シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,218物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8036件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 11 | 2021年3月5日 08:52 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年2月21日 23:12 |
![]() |
71 | 21 | 2021年2月26日 20:59 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月12日 08:56 |
![]() |
15 | 12 | 2021年2月6日 07:50 |
![]() |
17 | 8 | 2021年3月26日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本日駐車するときにバックし過ぎて家の壁にテールランプをぶつけてカバーが割れてしまいました。
ランプは壊れていないのですがどれくらい費用かかるでしょうか?
また部品だけを購入して取り付けは可能でしょうか?
書込番号:23986345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入店には相談できないのでしょうか。
書込番号:23986347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みー1819さん
恐らくですが、カバーのみの交換は出来ずランプユニット丸ごと交換になると思います。
ここから先はランプユニットの仕様によって値段は変わりますから、まずはディーラーと相談するのが間違い無いと思います。
ちなみに交換そのものはかなり簡単な部類ですが、逆にいうと工賃もそれほど高くはないと思います。
書込番号:23986371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カバーだけって買えなかったような。
テールランプASSyで2万円とか。
書込番号:23986372
4点

>みー1819さん
お金をかけたくないなら、ヤフオクで探したらどうですか?
いっぱい出品されてます
書込番号:23986381
1点

>みー1819さん
>また部品だけを購入して取り付けは可能でしょうか?
もちろん可能ですよ。
トヨタ部品で購入して、みー1819さんが修理してください。
ただし、壁にぶつけた時のボディーに影響が無いことを確認してくださいね。
ボディーが壊れていれば、いっしょに修理した方がいいと思いますよ。
書込番号:23986384
4点

皆さんありがとうございます。
中古で購入したので、購入店には相談出来ないんです。
まずは部品をヤフオクやトヨタ部品検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23986416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みー1819さん
中古車でも、購入したお店でなくても部品を注文することは出来ますよ!
車検証にある“類別型式”っていう数字の組み合わせが必要になりますけど、お近くのディーラーやトヨタ部品共販に車検証を見せて部品が欲しい、もしくは値段や部品の番号が知りたいって言えば大丈夫です!
自分も前のトヨタ車の時はそうやってましたよ!
書込番号:23986560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車体にダメージは無いですか?
書込番号:23986741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

駐車場での破損だとパーツは全部回収出来ますよね
アクリル用接着溶剤で戻らないかな
他の方はご存知ありませんか?
書込番号:23986858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

