トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11408件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8080件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
797

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 停車中に車が揺れます

2025/01/04 20:20(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:58件

22年式のハイブリットZに乗って4ヶ月に
なりましたが先日友人を迎えにロータリーで
10分くらい待っていた時の事です、突然車が後ろから
押されるような衝撃がありとても驚いたので
質問させて下さい。
その時の状況を説明いたします。
エンジンは寒かったのでかけており、シフトをPに
してサイドブレーキをかけ足は離していました。
5分くらいたったと思いますが突然後ろから
車を押されているような状況があり
え、誰かのイタズラかとサイドミラーバックミラーや
シフトをRにしてカメラで見てみましたが誰もいませんでした。(お化けですかー笑)
その後3分くらいしたらまた同じ事が起きました。
そうそうこの現象は教習所で私が経験した
エンストのような感じでしたー
実際に車自体は動いていないと思いますが
初めての事で何が原因かわかりません。
故障なのでしょうか?
是非皆様宜しくお願いします。

書込番号:26024672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 20:56(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

>エンジンは寒かったのでかけており

ハイブリッドということで、エンジンをかけるかけないをドライバーが決めることはできず、車が必要に応じてエンジンを始動するのですが、このエンジンをかけておりというのはどういう意味でしょうか?ハイブリッドシステムをReadyにしていたという意味でしょうか?
違和感を感じた時、エンジンが停止したり、始動したりという変化はありませんでしたか?

書込番号:26024725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/01/04 21:02(8ヶ月以上前)

ポルテに乗ってましたが腰高なので けっこう突風で揺れます

シエンタも似たようなものかと

書込番号:26024730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 21:04(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

先ほどの返信を送った後で、普通の人はハイブリッド車でエンジンが始動しているか停止しているかなんて意識していないかもしれないな、と思いました。
ご存知かもですが、エンジンが停止しているとインパネに緑でEVという文字が点灯します。エンジン始動すると消灯します。
おそらくエンジンの始動、停止の振動に違和感を感じたのではないかと予想します。
というか、停止中にそれ以外に気になるレベルの振動が出る理由が思いつきません。
Pに入れているのに車が押されるようなことがあるなら点検修理が必要でしょう。

書込番号:26024733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/04 21:06(8ヶ月以上前)

駆動用バッテリーが減少したため自動でエンジンがかかっただけ・・・と思われますが、そんな単純な話ではないですかね。

書込番号:26024735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/01/04 21:09(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

トヨタのハイブリッドは停車中のエンジン再始動(自動で行われます)の際に揺れが発生する持病があります。
世代を重ねて解消されてはきていると思いますが、今の車体でも個体差で発生することもあるかも知れませんね。
私のはかなり古いハイブリッドですが、数年前までは時折ありました。それこそ震度5〜6くらい揺れます。一瞬ですが。
でもここ数年は発生していません。
特に何か直したとか調整したとかしていませんが、そのうち直ってしまうこともあるのかも。
とりあえず様子を見られてはいかがでしょうか。

書込番号:26024741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/01/04 21:09(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん
>初めての事で何が原因かわかりません。
>故障なのでしょうか?

故障と言えば故障なんでしょうけど、不完全燃焼を起こしてるだけだと思います。
(わたしが今まで乗ってきた自動車は全部にそんな症状ありましたが車検時までそのままでした。
エンストなどを何度もするようで有れば修理ですね(プラグなど))

HEV車なので、エンジンがかかる時大きく揺れる時がある。その時の様な揺れでしょ。
(エンジンが3気筒?なので少し揺れが大きいかもです)

書込番号:26024742

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/04 21:16(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

> エンジンは寒かったのでかけており、シフトをPにしてサイドブレーキをかけ足は離していました。
> 5分くらいたったと思いますが・・・
> その後3分くらいしたらまた同じ事が起きました。
> そうそうこの現象は教習所で私が経験したエンストのような感じでしたー

良くわからないですが、HVとエンストのような感じから回ってたエンジンが止まっただけかと?
その後、またエンジンが回って、止まった。 または、その反対とか?
車体が揺れるのはエンジン起動時と止まる時だけです。
HVの場合、停車中でもエンジンを掛けてれば、停止と起動を約3分程度で繰り返すかと?

ただ、後ろから押される感覚は前にでも進まない限り感じないし、動いてないのなら
後からの感覚は分かりませんが、エンジンからの振動の車の揺れをそう感じただけかと!
まさか、HVって停車中はエンジンが起動も停止もしないと思ってませんよね!
それにしても寒いのにエンジンの起動と停止の話題が無かったので不思議に感じました! 知らんけど!

書込番号:26024753

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/04 21:35(8ヶ月以上前)


>駆動用バッテリーが減少したため自動でエンジンがかかっただけ・・・と思われますが、そんな単純な話ではないですかね。

恋するウサギちゃんさんに一票。
失礼いたしました。

書込番号:26024782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 22:46(8ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
返信ありがとうございます。
-このエンジンをかけておりというのはどういう意味でしょうか?ハイブリッドシステムをReadyにしていたという意味でしょうか?

