トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8012件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオアップデート

2023/02/01 09:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:53件

こちらのサイトによると2/1(本日)からディスプレイオーディオのアップデートが配信されると書かれています。
https://creative311.com/?p=150225

ただ、公式情報ではないのでよくわからないのと
トヨタのサイトのアップデート情報にはまだ載っていません。
https://toyota.jp/dop/navi/update/software/

上記のサイトと同じようにディーラーで話を聞いたとか、
またはすでに配信された方いたら教えてください。
(うちのシエンタは今朝の時点では配信されていませんでした)

書込番号:25122204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2023/02/01 10:32(1年以上前)

>ぬーぼー34さん

え、アップデート情報は載っていますが?
【全車両共通】
・目的地設定時のサービスエリア/パーキングエリアの到着時刻の表示
・通話画面の表示を改善
・動作不良の解消
・動作安定性の向上
・自宅登録ボタンの改善

【シエンタ、クラウン】
・エネルギーフロー画面の改善
・ナビゲーション機能の改善
・一般道優先の追加
・オペレーションサービスの音量調整関係の不具合の改善
・Bluetooth機器設定画面の改善
・ドライバー特定失敗時の表示改善
 等
HPはスレ主さんがお示しのトヨタHPです。

書込番号:25122299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/02/01 10:37(1年以上前)

>funaさんさん
朝の時点では載っていなかったので、更新されたようですね。

あとから見ると分かりづらいスレットになってしまいました。
失礼しました・

書込番号:25122304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

運転支援はホンダセンシング並?

2023/02/01 07:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 chuanben38さん
クチコミ投稿数:26件

新型フィットに乗ってます。ホンダセンシングはレーンキープ(作動は65km/h)やアダプティブクルーズコントロール(先行車いれば0km/h、いなければ30km/hから作動)がしっかりしていて、運転が大変楽で気に入っていますが、新型のシエンタはどうなんでしょうか?優れている点、劣っている点あるかと思いますが、ご意見お聞かせください。総じてホンダセンシングよりも良くなってるなら、乗り換えも考えようかと思ってます。

前にレクサスNXの新型をお借りしてたときに、運転支援がすごく良くなっててびっくりしましたので、シエンタももしかしたら!?と淡い期待を抱いています。

書込番号:25122115

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2023/02/01 08:22(1年以上前)

>chuanben38さん
安全運転支援機能としてはハイブリッドのzグレードなら自動車専用道路上での走行での支援機能としてNXと、同等以上の支援を発揮すると思います。
しかも、自動通信機能でソフトウェアのアップデートにより利便性がアップすると告知されているので最新スマホの様にネガ部分の改善も有るのかとは期待してます。
我が家はまだ2ヶ月、2000キロ程度なのですが、大きな不満は有りません。
先ずは店舗で試乗して体感して思いを担当者に問い掛けするのが良いでしょう。

書込番号:25122157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2023/02/01 10:18(1年以上前)

>chuanben38さん

トヨタもホンダもJNCAPという限られた条件下では良い結果を残しています。
実際のトラフィックになるとどうでしょう?似たようなものではないでしょうか?
どっちも同程度の性能と思ったほうが良いのでは?

事故の場合は運転者の過失ですので。結局は補助機能です。
https://response.jp/article/2022/11/19/364276.html

書込番号:25122283

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/01 12:01(1年以上前)

運転支援はむしろ邪魔、ACCは前車がいなくなると設定速度まで急加速、追いついて前車が現れると急ブレーキの繰り返し。

先週火曜日夕方の大雪、クリニック30分駐車中クルマに積もった雪が5cm屋根に積もった雪と、フロントガラスの雪を降ろすのに30分かかりました(ミリ波レーダーは正常作動)。






書込番号:25122398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/01 12:56(1年以上前)

>chuanben38さん
シエンタおよびノアヴォクシーから第三世代のカメラ、ミリ波レーダーが備わっています。
広角となり性能向上となったことで、早期のブレーキおよび制御となりました。
確実に言えるのが、ホンダのフィットなどの搭載のものより性能は良いです。

スバルでは、EyeSight Xに近い形です。
価格が300万程度で買える自動運転補助システムはトヨタのシエンタが安価で一番コスパ良い思います。

日産のサクラやノートは残念な制御でした。

書込番号:25122464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/01 13:05(1年以上前)

