トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8016件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

運転支援アップデートとは?

2023/01/11 08:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

昨日、シエンタ乗車中に表題の(運転支援アップデートver1.0配信)お知らせが届きました。
具体的には1月中旬頃に自動配信されるので特に操作は不要のようです。
個人的には現状でも十分過ぎる運転支援が動作しているので、ナビの使い勝手がアップすると良いと思うのです。
ちなみに我が家はZのHEVでTコネクトと車内wifiの契約してます。

書込番号:25092210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/11 08:25(1年以上前)

トヨタのホームページを見ても更新内容はよくわかりませんでしたが、自動アップデートについて以下のように書いてますね。


・次のようなときは自動でソフトウェアアップデートを実施することがあります。

システムの不具合など、お客様の安全に関わる問題が発生したとき

法規上の問題が発生したとき

取り扱い方法や性能に影響がない、軽微な修正を行うとき

書込番号:25092224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/01/11 19:36(1年以上前)

ドラレコが停止

>モリケン33さん

私の所にも通知は来ていましたが、ひょっとしてドラレコの件でしょうか?

特定の条件下で、ドライブレコーダーが停止することが有りました、ログに記録が残らない困った状態です。

納車後二週間で3回発生した時に写真を撮っておきました。

10月末にディーラーへ報告入れているので、対策出来ていれば嬉しいのですが・・・。

書込番号:25092891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/11 19:53(1年以上前)

>びおらのさん
フォト撮ったので良く文章見た感じ管理用の基本アプリの配信見たいな気がします。

最近のトヨタはタブレットのようにソフト面は配信で改善されるのですかね。

書込番号:25092913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/11 22:45(1年以上前)

案内の写メです。
ver1.0と有りますので、納車時に搭載されていても良いとアプリな気がします。
現状は天気と時事ニュースに道路上の取締位置注意案内アプリが動作してます。

>びおらのさん
前後ドラレコ付いてますが、ETC2.0ともしもの際の駐車監視は今のところ不具合はありませんね。
趣味で格安インナーミラーをDIYで付けたのでダブルで録画されています。

書込番号:25093207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/01/12 04:58(1年以上前)

>モリケン33さん

βバージョンからのバージョンアップですか・・・。

今時の車はシステムが複雑なので、開発が間に合わなかったと言うところですね?


ドラレコの停止は、エンジン始動時にドライバーを認識出来なかった時に、キャンセルを押すと発生する確率が高いので、手動でドライバー選択をすると停止しません。

スマホとの自動接続が失敗するとなるようです。



納期問題で後方のドラレコを付けずに、先の車のドラレコを移植したので問題は無いのですが、気持ち的にもやっとするので治してもらいたいものです。

書込番号:25093422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/12 09:56(1年以上前)

>モリケン33さん

『運転支援アップデート』は、地図更新とは別で、文字通り
『運転支援に関するソフトのアップデート』
 例えば、自動ブレーキ(Toyota Safety Sense)の精度アップです。
で、車を購入さえすれば、特別な契約無く付随するサービスだと思います。
 自動ブレーキのような機能(ADAS)は、”日進月歩”なので、販売後に
最新ソフトに更新することで、安全性向上(車陳腐化の回避)が期待できます。

一方、地図更新は、以下のT-Connectサービスの一部で、
契約した内容でサービスが違うと思います。
・マップオンデマンド 
 → 標準ナビ、標準ナビキットに付随する地図更新サービス(3年間無料)
・その他 いろいろ
参考:
https://toyota.jp/tconnectservice/service/?padid=ag504_from_tc_top&carselect=sienta

書込番号:25093596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/12 12:12(1年以上前)

>MIG13さん
今迄は点検時にディーラーで密かに?行われていたアップデートがタブレットやPCの様にdcmで配信されると何処のネット記事で読んだのが大衆車のシエンタでも出来ると言う事ですね。
購入時に先代から一割アップの価格の秘密の一つですかね。
営業担当に高過ぎとか言ったけどこう言う理由があれば納得出来ます。
更新を楽しみに待ちます。

書込番号:25093720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/13 08:27(1年以上前)

自分のシエンタも今週水曜日(1/11)にアップデート通知が表示されました。

これとは別かもしれませんが、今朝シエンタに2月初旬から順次アップデートが配信される予定という記事を見ました。
大型アップデートの様で、先行しているノア、ボクシーの不具合修正対応も含まれる可能性大と書かれていました。
(ナビの一般道優先選択追加?等、詳細は明らかではない様子)
昨年11に配信予定から、年明けに延期、そこから2月初旬とずいぶん延期が続いているとのことでした。

書込番号:25095029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/13 10:22(1年以上前)

>しろちーさん
情報ありがとうございます。
運転支援系のアップデートだと配信前のメーカー側の検証作業が多岐にわたるので遅れているのですかね。
当たり前に止まれると思っていたのがバグでヒヤリハットや事故となる可能性も有りますからね。
デンソー技術系会社さんに期待してます。

書込番号:25095120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/01 09:30(1年以上前)

結局1月中の更新は地図データーのみでした。
他の方の情報では2月よりアップデートが配信されるとのことです。
マップの案内の選択肢の更新も遅れているので、徐々に不安要素が高まります。
デンソーさんどうなの?

