったセット品(08522-B1010)です。

配線セットなので取付が楽です。

単体のレクサスホーンやプレミアホーンだと配線が面倒です。

書込番号:25241449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/04/30 06:49(1年以上前)

配線セットがついてるのですね。ありがとございます

書込番号:25241459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/30 08:50(1年以上前)

>ただ駐車場出る時にホーン鳴らすシチュエーションがよく判らない


私も同意ですね。交通量が多いということなので歩行者も多いのかな。
もし、出口がいくら見通しが悪くても駐車場を出るときに車に対してホーンを鳴らすイメージは無いですね。それも頻度が高そうですし。
渋滞している時に、道を譲ってくれたサンキューホーン?

書込番号:25241554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/30 09:20(1年以上前)

https://jidousha-kimo.com/post-4425/

ホーンを鳴らさないと違反になるとき
ホーンを鳴らすと違反になるときがあります。

ホーンを鳴らさないと違反になるとき は限定列挙なので
原則 ホーンは鳴らさないものといえるでしょう。

サンキューホーンも違反のようです。

書込番号:25241593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2023/04/30 09:44(1年以上前)

>音が寂しい

でしたら2連以上のヤンキーホーンがお勧めです
5000円以下で沢山あります↓

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3/s?k=%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3

しかし、無用な警笛は法令違反ですのでお忘れなく!

書込番号:25241627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/30 10:19(1年以上前)

ウインカーをLEDに変える人と同じで、車弄りは自己満足の世界。
鳴らさなくても純正の音が好みでなきゃホーンも交換。
車はノーマルで乗る、交換する意味がない、等思ってる人には理解不能の事でしょう。。

自分は今は亡き?クラクソンのホーンが好きでした。
ラッパ型は場所も取るし、大抵音色が高いです。

ミツバのホーンは狭い場所に取付けできるのもあるし、種類もあり好みの物がみつかるのでは。
https://www.mskw.co.jp/car/car-horn/

音はカー用品店等で実際聞くのがお勧めです。
(ネットで聞くのと実際でちょっと違う感じがします)

書込番号:25241681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2023/04/30 10:54(1年以上前)

カーポートの入り口に人が立ってることが多く出入庫で使う事が多い

書込番号:25241732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/04/30 10:59(1年以上前)

ゆうたまんさんありがとございます

書込番号:25241737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/30 11:00(1年以上前)

フロントバンパー外すとセンサーのキャリブレーションが必要になるので、外さずにケーブルのみコネクターから外して二分けコネクターをかまして前の車から使っているセルシオホーンを移植しました。
鳴らすことなど月に一回あるか位の自己満足な世界ですよね。
特にヒューズは飛ばないけど、予備ヒューズと取り付け位置は確認済みです。
出来ればセンサーキャリブレーション出来る店舗で取り付けて下さい。

書込番号:25241739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2023/04/30 11:09(1年以上前)

>カーポートの入り口に人が立ってることが多く出入庫で使う事が多い

バス停留所でもあるのかな 
逆に歩行者から逆恨みされて通報されたら 
翌日には警官が配備されて 一発で捕まりそう

有料駐車場のようにブザーつき回転灯でも設置したほうがいいですよ

書込番号:25241749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/04/30 12:23(1年以上前)

>カーポートの入り口に人が立ってることが多く出入庫で使う事が多い

歩行者、人に向けて警笛を鳴らして良いのは、咄嗟の飛び出しとか
危険を直ぐに伝えなきゃならない時だけです。

ホーンで人を退かす行為は自転車のベルでも捕まります。

書込番号:25241854

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2023/04/30 16:44(1年以上前)

本来人をどかすために使うものじゃないですけどね,変える目的間違っていますよ

私なら,威圧的な音質のホーンで,どけとやられたらかなりイラっときますけどね

私は信号変わって前の車が発信しないときだって,相手が気に障らないよう極短く鳴らすように心がけてます

書込番号:25242099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/30 17:47(1年以上前)

警笛鳴らせ!
はあくまでも注意喚起が目的ですが、安い間の抜け甲高い音で鳴らされると凄いイラっとするので、柔らかい音質の音に変更してます。
違法って、警官が判断するので、なまじ知ったか素人の判断うんぬんでは無い気がします。
安全に効率的な交通が優先ですよね。
月に千キロしか走らないサンドラなので、言い過ぎました。

書込番号:25242169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:17件

アドバンストパークみなさんどうされましたか?