先にもコメントがありましたが、新型レクサスNXと同じ新システムでシエンタは新しい分だけ同等以上です。

現行フィットより確実に同等以上ですね。


書込番号:25122471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2023/02/01 14:15(1年以上前)

>NSR750Rさん
支援介入設定をメーター内のインフォメーションで設定、自分用にカスタマイズしてますか?
ブレーキ介入は前車に近づき過ぎだとしつこく自動ブレーキ掛かりますので都内とか普通に割り込まれる事は有ります。後方の車はドンだけブレーキ踏んでんだと思われている感じです。

降雪対応は寒冷地仕様車だと少し改善されるとは思いますが、雪国では制御を一部解除が必要なのですね。
我が家は都内住まいですが、寒冷地仕様車を購入しましたが勉強になります。
あくまでもクルマという道具なので使い手次第なのでは?と思います。

書込番号:25122546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chuanben38さん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/01 17:32(1年以上前)

モリケン33様、funa様、エアダックス様、ラpinw様
ありがとうございます。よくこちらの口コミを参考にしていますが、ご意見もとても参考になりますし、皆さんの知識の深さにもいつも驚いてます。JNCAPなんてあるんですね〜(^^ゞ

NXと同等で、しかもアップデートがあるなんて、かなり期待してしまいます♪アドバイス頂きました通り、一度お店に足を運んでみたいと思います。

NSR750R様
今年は寒波で雪も多いので、屋外での作業は大変ですよね。ご自愛くださいませ

書込番号:25122734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/01 22:33(1年以上前)

>chuanben38さん
所有して約3ヵ月になります。私のメインの車ではないので、週1回程度の運転ですが。実際に所有して使用している感想です。
シエンタの運転支援はかなり良くなっております。
以前の運転支援の急加速や急ブレーキは無くなり、信号で止まっている車に追いつく際も、手前から自然なブレーキがかかります。
通常走行時の、PDA(プロアクティブドライビングアシスト)もかなり便利だと思いますし、もしもの時も追突のリスクが軽減できるため良い装備だと思います。
白線の認識精度は良く、カーブでの減速機能もあるため高速道路での制限速度での運用であればほぼ介入無しに走ってくれます。

今のトヨタ車の中では、トップクラスだと思います。

書込番号:25123158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2023/02/03 12:30(1年以上前)

>chuanben38さん

グレードだけではなく、ハイブリッドかどうかでも差があるので気を付けて下さいね。

それと、新型フィットなら電動パーキングブレーキだと思われますが、シエンタは足踏み式ですのでご注意下さい。

書込番号:25125093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプについて…

2023/01/21 20:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:107件

新型シエンタのフロントバンパーってフォグランプを付ける位置に凹凸や溝や蓋みたいな形跡がなく全面が綺麗にツルっとしているのですが、自分は恥ずかしながらフォグランプが付いた車は今回初めてでして、先代シエンタもそうですが、歴代乗ってた車はフォグを付ける位置に上記で述べた何かしらの後付けできるような「形跡」がありました。

新型シエンタみたいなフォグの位置にパコっと外せるような部分が無いツンルとしたバンパーってどんな感じでフォグランプを付けるのか疑問になったので質問してみました。

やはり原始的な感じでバンパーにギコギコと穴を開けるんですかね?

だとすると穴の淵は多少ギザギザで汚い感じになっててフォグカバーで隠されてるのだろうかと想像しました。

確か以前、「新型シエンタはもともとフォグランプを付ける前提でメーカーは作っていない」みたいな誰かの投稿がありましたが、
確かにディーラーのカタログなどの画像にはフォグは付いてたりしますが、メーカーのシエンタ画像にはフォグは付いてないので、もしかしたら新型シエンタのフォグってディーラーが後付けするモデリスタやエアロパーツなどの類に分類されるのかな?と思ったりもした次第です。


まぁまぁ車に疎いので教えて頂けたら有り難いです。

書込番号:25107468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2023/01/21 20:52(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
>確か以前、「新型シエンタはもともとフォグランプを付ける前提でメーカーは作っていない」みたいな誰かの投稿がありましたが、

純製品が(OP)有るみたいですよ

参照先
https://shinmai-web.com/post-5711/

書込番号:25107482

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/01/21 20:58(1年以上前)