説明が悪くてすいません、車のスタートボタンを押してReady状態?ということです。
違和感があったときはエンジンはそのままで驚いて周りをキョロキョロしていました。

書込番号:26024881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 22:49(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信いただきありがとうございます。

そうですよね、風が吹くと揺れますよね〜
でもその日はほとんど風はありませんでした。
どうして揺れるんでしょうね?

書込番号:26024887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 22:55(8ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん
返信ありがとうございます。

無知ですいません。
まだ納車されて4か月で3000Kmで駆動用バッテリーは消耗してしまうんですね
確かに色々な機能が追加されており、ドラレコの駐車録画が影響しているのかもですね?

書込番号:26024904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 23:01(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
-トヨタのハイブリッドは停車中のエンジン再始動(自動で行われます)の際に揺れが発生する持病があります

え〜〜そんなことがあるのですね、ヤリスクロスHVの時はなかったんですが、個体差はあるかもしれません
震度3〜4位の揺れに感じました、2月末に6か月点検ですがそれまで大丈夫かな?

書込番号:26024913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 23:07(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
-HEV車なので、エンジンがかかる時大きく揺れる時がある。その時の様な揺れでしょ。
(エンジンが3気筒?なので少し揺れが大きいかもです)

無知ですいませんハイブリッドは、エンジンがかかる時大きく揺れる時があるのですね、知りませんでした
故障ではないのですよね?急いで点検に行かなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:26024916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 23:14(8ヶ月以上前)

>Kouji!さん
返信ありがとうございます。
-車体が揺れるのはエンジン起動時と止まる時だけです。
HVの場合、停車中でもエンジンを掛けてれば、停止と起動を約3分程度で繰り返すかと?

たしかにエンジンの停止と起動を繰り返していたとは思います、それがあの振動(震度3〜4)になるのですね
問題なければいいのですが少し心配です。

書込番号:26024926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/04 23:17(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

文章だけで全ての症状や感覚が伝わっているとも思え無いので
出来れば、その時の状態が分かる様な動画を撮影してから
ディーラーに相談する事をお勧めします。

書込番号:26024931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/01/04 23:20(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん
>故障ではないのですよね?急いで点検に行かなくても大丈夫でしょうか?

故障じゃないと思います。

トヨタ車のHEV車は、全部停車時にエンジンがかかると大きく揺れる事が有ると思います。

安心のために、点検時にでも(HEVは初めてなので教えてくださいと)聞いたら良いと思います。

書込番号:26024935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 23:50(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>シーリンズさん

震度5〜6くらいの激しい揺れ、それ地震やから!

書込番号:26024960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/01/05 06:35(8ヶ月以上前)

>震度3〜4位の揺れに感じました、2月末に6か月点検ですがそれまで大丈夫かな?

私のは古いエスティマハイブリッドなんですが、最初に症状出たときはビックリしました。
それこそクルマがぶっ壊れるんじゃないか?と思いました。
そのときに色々とググってみると当時のプリウスにもよく見られた症状のようでしたし、ディーラーで話しても再現性がなければ様子見るほかないと。
私の車で通算十数回くらいですかね?大きな揺れを感じたのは。
次第に頻度は少なくなり、たぶんこの5年くらいは一度もありません。震度2くらいの揺れはまだ希にありますが。(^^ゞ

たぶん心配無用と思いますが、頻発するようなら一度見てもらうと良いのではないでしょうか。

書込番号:26025076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 08:35(8ヶ月以上前)

心配無用なら、見てもらっても無駄だろ

いまは震度2くらいって、なにゆえ地震の震度であらわすのかね
スレ主さんはエンストくらいって書いてるのに

書込番号:26025142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ragnerteさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/01/05 11:05(8ヶ月以上前)

23年3月からハイブリッドZ 2WDのオーナーです。
この車はバッテリー充電中の高回転からやパワーオフや充電後のエンジン停止でそれなりに揺れることがありますね。
シフトPやパーキングブレーキかけていてもなります。ただし、毎回起こるかと言われるとそうでもないので、再現性は難しいです。
最近はそういうものだと慣れたのか、気にしなくなったのかわかりませんが、頻度が少なくなった気がします。エンジン制御系の自動アップデートでもあったのかはわかりません。

条件は高回転後の停止ですが、再現性が偶発的でディーラーさんにも確認しづらいのが難点なのと、特にリコールやメーカーから声明もないので様子見中です。
エンジン停止時に特定の条件が重なると、揺れが増幅されちゃうなんてこともあるんですかね?