自動駐車は不要ですが、パーキングサポートブレーキの
周囲静止物(前後より横まで範囲拡充)、後方歩行者検知など、障害物検知と衝突予防が充実します。

現状はセンサーの類が皆無の車からの乗り換えで、
免許取得後日が浅い家族が運転するので、
あっても良いかと思い始めました。

有りにするとパノラミックビューモニターの画質が上がりますが、特に気にしていません。

書込番号:25235607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/04/25 12:54(1年以上前)

>免許取得後日が浅い家族が運転するので、
あっても良いかと思い始めました。

個々の考え方ですから賛否両論あるでしょう
心配ならつけるといいだけでは
無いよりあった方がいいと思います
予算に問題ないなら後で後悔するくらいなら付けましょう
機械に頼り過ぎると運転技術は向上しませんがね

書込番号:25235627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/25 13:48(1年以上前)

>nainainainaiさん
先行予約組なので、アクアの自動駐車レベルならいらないかな?との判断と販売店の知識不足?でパノラマのみにして後悔してます。
自動駐車の完成度が高く、今後も必要に応じてアップデートの余地が有るので、いま、停めれない位狭い場所でも使えるようになるかもととか、駐車が苦手な息子に運転席させた時に警報とブレーキでキズを防げるかなと思ったりしました。
ちなみにパノラマの解像度が低いので、結構残念にも感じます。
時間とお金があればアドバンスパーク付けてください。

書込番号:25235676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/25 15:14(1年以上前)

自動車学校で習った事を実行すれば不要とは思いますが…

うちの娘もバックモニターしか見ないでバックするので目視確認もしとかないと下手くそになるぞ…と言っていますが、何でも付いてる車がスタンダードになってくると今どきの人はそういうものなのでしょう。

家族が心配なら…というより家族が運転する車による被害者(物損含む)を心配するなら付けてあげたらどうですか?

書込番号:25235727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


miu_1111さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/25 17:10(1年以上前)

私は自動駐車機能は普段使いませんがアドバンストパークはつけました。
パノラミックより画質が良いのとセンサーの数が多いためです。

前車はヤリスクロスで、パノラミックビューのみつけてました。画質は確かに違います。センサーは、横付近の反応が良いように感じます。

主に役に立つなと思うのは狭い道などで、横に低い縁石などが見えない位置にある場合です。画質がいいので、距離の確認に安心感があります。

自分の車と歩行者等も守るためにはつけたい機能かな?と思います。予算が許せばですが。

書込番号:25235831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/25 18:09(1年以上前)

自動駐車を使わないとはもったいない。
正確だし早いし(早いから少し恐怖を感じることもあります)
切り返し 2回繰り返しも体験しました。
切り返しをする自動パーキングは初めてです。
ちゃんと真ん中に きちっと止めてくれます。(但し隣の車との関係で 白線の真ん中とは限りませんが)
自動パーキング中は  自動的にパノラマビューになりますが
見る必要が無いくらいで 安全のため ミラー等を目視で確認しています。

自動パーキングは ほぼ100%使っています。いまのところブレーキを踏んだことはありません。

書込番号:25235900

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/25 18:44(1年以上前)

自動駐車は今の所使う予定はありませんが、この機能を付けたいがために、ガソリンGからHVZにしました。

今は大丈夫でも間違いなく老いて行き、そしてそれに気付けない人が多いのではと思い、気付いた時には遅かったという事になりたく無いので、今出来る安全機能はケチらず付けようと。

子供がもうじき免許を取る予定ですので、慣れないうちから出来るだけ安全な車に乗せて上げたいと言う気持ちもありました。

安全装備は全体的に過剰気味に感じますが、その運転に慣れると今までより穏やかな運転になると思います。

家から車を出すと、すぐに壁があるのですが、今までのスピードでは自動でブレーキが踏まれ、とてもゆっくりした発車を心がけるようになりました…

ただ、警戒距離が長く違和感があり、最初はその音にビビりますし、狭い道をよく使う人はイライラするかもしれませんし、本当にぶつかりそうな時に低速で自動ブレーキを踏んでくれるかも心配ではあります。

書込番号:25235949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2023/04/25 19:56(1年以上前)

確かに心配なら付けりゃ良いよって話です。
機械に任せきるつもりはないですが、どうしても頼ってしまうようになるのでしょうね。

書込番号:25236018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/04/25 19:58(1年以上前)

担当営業も最初は画質の違いを把握していませんでした。
比べてしまうの残念ですが、視認性としては及第点ですかね。

書込番号:25236021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2023/04/25 20:01(1年以上前)

自分は絶対大丈夫とも言い切れませんが、家族が運転するならより安心して自信も周りも被害が出ないようにする為に付けるなら、理由として納得出来ますね。

書込番号:25236022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/04/25 20:05(1年以上前)

>miu_1111さん
同じ理由で賛同です。
センサーの充実により自分も歩行者も守る…ですね。

書込番号:25236029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/25 22:25(1年以上前)

自動パーキングもPDAも使うときは必ず 足をブレーキに乗せます。
100%使いますが 頼ったときは車をやめるときと思っています。
自動運転レベル レベル5が出ても頼るつもりはありません。

マニュアル車は910ターボが最後でした。
オートマなぞ軟弱な車と思っていましたが 疲れないし シフトへ注意力を注いでいた分を
他の安全確認に使うことにできました。

最近ではブラインドスポットモニターで進路変更の安心感が格段に高まりました。
ブラインドスポットモニターもかなり進歩しています。
https://toyota.jp/safety/scene/highway/index3.html