検索したら出てきました
テールランプ修理
https://www.diy-menntenannsu.tech/bure-ki-ulinnka-ranpu-ware-hoshuu/2/
仕上げは根気よくやりましょう
書込番号:23986876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなりました申し訳ありません。
自宅の駐車場だったのですが、部品が細々になっており、全て回収することができませんでした…
型番などを調べヤフオクで無事新品を落札し、交換することが出来ました!
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:24003057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
この度シエンタハイブリッドを購入しようとしている者です。
新車購入に伴いディーラーに社外DA取り付けのお願いをしましたが、必要用品は持ち込みでと言うことになりました。
ナビレディパッケージ注文済み。
DAの機能とバックモニター、パノラミックビュー、ステアリングリモコンが使えればいいと考えております。
設置予定DA:DMH-SF700
カメラ接続アダプター:RCA094T
ステアリングリモコンケーブル:KJ-Y102SC
を購入しようとしています。
上記購入で問題ないでしょうか?
不足ケーブル等ありましたらお教え願います。
書込番号:23968716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちー☆プロさん
持込み取付はオススメしませんが…
サービスホールが空いているならRCA094T-Aの方が良い様な?
KK-Y60DE等の電源配線が無いと思います。
書込番号:23968805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
シエンタに付いているviewボタンでの対応は難しいでしょうか?
そもそもナビレディパッケージにはこのviewボタンは非搭載なのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
書込番号:23968874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉まみれ坊やKさん
返信ありがとうございます。
PATAS1421を検索しましたがよく分かりませんでした。
どう言ったパーツ?になるのでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:23968898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちー☆プロさん
viewボタンってナビにあるボタンでは?
社外ナビ、オーディオには表示されないと思います。
書込番号:23968990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ちー☆プロさん
RCA094T-Aの取説を見ると切替スイッチがあるので純正は使えないと思います。
スイッチを入れ替えれば良いのでは?
書込番号:23969293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちー☆プロさん
こんばんは。先日こちらでアドバイスをいただきナビ取り付けをした者です。
私の場合はDAではなくavic-RW710というカーナビですが、RCA094Tを使用してパノラミックビューモニターを写すことが出来ました。ステアリングスイッチにあるViewボタンで切り替えをすることも出来ています。
参考になればと思います。
書込番号:23981097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
現在カーシェアを使っておりますが、
二人目の子供が産まれ、チャイルドシート2台を毎回つけ外しする事がしんどくなったため、マイカー購入を検討しています。
車種はシエンタで絞り、新車のHVのGcueroで300万程の見積を頂いていますが、来年夏に新型が出るのであれば、性格的に「やっぱり新型を待てばよかった...」と感じそうなので、下記の方法でしばらく繋ぐのもありかと考えています。
@中古のシエンタを購入して、2、3年後に新型に乗り換える
(19年登録 総額170万程度の中古車を検討中)
AKINTOのGグレードを契約して、2、3年後に新型に乗り換える
維持費は駐車場や燃料費込で年間80万から85万程度となりそうです。
だた、ディーラーの方からは、
「中古で2−3年後に売りに出すのも、新車を今買って3年後に売りに出すのも、リセールを考えると大差ない」とアドバイスを頂いており、先述の新車300万も候補としています。
(★3年後であれば、新型がまだ中古市場にそこまで流れてきておらず、現行モデルでもリセールは期待できるのではないかというお話でした。)
色々な考え方があると思うのですが、
当方初心者のため、車にお詳しい方であればどういった判断をなさるのか、是非アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:23968303 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

@の場合はそこそこの車を狙わず割り切って車選び
(色がとか年式がとか装備(OPが)とか言わない)
旧型フリードとかも視野に入れ
予算を抑えて購入
Aこれはこれで有り
本当は後の事はあとで考え
⓪の新車購入がお勧めかな
書込番号:23968390
5点

>FLAT-BOOKさん
おそらく、新車で買うのが安く済むと思いますよ。
ただ車検前とかまで乗るとかなり差額でますよ。
ディーラーはきちんと損しない見積もり持ってきますよ。
ただまだ出るか出ないか分からない新型車か欲しいなら、とりあえず中古車で年式も古いので繋ぐのが良いかなと
確かに2台載せ降ろし大変ですね。
私なら、新型待ちで、とりあえず2年乗れる車買いますね。予算抑えて、新型車は値引き厳しいと思うので、下取り頑張って貰います。
書込番号:23968403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どういった判断をなさるのか
今シエンタの新車を300万で買って、
仮に3年後に150万で売れたとする。
3年後の新型シエンタが仮にOP、諸経費込み
総額300万だとすると、追い金150万が必要。
要するに、3年間隔が開くとは言え、
計450万の購入計画となる。
なら、私ならだけど、売るときのことは考えず、
450万の予算でベストの車を探す。
予算300万と450万とじゃ、車の選択肢の幅が
大きく違うからね。
書込番号:23968451
10点