書込番号:26025310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地仕様のシエンタオーナー様のみで

2024/12/10 13:11(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

後ろのダクトから暖房は(ヒーター)どういう条件で作動しますか?
詳しい方お願いします。

トヨタでも車種別で作動する条件がいろいろあるみたいなので

書込番号:25993739

ナイスクチコミ!6


返信する
Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 14:36(9ヶ月以上前)

暖房で送風している状態では無条件に出ていると思っています。
切り替えがあるとすれば「足元向け」でしょうか、でも寒いときは降雪時のフロント重点なので確かめていません。
寒冷地仕様のアクアやシエンタで確かめたことはないですがゴルフなどヨーロッパ車では無条件に熱い風が出ていたのでそう思っています。
ただ、見た目はダクトがユルユルに付いているだけなので後席に効果的に暖気が流れるのかどうかは疑問ですし、決して熱くはないです。もちろん冷房の冷気は行きません。

書込番号:25993857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 15:03(9ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

過去のスレに有りましたw

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=22268202/

これみたいです。

書込番号:25993884

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 15:30(9ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

ディラーにも確認しましたら
おっしゃる通り足元向けで出るとの回答でした。

書込番号:25993903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/11 09:57(9ヶ月以上前)

解決済みのようですが・・・

私は、いつも寒冷地仕様を購入しています。

それは、車種により異なりますが、寒冷地仕様はリアヒーターダクトが
追加されPTCヒーター、フロントスクリーンデイアイサー等が装備される
ことからです。

リアヒーターダクトからの温風吹き出し条件ですが、フロント「足元に送風」
と同条件です。

寒い朝一番であればオート設定を解除(風量調整ダイヤル操作で解除)
とエコ空調モードを解除すれば、 PTCヒーターが作動し1分もしない内に
温風が出ます。(他にも作動条件がありますが通常はこれで作動)

冷却水温が上がれば、オートボタンを押下してもokです。



書込番号:25994845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/11 13:20(9ヶ月以上前)

>マナパパリンさん

詳細な説明で有難うございます。

車種で違う見たくて
聞いてみました。

書込番号:25995050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/12 06:44(9ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
とても参考になりました。
寒い朝は、空調のエコスイッチを解除した方が早く暖まるんですね。
試してみたいと思います。
この季節は、シートヒーターとステアリングヒーター、一度使うと快適ですね!
寒冷地仕様と一緒に初めて装備したので、次回車を入れ替えることになっても必須の装備だと思います。

書込番号:25995819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/12 10:09(9ヶ月以上前)

かなり昔のスレに書いたネタですが、
https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/8459/8459_01.pdf

僕も都内ですが、僕も嫁も寒がりなので販売店では希少な寒冷地仕様の10系シエンタ第一号でした。
コンフォートパッケージのシートヒーターがあれば特に真冬以外はエコのままで稼働させています。
もちろん、暖気運転ゼロでかなり経済的です。

書込番号:25996014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/21 05:10(9ヶ月以上前)

〆は先着順にしましたので
宜しくお願い致します。

書込番号:26007369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

新車のコーティングについて

2024/12/04 12:44(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

今週末にアーバンカーキが納車予定です。
ディーラーのコーティングは高いので付けませんでした。
ですが新車時はコーティングした方が良いと話を聞いて安めのフレッシュキーパーでもやろうかと考え中です。ただ最初の1回だけで効果が切れたあとは月1回ディーラーの無理ワックス洗車のつもりです。
ただ一方でコーティングは継続しなと意味がなく途中で止めると残った被膜とワックス等が相性が悪いから1回だけならやらない方が良いとも聞きました。
皆さんのお考えはいかがでしょうか。

書込番号:25985398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 12:49(9ヶ月以上前)

無理ワックスはやめておいた方がよいかと。無理なだけに

書込番号:25985405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/04 13:14(9ヶ月以上前)

ディーラーはコーティングを外注しているので、高いんですよね。
一方、私はGSも信用していないので、コーティング専門店に出しました。
割安ですし時期によって割引、リピートで割引など、特典があります。

書込番号:25985434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/12/04 13:18(9ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

無料ワックス洗車?は1ヶ月持たないと思います。
安く済ませたいなら、自分でガラス系のコーティングするのをおすすめします。
リンレイ 超艶Gガード、ウィルソン シランガードなど1年位上の耐久性を謳っています。

書込番号:25985440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 13:53(9ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

定期的に洗車出来そうならフレッシュキーパーさえ要らないと思います
自分でシラザン50等のコーティングやっても良いですし、それらも高いと思うならゼロウォーターとかCCウォーターゴールド等の簡易コーティングもありますしね

自宅洗車で時間を掛けれるならWAXという手もあります

書込番号:25985468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/04 14:28(9ヶ月以上前)

これで十分だと思いますよ。
https://amzn.asia/d/6LB4wcY
今ならまだブラックフライデーセール中です。

書込番号:25985501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/04 14:34(9ヶ月以上前)

コーティングはしません。
ディーラーで無料でやってくれるうちはやって頂きます。
後は洗車機ですね。
水垢ついたり汚れが気になったらコンパウンド入りのワックスで磨く程度ですね。

書込番号:25985510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 14:47(9ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

>新車のコーティングについて

2ヶ月に一回程度機械ワックス洗車で良いような。

書込番号:25985518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 15:59(9ヶ月以上前)

新車クリアー塗装で終了
下地コーティングしたドアと、しないドアはっきり違います
仕上げはとてもツルツル艶が違います、触り心地良いです
注意 皆さんも知ってると思いますが
車を走って直後は水道水NG
天気のいい日はNG(日陰はOK)
濡れたまま放置NG(すばやく拭き取り)
冷えたボディで洗いましょう
水垢は最低限におさえられます(ほぼ)
純水機使え別です