単に後方注意におわっていませんね。
クルコンも使用頻度は上がってきましたし 軽にも付くようになりました。
便利機能は標準化してくるのですね。
JAFのステッカーも30年ものになりましたが
自動駐車は楽ちんです。
50型プリウスにも付いていましたが これは全く使えず
レベルは月とすっぽんです。

書込番号:25236219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/04/26 01:13(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>自動駐車を使わないとはもったいない。
>正確だし早いし(早いから少し恐怖を感じることもあります)

新型シエンタで納車後自宅駐車場にて、隣家との境界ブロック(高さは不明)ですが
センサーが反応せず車体ガリ傷の話を聞きました。

過信しすぎたか、咄嗟の慌てた操作が間違ったか…

レアケースはあるかもしれませんが、重宝する機能ではありますね。

>キンメダルマンさん

>安全装備は全体的に過剰気味に感じますが、その運転に慣れると今までより穏やかな運転になると思います。
危険予告に慣れることなく、頼り切らず自らの運転がより安全を意識したもになると良いと私も思います。


ただ、警戒距離が長く違和感があり、最初はその音にビビりますし、狭い道をよく使う人はイライラするかもしれませんし、本当にぶつかりそうな時に低速で自動ブレーキを踏んでくれるかも心配ではあります。

書込番号:25236398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/26 06:22(1年以上前)

>nainainainaiさん
契約前にアドバンスパーク付きの車をお店で試乗させて頂く事をお勧めしますよ。
担当者を同乗させて利用している駐車車場で試す事が良いでしょう。
我が家は契約後でしたが納車前に試乗させて貰い自宅駐車場で試しましたが、狭いので認識エラーの様な表示が出て使えませんでした。センサーや画像は良く手動で停める時はとても良かった。
まあ、契約後なのと、自宅では動作範囲外のようなので諦めたけど勿体なかった気もする。
何でも例外は有りますが試さないと分かりませんからね。

書込番号:25236481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/26 09:30(1年以上前)

>低速で自動ブレーキを踏んでくれるかも心配ではあります。

この考えは間違いです。支援システムなので頼ってはいけない
人間のミスを指摘してくれるものだと言うことを理解した方がいいです。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1810/24/news063.html

取説は必ず読みましょう。
https://manual.toyota.jp/sienta/2304/hev/ja_JP/contents/vhch04se050403.php
>運転者がハンドルを操作していると、回避操作とシステムが判断し、低速時加速制御が作動しない場合があります


それでも特性は調べながら走っています。
限界値はどのへんかを調べています。エマジェンシーブレーキはかなり距離が短いところで
機能します。
gazooにテストコースがあったとき
テストドライバーに同情し 障害物(段ボール)に突っ込む体験で
オフとオンを体験させてもらいました。いまはgazooがなくなってしまって残念です。
自動駐車もスペースがないときは だめと言ってくれますが
自分では躊躇するくらいのスペースでも 切り返しをしながら止めてくれます。


どんな条件の時に止まるのか例外は何なのかをしっかり理解しましょう。
取説をよく見ない人は 当てにしないこと。

書込番号:25236608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/26 12:43(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ご意見に同意します。
基本の走る、曲がる、止まる。の三つのるが出来ている車だと思います。
特に止まるの自動制御はあくまでも速度を落とす事を行ってくれますが、通常走行では15キロ程度まで減速するとブレーキを解除しドライバーがキッチリと止める必要が有ります。
勿論レーダークルーズなら自動で止まりますが例外は有るので取説は読んで居ないと止まれない事もゼロではない。
自分と車の性能を過信しない運転を心がけると、とても良い相棒に出会えたと思えますよ。

書込番号:25236824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/26 13:06(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>>低速で自動ブレーキを踏んでくれるかも心配ではあります。
>この考えは間違いです。支援システムなので頼ってはいけない


すみません、自分の文章が悪かったですね。

一ヶ月程度の経験しかありませんが、低速ではブレーキを踏まないという認識でいます。

もちろん頼る訳ではないですが、完璧な人間などいないので、もしもの時は当たる前に停止してもらえたらと言う願望もございます。

まー、自分は完璧には程遠い人間なので、人並み以上に注意しようと思います。

書込番号:25236851

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/28 01:37(1年以上前)

巻き込み防止の機能もあり万が一の保険と思えば欲しい機能です。
自分はPDAも各種サポート機能も基本使います。
安全性がコンマ1でも向上するならそれに越したことはないし、機能を使うのもスキルの一つ。
有効な機能ならスタンダード化して残っていく、ブレーキサポート、高速道路運転アシストも今では各社当たり前の様に各社採用。
ただ闇雲に信用するのではなく機能や特性弱点を理解して使うのが人間。
全部否定していたら文明の力なんて何一つ発展しないと思っています。

書込番号:25238947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/28 09:40(1年以上前)

1ヶ月点検でディーラーに行きました。
そのとき アドバンスパーキングが 変な動きをしました。
スペースが十分にあるのに切り返しをしました。
そのとき障害物がないにもかかわらず 障害物注意喚起がなりました。