前期型ハイブリッドGを5年乗ってましたが、発売日に契約しましたが、値引きは渋かったですよ。
担当者がかなり頑張ってくれて、なんとか予算内にはおさまりましたが。
次期型は新しいプラットホームで運転支援系もバージョンアップしてくるでしょうから、価格もアップしてくることが予想されます。
とりあえず、クロエの中古を購入してある程度乗り潰す間にお金を貯めて、フルモデルチェンジを控えているノアでも良いかもしれませんね。
300万で次期型は難しいかもしれません。
書込番号:23968544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありかとうございます。
@は割り切った中古車を選ばないと、結局高く付きそうですもんね。
その点、Aの方が、費用的にも車のスペック的にも割と良いのではと思っていますが、今更ディーラーの肩にキントを切り出すのは申し訳ない気も(営業成果になるんですかね?)
そして、気持ち的に一番満足するのは新車を買っちゃうことですね!とても参考になりました。
書込番号:23968596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まじ44さん
ありがとうございます。
3年後だと車検直前で宜しくないのですね。
であれば、2年位のイメージで考えたほうが良さそうですね。
現状、とりあえず2年乗れる中古車が良いのではと傾いてきています。(売る前提の新車に2年乗るのは色々と気を使いそうです。笑)
書込番号:23968610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
3年で150万消費と考えると高く付きますね。
本体の消費額は年間30-40万には収めたいと考えています。
シエンタより大きな車も検討したのですが、妻も運転する事なども考慮して、現状はコンパクトミニバンで検討しています。
ただ、3年後はニーズが変わっている可能性もありますね。
書込番号:23968629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coroncoronさん
ありがとうございます。
出たては値引き厳しいんですね。
現行機種は30万位は頑張ってくれそうな感じです。
今はシエンタで十分と考えていますが、3年後にはノア位が必要になっている可能性もあるので、一旦は中古車でお金を矯めながら過ごすのが良さそうですね。。
書込番号:23968638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3年後はノアクラスも検討となると
今は我慢してルーミーを新車でという手もありますよ。
書込番号:23968811
0点

>FLAT-BOOKさん
次期型シエンタに何の魅力も感じず、これっぽっちも欲しくならない可能性も充分考えられますよ。
現行シエンタに5年くらいは乗るつもりで新車を購入し、次期型シエンタはマイナーチェンジしてから検討されてはどうでしょうか。
フィット3のようにフルモデルチェンジ直後は不具合が連発することだって考えられます。
書込番号:23968959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FLAT-BOOKさん
子供さんが小さいうちは車内を汚してしまう事もままあるので、あえてフルモデルチェンジが近い新車はやめて、妥協できる範囲で中古車と言う選択肢もありかと思います。
書込番号:23969166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行モデルをKINTOで、という手も無くない、です。
書込番号:23969717
1点

>虎キチガッチャンさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、三年後はもっと大きな車を求めている可能性もありますよね。
ひとまず、中古車orもう少し手軽な新車でつなぐ案が良さそうですね。
書込番号:23971798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
色々調べると、新型のマイナーチェンジを待つ(不具合などの解消待ち)が得策な気がしてきました。
シエンタ新型のマイナーチェンジまで3−4年と考えると、現行モデルの新車で繋ぐのも悪くないですね。
書込番号:23971802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuka880さん
ありがとうございます。
仰る通り、いま新車を購入すると、「数年後に売るのに汚したくない」というストレスに押しつぶされそうです。笑
繋ぎとして中古車等を購入して、新型のマイナーチェンジ辺りで乗換→乗り潰すつもりで10年以上乗るというイメージになってきました。
書込番号:23971805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オ電子レンジさん
ありがとうございます。
実はkintoが一番楽でいいと思っているのですが、ディーラーの営業さんに新車や中古車含め色々対応頂いている手前、kintoに方針変更するのが申し訳なく遠慮してしまっています。笑
ディーラーの営業にとって、中古車とkintoはどっちが嬉しいんでしょうか...?
書込番号:23971806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初からKINTOも案として書かれていましたね。失礼しました。
ディーラーがKINTOを推してこないのであれば、ディーラーにとっての旨味は少ないのかもしれませんね。
(ディーラーの販売実績にはならないとか?)
ただ、KINTOにした場合、新車購入と同様、指定したディーラーが納車までの登録諸手続を行います。
また、定期点検(料金に込み)もそのディーラーでやってもらうこととなり、今後のお付き合いという意味では
納車後も続くこととなるので、ディーラーとしても損はないのではないかと思います。
なお、つなぎとしてなら中古車でも構わない、ということならKINTOにする金銭的メリットは無いと思います。
書込番号:23972108
1点

