シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,169物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8036件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2022年7月24日 12:05 |
![]() |
133 | 30 | 2022年7月25日 08:28 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2022年6月17日 08:08 |
![]() |
44 | 19 | 2022年6月25日 06:11 |
![]() ![]() |
103 | 25 | 2022年1月21日 12:52 |
![]() |
15 | 5 | 2021年11月22日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

トヨタなら ハンドルごと交換できると思うけど
自分は3代目プリウスを
28000円くらいで皮ハンドル仕様にして買ったから・・
そのくらいの価格で在庫があれば買えるのではないのかな?
まあ 今乗っているノートは 伸縮するゴム入りのハンドルカバー700円程度を
4個買って 洗ったりして交換しながら 使っているが・・・・
書込番号:24843940
0点

個人的には修復より市販のハンドルカバーを被せる方法がいいと思います。
ちなみに純正の合皮ステアリングの値段は3万円弱なので、取り付け工賃込みで3万5千円程度かと思います。
書込番号:24843955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタのまささん
シエンタの本革ステアリングはグレードにもよりますが、税抜き37100円でしょう。
これに交換工賃が加算されて、税込み総額4.5万円位で新品のステアリングに交換出来ます。
この金額を支払ってでもステリングを交換しようと考えるかどうかという事になるでしょう。
書込番号:24843973
7点

>つぼろじんさん
>スーパーアルテッツァさん
見積もりでは49390円と値上がり?したようです(^_^;)
なので>kmfs8824さん
のようにハンドルカバーが無難なのかな?と思いますが、ハンドルカバーを付けたことがないので違和感とかはないのでしょうか?
書込番号:24844129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステアリングカバーもピンからキリまであるので、一概には言い切れないけど、大概が握りが異常に太くなります。
ハンドルが切れ過ぎる効果が出るので、慣れるまでは
要注意ですかね。
ハンドル内側は切れ目があるので、握った手には
常に切れ目が触れてきます。
本革ステアリングの場合はカバーの裏側がゴム素材となっているので癒着する様です。
書込番号:24844198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やはり慣れるまでは要注意ですね。
私も調べてみました。癒着しにくい製品もあるらしいですね。本当かどうかはわかりませんが(^_^;)
書込番号:24844206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シエンタのまささん
ステアリングカバーは過去に付けてましたが、装着当初違和感ありますがすぐに慣れます。
商品にもよりますが、ゴツゴツしたモノよりホームセンターで2000千円程度で販売しているシンプルなモノの方が手に馴染みます。
ちなみにですがネットでトヨタのメカニックの方のコメントがあり、170系シエンタの革巻きステアリングは剥がれやすいためか保証期間が5年間あるようです。
書込番号:24844238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ハンドルカバーを付けたことがないので違和感とかはないのでしょうか?
実際使ってみないとわからないよ
書込番号:24844362
1点

皆さんありがとうございました。
ハンドルカバーを装着してみようと思います。
書込番号:24844591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドルカバー も 自分で糸で編むやつがいい 大変だけど
書込番号:24844631
1点

>シエンタのまささん
私も、前車でステアリングが滑るぐらいツルツルになったので、カバー付けてました。
ただ、太くなるのは嫌だったので、本革のステアリングカバーをチクチク縫いました(笑
書込番号:24845122
4点

>ZXR400L3さん
>ひろ君ひろ君さん
とりあえず被せる方のカバーを装着してみました。
縫うタイプは次回に検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24847387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、担当Dに話を聞くと値段もまだ分からないという話でした。
私としては、金額が判明してデジタルカタログを確認後に注文と考えていますが、
既に注文(予約)された方がいらっしゃれば、値引きがどのくらいだったか教えて頂ければ大変ありがたいです。
<(_ _)>
11点

値段もわからないのに値引きって
できるの?
書込番号:24834048 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

人気車になりそうなこの車種。
今の時勢、他人の値引き状況とかデジタルカタログを見てなんて悠長なこといってると
納期が1年とかになりそう。
書込番号:24834130
6点