ふーちゃん.COMさん

バンパーの表側から見るとツンルとした形状かもしれません。

しかし、バンパーを裏側から見るとフォグを取り付けるところに溝があり、比較的簡単に穴を開ける事が出来てフォグが取り付けられるようになっているのでしょう。

書込番号:25107490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 20:59(1年以上前)

>神楽坂46さん
回答ありがとうございます。
いえ、新型シエンタってメーカーオプションではなくディーラーオプションですよね?
なのでモデリスタなどの類と思いました次第です

書込番号:25107496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/21 21:01(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
ガーニッシュ付なので丸い穴を空けて取付するのだと思います。

下手な人が施工すると穴も歪な事がありますが普通は取付に精通された方が施工するので綺麗に空いています。

ガーニッシュで隠れるので気にしない方が良いと思います。

書込番号:25107498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 21:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですか!
なるほど、裏は見たことも見る機会もないので勉強になりますm(_ _)m

書込番号:25107500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 21:07(1年以上前)

>F 3.5さん
丸い穴ですかぁ
ドリル的なもので開けるんですかね
ちょっとガーニッシュ裏を見てみたい気もします(笑)

書込番号:25107507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2023/01/21 21:42(1年以上前)

ディーラーオプションのLEDフォグランプの標準取付け作業時間は1.6~2.1hになっているので、バンパー脱着での穴開け加工での取り付けでしょう。

過去にホンダディーラーで新車の用品取り付けをしていた経験がありますが、バンパー裏側には純正フォグランプ取付け用のケガキ線が入っていました。

その取付け位置の四隅にホルソーで穴を開け、けがき線に沿って超音波カッターを使いカットしていました。

多少出るバリは落としフォグランプガーニッシュを被せればバンパー加工跡はキレイに隠れます。

ガーニッシュ自体が大きめに出来ているので、加工時の多少の失敗は隠せてしまいます。

書込番号:25107559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2023/01/21 21:42(1年以上前)

裏側見ると けがき線が描いてあります

超音波カッターでそれを切って そこに樹脂カバーをはめ込む感じ

5mmくらいずれてもなんなくはまっちゃう感じです

書込番号:25107561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 22:06(1年以上前)

>kmfs8824さん
なるほど、
作業時間である程度の工程内容が推測できるとは!
関心しましたm(_ _)m

書込番号:25107596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MMMMAMAMAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/01/23 15:12(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
最近の車は傾向としてフォグ無しがスタンダードな車種も増えてきていますね。
これはヘッドライトの性能が上がり、照射可能範囲が向上したことで、これまでフォグで照らしていた範囲までヘッドライト一つで照らせるためだそうですよ。ディーラーの方が教えてくれました。
個人的には雪道も多く走るのでハロゲンのフォグとリアフォグは欲しかったところですが。。

書込番号:25110071

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/24 21:26(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
最近のクルマではフォグランプが本来の役目を担って無いと感じてます。
我が家はアクセサリーランプなら不要として着けませんでした。
結果的にLEDライトの照射範囲が広い事と後付け感が好みではなかったので正解たったと感じます。
それにしてもモデリスタ含めて後付け感を打ち消すデザインが特に下回りで何でできなくなったのかな?
良いものもあるが今回はね。

書込番号:25111881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2023/01/25 14:49(1年以上前)

>MMMMAMAMAさん
>モリケン33さん

確かにヘッドライト自体の性能が凄いと感じました。
特に自分は10年前の車からの乗り換えなのでとても実感しています。
なので単純に「夜間照らす」だけの目的ならヘッドライトだけでも十分あり、正直新型シエンタのフォグランプはオマケみたいなものかなと自分も思っていました。

書込番号:25112792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 13:58(1年以上前)

豊洲のシエンタ発表イベントの時にトヨタのデザイナーさん達が来られていて直接話を聞いたのですが、フォグランプのデザインを担当したって言っていたのを思い出しました。
フォグランプは付けないのがトレンドになってきているので、新型シエンタではユーザーが有り無し選べるようにフォグ無しでも違和感が無いようデザインして、後から欲しくなったら追加できるようにMOでは無くてDOに設定してるとおっしゃっていました。
余談でそのデザイナーさんはリヤフォグのデザインには納得いってないとおっしゃってましたね。

書込番号:25123850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/03 08:26(1年以上前)