書込番号:25122218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/01 22:08(1年以上前)

一般道の選択肢

本日、帰宅後に買い物時にナビの更新案内が届いたのでソフトウェア更新しました。
ナビのバージョンが1503となり、一般道の選択肢が追加されました。
希望の支援アップデートはまだなのかな?

書込番号:25123129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1741件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/02/16 18:03(1年以上前)

自己レスですが
本日、新型シエンタやノアヴォクシーなどでリコールが発表になりました。
衝突被害軽減ブレーキの制御プログラムが不適切との事。
アドバンスパークの制御プログラムも不適切の以上2点で事故は発生していないらしい。
これは新しい支援システムのプログラムが配信されない原因のひとつかも知れませんね。

もしもの時にプログラムが、不適切で止まらない事が起きないように早く修正プログラム来るのを願う。

書込番号:25145623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

ハイブリッドZに乗っています。走行距離距離1000キロ。
エンジン停止後に短時間(10から20分)でハイブリッドシステム始動するときにブレーキペダルが重いです。
毎回ではありません。停止時間もバラバラです。
初めてのハイブリッドなのでこれは当たり前なのでしょうか?以前の車でマスターバックの故障でブレーキペダルが重い事がありました。

書込番号:25081063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/01/03 18:45(1年以上前)

wasserDさん

シエンタでは無くスバル車ですが、電動パーキングブレーキが作動している時はブレーキが重たくなります。

シエンタも同様に電動パーキングブレーキが作動している時にブレーキペダルが重たいという事はありませんか?

書込番号:25081073

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/03 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
残念ながら電動パーキングはすべてのグレードに搭載されていません。
ブレーキが硬くなるのはサイドブレーキの有無は関係ないタイミングです。

書込番号:25081078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2023/01/03 19:04(1年以上前)

>wasserDさん
>エンジン停止後に短時間(10から20分)でハイブリッドシステム始動するときにブレーキペダルが重いです。

わたしは経験無いですが、有るみたいですね

ブレーキ踏み込めない(カローラスポーツHV)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064308/SortID=24657107/

プリウスでもあるみたい

書込番号:25081094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/01/03 19:08(1年以上前)

wasserDさん

失礼致しました。

確かにシエンタのパーキングブレーキは足踏み式パーキングブレーキですね。

ハイブリッドZのレーダークルコンには停止保持機能ありなので勘違いしてしまいました。

書込番号:25081098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/04 01:47(1年以上前)

恐ろしい仕様ですね。
重くなると言うことは同じ踏力でブレーキをかけても効き具合が変わってくるということですよね?
車として失格かと。

書込番号:25081617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/04 12:06(1年以上前)

>待ジャパンさん
大きな勘違いです。
スレ主さんの質問をよく読みましょう。
>ハイブリッドシステム始動するとき
ですよ。
走行中の話ではありません。

書込番号:25081944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/04 12:11(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710615/SortID=12325580/
油圧のモーターが回っていないので
上記URLで
>千歳山こんにゃくさんが言っているように
停止時にポンピングブレーキをかけてみてください。
重くなりますよ。

書込番号:25081952

ナイスクチコミ!2


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/04 13:30(1年以上前)

ありがとうございます。
カローラもプリウスもハイブリッドのベースの作りはオナジだと思うので参考にします!

書込番号:25082074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/04 13:37(1年以上前)

停止時でも負圧は残ってるはずなので2から3回は踏めるはずですが、停止後1回目から硬い時があるんてすよ。

書込番号:25082082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:73件

2023/01/04 14:32(1年以上前)

>wasserDさん
シエンタのHVは電動油圧ブレーキなのでモータを回してブレーキ油圧を作り出しています。
(負圧マスターバック方式ではありません)
始動前はブレーキペダルを踏み込んでもブレーキ油圧作成用モータが回らない制御になっているのでしょう。
 停止後、ブレーキペダルが固くなるまでの時間は、キーオフ直前にブレーキペダルをどれくらい強く踏んだかどうか、さらにはキーオフ後にブレーキペダルをどれくらい強く踏んだかどうかで変わっているのではないでしょうか?
 あまりに固くなるのが早い場合はどこかでブレーキ油圧が漏れてる可能性も無きにしもあらずですが、その可能性は低いと思います。