本当の契約(発注)は価格が決まらないとできません。
なので、その契約する時点で値引きが不満なら契約しなくていいです。
もし少しでも早く納車を希望するなら早く契約希望のエントリーをしている方が良いかもしれません。
但し、価格が判明して契約できる状態になっても、ディーラーによってエクステリアの写真は見せてくれないかもしれません。
私は新型ヴォクシーの時がそうでしたね。
書込番号:24834179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありきたりな値引き額は出来ますよ。
ただ、車両価格が分からないので、合計は出せないと思います。
出せたとしても、私の所では、想定車両価格+調整費用、その他リスク分として値引き分以上貰うので、結局は高い金額での契約となるでしょう
一回契約を結ぶとそのまま行く可能性もあります。
その後、契約の差し替えをしますが、次の価格が思った金額(値引無しとか)にならなくて契約したくないと拒否されても、前の契約での取引になります。(クーリングオフは効かない旨の注意事項があるかとおもいます)
私の所では1台ありで、金額は現在の車価+△0万、調整費用□0万、値引き1万円台の端数という方は居られます。
オプションも色々つけてくれてるので、ちゃんとした価格で契約の差し替えが出来るかと思います。
後は車屋さんとの信用だけでしょう
契約通りに行く会社もあると思います。
参考まで
書込番号:24834251
3点

ノアが出た当初に試乗に行った時、少なくとも半年は車体から値引きはできないんですって言われたわ。
今後の新車も同様になると販売会社の本部から通達があったんだとか。
DOPや下取アップは頑張りますって言ってたけど、1割も引いてくれなかったわ。
新型車は値引き無くても売れるから、テコ入れするまでもないってことよね。
書込番号:24834608
9点

>ご返答頂いた方々。ありがとうございます。
このスレでは今のところ契約者(予約者)はいらっしゃらないようですね。
確かに値引きは少ないでしょうねー。ただ納車も遅くなるので落としどころを探ってスレ立てました。
以前Dで確認した画像ですが、テールランプのデザインが上級グレードだと初代シエンタのようで微妙に感じました。
なのでWEBカタログでの確認も出来たらしたいとこです。ただそうすると、これまた納車が遅くなりますし汗汗
暫くは注文から納車までが見通せない状況は続きそうですし、色々難しいです。
書込番号:24834660
3点

>壊れた時しか買わないさん
逆質問で申し訳ございません。
自分も購入を検討していますが、まだまだ情報が少なく悩む事が多いです。
情報の少ない現時点で、新型にこだわる理由は何なのでしょうか?
すぐにでも購入を検討されているようですが、現行の未使用車の選択等はないのでしょうか?
ご参考までにお教えいただければありがたいです。
書込番号:24835182
0点

>キンメダルマンさん
ご質問ありがとうございます。
せっかくスレ立てしたんで、賑わって欲しいですし助かりますww
私の新型が良い理由は、
1、基本設計が新しくなり、その基準で作っている 2、装備が良くなっている
2も1に含まれるので実質1のみですw
装備の面でいえばヒルアシストは有ったらとても楽ですし、パノビューも助かります。パワーバックドアも有れば楽ですし。
そんな感じで装備、安全性能、燃費の向上などなど勘案すると旧型は・・・と個人的には考えてしまうのです。
デザインは仮に新型が少々変でも見慣れますしww
別に旧型をディスるつもりもないですし、あくまでも個人的な意見です。
参考になれば幸いです(*'▽')
書込番号:24835376
2点

色んな装備があれば楽だろうけどそれに慣れてしまうのが個人的に好きじゃない。
なんでもかんでも自動になっていって自動に頼ってしまう世の中。
本当の「自動 車」になっていくね。
書込番号:24835549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テールランプが縦型とか顔がアクアみたいとかで、「ちょっと…」と躊躇してるのは時間の無駄。
このクラスのミニバン必要なら、見なくても即オーダーですよ。
悪い車のはずがない。
価格もオプション抜きで最上グレードで本体税込で、約299万円でしょう、恐らく。
迷ってるなんてもったいない、明日の土曜日、レッツゴーディーラーでしょ。
書込番号:24835553
5点