書込番号:25985597

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/04 16:16(9ヶ月以上前)

フレッシュキーパーだと、シエンタクラスでも3〜4万はしますよね。
月1回洗車するくらいなら、もっと安いクリスタルキーパーで十分ですよ。


数万で買えるような純粋器では放置したら水垢が残ります。
水道水よりは付着は少ないですがね。
最近流行りのイオン交換樹脂系は無機系の不純物しか除去できません。
有機系、微粒子、微生物、塩素などは残ります。
RO膜系だと微粒子、微生物、塩素系のみだし、組み合わせて超純水レベルにならないと
拭かなくてOKにはならんよね。

書込番号:25985611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 18:45(9ヶ月以上前)

乾く前に拭き取り

書込番号:25985774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件

2024/12/04 20:33(9ヶ月以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございました。
まずはちゃんちゃら-pupさん、ナイスツッコミありがとうございます!
無理ワックス洗車ではなく無料ワックス洗車でした。最初、自分でも何のことやら?でした。
そして結論としては多くのみなさんが言う通り、コーテイングはやめることにします。
まずはダンニャバードさんおススメのSurLusterゼロプレミアムを買ってみようかと。
アマゾンのクチコミかなり良いですね。しかもブラックフライデーで安くなってますし。
納車されてからもまたこちらの掲示板でお世話になるかと思いますので今後とも宜しくお願いします。

書込番号:25985914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件

2024/12/05 01:11(9ヶ月以上前)

先の自分の書き込みでコーテイングはやめることにしますと言っておきながら
ダンニャバードさんおススメのSurLusterゼロプレミアムをやってみようかと思い
アマゾンのサイトで説明を見るとこれもガラス系コーティングなんですね。
でもこちらは屋内駐車向きとありました。
当方、青空駐車なもので撥水系より親水系の方がいいのかと思いまた悩んでいる次第です。
親水系ならSurLusterゼロウォーターそれか何も考えずディーラーと同じワックスシャンプー。
最初の洗車は何がいいのやら・・・悩ましいです。

書込番号:25986158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/05 03:08(9ヶ月以上前)

お車を綺麗には保ちたいが、マメに洗車するのは面倒、費やす時間が勿体無いってのが本音だろうと思います。
1番手間がかからない方法は、週一回程度にはブラシレス洗車機を利用し続ける事だろうと思います。
ブラシ洗車機は傷付きにくくなってきていると言われますが、あの高速回転ブラシを見ていると
そうも思えない勢いでボディを擦るので
傷は付くだろうと思います。

1番手間がかかるのは、手洗とWAXがけ。
ワックスの艶は良いんですけど、ワックス自体が埃を吸着するから、また直ぐ汚れます。
ガラスにも油膜が付きやすいし。

で、手間要らずな撥水剤が登場してきたんです。
それの今風なのが簡易コーティングと呼ばれるものです。
コーティングと銘打っていますが、施工するコーティングとは別物です。
成分もシリコンやポリマーとなります。ガラス系と書かれていますけど、昔からありますガラス成型すると謳っているので使ったら、大して持続せんやん
という部類ですね。

シャンプー洗車した後に濡れたまま、スプレーして
塗り伸ばすだけなので、比較的簡単ではあるので
これでじゅうぶんと割り切る人は多いでしょう。
シュワラスターゼロシリーズも
コレにあたります。
カッパや傘に使う防水スプレーの類ですね。それの車版。

自分も使ってはいるけど、直ぐ汚れるし、効果も長続きはしないですね。

コーティング施工すると、汚れがつきにくいのと、落ちやすいのが、長期間続きます。
洗車が格段に楽になり、洗車時間も短くなります。
但し、デメリットもあり、メンテナンスが要るものもあるし、洗車要らずという事は無い点ですね。

車を綺麗に保つには、コーティング施工も未施工も手間暇はかかるという事です。

じゃあ金かけない方が良いとなるんだけど、金かけたかけない差は、5年後、10年後に表れてくるのかなと思います。
徐々に傷んでいくので、本人は経年劣化に気付きにくいのですが、するしないの差は
長く乗り続ける人にはメリットがあり、3年とか5年くらいで買い替える人には
無駄かも知れません。

自分がどう車を扱うか、愛車になるのか、道具になるのかで、かける手間や手入れ方法が色々ある
という事だろうと思います。
選択するのは、ご自身で決断しないと
人の意見に左右されると選択をミスした時には
後悔の矛先が人に向いちゃいます。

書込番号:25986180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 03:37(9ヶ月以上前)

主様には親水系が合ってるかも知れませんね

ならばゼロウォーターはお勧めですよ
安くてホームセンターでも入手しやすいです

書込番号:25986184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/05 07:00(9ヶ月以上前)

なんか迷いが出て皆さんの意見で右向いたり左向いたりで定まらない感じ。

シエンタは大衆実用車なので多少汚れていても気になるのはユーザー自身だけです。
強いて言えば都内の繁華街ゆっくりと走っていると夜間酔っ払いに手を挙げられる位ですね。