書込番号:25082156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/04 15:47(1年以上前)

1701Fさん
勉強になりました。マスターバックの異常とばかり心配していました。電動油圧と言うのがあるのですね。ありがとうございました。

書込番号:25082260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/04 18:19(1年以上前)

>wasserDさん
トヨタの最新技術満載のコンパクトHEVミニバンとひと昔前のクルマと比較するのはナンセンスです。
まあ初期ロットに近いから当たりが出るまで気になるならでしょうけどね。
同じ千キロ経過しましたが特に問題なく、寒冷地仕様とコンフォートのお陰て運転が楽しいです。

書込番号:25082525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/01/17 13:11(1年以上前)

私も同じ症状が、現行アクアで数回起こりました。
こんなものかと特に気にせずに乗っていました。
シエンタもアクアと同じシステムなので、
シエンタでも起こるのですね。
先日納車されたシエンタでは、
まだその症状は出ていません。
と言ってもまだ150kmしか走っていないので、
そのうちに起こるかもしれませんね。

書込番号:25101216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/17 15:50(1年以上前)

たまにはボンネットを開けてみることですね。
マスターバックがどこにもないことに気が付くでしょう。

ファンベルトもないです。
だから油圧はモーター制御になります。
エアコンは電動 12vではなく200V程度の高圧で動きます。

でファンベルトがないと発電機はつながらない
ではどうやって12vバッテリーに充電しているのでしょう?







書込番号:25101383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/18 08:11(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
トヨタ車のハイブリッドは補機バッテリーの容量が少なくなると駆動用のバッテリーから充電される仕組みと聞きました。
しかも補機バッテリーがエンジンの始動にタッチしてるのであまり乗らない走行距離が伸びない場合やドラレコの監視等の要素が重なると補機バッテリー上がりの原因となります。
HEVでもエンジンがかかり駆動用に満足に充電される走行を定期的にするのが好ましいのです。

書込番号:25102381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコのイベント録画頻度に関して

2022/12/27 08:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:19件

シエンタZ HVを乗り始めて10日ほどになります。

ドラレコの衝突検知と思われるイベント録画が頻繁に発生しています。
例えば、交差点に近づきブレーキを踏んだ時や、同様にプロアクティブドライビングサポートで交差点が近づき自動でブレーキがかかった場合でも50〜60%の頻度で「イベント録画を開始します」と表示されます。
もちろん、急ブレーキになるような踏み方はしていません。(PADSでも結構な頻度で出ますし)
普通に50km程度から減速しようとしただけで頻繁に検出されます。

ディーラーに持っていき、センサーの感度設定を見てもらいましたが、標準となっており、他の選択肢は感度を上げるか、OFFにするかの選択肢しかありませんでした。
OFFにしてしまったら本来のドラレコ機能の重要な部分を殺すことになり、困っています。

お乗りになっている皆さまも同様なのでしょうか?

感度の設定などどうされていますか?

書込番号:25070633

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/27 09:40(1年以上前)

>しろちーさん
何もお役に立てませんが、
この文章から、当たり前のことと思いますが、
標準から、「感度を下げる」というのは、無いということですね。
しょうもないこと聞いてすみません。

書込番号:25070718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2022/12/27 09:52(1年以上前)

>しろちーさん

ドラレコの本体はどこにあります?
ドラレコの回りで動くものはありませんか?

書込番号:25070734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 09:55(1年以上前)

>バニラ0525さん
こんにちは
選択肢が、高感度、標準、OFFの3つですので、標準→OFFはしない方向で考えています。
本来、保存してほしいタイミングで保存されないのは何のためについているのかにつながりますので。

通常、そんなにたくさん保存される物でもないと思いますので、イベント録画のファイルでいっぱいになってしまうのでは?とディーラーで聞いたところ、古いものから上書きされるので大丈夫なはずとのことでした。

社外のドラレコと違い、外部のSD等に保存するわけではないようなので、常時録画を圧迫しないか心配ですし、DA上に頻繁にメッセージが表示されるのも気になります。

ぶつけたわけでも、急ブレーキ踏んだわけでもないので感度が良すぎるのもどうかと思っています。
皆さん、どうされているのでしょうか?