>壊れた時しか買わないさん
ご返信ありがとうございます!
現行車にもヒルアシストとパノラミックビューモニターはあったような気がしますが、いろんな装備は新しいほうが充実しているのは間違いなさそうですね。
まだいつかわかりませんが、納車されれば色々な情報お願いいたします!
自分はデザイン的にも恐らく価格的にも現行車のほうがいいのですが、安全装置に関してはやはり最新のものがいいと感じています。
今のシエンタは15年以上乗っており、次もそれぐらいは乗りたいと思っているので、今は大丈夫でも知らないうちに反応が衰えていくのが心配になります。
別に安全機能に大きく頼るのではなく、万が一の時の備えとして、少しでも軽減されればと。
自分の周りには運転に自信があり、そんなもんいらんと言う人も結構いますが、自分の運転を過信する事無く、最新の技術の恩恵も受け、安全に楽しく乗っていければと思います。
書込番号:24835977
4点

知り合いの営業君から連絡があり、明後日の土曜日(7/23)から先行予約が開始になるそうで、とりあえず詳細を聞きに行くことにしました。
最近は先行予約という形が多いようですが、その際は価格も出てるものなのでしょうか?
営業君に聞きそびれたもので(^_^;)
書込番号:24843899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私んとこも、今日、懇意の営業マンから連絡があり、注文予約できますとのことで、明日、Dへ行ってみる予定です。因みに仮予約のエントリは7月上旬に済ませ、手付うってます。
今乗っているのは2015年型ですが、やはり7年経つと安全性能が格段にアップしてますよねえ。車検は来年2月頭。それまでに新車に切り替えたいのと、夫婦二人になったので、2列シートに切り替えたく思っています。
営業さんによると、プレス発表は8月後半にずれ込む模様です。また、コロナの猛威、半導体不足などの諸事情で、納車遅れを予め見込んどいてくださいとのことでした。Dから帰ってきたらまた分かったことアップします。
書込番号:24844583
11点



これ、すごくいいんじゃないですか。
想像のはるか上を行く良さですね。
フレンドリーで、暖かな家族の一員と言う感じ。
次の乗り換えで欲しい、とても欲しいです。
書込番号:24846112
3点

>皆さん^^
イロイロと情報ありがとうございます。
いよいよ注文開始ですかー。ちょっと私のスレ立てがフライングしてましたね汗笑
と言う訳で私もDに行ってみます。
注文後の詳細はまた別スレでお願い出来たら分かりやすいかと思いますので、一旦閉じますね。
もし立たなければ立てます笑
お付き合いありがとうございました<(_ _)>
書込番号:24846155
3点

廉価グレードはなんにも装備が付いてないので価格はあてにならない。ヘッドライトもハロゲンだし。
顔はアクアに似てるかな?
書込番号:24846259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず注文してきましたが、値引きはほぼなしですね。>壊れた時しか買わないさん
書込番号:24846291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
ニ列目シート両側の窓を開ける際にガタつきます。
閉めるときは特になにもないのですが…
年式としては2016年式のものです。
モーター類の不調でしょうか?
心当たりとしては今年の冬、一度窓が凍っているのに気付かず開けてしまった位です。
原因として何がありそうかお教え頂けないでしょうか?
また予算的な目安もお解りでしたらご教授願います。。。
書込番号:24795689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウェザーストリップの汚れとか、枠の溝の汚れとかでしょうか
まずは枠の入り込んでる所を窓を開けて濡れタオルで拭いてみてはいかがでしょう?
シリコンスプレーを持ってるなら濡れた後、ティッシュに吹き付けて溝に塗りこんであげましょう
参考まで
書込番号:24795708
2点

>旧マッチョさん
>原因として何がありそうかお教え頂けないでしょうか?
また予算的な目安もお解りでしたらご教授願います。。。
店にgo
見て貰って聞くだけならタダ
書込番号:24795733
3点

凍結での開閉で過負荷が掛かり何処かが変形した可能性が有りますね。
経験のない個人では不可能だと思います。
ディーラー等で点検してもらいましょう。
点検だけでも幾ばくかの費用が発生すると思います。
調整だけでも改善する時が有りますから…
書込番号:24795800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テキトーが一番さん
そこの辺りは掃除しましたが解決せずです。
シリコンは無いか探してみます。
>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
そうですね、取り急ぎDに持っていってみます。
有り難うございます。
書込番号:24795823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
私もシリコンスプレー推しです。
シリコンスプレーには「無溶剤」と「石油系溶剤」の2種類がありますが、
クルマに使う場合は「無溶剤」のものが向いています。
電気接点や鍵穴には向きませんが。
書込番号:24796003
1点