もう一回駐車をやり直すと再現はできませんでしたので サービスマンには一応症状を伝え
点検では以上ありませんでした。再現するようであれば連絡してほしいということで
点検は終了です。

調べましたら三菱にイレギュラーをまとめたサイトがありました。
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/941?category_id=28&site_domain=default

ディーラーの駐車場なので
>同型パーキングセンサーが搭載されている車両が近づいた場合

これが一番怪しい

>排気溝など金属のフタ(グレーチング)
これもありました

>その他、近くに超音波を発するものがある場合(エアブロー、インパクトレンチ、強風等)
近くでタイヤ交換をしていたのでインパクトレンチも可能性があるかもしれません。

ディーラーですので 原因はありすぎて絞れません。

書込番号:25239204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/28 10:59(1年以上前)

確か鉄骨の柱に近づくとか、前後の左右と上部に障害物となるものが近いと断念した様な。
カメラとセンサーの精度が良いので羨ましい。
せめてパノラマの画像がもう少し綺麗ならと後悔してます。

書込番号:25239287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/04/29 13:27(1年以上前)

2週間ほどかけて実車での確認を経て、本日注文しました。

Zグレード7人乗りハイブリッド 11月中旬納車予定です。

悩んでいたアドバンストパークオプションは付けました。

ディーラー駐車場での自動駐車は白線が少々いびつではあったものの、
機能としては満足。※ただし自動駐車は使わない予定。

センサー類の反応を確認したところ、車体サイド側における
駐車中、低速走行中の危険予知の反応が良かったです。
※カーポートや隣の車、生垣等

ついでに画質が30万→120万画素に上がったこともうれしいですね。

頼りすぎることはないと思いますが、転ばぬ先の杖として。

注意点として、縁石などの25センチほどの高さのものは反応しませんので
購入される前に気になる点を解消しておくことをお勧めします。

皆様の意見、参考にさせていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

書込番号:25240521

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シエンタ 10系 ETC車載器

2023/04/24 20:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:17件

今週末契約予定です。

ETC車載器の種類について質問です。
ETC2.0を取り付け希望です。

ハイブリッドSZグレード7人乗りを選択。

オプションの前後ドラレコは衝撃検知後に録画が
始まる仕組みのため、標準である前方のまま、
社外品を取り付け予定です。

そのため標準のETC無印になるようです。
前後ドラレコ選択すれば、ETC2.0車載器になります。

オプションで2.0は選択出来ない仕様らしく、
車載器のみオプションまたは社外品を購入して
取り付けてもらう方法以外に、良い方法を選択された
方はおられますか?

ディスプレイオーディオナビ10.5インチを入れますので、
せっかくならナビ連動タイプとして使用したいと考えています。


書込番号:25234859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/24 20:30(1年以上前)

そもそも2.0必要なの?

書込番号:25234877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/24 20:43(1年以上前)

1円もかわないから2.0はいらないかも

書込番号:25234895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/24 21:10(1年以上前)

2.0のメリットを享受できる人なら好きにすれば良いけど、
大半の人には無駄に高いだけなんだよね。

書込番号:25234918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2023/04/24 21:43(1年以上前)

絶対ではないですが、、、
当方関西圏なので恩恵はあまり無さそうですね。

書込番号:25234944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/24 21:51(1年以上前)

>nainainainaiさん
僕は都内なのと高速道路利用での移動を結構するので、前後ドラレコに2,0として、DIYでデジタルインナーミラー付きドラレコを付けています。
元々純正が安全装置のカメラをりようしたオマケ的な機能なので、信頼度は低いですね。
外環より外側のかたや高速道路使わない方には無駄との意見があるけどどうでも好きにしてください。

書込番号:25234956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/04/24 23:07(1年以上前)

>待ジャパンさん

絶対ではないですが、、、
当方関西圏なので恩恵はあまり無さそうですね。

>熟女事務員のミニスカート姿さん

確かにそうかもしれません。

>John・Doeさん
多分にもれずそうですね。
今後のサービス拡充に期待です。

>モリケン33さん
恩恵受けれるご様子なのでその選択になりますよね。
標準前方カメラの兼用になるので、衝撃センサーも調べていると反応しにくいようですし
別途前後ドラレコ準備の方が機能として満たしているのは間違いなさそうです。

書込番号:25235097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2023/04/25 00:59(1年以上前)

解決済みですが・・・。

>nainainainaiさん

ViCSに代わる高度情報化システムが無駄とは思いませんが、利用者負担のため普及が進んでいないのが現状ですが、私は付けたほうが良いと思います。
ただ、シエンタに用意されているドラレコはアラウンドビューカメラを利用した便乗システムなので、どうしてもセットになってしまいます。

で、結論ですが、シエンタのDA(インフォメンテシステム)上では何も表示されない(MOPのETCでも表示は履歴程度)ですが、社外品のETC2.0機器を付ければよいだけの話です。
また、ドラレコも社外品で構成したほうが高機能の製品があるのでお薦めでは?