>ひなた0609さん
僕も嫁さんを無理やり連れてららぽーと豊洲でのドッグパーク発表イベントに行って体感しました。
その際に同世代のスタッフの方にファンカーゴにデザインが好きで先行予約していて納車が楽しみと話したら、ノーマルのスタイルデザインで完成形ではあるが、楽しいツールとして好きなカスタマイズして個性的に楽しんで下さい。見たいな話をされた気がします。
楽しみを運ぶ安心感があるカーゴかな。
リアスボだけ着けたけど、基本モデリスタ嫌いなのでフィールドギア系が充実して欲しい。
今後に期待してます。

書込番号:25124846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2023/02/03 12:03(1年以上前)

>ひなた0609さん
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

>フォグ無しでも違和感が無いようデザインして…

確かにフォグが無くてもバンパーが流線型なのでしっくりきてますし、付けてもフォグのデザインが結構控えめなので違和感がないですね。

書込番号:25125056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVランプについて

2023/01/21 11:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:107件

初めてのハイブリッドなのですが、
停車から発進後、時速18kmから20km前後ぐらいで毎回EVランプが消えエンジンがかかるのは普通でしょうか?
前車がいるので特にアクセルを強めに吹かす訳でもなく割と緩やかな発進だと思うのですが、ハイブリッド初心者なので教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25106689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/21 11:48(1年以上前)

普通ですよ

書込番号:25106692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 11:51(1年以上前)

早々の回答ありがとうございますm(_ _)m
そうですか!普通でしたか!
なら安心しました(^^)

書込番号:25106695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/21 12:07(1年以上前)

ハイブリッドシステムインジケータでECOを超えると大体エンジン掛かります。

書込番号:25106715

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:307件

2023/01/21 12:16(1年以上前)

私もトヨタのHV乗ってますが、あまりEVモードの持続を気にせず、必要な速度までしっかり踏み込む方が燃費が良いと感じてます

書込番号:25106730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/21 12:23(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
エンジンの暖まり方やアクセル開度、踏み方なよりエンジンが掛かるのは普通ですよ。
その気になれば平坦な道なら80キロでも少しの距離ならEV走行する。
アクセル強度(踏む力)は慣れるしかないです。
燃費向上にも繋がるので右足を鍛えて下さい(笑)

書込番号:25106740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/01/21 13:19(1年以上前)

ハイブリッド車のエネルギー源は、100%
ガソリンで、エンジン回して、走るもので、
EV走行は、おまけみたいなものと思います。
エンジン回さずに、いくらも走れません。私は、所有したことないので、いい加減ですが。
失礼いたしました。

書込番号:25106813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/01/21 13:46(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん

車種は違いますが私のトヨタ車の場合は、HVバッテリー残量が満タンに近い状態なら、じわっと踏み込んでゆっくり加速すれば70
km/hくらいまでエンジン掛けずに加速できます。
(後続車がいたら迷惑なので絶対しませんが。)

でもそんなことをやってるとバッテリ残量がすぐに減ってしまって、かえって燃費悪化に繋がりますので、普通に踏んで普通に加速した方が良いですよ。

書込番号:25106835

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/21 15:04(1年以上前)

エネルギーモニター

まず、HVの構造を考えましょう。
EV走行のエネルギーは電気です。
電気はどうやって充電されるんでしょう。
エンジンによる発電ですよね。
アクセルの状態にかかわらずバッテリーが少なくなれば
エンジンがかかり充電が始まります。
エンジンがかかるときバッテリー量はどのくらいありますか?
エネルギーモニター表示に変えるとバッテリー量が表示されると思います。
レベル3以下になるとエンジンがかかります。
水温も45度以下になるとバッテリー量にかかわらずエンジンがかかります。

わたしはEV走行を気にしません。むしろどこでバッテリーを貯めるかを考えます。
EVに頼ると
昔充電地獄と呼称された こんなところで充電したくない状態に陥ります。
渋滞時の充電は走行距離も伸びないので 充電地獄と感じてしまいます。

トヨタのハイブリッドの肝は動力分配装置です。エンジンとモーターの動力を
走行と充電に分配します。エンジンが動かないときは主に走行にモーター動力が分配され
エンジンがかかるとモーター動力とともに走行と充電にエネルギーが分けられます。