鍵穴に液体の潤滑スプレーを吹き込んではダメです。
残液に埃が溜まって、後日酷くなります。
ベストは鉛筆の芯だけを削った黒色の粉末を鍵に付着させて鍵内部に送り込む、これは鍵屋も言ってました。
書込番号:24796178
2点

>NSR750Rさん
鍵ならそう言ったでしょうねぇ
精密なのと、弱いばねで構成されているので、油分が蒸発したり、埃が吸収したりして液に粘り気が出てバネの力だけでは動かなくなるんです。
しいて言えば、ドライタイプのシリコンスプレーがお勧めですが、無かったらティッシュに一回吹き付けて拭くと大丈夫ですよ。
直接吹き付けると確かにべとべとギラギラで色々大変なことになりますよね!
一番いいのはランの所全部変えるのがいいとは思いますが。
参考まで
書込番号:24797331
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
こういった丸みを帯びたイメージですか?
https://mobile.twitter.com/Predict_Cars/status/1530531787935711233
実際に見られた方、責めてヒントだけでも書いてくれると嬉しいです。
8点

車雑誌にも似たような感じで載ってる。
もし雑誌で情報を得るなら立ち読みじゃなく、ちゃんと購入しようね。
書込番号:24784965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ1件も返信が確認出来ていない状況です。(^^;
引き続き、情報をお待ちしております。m(__)m
書込番号:24785176
2点


>関電ドコモさん
初コメ、ありがとうございます。
今度、フロントを見掛けたらコッソリと投稿お願いします。
書込番号:24785267
2点

全体のシルエットはこんな感じだったように記憶していますが、顔は違いますね。
マガジンXの顔が近いかな。もうちょっとライトは大きめでしたが。
書込番号:24790371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


右の顔に近いように思います。
こんなにグリルが吊り上がっては無かったですが。
ディーラーで見れた画像は、なかなか流出しませんね。
書込番号:24790416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
イメージわいてきました。
書込番号:24790437
0点

まあ撮る人は隠しカメラ使ってでも撮影しますからね。
最悪、出禁どころかトヨタでは今後一切車を買う事は出来なくなってしまうぐらいの罰則が付いてしまうかも知れませんので、盗撮だけは絶対に避けたいところです。
下手すればその場で警察呼ばれて御用って事も十分ありますよ。
前科が付くと仕事にも影響してきますからね。
大企業は特に注意が必要です。
書込番号:24790514
4点

先日ディーラーで話を伺ったら、外装は見せてもらえませんでしたが、ルノーのカングーにそっくりだそうです。
でも見せてもらった車のイメージ写真はシトロエンのベルランゴだったので、パンフレットに使われるイメージカラーはシトロエンのグリーンのもので、車体はカングーなのかなと予想しました。
どちらにしても、トヨタには珍しい外国車のような外装内装になるらしいです。
カングーやベルランゴなら今流行りなので、国産で似たような車が買えるなら、しかもノアボクより価格は抑えられるでしょうから、売れるんじゃないかと予想します。
そんな私も買う気満々です。
書込番号:24790632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カングーかぁ。
カングーは、どちらかと言えば商売人が良く乗ってるようなイメージが強い車です。
ますます今後はタクシー業界や、福祉・介護を賑わすような車に間違いは無さそうですね。
書込番号:24790676
2点

営業所にて販促ビデオ拝見させて貰いました。
フロントは前述されていた通りだと思います。
リアは昔のファンカーゴのようなテールランプで
横から見るとベルランゴのようなサイドモールがあり、ややリアが丸みを帯びていた様でした。
寸法に関して聞きましたら、現行と変更なく同じとのこと…。
ロングを期待していたので少し残念。
リヤシートの膝前は少し余裕が出るとのことでした。
発表は8/4だそうで、おそらく7月中旬くらいとり価格等わかるのではとのことでした。
デザインは好みかと思いますし結構出だしは売れると思いますが、大人しい感じで個人的には物足りないと感じました。
合格点は取れると思いますが…。
書込番号:24791221
2点