書込番号:25070738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 09:58(1年以上前)

>funaさんさん
標準でついている物なので、フロントウインドウのミラー裏にある黒い箱状のところですね。
後方ドラレコ代わりにデジタルインナーミラーを付けていますが、ルームミラーの位置ですし
他に物は置いていません。

書込番号:25070743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/27 10:08(1年以上前)

イベント録画されて どうして不都合があるのかわからない。
自分はほーっておくけど。
橋で継ぎ目を踏んで大抵イベント録画されるけど。
されない方が怖い。

書込番号:25070756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 10:23(1年以上前)

>お寺の花子さん
シエンタの前に乗っていたアクアでは、社外(パナ)のドラレコ、ナビ、ETCを付けていましたが、ぶつけた事もぶつけられたことも無く、イベント録画は最後まで空だったので、数分おきにイベント録画が発生するこの状況はどうかと違和感を感じました。

するのが当然!という意見ももっともだと思いますが、皆様はこんな頻度でメッセージが出ているのか教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25070771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/12/27 12:29(1年以上前)

私も今まで一度も無かったのに、先日から頻発しており、取り敢えずOFFにしています。ディーラーも明日から休みなので、取り敢えず様子を見てみます。

書込番号:25070914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2022/12/27 12:37(1年以上前)

>しろちーさん

カメラと本体が一体型でしょうか?
それでは感度を落とすより仕方がないですね。
標準がどのくらいか分かりませんが、1G程度まで下げてもだいじょうぶだと思います。

気にしないのも対処法です。

書込番号:25070925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/27 12:54(1年以上前)

シエンタ標準の前方カメラはセーフティセンスのカメラの読み取りデーターを録画しているだけです。
イベント録画が頻繁に発動するエラーは無いし、僕のは前後ドラレコですが、大きな段差の通過意外では記録なかった気がします。
これもdcmでその内アップデートで改善するのかな?

書込番号:25070954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/12/27 12:58(1年以上前)

純正のドラレコですか?
当方はシエンタではありませんがドラレコを取付けています。
機種がそれぞれ違うコムテックのドラレコを軽自動車と普通車に取付けしています。

軽自動車に取付けしているドラレコは、感度をいっばいに下げていますが頻繁にイベント録画されハッキリ言ってウザイですが、普通車の方は滅多にイベント録画はされませんね。

同じ道路を走行していても軽自動車の方が足回りから衝撃が大きく感じるのでその影響もあるかと思いますね。

こんなもんだと諦めて定期的にフォーマットをしています。

書込番号:25070958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/27 13:36(1年以上前)

>funaさんさん
シエンタのドラレコのイベント検知感度は高は約0.45G以上、標準は0.5G以上でイベント録画するそうです。
結構敏感な気がします。
ちなみにイベント録画は検知の前後10秒間なので20秒録画とのことで保護領域は20件(前方搭載車)、前後搭載車は10件で越えると古い物から上書きされます。
なお、パワーoff後の1分間はイベント録画は受け付けない設定とのことです。
シエンタ最新の取説から

書込番号:25070993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 14:40(1年以上前)

>モリケン33さん
詳しい説明有難うございます。

0.5Gってどのくらいか調べてみたところ、下記のような情報を見つけました。

//----ここから
乗用車・飛行機=約5m/s2(0.5G)
乗用車のアクセルを全力で踏み込んだときや、飛行機の離陸の時の加速度が約5m/s2です。

自動車の場合、街中を走るときなどふんわりとアクセルを踏んだときの加速度はもう少し遅くて、約2〜3m/s2ほどです。

アクセル全開でキックダウンしたときや、飛行機の離陸する瞬間などは、加速するときに体が後ろに持っていかれるような感覚になりますから、この辺りの加速度はかなり速い加速という感覚になりますね。
ここまで----//

そこまで急な減速していないと思うのですが、体感ですからあてにはならないですね。

ディーラーは昨日からお休みなので、休み明けたら試乗車で同様の事が起きるか試してみる、もしくは整備スタッフさんに実際に乗ってもらい、ブレーキを踏んだ時の検知の仕方を確認してもらい、過敏な反応ならセンサーを調べてもらうようにしたいと思います。

書込番号:25071050

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/27 18:31(1年以上前)

>しろちーさん

『イベント録画の感度は、高い方が良い』 という考え方もありますよ。

理由は、以下の通り
・感度が高い程、小事故をイベント録画として残せる可能性が高い。★重要★
・常時録画は、事故時に保全処置を忘れて消えてしまう可能性がある。
・ドラレコの録画領域は、通常、常時録画エリアとイベント録画とで分離されている、
 この場合、高頻度のイベント録画が常時録画を上書きすることは無い。
・高頻度のイベント録画により、古いイベント録画が(上書きで)どんどん消去されるが、
 事故時に保全処置を忘れてしまっても、消えてしまう可能性は低い。

なお、イベント録画開始のアナウンス(警告音?)が煩わしいのであれば、
音量を絞れば良いと思います。









書込番号:25071328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/10 08:49(1年以上前)

お正月明け、ディーラーで見てもらいました。
なぜか、後付けのデジタルインナーミラー(取り付けはディーラー)のジャイロを調整したら出なくなったとの報告。
社外品なのになぜ?という疑問はありますが...