ハイブリッドじゃないといけないのでしょうか?
普通のガソリン車にするだけでも購入コストは結構変わってきます。
嫁さん用の車がガソリン車のXですが、ウチもこども二人で、2列目にジュニアシートを2つつけてます。
普段は3列目を収納してれば、荷物が積めなくて困ったことはないですね。
使う環境にもよりますが、ガソリン車でも燃費は良いし、ウチのはタイヤも15インチなので、維持費も安いですね。
書込番号:23972151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オ電子レンジさん
ありがとうございます。
ディーラーからキントの提案は無いですね。
ただ担当の方は信頼出来る方なので、まずは中古車購入からお世話になって、今後の買い替えも面倒を見て頂こうと思います。
>mat324さん
ありがとうございます。
ハイブリッドは燃費で元を取る事はあまり考えておらず、乗り心地の面で気に入っているという感じです。
新型では、もう少し速度を上げてもEVモードが駆動すると良いのですが。
3列目は、私も基本的にダイブインしたままになりそうです。笑
書込番号:23973058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FLAT-BOOKさん
解決済みになっていますが、とても似た悩みを抱えているので書き込ませてもらいます。
うちも子供2人の4人家族で現在はフリードのスパイク(3列目の無い5人乗り)に乗っています。
本当は5ナンバーサイズのステップワゴンが欲しいのですが、かみさんがぶつけちゃいそうとのことで、却下されたのが5年前。
やっぱりこのクラス、選択肢がシエンタかフリードしかないんですよねぇ。
一旦は色々安全系オプションが装備されてる現行シエンタファンベースGセーフティーエディションにしようと決めたのですが、せっかくACCが付いているのに全車速追従じゃないことを知りペンディング。
買うならACC+電動パーキング+ブレーキホールドが付くであろう次モデルを待つことにしました。
(シエンタを見に行った際に見たヤリスクロスが上記最新装備満載で気に入ってしまい、
狭いの我慢してそれしようかとも考えましたが、納車が9月と言われ却下)
年度内に買い替えたかったのですが、、決められなかったので
月額レンタカーで現行シエンタ初期モデルを借りることにしました。
税金、車検等ないので1~2年乗るには中古買うよりいいかな、と思いまして。
FLAT-BOOKさんはどうされましたか?
書込番号:23989706
1点



半導体の関係等で多くの車が生産縮小、在庫社党でなければこれからの契約では年度内納車は難しいと思います。
例年この時期が値引きが大きいと思いますが、今年度は決算祭りのようなものはないのでしょうか?
2点

クルマが多く売れていた時代は確かに決算時期は競争が激しいので値引きも大きく引き出せました。今は皆さんが賢くなったので誰もがこの時期にクルマを買いに訪れますのでディーラーもあの手この手で対抗しようと思ってます。
>今年度は決算祭りのようなものはないのでしょうか?
例年通りやっています。しかし今商談しても大きな値引きは期待できそうにもありません。ほんとに欲しいと思っている客から何とか値引きを抑えて買わせようと敏腕営業マンは思っています。
定石ですが欲しいという態度を露骨に見せず・競合車の見積もりもやって・最後の最後で用品サービスさせるのが賢明でしょう。
書込番号:23961229
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
お世話になります。
この度パノラミックビューモニター付きの新古車を購入しました。
ナビは着いておらず、予算の関係からディスプレイオーディオを検討しています。
せっかくパノラミックビューモニターが着いてるので、これが映るDAを探しています。ナビならばRCA094Tというアダプターを使えば社外製品でもいけるということまでは調べたのですが、DAでもいけるのかが分かりません。
質問としてはDAでもパノラミックビューモニターが映るのか。また、映る場合RCA094T以外にも必要な配線があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23944153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記
ディスプレイオーディオはKENWOODのDDX5020Sというものを検討しています。こちらの商品でパノラミックビューモニターが可能かお分かりになれば教えてください。
もしくは、他のDAで映るものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23944179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるみおんさん
バックするときの予測ラインが動くかどうかわかりません(なび・DA側の機能)が、ぱノラミックビューはできるのでは?
モニターだけでもだいじょうぶです。
https://www.youtube.com/watch?v=VVCMCaqe1oI
https://www.youtube.com/watch?v=kQ9sMHdWeMA
書込番号:23944279
1点