ファンカーゴぽいコンセプトへ回帰するなら喜ばしいと思います。
二列仕様のHEVに先進制御opが良いとこ取りできればかなりお手頃に買えそう。
今週、点検でディーラー行くから聞いて見ようと思います。
書込番号:24792705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年マイナーチェンジを実施するためfreedは2023年中のフルモデルチェンジはないそうです。
ロードバイク2台積みのコンパクトを検討している私には今の予想図は残念です。
まぁ予想は予想ですがそろそろ真実味があり、あれなら買いたくないですね。
書込番号:24798395
3点

本日点検でトヨモビへ行って担当者と話をしてきました。
20年來の担当者で、次はノアのHEV勧められたけど次期シエンタを検討したいと言うと、スタッフ向けの動画、開発者の想い?を見せて感想を聞かれました。
フロントはポルテやminiの様な丸みの有る落ち着いた感じです。
サイドはヨーロッパのカーゴぽい感じで、リアは初代のシエンタみたいです。
ユーチューブにあるリアとは全然違ってました。
7月中旬頃までには詳細が店に来る予定なので検討しましょうとの事
先進装備含めて乗り出し300万以内ならと伝えました。
書込番号:24799972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日発売のCARトップに左フロントからのイラストが出ていました。
まさしく動画でみたままでした。
ミドルからコンパクトへサイズダウンを気にする嫁を攻略できればシエンタ欲しいです。
書込番号:24808749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本日発売のCARトップに左フロントからのイラストが出ていました。
あのシルバーか、グレーの丸目玉の車ですよね??
なんか、ダサくね??(笑)
あれは流石に無いわ。(汗)
まだ日産の車の方がデザイン性はいい。
書込番号:24808789
1点

あのデザインがもし本当なら、ホンダのフィットと同じ運命を辿ると思う。
ホンダほど酷くは無いと思うけどね。
書込番号:24808792
0点

今のんは後半飽きられてフリードに流れてますから。
ミドルミニバンと違ってファミリーしか乗らない、と言うイメージしかないです。
サイズや使い勝手が大事で、スタイルは二の次、大人し目が無難で長続きすると言う事なんでしょう。
確かにカッコよくは無いけど、まあまあってとこじゃないですか。
書込番号:24809233
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
通勤で週5日片道25km走る(高速道路使用)
通勤経路で山越えがある(冬が怖い)
10年目の日産マーチ(13万km)が5月に車検のためそれまでに納車希望
生後3ヶ月の子どもがおり狭い病院の駐車場で私1人でも乗降させられるようにスライドドア車希望
【重視するポイント】
燃費
雪道走行可
スライドドア
安全装備
見た目
【予算】
250万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
シエンタG特別仕様車
フリード
【質問内容、その他コメント】
先日トヨタのディーラーに行ってこのような話をしたところ、シエンタの4WDを勧められました。
車に詳しくないので、なんでもいいと言えばなんでもいいのですが、デリカやボクシーのような車は子ども1人では大きすぎる印象です。
そのためシエンタかフリードで検討しています。
色々な口コミを見ていると、HVの方が燃費が良いらしいのですが、HVだと4WDがないんですよね。
山越えするにはやはり4WDの方がいいのか?燃費重視ならHVなのか?よくわかりません。
そもそも4WDのどこがいいのかもよくわかっていません。
今のところ、スライドドアで、大きすぎず小さすぎず、見た目がかわいくて安全装備っぽいものが付いているシエンタの特別仕様車にしようかなぁと思っていますが、他に良い選択肢はありますか。
フリードは明後日ディーラーに見に行く予定です。
書込番号:24541336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梅もぐらさん
>大きすぎず小さすぎず、
大きい小さいの基準がわかりませんが、ソリオとルーミーも条件はみたしているように思います。
書込番号:24541360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梅もぐらさん
>山越えするにはやはり4WDの方がいいのか?燃費重視ならHVなのか?よくわかりません。
シェンタのHV一択じゃないですか。
皆さん4WD、4WDが良いと言いますが、女性が運転するのであれば2WDのHVでスタッドレスタイヤで慎重に走れば良いと思いますよ。
書込番号:24541377
7点