ただ、インフォメンテシステムだけは(ナビ機能アリ)の方を選ばないとT-Connectを解約したとたんにナビがなくなります。
DA自体を社外品にすることもできますが、そうすると、アラウンドビューや、付いているかどうかは分かりませんが駐車支援システムがなくなります。
両方とも特に必要といえるかどうかは個人の自由ですが、選択は悩ましいですね。トヨタの囲い込み戦略です。

書込番号:25235190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/25 06:24(1年以上前)

金銭的な恩恵ですぐ機種代がチャラにできるとかならアリだとは思うけど、情報の恩恵はうるさいだけだからいらない。

書込番号:25235280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/25 08:00(1年以上前)

>nainainainaiさん
>じゅりえ〜ったさん
2,0としての料金的な恩恵で差額の元を取れる方などほぼ居ないですよね。それは、シエンタのHEVの燃費もしかりで、システム全体的な総合的な評価の一部であって良かった、選んで無いより渋滞事故情報がイラスト出るなど。
まあ、そのお陰でちょっとした渋滞でも迂回路を勧められます。
itsスポットや光ビーコンが無いとか少ない路線だとやっぱり無駄に感じるかも。
しかも、録画機能と2.0品薄で納期遅れる。

書込番号:25235337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/04/29 13:29(1年以上前)

本日契約してきました。
ドラレコ標準を選択しましたので、ETC車載器は無印です。

関西在住で恩恵を受けないので、問題ないという結論です。

ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:25240522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2023/05/01 11:27(1年以上前)

私はETC2.0とドラレコをオプションで着けました。
ただ前のノートがデジタルインナーミラーだったので、大橋産業のデジタルインナーミラー型ドラレコを別途購入して取付をして貰い、ダブルドラレコ状態になりました。
ドラレコを着けれるのなら、デジタルインナーミラー型がお勧めです。

書込番号:25243115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/05/01 15:59(1年以上前)

>ひごちゃんさん

ダブルドラレコ、中々手厚いですね。

私の場合車体サイドも撮りたいので、3カメラタイプになりそうです。

11月納車なので、色々探してみます。

書込番号:25243464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積書にアドバイスをお願いします

2023/04/16 20:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件



先日試乗、見積に行ったのですが、車に関しては初心者で、お得なのか妥当なのか分からないので、アドバイスお願い致します。

シエンタG 7人乗り HV車
◯車両本体価格2,690,000円
◯メーカーオプション152,900円
(内訳)
ドラレコ前後+ETC2.0 31,900円
コンフォートパッケージ 93,500円
パララミックビューモニター 27,500円
◯ディーラーオプション83,600円
(内訳)フロアマット(デラックス)、ラゲッジシート、サイドバイザー

諸費用7万6710円
(内訳)
自動車税 12700円 、環境性能割 0円
自賠責 24190 円、検査登録代行16170円※、預かり法定費用 4360円 、自リ関係11650円、印紙代200円、中古車査定関係7440円
※駐車証明はセルフOKいただき、自身で取ることになりました。

上記金額から
車体10万円、ディーラーOP1.3万、下取り11万円(13年落ちの軽自動車 左側後方リア部分にスリ傷あり、某中古屋の訪問査定で0-5万でした)を値引きいただき、
乗り出し価格 278万円 の見積書となりました。

これは如何でしょうか?
これはサービスにして貰える、このオプションは交渉余地あり、などあればアドバイス下さい。

担当からはこれ以上は値引き限界でガソリン満タンは無理と言われました。
図々しいことは言えませんが、初心者であること、新型新車のため値引きの相場がわからずカモにされていないか不安で困っています。
先輩方にアドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25224347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/04/16 21:22(1年以上前)

値引きについて、昔あったガソリン満タンってのはセールスマンの自腹なので最近はやってないそうですね。

値段などはわかりませんが、7人乗りである必要があるかな?


書込番号:25224410

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/04/16 21:31(1年以上前)

Tomato08さん

今回の内容なら、値引き目標額は20万円超えと言った感じでしょう。

これに対して現状の値引き額は11.3万円という事ですね。

ただし、下取り額にも実質的な値引きの上乗せが入っているようですね。

この下取り額の上乗せを考慮すると、実質値引き額は20万円前後といったところでしょうか。

これなら前述の値引き目標額より、先ず先ずの値引き額と言えそうです。


ただ、ここは別系列のトヨタディーラーでもシエンタの見積もりを取るべきでしょう。

そうすれば値引きの上乗せが引き出せる可能性は十分あると考えます。

という事で今回見積もりを取ったトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーでもシエンタの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。

書込番号:25224421

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/16 21:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。
確かに5人乗りでもいいのですが、
実家帰省時に実家の両親、自分たち夫婦、子ども2人を乗せて移動する可能性があることや、子どもたちの部活動などで何人か載せれるとありがたいこと、差額四万程度ならと思い、7人乗りで考えています。

書込番号:25224431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/16 21:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
 我が家の下取車は13年目の走行距離4万キロの軽自動車でして、◯ッグモーターの出張査定では「かなり厳しいです。もしうちで買ってくれるなら気持ちだけでも値をつけます」と言われました。現に、カーセンサーで類似車を調べると15-20万での販売でしたので、現実的に0円査定に近かったと思われます。
下取額は業者しか分からないので何とも言えないのが歯痒いですが、体感としては実質20万円超の値引きかな?と捉えています。
 まずまずの値引きと聞いて安心しました。更に上乗せできる可能性があるのであれば、自信を持って他のディーラーに相見積もりを取りたいと思います!