>くるみおんさん
シエンタパノラミックビューモニター付車でRCA094Tを使えばDAでもステアリング連動バックガイドモニターにもなります。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca094t_ins.pdf
シエンタだとステリモが付いていると思いますがDDX5020Sはステリモ対応出来ません。
FH-8500DVS辺りの方が良い様に思います。
配線キットKK-Y60DEとステリモケーブルKJ-Y102SCが必要ですが…
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0006800_201507-999999.pdf?mtime=1601615059.0
書込番号:23944548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

funaさんさん、f3.5さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
DAでもパノラミックビューモニターが利用できるとわかり安心しました。
質問が変わってしまい恐縮なのですが、もうひとつ教えてください。最初は予算を抑えてDAと考えていたのですが、テレビも見られたらいいと思いナビも検討しています。
楽ナビのAVIC-RW710あたりがコスパもいいのではと思っていますが、こちらもパノラミックビューモニターを利用する場合、同じアダプタでいけますか?それとも別の部品が必要なのでしょうか。
また、私の条件としては、ナビならばdvd再生とテレビが見られて、田舎なので4×4チューナー(?)は必須だと思っています。この条件で且つ、パノラミックビューモニターが利用できるナビでオススメがあれば教えてください。
質問が変わってしまい申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:23945019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くるみおんさん
私にはちょっとわかりません。
>F 3.5さん
SOS!
書込番号:23945237
1点

>くるみおんさん
楽ナビに変っても、F 3.5さんが書かれている機器でだいじょうぶだと思います。
書込番号:23945346
1点

>くるみおんさん
取付説明書
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16486
取付キット KK-Y60DE
https://justfit.carrozzeria.pioneer/kitlist/
書込番号:23945356
1点

>くるみおんさん
DIYなのですか?
RCA094Tを使うならサービスホールが空いているならRCA094T-Aを使います。
なるべく接続間違いを無くす為に電源系は少々配線加工しますがRD-Y102DKを使います。
TV、DVDが使いたければAVIC-RW710の方が接続が複雑にならないので良いでしょうね。
何故にAVIC-RW710なのですか?
現在の機種だとAVIC-RW711なのでは?
指定店モデルだとAVIC-RW811-Dで機能的には同じです。
DIYでは無いなら現在ナビ不足が続いているので価格的にもあまり変わらないのでネット購入、持込み取付等せず全て店舗に任せた方が無難です。
ご自分でパネルが開けられないなら不具合があると泣きたくなります。
書込番号:23945366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまたご丁寧な回答ありがとうございます。
ど素人なのでDIYではないです。
今回シエンタをトヨタ系列の中古車販売店で契約しました。店舗で取り扱っているナビは安くて17万円、
DAに関しては現在入荷待ちと言われたので、持ち込み取り付けに決めました。
そしたらまさかパノラミックビューモニターを映すには別の部品が必要になるとは・・・知りませんでした。
AVIC-RW710を選んだ理由は、価格コムでDVD再生ができて、4*4チューナーがついてるもので
探したところ、これが安くてステアリングスイッチ対応なのでよさそうだと思い選びました。
DAでの質問で恐縮ですが、ほかに何かお勧めがなければAVIC-RW710に決めようと思います。
AVIC-RW710をシエンタにつけて、ステアリングスイッチと連動させて、パノラミックビューモニターを
映すためには、配線キットKK-Y60DEとステリモケーブルKJ-Y102SCとRCA094T(RCA094T−A?)
でいいということでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23945579
1点

>くるみおんさん
パイオニアナビなら余る配線もありますがRD-Y102DK+RCA094T−AでOKでは…
書込番号:23947190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD-Y102DKで取り付けをしようと思います!
お二人共分かりやすい説明ありがとうございますさした!最後まで回答して頂いた>funaさんにベストアンサーを捧げます。
書込番号:23948689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後に回答して頂いたのは>F 3.5さん
でしたね。失礼しました。
書込番号:23949117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
フルモデルチェンジして新型1.5Lエンジンと新型CVTが搭載されたら、1.8Lエンジンのウィッシュと同等程度の加速性能になると思いますか?
私は今ウィッシュに乗っていますが、ウィッシュがフルモデルチェンジせずに無くなってしまい残念に思っていて、同じくらいの大きさのシエンタのフルモデルチェンジを期待しています。
複数のフルモデルチェンジ情報によると現行モデルよりもホイールベースが2cm延長され更に車内が広くなり、新型1.5Lエンジン・新型CVTの搭載とE-Fourの追加設定も予想されています。
GRとは別でウィッシュのように、エアロバンパー・サイドマッドガード・リヤルーフスポイラー・スポーツモード・シーケンシャルシフトマチックが標準搭載されたエアログレードも設定してほしいと思っています。
書込番号:23885762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1.8Lエンジンのウィッシュと同等程度の加速性能になると思いますか?
ヤリスクロスHV辺りを試乗すれば大体の見当がつくと思うけど。
書込番号:23885904
1点