>梅もぐらさん
フリードには、ハイブリッドでも4WDの設定がありますね。
今のマーチが2WDで山越えしているならば、次期車も2WDでも
問題無いと思いますが。
書込番号:24541386
5点

>HVだと4WDがないんですよね
候補に挙げているフリードならHVの4WDがあります。
>そもそも4WDのどこがいいのかもよくわかっていません。
お住まいの地域が降雪地じゃなければ必要性はないでしょう。
>スライドドアで、大きすぎず小さすぎず、見た目がかわいくて安全装備っぽいものが付いているシエンタの特別仕様車にしようかなぁと思っていますが、他に良い選択肢はありますか。
シエンタと比べてフリードの方が安全装備の面で優位です。
ただ、デザインが気に入ってるならシエンタもありかもしれませんね。
他にスズキのソリオなんかもお勧めなんですが、納期が間に合わないかもしれません。
書込番号:24541402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリード ハイブリッドに乗ってます。
雪道は走った事がありません。
自分と妻と3歳の娘の3人家族です。
フリードは妻には大好評です。
ホンダ好きの自分ももちろんフリードで後悔はありません。
シエンタにしなくて良かったね。と言っています。
妻は運転しませんけどね。
フリード ハイブリッドにスタッドレスを履けばいいんじゃないんでしょうか?
まあ、ホンダ好きのフリード乗りの独り言ですけどね。
書込番号:24541404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

路面がツルツルで摩擦が少なくて上り坂とかでタイヤが空転してスタックした時、2WDだと立ち往生してしまうけど4WDなら簡単に走破できたりする場合があるんだお
タイヤが空転するのは坂が急だったり車が重すぎたり軽すぎたりタイヤが細かったり車にトルクがありすぎてハイパワーだと起きやすいんだお
シエンタはFFなんだろうからそれほど滑りやすくはないと思うけどよく知らんお(>ω・)てへぺろ
雪道が長いようなら4WDにした方がいいし、短いならゆっくり走ればなんとかなるんじゃないかと思うんだお
書込番号:24541474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に今年出るというシエンタの新型楽しみにしてるところです。
トヨタの人、なんか言っていませんでしたか?
私、今すぐ買わないといけないならフリードハイブリッドの4WD一択ですけど、予算ありますし、
シエンタがモデル末期で40万とか50万とか値引きしてくれたらHVでなくても4WDでいいかな〜と思っちゃいます。
10年乗るとして、燃費の差がそれで埋められるなら同じ出費ですし。
4WDでなくても困ることはあまりないとは思いますが、雪とか雨の日は、運転、楽なんですよね。
なので、私は4WD派です。
そいえば、ルーミーの4WDにターボ仕様がなくて残念に思います。
書込番号:24541557
4点

5月に車検でそこまでに納車希望ってのが最優先なら、車屋にその話をして間に合いそうな在庫車を持っている所から買うしかないんじゃないですか?
今は車買っても来ないですからねぇ。
納期優先なら選ぶ余地なし。
納期無視なら値引き次第かな?
フリードのHVは何度もリコールしてるいわく付きですし、先日も壊れたって書込みあったんじゃなかったっけ?
悪い車じゃないんですけど…
書込番号:24541616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フリード HVの一択かと思います。
少しでも雪道走るなら4WDが良いと思います。
雪道での2WDと4WDの差は想像以上に大きいです。
安全の為にも4WDを選ぶ事をお勧めします。
値引き交渉の為、他社の車を見に行き、見積もりもらってください。
例え買う気無くても、安ければ買うと言う事を伝えて値下げした見積もり貰う事がポイントです。
他社の価格より安くなる、近くなるように交渉する事で値引き大きくなります。
書込番号:24541666
4点