その後、出勤時に確認してみましたが、今まで出ていたイベント録画中のメッセージは一切出なくなりました。
少し強めにブレーキを踏んでみましたが今度は出なくなりました。

当初の問題としては解決なのですが、逆に今度は記録されることがあるのか心配になります。
なかなか難しいですね。

この問題に関しては「頻繁にイベント録画が発生する」という当初の問題は解決しましたので、クローズとさせていただきます。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25090872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ228

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナンバープレート裏のスキマ

2022/12/23 19:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:107件


トヨタ純正オプションの
【ベーシックいちおしセット】で
@フロアマット
Aサイドバイザー
Bナンバーフレーム
3点セットを付けてもらったのですが、ナンバーフレームとボディとの間にそこそこのスキマがあります。(厳密にはナンバー裏の下方)
そのスキマの下側両サイドにはスポンジが噛ませてあるのでナンバープレートの下のほうが結構浮いてます。
傷や音の不満はありませんが…

そこで質問なんですが、そもそもナンバーフレームを付けちゃうと
「こういう仕様」になるということで宜しいのでしょうか?
だとしたら諦めます(汗)

書込番号:25065981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:107件

2022/12/24 05:22(1年以上前)

こんな感じでナンバープレート裏の下側に黒いスポンジが噛んであります。

書込番号:25066354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/24 06:50(1年以上前)

バンパーは下に向かって湾曲してるっぽいので仕方ないのかと思います
異音防止の為のスポンジでしょう

購入先にナンバーフレーム付きの試乗車があれば確認してみてはどうか?と思います
私ならディーラー行くのが面倒なのでナンバーフレーム外して直付けして隙間があるか確認します

書込番号:25066383

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/24 07:54(1年以上前)

リアの話ですね。
自分では、外せませんね。
封印があるので。

書込番号:25066421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/24 08:00(1年以上前)

ディーラーに、とりあえず苦情言いましょう。
嫌な感じですね。
付け方が悪いのか、そういう仕様なのか、
ディーラーオプションですよね。
雑な作りなのでしょうかね。
苦情言っていいレベルと思います。
失礼しました。

書込番号:25066428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/24 08:07(1年以上前)

ナンバーフレームなしの場合どうなのでしょうね

ナンバーフレームなしで隙間なしだったらガッカリですが

書込番号:25066436

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2022/12/24 08:14(1年以上前)

そのスポンジが無いと、クルマの振動で異音がするか、叩く事によってクルマに傷が入ったらいかんので、そのための養生用なんじゃ?

自己責任で外すのも良し、もう少し目立たないように内側に移動するのも良し、タッチペイントでヌリヌリでもいいんじゃ。

書込番号:25066443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/24 11:23(1年以上前)

前期モデル

仕様でしょ。

前期モデルでも取り付けボルト台座が盛り上がってるから下部に緩衝材っぽいのがあったし。

これで苦情を言おうと薦める人はヤバイ

書込番号:25066618

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/24 11:29(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん

> そのスキマの下側両サイドにはスポンジが噛ませてあるのでナンバープレートの下のほうが結構浮いてます。

貴方が気にする程、他人は、そんな所を見ないし、興味も無いかと?
それに、ディーラーも同じで、取付ければ、OKですよ!
スポンジが噛ませてあるだけましだし、それが標準取付かもね?



書込番号:25066625

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/24 11:35(1年以上前)

ナンバーフレームと盗難防止ボルト着けました。
特に隙間に緩衝材はありませんね。
取り付け担当のメカの方の配慮かな?
まあ無くても音は聞こえません
どちらでも良い気がします。悩むとフケますよ。

書込番号:25066628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/24 11:46(1年以上前)

この程度の細工をできないのを、許しておいたら、
いくか高級車ではないのかもしれませんが(失礼しました)、
純正で、この程度の作りで、満足させてるメーカーが悲しいですね。
これからの改善のためにも、今、このケースでは直らないかもしれませんが、
次回開発のときには、苦情言っておいて、開発者のところまで、もしかして声届けば、
次回の製作時に、もう少し配慮されるかもしれませんので、
このケースをどうしてもなおせというのではなく、
一言小言言うのも悪くないと思います。
メーカーにとっても、オーナーの小さな声でもありがたいと思うのではないかと私は思います。
失礼しました。

書込番号:25066641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/24 12:27(1年以上前)

>バニラ0525さん

> メーカーにとっても、オーナーの小さな声でもありがたいと思うのではないかと私は思います。

この程度の事で何を言ってるのか?
ただのクレーマに成る事を推奨されてるのと同じかと?