n4g6z&bnnさん
それならプリウスαが候補になりませんか?
ホンダ ジェイドが昨年7月に生産終了した事から、プリウスαは比較的コンパクトなサイズの唯一のロールーフミニバンと言えるかもしれませんね。
このプリウスαのボディサイズは全長4,630mm(4,645mm)、全幅1,775mm、全高1,575mmとウィッシュと似たボディサイズなのです。
又、プリウスαはエンジンもハイブリッド1.8Lですから、走りに関する点も問題とはならないでしょう。
ただし、下記のプリウスαのWebページにも記載されていますが、今年3月をもってプリウスαは生産が終了してしまいます。
https://toyota.jp/priusalpha/?padid=from_priusalpha_grade_navi_top
書込番号:23885942
3点

SUVブームが終わったらまたステーションワゴンがくるかも、こないかも。
自分もこの形は大好きです。最終型プリウスαいいと思います。
書込番号:23885971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n4g6z&bnnさん
自分だったら、ウィッシュからだとプリウスαかな?
書込番号:23886132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷー助パパさん
αも2月でオーダーストップで生産終了だけどね。
書込番号:23887820
0点

シエンタの次期モデルは本当にヤリスベース
なんでしょうかね。
いや、まあ、もう開発は最終段階だろうし、
ヤリスベースでほぼ間違いないんだろうけど、
ちと疑問があったりして。
スモールTNGAのGA-Bは、ヤリスを見ても
ヤリスクロスを見ても、明らかに前席優先で、
多少ホイールベースを伸ばしたところで、
フリードと戦える3列シート空間を作り出せるのかな。
むしろロッキー、ライズのプラットフォームベースの方が
相性が良い。
シエンタが売れるのは日本と一部アジア地域であり、
ほぼ国内専売車種みたいなもんで、トヨタの
国内モデル統廃合戦略と、ダイハツの得意地域とも合致する。
次期シエンタにHVが無いと勝負にならないので、
ダイハツ版e-POWER的なシステムか、THSを移植。
ダイハツも電動化のラインナップ拡充は必至なわけで、
ダイハツのストロングHV第一弾として、量販の見込める
次期シエンタはもってこいで、ロッキー、ライズの
マイナーチェンジでHVモデルを追加できる。
ネックはシエンタ後継を担わせようとしてこけた、
パッソセッテの苦い経験ぐらい?
というわけで、当たる確率は5%未満の大穴として、
次期シエンタはダイハツのOEMとなる、
なんて予想をしてみる。
書込番号:23887848
3点

所詮1500ccだから、新型になっても余り動力性能は期待はしないほうが良いと思います。
最近流行りのダウンサイジングで1500クラスは4気筒から3気筒になり、良い面も悪い面もありますし。
このクラスは道具として使う、取り回しに優れていて、そこそこ荷物も積め、スライドドアで何かと便利。正に小さな子供を育てている家族用の車。
ウィッシュかはだと後悔する気がします。
荷物積めないが、カローラツーリングや高いがレボォーグあたりが無難かと。
書込番号:23925396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次期シエンタに、シエンタクロスが発売されたら乗り換えを考えてみようと思ってます。
書込番号:24043357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,218物件)
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 313.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
シエンタ Z 純正ナビ/バックカメラ/地デジ/レーダークルーズ//両側電動/ステアリングヒーター/シートヒーター/ETC/
- 支払総額
- 246.0万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 313.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 7.8万円