水系でも固形系でも汚れが気になった時に洗車する。
2年間普通のブラシ洗車機にかけていますが、擦り磨き傷はありません。

お金出して、プロに頼めばいいつでもコーティングしてリセット可能です。

書込番号:25986277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/05 08:09(9ヶ月以上前)

11年超11万キロ超のエスティマです

>チャック・ノリスケさん

ゼロプレミアムを薦めていながら、実は私はずっとゼロウォーターを使っています。
安いので遠慮なくじゃんじゃん使えますから。
https://amzn.asia/d/56NupHN

愛車はもう11年を超えていますが、まだそれなりに光沢を保っています。
しかし真新しいクルマほどの輝きはありませんので、ものは試しでセール中のゼロプレミアムも購入してみたところです。まだ使ってないんですけどね・・・

このシリーズの良いところはとにかく手入れが簡単だというところです。
洗車機を通して、出たところでざっと水滴を拭き取りますが、その際にゼロウォーターをシュッシュッしなら拭くだけです。
10分程度で終わります。これで完了です。

コーティングは今の前のクルマで新車購入時にしてもらったんですが、親水タイプだったのか、水の流れ跡の水垢が目立ちました。
で、手入れは専用のキットを使わないといけないのですが、これが面倒くさい!
水洗い→拭き上げ→完全に乾燥させる→専用クリーナーを塗りつけ→ウェスで拭き上げ(これが疲れます)です。

ゼロウォーターなら水洗い→スプレーしながら拭き上げ、で終了なので、もう私は戻れません・・・(^^ゞ

書込番号:25986329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/05 08:50(9ヶ月以上前)

シエンタが納車されて3ヶ月になります。流石にYouTuberに叩かれているディーラーコーティングはスルーし、簡易コーティングと洗車と決めていましたが、シラザン50が特価販売されており、ついつい事前購入していました。

簡単施工を謳っていますが、結局は下地処理がかなり大変(予洗い・鉄粉除去・水垢イオンデポジット除去・本洗・脱脂)。
施工(シラザン50+トップコート)は、まぁ簡単かな!? 仕上がり自体は満足ですが最終評価は数年後ですね。
普段は自分で洗車もしないので、段取りが悪くトータル8時間ぐらい掛かりましたかね!? もうへとへとでした。

やはり、餅は餅屋かと思いますが、ただ餅屋も玉石混交ですよ。近くの大型Aバックスの社員さんは自分の店では施工しないらしいです。何故か? 海外実習生のお兄さんたちが施工するらしいので・・・お察しください。

あと、留意すべきはボディー色かと思います。私のシエンタは『プラチナホワイトパールマイカ』ですので失敗してもパット見は目立たないと思い自分でチャレンジしましたが、濃色の場合は注意した方が良いのかなと思います。

書込番号:25986367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/05 11:35(9ヶ月以上前)

車の綺麗を保ちたいなら、お金をかけるか手間をかけるかのどっちかなんじゃないの?
高価なコーティングで楽をするか、まめに洗車してゼロコートするか、みたいな。

書込番号:25986573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/05 11:58(9ヶ月以上前)

商品名に惑わされないように、ご注意を。

ガラスのように見える艶、ダイヤモンドも同じ。

ケイ酸化合物を融解するには900℃ほどが必要です、コーティング主原料はアルコールに溶けるフッ素化合物です。

書込番号:25986601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 12:50(9ヶ月以上前)

>RBNSXさん

詳しそうなので横から質問です

ブースに入れて焼き付けまでしてるコーティングだとちょっとはマシですかね?
ただ、ちょろっと乾燥させてウチは焼いてるぜ!ってアピールしてるだけなのでしょうか?

書込番号:25986690

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納車日にやるべきこと

2024/11/28 12:18(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

今週末に納車予定です。
納車当日にやるべきこと、持って行くもの、ディーラー担当者に言うべきことなど、アドバイスが有ればお願いします。

現時点で当日にやることは以下のとおりです。
・フロアマット敷き
・キーカバー取り付け
・スマホまもるクン施工
・ドアプロテクター貼り付け
・チャイルドシートカバー敷き

書込番号:25977269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/28 12:28(10ヶ月以上前)

納車時の確認ではなく全部自分でやることをいっていますか?
であれば別にその日にやるべきことではないと思います

書込番号:25977278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 12:30(10ヶ月以上前)

納車時の確認も含めてお願いします。
安全機能やドライブレコーダーの設定は確認する予定です。

書込番号:25977282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/28 12:42(10ヶ月以上前)

お祓い。
ってのは冗談ですが、ペンライトを持っていきます。傷の確認用です。
傷は無いに越したことはないですが、後で見つかるとショックが大きい。
場合によっては、もめる元になります。なので、しつこいまでに見るようにしています。

書込番号:25977296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 12:47(10ヶ月以上前)

ペンライト持っていきます。
YouTubeで塗装に不具合があった動画を見たことがあるので、傷と塗装の状況を確認したいと思います。

書込番号:25977303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 12:52(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん

おめでとうございます

乗り換えでしたら任意保険の切り替え
保険会社によっては土日の切り替えに対応していませんので

P.S.忘れてても救済措置はあるのですが既存車の車両保険額になるので注意が必要です

書込番号:25977307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 12:54(10ヶ月以上前)