> 純正で、この程度の作りで、満足させてるメーカーが悲しいですね。

ナンバープレートの取付の事ですよ!
???
理解出来ませんね!



書込番号:25066681

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:107件

2022/12/24 13:08(1年以上前)

じつは最初の画像(リアナンバー)よりも、
フロントナンバーのほうがすごいんです。
こちらです。

書込番号:25066726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/24 13:17(1年以上前)

色々な意見あっても、いいと思いますが、
厳しい方多いのですね。
私は、クレーマーになれと
一言もいってません。
ただ、気になる点は、いえば言いと思います。
自分の中で、とどめてモヤモヤするよりも、ディーラーに伝えるのが、
消費者の声を届けて何が悪いのですか?
高級車、何千万もする車で、このような状態でも、何も言わないレベルですか?
それなら、私がおかしいということに納得しますが。
この車も200万超えますね。
私が思うには、小学生工作レベルと思います。
失礼しました。
失礼しました。

書込番号:25066736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2022/12/24 13:29(1年以上前)

>バニラ0525さん

暖かい返信ありがとうございます。
1ヶ月点検の際に一応聞いてみます。

他人が気にしないのは当たり前で、自分のだからこそ気になりますよね。
200万というか、自分のはオプション付け放題付けたので400万越えました(汗)

書込番号:25066751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/24 13:37(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
個人的には気になら無い部分ですが
垂直に付けようと意図的にしてますよね?

バンパーなりに取り付けると違和感が出てクレームがあったんじゃ無いですかね?
それとも
本当なら専用のナンバーフレームがあったのに
間違えたので斜めになるのでスペーサー付けたとか?

隙間カバーってないんですかね?
それか
もっと奥に付けたら良いのを
外側に付けスギて粗が見えてる?
とか?

書込番号:25066761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/24 14:22(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
>バニラ0525さん

> じつは最初の画像(リアナンバー)よりも、
> フロントナンバーのほうがすごいんです。

> 私が思うには、小学生工作レベルと思います。

どう見ても、意図的に垂直に付けてますよね!
それに、取付は、上部の2点ですから、下が空くのは、当り前かと?
それを小学生レベルとは、頑張って付けた、ディーラーもたまらないですね!
車の方も受けとして、垂直には、作って無い気がしますよ!
下が空くのは、標準かと?

車の向きに合わせて、ナンバープレートが正面から見て、下を向いたら、それこそ、
違法じゃ無いですかね?
自分の新車も、車種は、違いナンバーフレーム無しですが、下側を空かして、垂直に付いてますね!
リアも、John・Doeさんの画像と同じで、下部に小さな緩衝材っぽい物が僅かに見えます!
スレ主さんの取付けは、標準取付だと思いますよ!

聞く前に、他の車も見ないと・・・
少なくとも、私の新車は、同じ感じでしたよ。
同じ、トヨタ車だから、同じだと思いますよ!





書込番号:25066823

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/24 14:38(1年以上前)

>Kouji!さん
同じだから、問題ないとのことですが、隙間なくキレイについてるもののあります。

いつまでも同じだから問題ないとの考えでは、進歩がありません。
失礼しました。

書込番号:25066846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/24 14:51(1年以上前)

>バニラ0525さん

> 同じだから、問題ないとのことですが、隙間なくキレイについてるもののあります。

自分の物も隙間なくキレイについてるものと思って見ましたが、見事に、下側が空いてましたよ!
リア側は、隙間を埋める緩衝材っぽいのも付いてました。
トヨタ車だから同じなのか?
バニラ0525さんの車も見て見たら?

近所の駐車場の車も見ましたが、トヨタ車は、同じ傾向だったし、他社では、下部の受けが少し前に
出てて、僅かに正面から見て、上を向いてましたよ!
そんな車は、隙間なくキレイに付いてますが、意図的に僅かに上向きです。
よって、下が空くのは、標準だと思いますよ!