書込番号:25224451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/16 22:14(1年以上前)

>Tomato08さん
値引きは地域性やディーラーによっても違いますし、そもそもオプションがほとんどついていない状態の車からこれだけの値引きが出ること自体ありがたいと思います。
時期も4月で決算やボーナス時期を外していますし、サービスや交渉の余地はないと思います。

定期メンテナンスはパック加入などされていないようですがどうされるのでしょうか?
ディーラーにとっては車体の購入だけよりも、メンテナンス費用を落としてくれる客の方がありがたいはず。
これから付き合いが続くことを考えると、限界まで値引きを引き出して煙たがられる客になると次の車購入に影響しますよ。

個人的には、営業担当者はよく頑張ったなと感じますね。
欲張らずにこれでハンコを押しても十分だと思います。

書込番号:25224486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件

2023/04/16 22:37(1年以上前)

19年落ちでほとんど価値のつかない車に、トヨタだけ10万円の下取り価格が提示された経験があります。スレ主さんの場合も実質的な値引きと考えていいと思います。

値引きのアドバイスではありませんが、定期メンテナンスにおけるエンジンオイルの交換は、ボトルキープを利用すると安価です。

↓東京の場合。地域毎に異なると思います。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/after_service/oil

オートバックスやイエローハットのようなカー用品店よりも安価に純正オイルを交換できるので、オススメです。

書込番号:25224518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/17 06:06(1年以上前)

>Tomato08さん
値引き額は頑張ってくれてると思いますよ。
他で削るなら個人的にはサイドバイザーは必須では無いと思います。
マットは社外品でしたら半額以下で購入できるのでこちらを検討するとよろしいかと。
https://www.m-k-m-k.com/shop/g/gsienta4-2/

書込番号:25224725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/17 09:35(1年以上前)

>Tomato08さん
購入する気があれば、このまま契約に進んでもそれほど問題ないと思います。
助言としてトヨタ車初めてなら、メンテパックに入る。フロアーマットはスタンダードか安い社外品にする。
納期を探るために、隣町の系列違いのトヨタディーラーで同じ条件で見積を出して貰う。
長く乗るなら、相談しやすい担当者で近場のディーラーがシエンタの場合は良いと思います。
リコール対応もまだ出ると思うので報連相に対する窓口対応力は数万円の値引きなど簡単に覆すと感じます。
まあベテランならたいしたことが無い事でも、最初は心配がそれなりに出るでしょう。

書込番号:25224862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/17 09:56(1年以上前)

あなたの地域で最安値を狙いたいなら、あなたの地域のトヨタ系ディーラーを全店まわり、同条件で見積り取れば最安値で買えます。

商談で安くしてくれた所から買うと言えばいいだけ。

妥当な値引きで満足できるなら今のままでいいと思います。

書込番号:25224884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/17 10:03(1年以上前)

>DORI8BBTさん
 ご回答ありがとうございます。
 商談の場では、次週フリードの試乗、見積に行こうと思っていると伝えていましたので、非常に頑張ってくれてる内容だったんですね。良心的なお店のようで安心しました。
 メンテパックについてはあまりメリットが分からなかったので、初の新車購入ということもありますので、点検はディーラーにお任せし、定期的に点検費用等のお金を落としていくことになると思います。

書込番号:25224890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/17 10:06(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
 ご回答ありがとうございました。
 年間走行距離5千キロ程度の街乗りメインを想定しています。ハードな使い方はしないので、年一回のオイル交換で十分と思っていますが、ボトルキープについては初めて知りましたので、ディーラーに相談してみたいと思います。

書込番号:25224893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/17 10:10(1年以上前)

>こおまるさん
 社外品があることすら知りませんでした。アドバイスありがとうございます。
 社外品であれば、更に3万程度は安くなるかもしれませんね!

書込番号:25224897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/17 10:13(1年以上前)

>モリケン33さん
 googleのレビューを見てみると、周辺のトヨタ系ディーラーと比べて良評価でしたので、このディーラーで決めようと思いました。
 子育てに必須となる車なので、アフターメンテの対応力も踏まえて決めたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:25224902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/04/17 12:29(1年以上前)

初めての購入で他をあまり知らないのであれば、近くで違う系統のディーラーで見積を取ってみるのは悪くはないと思います。
googleの評価などまったくあてにならないので。

自分できちんとメンテナンスをするタイプでなければ、メンテナンスパックに入った方がいいかもしれませんね。
ネット検索でメリット、デメリットを確認して入ったのならば問題ないでしょう。