そうでした!すっかり忘れていたのですぐやります。ありがとうございました。

書込番号:25977308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/28 12:59(10ヶ月以上前)

>納車当日にやるべきこと

個人的には少しでも汚れる前に、
スーパーガラコ施工。

その後、
動的部分の動作確認の意味も兼ねて日帰りドライブ。

よって納車日は天気が良く、
車を受領後ゆっくりドライブできる日に設定する。

書込番号:25977323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 13:13(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。ガラコ施工します。

書込番号:25977336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/28 14:42(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん

>現時点で当日にやることは以下のとおりです。

装備(OP)等の確認
外観の傷の確認
(色々後で文句いわないようその場で確認)

その後多分GSにGOだと思います



書込番号:25977421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 14:51(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ガソリンどれだけ入っているかドキドキですが、期待せずにGOしたいと思います。

書込番号:25977430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/28 16:55(10ヶ月以上前)

注文通りの車かどうかを確認。特にグレードやメーカーオプション。

受け取り後だと返品できません。

書込番号:25977537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 17:00(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
Zグレードにあるものをカタログと見比べて確認します。
オプションはコンフォートパッケージ、ETC+ドラレコ、天井サーキュレーターがあるので確認します。

書込番号:25977540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/28 17:17(10ヶ月以上前)

バンパーとフェンダーの間、フロントドアとリアドア間のチリや間隔が左右で合っているかなど。
バンパーとフェンダーがくっつき過ぎていると、走行中の振動で塗装が剥げたりしてきます。

書込番号:25977559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/28 17:22(10ヶ月以上前)

当日にやるべきこと?
契約時のオプション内容確認とお店でしか設定出来ない項目をWEB取説を見て、メカにお願いする(時間がなければ別の日に依頼)
ディスプレイの使い方と、メーター内の設定の変更方法に外装のキズやオプションの取付状態の確認
明るい天気が良いとなお良い。

ガソリンは今時10リットル位しか入って無いので、給油フタの開閉レバーの位置も教わっておいた方が良いかもね。

書込番号:25977563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 17:41(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。ディーラーに聞いてみます。

書込番号:25977577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 17:43(10ヶ月以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます。
ユーザーカスタマイズは既に担当へ依頼済みなので、当日動作確認をします。

書込番号:25977582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/11/28 18:34(10ヶ月以上前)

今まさに私が直面している問題なのですが、可能であれば内外側から強い光を当ててフロントガラス内側の汚れ等の確認が出来ればと。

私は今年40系アルファードの新車を納車したのですが、新車なので綺麗だと思いきや、しばらく経って強い西日が当たった時やフロントガラスが曇ってから画像にある様に吸盤跡が数ヶ所浮き上がってきました。
アルコールでも除去出来ませんでした。
どうも個体差があるようです。

意図的にフロントガラスを曇らせたりしなければわからない汚れですので当日はわからないかと思いますが、先にディーラーにクギを差しておくと後々対応が楽になるかもしれません。

最近のトヨタはどうも納車優先で品質にバラツキがあるように思えてきます。

書込番号:25977625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 18:42(10ヶ月以上前)

>まめねこやまさん
貴重な情報ありがとうございます。
ディーラーに釘を差して、光を当てて確認します。

書込番号:25977635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 18:52(10ヶ月以上前)

>まめねこやまさん

輸入車では普通に見てましたが今のトヨタは品質疑いたくなりますね
これ、簡単に消せないから参ります・・・

書込番号:25977645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/11/28 20:05(10ヶ月以上前)

納車受け取り帰りに成田山不動尊によって祈祷とお守りをもらう。

書込番号:25977725

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

冬対策できていますか?

2024/11/27 19:22(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

私は半月早めにタイヤ交換しました。
それは近年異常気象と災害が報じているのが
気になったのです。

雪道で渋滞になるのは、大抵はノーマルタイヤでの山越え
雪によるスタックが原因らしいです
狭い道で1台スタックすれば後続車も行けないですよね

去年セットで購入したタイヤですが、癖無くフラットに走れるタイヤでした
BSも魅力有りますけどねw

タイヤの規格はノーマルです。

書込番号:25976434

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/11/27 19:46(10ヶ月以上前)

>O.C86さん
>冬対策できていますか?

基本、雪などが降る天気予報の時は車で出ないようにしているのですが、

用心のためにタイヤチェーンを車に積んでいます。
(11月中旬〜4月中旬まで)

ほかには、JAFに入会していますよ。

書込番号:25976481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/27 20:08(10ヶ月以上前)

>O.C86さん

早めの交換、良いですね。
私もそろそろ交換するか?思案中です。
普通に走る分にはスタッドレスのデメリットはほとんどないんですが、いざという時の急ブレーキで予想外に止まらない…というのが気がかりでいつもギリギリまで先延ばしにしています。

スタッドレスに履き替えた際には一度はフルブレーキを試して、乾燥路やウェットでどのくらい止まらないか経験しておくと良いですね。

書込番号:25976506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/27 20:21(10ヶ月以上前)