書込番号:25066863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/24 15:18(1年以上前)

クッションゴムは付属品です。

取付角度範囲は法律で決まっています。
クッションゴムも付属品だし、基準値の垂直に合わせただけじゃないのかね。

書込番号:25066910

ナイスクチコミ!23


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/24 15:20(1年以上前)

>Kouji!さん
私もきちんと見たことないし、
スレ主様のも、直接見たこともないし、
実は私自身、今まで、ナンバーフレーム一度もつけたことありません。
ですから、希望的観測で話してしまいました。
お気に障りましたらお許しください。
失礼いたしました。

書込番号:25066911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアロック時の音について

2022/12/21 15:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:53件

以下のyoutubeのドアロック時(アンロック時)の音と
https://youtu.be/l3HF1H1mZTQ
先日我が家に納車されたシエンタでは音が違います。
(上記動画ではファンファンみたいな音ですが、うちのシエンタは一般的なピッピッという音です)

youtubeのコメントでも同様に質問されており、ディーラーで変更できると書いてありますが、
説明書のカスタマイズ一覧を見ても音量については記載がありますが
音の種類については記載がありません。
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/cv/ja_JP/contents/vhch08se020401.php?kw=%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#ch08se0204010503

これはどういうことなのでしょうか?
実際に変更された方などいらっしゃいますか?
また、グレードによってデフォルトが違ったりするのでしょうか。

書込番号:25063052

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/21 15:49(1年以上前)

今月納車いたしました。
我が家はHEV Zグレードの7人乗りですが、ディーラーカスタマイズを駆使して頂きましたが、音量はdaで出来ますが、音の変更は初耳ですね。
ピという音がなるのは、戸締まり後に2列目に重さが有る場合
置き忘れ防止でピピピピピと5回連続で鳴るのしか知りませんね。

書込番号:25063097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2022/12/21 15:51(1年以上前)

つまりモリケンさんは⬆の動画と同じ音ということですか?

書込番号:25063099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2022/12/21 15:52(1年以上前)

文字化けしてしまいました。
つまりモリケンさんは上の動画と同じ音ということですか?

書込番号:25063102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/21 16:11(1年以上前)

>ぬーぼー34さん
そうですね。デフォルトは解錠じはファンファンと2度鳴って、施錠時はファンと1度鳴ります。
で2列目に荷物が乗せたままの時はピと5回鳴って注意喚起します。
ちなみにピーと鳴るときは、鍵が室内に置き忘れている時に、施錠されずに鍵がありますと注意喚起のためにピーと鳴ります。

書込番号:25063126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2022/12/21 16:18(1年以上前)

なるほど、ということはグレードorガソリン/ハイブリッドで音が違うのでしょうね。
うちはガソリンGなので。

他の方の情報もお待ちしています。

書込番号:25063134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/21 17:06(1年以上前)

「ふぁんふぁん」音はHVだけのようです。当方、Zガソリン5人乗りですが、先代と同じ音です。ガソリン車も「ふぁんふぁん」にして欲しかったです。(笑)  因みに、後ろに荷物ありのアラーム音は設定で消しました。
ところで、トヨタ、変なところに差を付けたり節約したりしますね。オートマシフトもうちょっと洗練してほしかったし、ルームランプとラゲッジランプも非LEDで暗いですもんね。納車前に準備して早速、LEDに替えましたけど。(笑)

書込番号:25063190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/21 17:30(1年以上前)

>いかけや留五郎さん
YouTuberの方のカスタマイズを参考にAmazonでパーツを買って居たので
私も納車日に暗いオレンジランプを速攻でLEDに替えました。
エンラージ商事さんのパーツとか何個か購入しました。
今は、ノアノア90さんのパーツが早く発売されるのを待ってる所です。

書込番号:25063208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/12/21 18:34(1年以上前)

>ところで、トヨタ、変なところに差を付けたり節約したりしますね。

音や見かけは構いませんが、安全に関する部分の差はやめてもらいたいですね・・・

ドライバー異常時対応システムが何故Zハイブリッドしか装備出来ない?
せめて、同じグレードのガソリン車に装備出来ないのだろうか?

そもそも安全装備に関しては、可能な限りすべてのグレードで装備出来るようにしてもらいたい。

書込番号:25063299

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン入れようとするとすぐ止まる

2022/12/17 14:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

セルフのガソリンスタンドでガソリン入れるときに大体2L毎に勝手にセンサーが反応して満タンと判断され止まってしまいます。給油口をギリギリの位置まで引き出さないと入れれません。ネットで調べるとBMなどの外車はあるあるみたいですが。。。
Zハイブリッド5人乗りです。同じような人いませんか?