〉通勤経路で山越えがある(冬が怖い)
【重視するポイント】
雪道走行可
いつものパターンなのですが、女性で雪道走行を重視しているのに2WDを勧める人って意味不明。
それに山越えまであるのに。
2WDでも雪道が走れるだけであって4WDの方が走行安定性、安心感は断然上です。赤ちゃんを乗せて雪道を走ることもあるでしょうし。
5月の車検に合わせてと言うことなので他の人のコメントもあるように納期優先の車選びになると思います。
マーチからの乗り換えのようなので、これも他の人のコメントであるようにトヨタ ルーミー、スズキ ソリオも試乗だけでもと思います。
ハイブリッド車は燃費はいいですが、価格の安いガソリン車でもいいので4WD車をお勧めします。
書込番号:24541742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いつものパターンなのですが、女性で雪道走行を重視しているのに2WDを勧める人って意味不明。
>それに山越えまであるのに。
今まで2WDに乗っていて問題がないとのこと。
4WDもいいと思いますが、女性にはかえって危険ではないですか。
わたしは4WDは怖くて運転出来ません(雪道、凍った道)。
書込番号:24541765
5点

雪道の峠越えなら4WDお勧めですが、10年おそらく2WDのマーチで問題なかったのなら
必須とまではいかないかな。
でも雪道の安全と燃費両立希望でしたら、フリードHVの4WDでしょうね。
モデルチェンジするシェンタを待ちたい気もしますが、5月までとなるとNGですね。
今自動車業界、半導体不足・コロナ禍での中国・アセアン地区の部品工場停止等々
納期が混乱しているので、急ぎ契約したほうがいいですよ。
書込番号:24541770
3点

>梅もぐらさん
シエンタかフリードか・・・という概念を取っ払い・・・。
用途からすると、軽自動車(例えばN−BOXのターボ車&4WD車など)でも良いような気がしますが、軽は駄目ですか?
安全性や装備の充実度なんかを考えると、モデル末期のコンパクトミニバンは最新の軽に負けています。
書込番号:24541836
1点

重たいクロスカントリーの4WD車だと車重が重すぎてアイスバーンで滑ると止まれずに溝に落ちちゃう事があるんだお(°Д°)
新雪の平原とか走るなら車高の高いクロスカントリーしかなさそうだけど、アイスバーンにはお安いFF車より弱かったりするから驚いちゃうんだお(°Д°)
書込番号:24541866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梅もぐらさん
山越えと言っても道路によって様々です。斜度が大きいところがあって深雪や一部凍結でも通らなければいけない機会があるなら、4WDの意義は大きくなります。女性かどうかは関係ないですね、免許持っているんですから。個人的には、好きな車を選ぶほうが後悔が少ないと思います。
書込番号:24542149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、ハイブリットをお勧めしましたが
経済性を考えてのハイブリットはざっくり7万km以上走行しないと
車両価格差をペイできません。
走行距離がそれほどでもなければ、
ガソリン車でもいいかもしれません。
書込番号:24542212
1点

>狭い病院の駐車場で
小さな子どもがいるならこれからお金もかかるだろうし、個人的にはコンパクトで安価なルーミーやソリオがオススメかな
>250万円くらい
4WDで250万ならフリードやシエンタは厳しいでしょ
書込番号:24542271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通勤で高速道路を含めて往復50kmあるようですので、確かに燃費は大事ですね。
ただ、ハイブリッドは車両価格が上がるのと、高速道路ではガソリン車との燃費差が小さくなる傾向にありますので、ハイブリッドにするかは悩ましいところです。
また、シエンタで4WDを選んだ場合、6人乗りしか選べませんので使用用途によっては注意が必要です。
ウチは3列目がきれいに収納できるためシエンタにしたのですが、チャイルドシートを使用していると3列目を出すのは非常に面倒ですので、4WDで普段3列目を収納して使用する場合は4人しか乗れません。
このあたりは、どういった使い方をするかによりますので、いろんな使用方法を想定して使いやすい方を選んだらいいと思います。
ウチは小学生2人ですが、やはり広い荷室はなにかと便利で、ウチの使用用途ではフリードではなく、シエンタを選んでよかったと思っています。
逆に3列目をよく使用する予定なら、フリードの方が良いと思います。
ソリオやルーミーも悪くないと思いますが、他に大きな車を持っていないならシエンタかフリードがいいと思いますね。
書込番号:24542538
2点