スタッドレスには履き替えた
雨の日はスタッドレス効かないので皆様ご注意ください。

 あとはチェーンの予行練習かな

書込番号:25976524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/27 20:39(10ヶ月以上前)

>O.C86さん
>ダンニャバードさん

> スタッドレスに履き替えた際には一度はフルブレーキを試して、乾燥路やウェットでどのくらい
> 止まらないか経験しておくと良いですね。

30年近く雪が降らない地域に住んでますが、スキーの為に冬の12月〜4月迄はスタッドレスを履いてます。
最初だけ安いスタッドレスでしたが、それからは車を乗換えてもスタッドレスはBS一択ですが・・・
フルブレーキを経験しないからか? スタッドレスに履き替えて止まらないって経験は無いですね!
ですから、わざわざ、体験もしませんが!
後学の為に心に止めて置きますね!

ただ、スタッドレスは止まらないは本当ですか?(大差ないかも?)
最初のスタッドレスは勿体無くて、夏用タイヤとしても使ったけど、止まれない経験は無いですね。
ただ、最後は真夏の高速でバーストしたので、それ以来、スタッドレスを夏用タイヤとして使った事は無いですね!
1シーズンでも長く乗りたいのでBSにしてますが、皆さんは何シーズン使われるんですかね?
自分は毎年、約 3,000km 位走りますBS以外のスタッドレスでも長く乗れるですかね? 知らんけど!

書込番号:25976557

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/11/28 00:36(10ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
チェーン積んでいるとか流石です
JAFはもしやの為に加入していますけど
大雪の場合は殺到して来れないので
意味ない感じ(笑)
であてにならないので自分なりの対策が
必要です。(自力で帰る)

>ダンニャバードさん
まぁ雪道走行でのブレーキテストは
よく遣りますw

>ひろ君ひろ君さん
こんなチェーン有るのですね
大雪には効果がありそうです。
練習も大事です。

>Kouji!さん
いたわるように無理のない走行を心がければ
減らなく長持ちしますが
スタッドレス事態の目的は雪道でのグリップが目的なので
それなりに擦り減る構造になっています。

使用頻度で変わって来るので私は
減り具合と使用年数を考慮しながら
考えています。

大手メーカーのよくテスト走行されているスタッドレスが
私は良いと思っています。

書込番号:25976817

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/28 03:09(10ヶ月以上前)

スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤなら、冬用タイヤと認められています。

スタッドレスタイヤにもスノーフレークマークは付いてます。

書込番号:25976881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/28 07:19(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>O.C86さん

>ただ、スタッドレスは止まらないは本当ですか?(大差ないかも?)

YouTubeに参考になる動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=BjsshXwPQME

結果は画像の通りで、私の認識とほぼ一致します。
「2〜3割の差なんて大したことない」と思うかもしれませんが、万一の時はその数メートルの差で事故に至るか至らないかの差につながるので、大きいです。

書込番号:25976980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/28 07:33(10ヶ月以上前)

都内なので年一回降るかどうかなので、降ってもすぐ解けるし、スキーも行かないし、スタッドレス置くのも場所取るのでしません。

書込番号:25976987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/28 07:58(10ヶ月以上前)

路面温度36℃なら当然普通タイヤ圧勝でしょう。

当たり前ですが低温の低μ冬道(雪、氷)ならばスタッドレスが優秀です。
表は50km/hからの制動距離。

一方乾燥路面(雪、氷無し)ならばノーマルタイヤが氷点下10℃程度まで広い温度域で比較的優位のようです。
従来7℃がBEPと言われていましたが、乾燥路限定なら、今はもっと低いところまで下がっているようです。時代は進んでいるなあ。

書込番号:25977014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/28 08:15(10ヶ月以上前)

雨が降って 
路面のアスファルトのザラザラが見えなくなるような雨
(水はけが追い付かない)
だと 

スタッドレスは ツーーーーー って 止まらないです

書込番号:25977025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/28 08:40(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

そうなんですよね。
スタッドレスも進化してますが、同様にサマータイヤももの凄く進化してると思います。
だから「より安全を期す」ためには、雪がない限りはできるだけサマータイヤが良いと思うんです。

でも積雪って予想外のタイミングであったりするので、やっぱり冬はスタッドレスに変えておきたいですよねぇ。
私は兵庫県南部でほとんど積雪がない地域ですが、12月中旬〜2月中旬を目安にスタッドレスに履き替えます。

書込番号:25977061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/28 09:18(10ヶ月以上前)

ただ今シーズンはラニーニャの発生確率高く平均気温は平年並みか低い予想のため、降雪も並みか多くなる傾向なので雪降る地方は備えておいた方が良さそうです。
アイスバーン多い都市部ならスタッドレス履いとけば安心ですね、、

書込番号:25977099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チモアさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/28 12:02(10ヶ月以上前)