構造上 モーターは常時稼働 していますが エンジンはモーターをアシスタントします。
かつてのホンダはモーターは
エンジンをアシストしていましたが反対ですね。

シエンタのエンジンが動くときは
1.水温が低いとき
2.バッテリーが少ないとき
3.走行上モーターのトルクだけでは不足するとき(例えばフルスロット)

書込番号:25106933

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2023/01/21 17:56(1年以上前)

皆様、ご教授誠にありがとうございます。
自分はてっきりハイブリッド車と言うものは全て普通にアクセル踏んで発進から3、40kmぐらいまでは必ずモーターで走るのかと思ってまして、
給油の際、満タン法(街乗り)でリッター23ぐらいだったのでEV(モーターの?)不具合じゃなければもっと伸びるのにと、ハイブリッド車の仕組みを根本的に勘違いしていました(汗)
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:25107176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルインナーミラーについて

2023/01/18 07:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

MOPで前後ドラレコ+ETC2.0がついているのですが、この状態からデジタルインナーミラーに付け替えるとなった場合、ミラー+後方カメラを付けて後方はダブルカメラにするしかないでしょうか?
もしくは、接続の仕方でミラーのみでいけるなどあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25102357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/18 07:47(1年以上前)

後付けであれば
 ミラー+後方にカメラ
でしょうね。

後方カメラ分岐させるとトラブル起きた場合めんどう臭いことになります

書込番号:25102360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2023/01/18 08:17(1年以上前)

ミラーで見たい 反応速度 視野範囲 と

ドラレコ と して記録したい 視野範囲(反応速度は許容)は違ってくるので

要求品質を考えるなら ダブルカメラが理想です (コスト削減の要望はあります)

書込番号:25102386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/18 10:26(1年以上前)

>yon_yonさん
私も前後ドラレコのETC2.0MOPで先月始めに納車されました。
元々このMopは都内在住なのでETC2.0の活用と駐車監視機能がオマケで付いて来るので選択したのですが、、、(>_<)
リアカメラがかなり大きくて少し残念な感じなのと、ドラレコ付きの社外インナーミラーをAmazonデーで格安購入してDIYで取り付けました。
現在は前後ダブルドラレコで運用してます。
もしもの際の録画記録が前後ダフルなら記録漏れが少ないかな位に思ってます。
社外品のデジタルインナーは日進月歩で進化してるので二年間隔で入れ替えしてますね。高いのを買うよりほどほどのやつを入れ替えDIYで取り付けが自己満足度が高い気がします。

書込番号:25102517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/18 18:37(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
どんなトラブルが起きるのでしょうか?

書込番号:25103143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/18 18:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
確かに純正のリア画像だと、解像度悪そうですね。ダブルカメラ検討します

書込番号:25103145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/18 18:41(1年以上前)

分岐させる仮定で話します。

カメラが原因でドラレコ故障か、
分岐から信号逆流で各々壊れるとか原因突き止めるのに時間とお金がかかります。
ましてやDAと接続されていたらと考えると怖い。
システム的にシンプルになるのは喜ばしいですけど、それ以外がちょっとね問題かな

書込番号:25103150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/18 18:48(1年以上前)

>モリケン33さん
同じ悩みを持つお仲間ですね!
ディーラーに前後ドラレコ+ミラーが出る予定あるか聞いたところ、マイチェンが来た時に出るかもと言う回答でした。現状は、ダブルカメラにするしかないですよね。
リアだけにつけようと思うのですが、あの大きなカバーに一緒には入らないですかね?DIYで検討してダメだったなどあればご教授頂きたいです。

書込番号:25103158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/18 19:19(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
なるほど。ありがとうございます。ただ、これなら大丈夫だよという案を期待して、この場で募集させて頂きました。

書込番号:25103229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/18 19:38(1年以上前)

デジタルインナーミラー単体で購入より、ミラー型ドラレコ前後録画対応が安くてかなり唸ります。

ドラレコ機能は何個あっても邪魔にはなりません。
割り切って中華製の安いのとかお勧めします。

書込番号:25103258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/19 20:31(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
確かにどうせならドラレコ機能付きにしようかなと思いました。中華製で調べてみます。ありがとうございました

書込番号:25104663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/20 07:58(1年以上前)