7人乗り。
常時6〜7人は厳しいですが、いざという時には役に立っていいですよ。

個人的には、ACコンセントがあったほうがいいような気が。
後付け可能ですが、HDMIを使う可能性があるならば付けてもいいかと。

書込番号:25225035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/17 12:54(1年以上前)

>Tomato08さん
オプション費用入れてトータル考えると、値引きはだいぶ頑張ってくれてる!
そこのディーラーでどうしても買いたいのであれば、最後は「275万になれば今ハンコ押します!」でいいんじゃない?
あんまり要求しても点検等での入庫の際にあまり歓迎はされなくなるかも。

書込番号:25225068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/04/18 13:41(1年以上前)

>Tomato08さん

少なくとも「カモにされている」ことは無いと思いますのでご安心ください。(^_^)V
Dと法人契約等があり、商用車の購入や点検整備を依頼している「チョーお得様」を除いては、十分頑張ってくれていると思います。
あとはDの雰囲気や担当者の人柄等も含めて、総合的に判断されのがお勧めです。
せっかくの機会ですから、楽しみながら別系列のDも廻ってみてはいかがでしょうか。
値引き的には、現時点で上限に近いように感じます。

書込番号:25226469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/18 14:34(1年以上前)

今はまだ、値引きよりも納期の方を気にされるべきだと思います。
ETC2.0ありのHVだと7ヶ月ぐらいらしいですが、そのあたりの話はされたのでしょうか?

書込番号:25226533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/18 16:07(1年以上前)

>Tomato08さん

当方 ZのHV車になりますが
本体値引き 約17万円で
下取りが大手買い取り業者より45万円ほど高く査定してもらいました。
但し、納車までの間に車検を行いました。車検代約5万円支払いました。

契約は去年10月でドラレコ前後付きとAC電源オプションは無しにした為
納車予定が9月? 約1年待ちの状態です。 
AC電源オプションありだと少し早まるとの事でした。
(担当者にはAC電源オプション勧められたが別の車種にAC電源がありますが6年使用無いので無しで契約)

HV車減税?今年度中の登録が必要と思いましたので(間違えていたらすいません。)
納車時期を確認してから早めに契約した方が良いかもしれません。

当方なら初めての商談で278万でしたら260万でしたら契約しますと言い
Dは無理と言ったら間の270万だったら契約します。無理なら諦めます、と商談します。



書込番号:25226661

ナイスクチコミ!1


fuyotakaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/06/18 00:17(1年以上前)

もう、時期的には契約をしておられると思いますが、
本体値引き20万
下取り値引き10万
OP値引き5万で最低でも35万値引きは可能だと思います。あと、ハイブリッドの場合は自動車税が0円に今ならなると思いますので、ガソリン車との差額が20万程度に抑えられると、、、
今はトヨタ車全ての車種がどのディラーでも取り扱い可能ですので、最低限2社以上の見積もりを取って競合させる事は必須でしょう。
ハイブリッド車なら、AC充電コンセント、
後、2列目シートにはエアコン通風口が無いので、
サーキュレーターナノイー、UVカットを含むコンフォートパッケージをお勧めします。

書込番号:25306166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新型シエンタのヘッドレスト角度がキツイ

2023/04/16 18:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

こんな感じで乗ってます。

Zのガソリン仕様を購入して3ヶ月ですが、乗るたびにヘッドレストが合わす?首が凝ります。

教本のシートポジションにすると、後頭部が前に押される感覚と言いますか、顎が下に向いてしまうイメージです。
色々高さ等変えてみてはいるのですが、未だ最適値が見つけられていません。

先代シエンタや会社の他の車はそんなこと無いんですが、皆さんはそんなこと無いですか?

何かいい対策ありますでしょうか。。
試乗の際はあまり違和感感じなかったのですが。。
被写体汚くてすみません。

書込番号:25224210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2023/04/16 19:00(1年以上前)

>みゅう太郎さん
>乗るたびにヘッドレストが合わす?首が凝ります。

座席を一番下へしてヘッドレストを上へ上げる

背もたれを少し倒し調整をする

書込番号:25224235

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2023/04/16 19:18(1年以上前)

一昔前はヘッドレスト前後角度調整なんて機能もありましたが、最近の車種はアクティブヘッドレストといったむち打ち防止機能ヘッドレストが増えてます。

そのためヘッドレストの前傾がきつくて首が疲れるってのも分かります。

シートバックを気持ち倒してみる又は背もたれ用のクッション装着などでしょうか。

書込番号:25224265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/04/16 19:33(1年以上前)

>みゅう太郎さん

これって私だけではなかったのですね。

私は背もたれを倒しぎみにしてヘッドレストが気にならない角度を基準にして、ハンドルとペダル位置が許せる範囲でシートの前後や上下を調整しています。

ヘッドレストの高さは万一追突されたときに頭部をサポート出来る位置にしています。

これでハンドルやペダル操作に支障が無いポジションで尚且つヘッドレストが気にならなくなったのですが・・・・。

ただ私の体型ではこのポジションだと、フットレストに乗せた左足が左に若干膨らみシートの前端に当たる太ももが痛くなってきます、来週のリコール時に営業さんに正式に「安心ドライブサポートクッション」を発注しようと思っています。