書込番号:25057061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/12/17 14:38(1年以上前)

戸外人さん

車種は異なりますが、私が乗っている車でも給油機によっては満タンでもないのに止まる事があります。

これは同じスタンドの給油機でも、途中で止まったり、きちんと満タンまで給油出来たりと給油機の個体差があるのです。

という事で別の給油機を使ったり、別のスタンドで給油してみては如何でしょうか。

書込番号:25057068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2022/12/17 14:54(1年以上前)

給油口に給油ノズルを奥まで入れてから、給油口を支点にノズルを時計方向に20度ほど回転させてからガソリンを入れてみてください。うちのシエンタでは上手くガソリンが入りました。回転角度は工夫してみてください。この方法で解決できればいいのですが。

書込番号:25057094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/17 15:29(1年以上前)

車が悪い前提で仲間探しする前に、どの計量機でも発生する事例なのか相性なのか探ってみては?

角度を変えただけでも止まるシビアなのもあるし。

書込番号:25057158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/12/17 17:19(1年以上前)

えーと・・・それ単純に給油ノズルの向きの問題でよく発生することなんですけど・・・
もしかして車の設計の問題だと思いました?

書込番号:25057313

ナイスクチコミ!6


スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

2022/12/17 17:56(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
別のガソリンスタンドで入れても一緒ですね。

書込番号:25057363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

2022/12/17 17:56(1年以上前)

>シエンタ先行予約さん
ありがとうございます。今度試してみます!

書込番号:25057365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

2022/12/17 18:05(1年以上前)

>むつの雪さん
以前はフリードに乗ってましたが全くそんなこと無かったですよ。
トヨタに聞いて、車側の給湯口からタンクまでのパイプの角度と太さが影響していることがわかりました。
色々角度変えたりして試してダメでしたが、一番良いポジションを頑張って探すしかないですね。
これがあたり前と思うのはちょっと違うと思います。

書込番号:25057375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/17 18:42(1年以上前)

>戸外人さん

別車ですが、キッチリ入らないですので、やってはいけないけど、追い足ししてますね。


3万kmの燃費データから、走行距離でざっくり入るガソリンを頭の中で想像し、これじゃないと思うと追い足ししてます。
前車はきれいに入ったけど、今車は4度ぐらい足しぐらいのイメージです。
(なのでトリップは重要です)

酷い時は、27Lタンクで5Lぐらい違って、2メモリ欠けて、再度入れ直しましたことあります・・・

書込番号:25057453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/17 19:54(1年以上前)

>戸外人さん

ウチの車(他社)も今のに変えてから、ほぼどこのスタンドでも直ぐに止まってしまう事が多いです。
以前の車で行っていた何時ものスタンドの何時ものポンプで、以前は問題無かったのに、以前と同じ操作で給油すると簡単に直ぐ止まります。
多分モデルによって問題が起きやすい構造でかつ個体差があるのだろうと思っています。取り敢えず諦めています。

なのでほんの少しだけ差し込みを引き気味の上でソーッとレバーを握って行き止まらない程度の所まで握って多少時間をかけて給油しています。
停止機構の構造はご存知かも知れませんが、そこをご理解なさっていると多少は対処法が変わるかと思います。

https://kiuchi-oil.jp/info/7565

書込番号:25057551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2022/12/17 20:13(1年以上前)

>戸外人さん


確認は取っていませんが、給油口からタンクまでは、ハイブリッドもガソリン車も同じだと考えています。

当方ガソリンのGですが、10月1日納車以降何度もセルフで給油していますが、途中停止は経験していません。

私は無意識ですが給油機のグリップがだいたい時計で言うところの4〜5時辺りで給油していますが問題無しです。


主さんの場合は給油所の製造メーカーの相性かもしれませんね?

給油機にメーカー名が有るので何ヵ所かのスタンドを試しに回られたらどうでしょうか?



途中停止の記事も有ったので参考までにURL載せておきますね。

https://kirakira-days.com/archives/3884.html

書込番号:25057581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/18 00:52(1年以上前)

他車ですが給油機との相性はあります。
そんな時は給油レバーを気持ち緩めに握って、7・8割くらいの勢いで入れれば大丈夫です。

書込番号:25057980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/18 15:31(1年以上前)

初代シエンタですが、普通にトリガーを下にして給油はまず出来ないので、まず普通に突っ込んでからだいたい右45度にひねって給油しています。

スタンドによって違うかもしれませんが、16年も乗っていれば微調整で特に面倒と思う事もなくやっていけてます。

書込番号:25058734

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/18 15:40(1年以上前)

>戸外人さん
先週納車されて、満タン給油本日二回目でしたが、特に何も引っ掛かりも無く満タンストップまで行けました。
此処で掛かれている様な不満点一切ありませんね。
特にこつなんか何もありませんが普通です。

書込番号:25058755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/27 11:10(1年以上前)

>戸外人さん

私も先日給油しましたが途中で止まることはありませんでした。

やはり給油の機械との相性もあるのでしょうか。
また気が付いてことがあればご報告します。

書込番号:25070827

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,053物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,053物件)