フリードハイブリッドが4WDが良いですね。
燃料タンクが53リットルもあるから航続距離も長いし(え?そこじゃない?
給油回数少なく済むのは何気に便利だも。
>わたしは4WDは怖くて運転出来ません(雪道、凍った道)
こういう方もいるんですね。
勉強になりました。
書込番号:24542632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梅もぐらさん
>通勤で週5日片道25km走る(高速道路使用)
>生後3ヶ月の子どもがおり狭い病院の駐車場で私1人でも乗降させられるようにスライドドア車希望
>通勤経路で山越えがある(冬が怖い)
>山越えするにはやはり4WDの方がいいのか?燃費重視ならHVなのか?よくわかりません。
そもそも4WDのどこがいいのかもよくわかっていません。
マストはスライドドアで
高速を含む通勤
と冬の山越えで4WDの方が良いのか
HVはやはり燃費にゆうりか
ですよね
まず4WDですが
やはり安定はします
しかし他の方もコメントしていますが
>そもそも4WDのどこがいいのかもよくわかっていません。
と言う事は今まで2WDで問題無かった(怖く無かった)
のであれば4WD絶では無いかと思います
(4WDにこしたことはありませんが)
高速を含む通勤とのことですが
軽って選択しは有りませんか?
高速料金が違いますよね
スライドドアは
シエンタ、フリード以外にも
ソリオとかルーミーとか
各軽にもあります
HVの件は山越えがあれば下りもいあるって事でやはり
フルハイブリッドの方が有利かとおもいます
シエンタ、フリードの二択でHVの4WDであればフリードになってしまいます
書込番号:24543501
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
最近、自動で風は出さなくて外気取り入れのみで走っているのですが。
温風のほのかに暖かい風が出る事が2回ほどありました。
自分の感覚では単に外気温の風が入って来ると思っていたのですが。
毎回ではありません。
これはなぜだか分かりますか?
書込番号:24458070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外気温と室内温度、止まってるとはいえエアコンの温度設定はどうなってますか?
その辺が分かれば毎回ではないという答えも出てきそう。
書込番号:24458076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートエアコンかマニュアルエアコンかは書かれていませんが、
オートエアコンと仮定して、風量 (エアコン OFF) 0 (ゼロ) でも、寒い季節なら設定温度 25℃ にしていれば、当然外気導入 (導圧換気) でもエバポレーター (熱交換器) 部分を通って来ているので温かい風は出て来ます。
試しに一番冷たい温度設定にしてみて、今よりも冷たい風が外気導入で出てくれば正常です。自動車のエアコンの構造をよく考えてみて下さい。
書込番号:24458078
5点

シュガー310さん
先ず車の空調の仕組みについては、下記のエアコンの仕組みのところをご確認下さい。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
このエアコンの仕組みからも分かるかと思いますが、外気取り入れでもヒーターコアにエンジンの冷却水が流れていれば、車内に入って来る風がヒーターコアによって暖められます。
今回は上記のような事が起きて、外気取り入れにより車内に入ってくる風がヒーターコアによって暖められたと考えています。
このような時には、空調の設定温度を下げて冷房を入れてヒーターコアにエンジンの冷却水が流れてないようにすれば、車内に入ってくる風が暖められる事が解消されそうですのでご確認下さい。
書込番号:24458110
1点

送風オフ(外気導入)の場合でも、エアミックスダンパーが設定温度により切り替わった状態のままになってるため、外気の風がヒーターコア側を通って僅かながら温風を感じます。
https://automotive.ten-navi.com/dictionary/13395/
今の時期、空調の温度設定を最低温度にしないとエアミックスダンパーはヒーターコア側に切り替わったままになってます。
>温風のほのかに暖かい風が出る事が2回ほどありました。
外気温との兼ね合いもあるのでしょう。
書込番号:24458546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルエアコンだとわかりやすいですが夏にWarm、冬にCoolにしておくと送風なしでも送風口から温調されたエアが出てきます。そういうものだと思います。
書込番号:24458675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,169物件)
-
- 支払総額
- 275.8万円
- 車両価格
- 270.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.8万円
- 車両価格
- 270.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 12.0万円