みゅう太郎さんも頑張って試行錯誤をしてベストポジションを見つけて下さいね。

書込番号:25224287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件

2023/04/16 23:11(1年以上前)

シエンタではありませんが、自車も乗り換えた直後はヘッドレストの角度が窮屈に感じました。逆につけたらどうなんだろう、というくらい。。

背もたれはそれほど倒していませんが、下記のようなクッションを利用した事もあって、ヘッドレストの角度には慣れました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/5746-07-bk.html
(体の左右方向が固定され、程よく厚みもあるので乗り心地の向上も感じてます)

(現在販売中なのは、下記製品のようです)
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/detail/929

書込番号:25224563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/17 16:47(1年以上前)

ヘッドレストと言うかむち打ち軽減が主要な機能なので
頭を当てる必要もないと思いますが
寝るときは邪魔なので引き抜いて前後を入れ替えてました。
他車ですが。

書込番号:25225332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2023/04/18 08:12(1年以上前)

同じ悩みのある方もいらっしゃるとは安心しました。
シートを少し寝かしつつ、再度最適解を探求しようと思います。
シエンタとはいえ、上級グレードは300万円超の車になりましたし、電動シートなどもつくといいですね。
追加クッションは入れたこと無いのですが、試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25226127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/04/19 13:28(1年以上前)

初めまして。私もこの車のユーザーになって同様の悩みを持っていて、しかも初めてのHV車でもあってブレーキがなれず停車しようとすると揺れやすくて困っていました。
最初はスタンダードなネックパッドを購入したのですが、ヘッドレストの角度が斜めになっていることで、ネックパッドも斜めになってしまい、装着しても違和感があって固定も難しくマジックテープでの固定も試してみましたがシートに悪影響もあったので止めました。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09STC9CDX?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

今↑を購入して試しています。これならクッションの範囲が広くて上からもバンドあって固定し易く、カスタマイズ性も高いので、座席のスペースが減り車に乗ろうとした時に座りにくくなるデミリットはありますが試して見る価値はあると思います。

書込番号:25227843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/05/27 10:37(1年以上前)

2023.10月購入のZ2WDガソリン車ですが、まったく同じ悩みを持っています。175cmでやせ型です。車内空間は申し分なく、シート位置調整、高さ調整、ハンドル位置調整(前後に動くのに感動)で座り心地と操作性のバランスは最適値を見つけられましたが、ヘッドレストが最悪です。角度調節機能が無く、投稿主さんと全く同じ状況です。前後反対に付け替えしたり、後部座席のそれと交換を試したりしたのですがダメですね。別売りで角度調整できるものを発売してくれませんかね、首がヘルニアになりそう。

書込番号:25749832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/27 11:23(1年以上前)

ヘッドレストをシートから抜き取ってシャフトの角度を少し変えたらどうですか?
僕は他車で、万力とハンマーで直したけど、みんカラにいろいろな方法がアップされているような。

書込番号:25749880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダの取付

2023/04/16 13:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:150件

シエンタでオプションのドラレコを取り付ける場合、電源はソケットに挿すのではなく、本体から直接取る形になるでしょうか。そうしてもらう方が見た目がスッキリしていいと思います。

書込番号:25223847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2023/04/16 13:26(1年以上前)

>ひんちょさん
>オプションのドラレコを取り付ける場合、電源はソケットに挿すのではなく、本体から直接取る形になるでしょうか。

本体からですよ。

エンジンを切ったら、ドライブレコーダーの電源もきれるようになってますね。

書込番号:25223856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/04/16 13:49(1年以上前)

ディーラーオプションで付けたら、ちゃんと配線はACC電源あるいは常時電源から取ってくれると思いますよ。
市販品のDIYでもヒューズボックスやナビ裏から取るのが普通ですし。

書込番号:25223883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/04/16 14:24(1年以上前)

ひんちょさん

下記のシエンタのアクセサリーで、ドライブレコーダー3機種が商品説明されています。

https://toyota.jp/sienta/option/accessory/?padid=from_sienta_top_navi-menu_option-accessory

これら3機種共に駐車監視機能が標準装備されていますから、電源をアクセサリーソケットから取る事は無いです。

つまり、ACC電源の配線や常時電源の配線からドライブレコーダーの電源を取る事になるのでしょう。

書込番号:25223918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/16 15:07(1年以上前)

>シエンタでオプションのドラレコを取り付ける場合、電源はソケットに挿すのではなく、本体から直接取る形になるでしょうか。そうしてもらう方が見た目がスッキリしていいと思います。


ディーラーオプションのことでしょうか?
ディーラーオプションなのに、もしかしたら電源はソケットに挿す?という発想に何故至ったか理由が知りたいですね。

書込番号:25223944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2023/04/16 15:11(1年以上前)

お答えいただいた皆さんありがとうございました。
安心しました。

書込番号:25223948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,039物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,039物件)