>yon_yonさん
前後ドラレコ付きデジタルインナーカメラは日本や中華のメーカーから沢山出ていて、価格もピンキリですよ。
ご存知だとは思いますがシエンタに付いているミラーの交換型からミラーの上からゴムバンドやアームで挟み込む物など有ります。
高いからとか日本製だからとかではなくできるだけ新しく悪評価やベタ褒めに片寄って無いのがお買い得でそれなりに使える商品だと思います。
あと、日本製でもアフターフォロー悪そうなコメント有る会社の製品は経験上からして故障したら、保証期間中でも使い捨てとなる事が有るので慎重に選んで下さい。
理想はDOPが良いけど付けられないと言われるのと高いのと最新を選べないとか有る。

書込番号:25105132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/21 21:54(1年以上前)

当方もデジタルインナーミラーがなく不満に思いました。前車が純正でついていたので、なぜメーカーOPでも用意しなかったのか。ま、言っても仕方ないですが。私は外品の純正ミラー交換型、リアカメラタイプを付けました。リアはメーカーOPのドラレコカメラもあり、ガラスに突起物が2つ?ハイマウントストップランプもあるので3つ?かな。メーカーOPで前後ドラレコ+ETCを付けましたので。室内からの見た目は良くない?ですが、外からはフィルムを貼っているせいか分かりません。取り付けたのは外品で簡単にはいきませんでしたが、今は正常に動いています。後々の事を考えると純正ドラレコは触らない方がよいです。ダイハツみたいにリアカメラをドラレコと兼用出来ればよいのですが、トヨタはそうはいかないようで、カメラが増えるのは仕方ないですね。

書込番号:25107582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/22 12:21(1年以上前)

>yon_yonさん
リアのドラレコの大きなカバー内はスペースが空いてますが、カメラのレンズ部分以外は全てブラックアウトでマスキングされているので使えませんね。
バッグランプの真下にリアカメラ付けました。

書込番号:25108293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 koide76さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
最近、新型シエンタが納車されたのですが、ディスプレイオーディオのドライバー設定?識別機器について教えてください。
トヨタのホームページ上のマニュアルには、キー登録とbluetooth機器でドライバーの識別が可能となっているんですが、実車ではbluetoothによる識別しかなくキー登録自体の表示がありません。
家族2人で使用しているのですが、bluetooth(スマホ)識別だと家の中の機器でも接続されてしまうので、使用する際に手動で変更しなければなりません。キー識別ができれば便利なのにと思っています。
キー登録の方法お分かりの方が見えましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
ちなみにディスプレイオーディオは8インチです。

書込番号:25096143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 07:07(1年以上前)

ドライバーってなんですかね?
ドライバーっていうのは、機械そのものを動かすためのプログラムなんですよ。

お互いの機器を通信するために、わかりやすく言うと機器の名前が出るはずです。
操作の手違いで出来ないわけがないですよ。正しい操作をするには取説を開いて確認してくだい。
トヨタのサイトに車の取説が公開されてます。確認してください。
お互いの登録キーが表示できるはずですので、
純正のディスプレーオーディオであれば取説に書いてあるはずなので
開いて読んでくださいね。

書込番号:25096307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/14 07:45(1年以上前)

>koide76さん

ドライバーは運転手のことですよね。

車内に登録者を設定したいキーだけをおいて、
ディスプレイの設定メニュー>ドライバー設定をタップしてから、
キー登録をONに切り替えれば登録されます。

でキー登録がが出ないのでしたら、
対応車種じゃない可能性がありますので、
ディーラーもしくはヘルプデスクに
問い合わせされた方が良いと思います。

書込番号:25096338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 10:20(1年以上前)

>koide76さん
ドライバーの認識機器登録が可能なのは、bluetooth機器(スマホ)だけです。

私も同様のトラブルで、先月、スマートキーを認識させようとして、何度も挑戦しましたが、スマートキーの画面が出ず、販売店に1日預けてお願いしましたが、結局、取扱説明書の誤記載との回答で、シエンタについては、スマホだけ対象との回答でした。その後もホームページの取説が修正されておらず、お客様相談センターに、先週、問い合わせましたが、取説の誤記載で間違いないとの回答でした。

書込番号:25096490

Goodアンサーナイスクチコミ!23


スレ主 koide76さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/14 10:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。誤記載ですか…残念ですがあきらめます。

書込番号:25096532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,058物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,058物件)