自分の場合ですけど

冬に1・2度しか積雪のない地域に住んでいます。
スタッドレスタイヤはほぼ必要ないのですが、自分は冬季は基本スタッドレスタイヤにしています。
ふだん通勤で自分が乗ってる車も冬前にスタッドレスタイヤに交換していたのですが、車庫に置いといたスタッドレスタイヤを1セット盗まれてしまい、オールシーズンのグッドイヤーVector4Seasonsに交換しました。
結局雪道は走行せず、ずっと乾燥路しか走ってませんが、雨天時の制動とか不安はありませんでした。(あくまでも私見です)
ちなみに、以前乗っていた車は冬だけ国産のスタッドレスタイヤで、まだまだ溝はあったのですが、7シーズン目でバーストしました。
スタッドレスタイヤは製造年が重要だと思います。

現在シエンタの納車待ちで、来年2月になりそうですが、タイヤをどうしようか思案中です。
先月発売したダンロップのオールシーズンタイヤ SYNCHRO WEATHERが、すごく気になっているところです。

書込番号:25977257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/28 12:54(10ヶ月以上前)

東京近郊ですので、装備は安物スタッドレスとゴムチェーンバイアスロンクイック、布チェーンAutoSock を備えております。

タイヤ交換は降雪があっても積もるとは限らないので積もりだしてからが多いです。

スタッドレスはアスファルト路面を走り過ぎると肝心のエッジが摩耗してブロック角が丸くなるとエッジ効果が弱くなるから凍結で効きが悪くなるから
積雪時に限らした方が長持ちするので。

と言っても自分で交換出来ない人は、直ぐに換えられないから仕方ないけど。

雪の中でのタイヤ交換がちょっと楽しくなったんで。

東京近郊は交通麻痺するんで、無理せず有給休暇を取った方が良いですね。
昨シーズンは1度だけ積もったけど、公共交通が計画運休したせいか車を控えた人が多くて
空いていました。

書込番号:25977311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/11/28 17:38(10ヶ月以上前)

>RBNSXさん
そうなのですよ
このまえオールシーズンタイヤ履いていますって方がおられました
その手も有りですよね
雪はそれ程積らないけど凍るような地域には有利かな。

>ダンニャバードさん
いやいや6mも差が有れば引き殺していますって(笑)

>あかビー・ケロさん
不要な方は要らないですよね
地域性のお話なので。

>SMLO&Rさん
DATA有難うございます
サマータイヤとスタッドレスだと
使用温度が重要になりますよね。

>ひろ君ひろ君さん
そうです、不要なスピードは押さえないとね。

>チモアさん
タイヤ盗むとかせこ過ぎるw
オールシーズンのグッドイヤーは楽で安心感有ると思いますよ。

>Che Guevaraさん
準備バンタンでいいっすねw

書込番号:25977575

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/28 17:47(10ヶ月以上前)

>O.C86さん

私は平地の平年初雪日頃にスタッドレスに変更、同じく平年終雪日頃に普通タイヤに交換です。
実際には10月末11月頭と4月末5月頭ですね。
半年毎ですからスタッドレスでドライ路面を走行する事も多いですが、予期せぬ積雪・凍結を想定してこのサイクルです。

書込番号:25977586

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/28 20:49(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
停止距離の表ですが、studded tireとの記載が有りますので、夏タイヤとスタッドタイヤとの比較のようですね。

書込番号:25977775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/28 21:33(10ヶ月以上前)

>洋墨さん

うわっ・・・
申し訳ないです。データ引き間違えました。ご指摘ありがとうございます。
上はスタッドレスのデータです。前回同様50km/hでの制動開始です。

しかし比較してみるとスタッドレスとスタデッドの差で「何でかなあ?」と思う事ありです。
なお先のテーブルで「20℃濡れたアスファルト路面 普通タイヤ ー20m」は間違いでした。本表通りに「−22m」に訂正します。

書込番号:25977828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/28 21:35(10ヶ月以上前)

ちょっと古い、4年前の動画ですが、屋内で環境設定できるテストコースでの試験結果が興味深いです。
https://www.youtube.com/watch?v=bKtnczk8Mxk&list=LL
6:18にWet路面での室温設定違いでの停止距離グラフがあります。サマータイヤ、オールシーズン2種、スタッドレス、極寒地用スタッドレスの5種比較です。
ミシュランのクロスクライメートと、コンチのオールシーズンコンタクトがこの温度範囲だと性能変化が少なくて優秀に見えます。
どちらも2にバージョンアップしているので、今はさらに良いんでしょう。
ちなみに私はミシュランのクロスクライメート2を履いて、万が一に備えて金属チェーンを携行です。

書込番号:25977832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2024/11/29 01:23(10ヶ月以上前)

タイヤ交換のやらかし、ついこないだやってしまったので投稿しておきます。
社外品から純正、あるいは逆パターンの方たち向けです。
しばらく社外ホイールばかり使っておりました。
久々に純正ホイールの中古タイヤを購入したのですがこちらが曲者でした。(あくまで自分がですが。)
ホイールナットの『テーパー角』が微妙に違っていてかじった状態で装着されていました。
装着から2週間程度した朝、運転中に何やらかすかに異音が聞こえた気がしたので停車。
タイヤ交換後にイエローハットで点検はしてもらったんですが…。
車載のレンチでくっと回した瞬間に、助手席側のボルトが横並びで2本折れていました。
保険のレッカーサービスで知り合いの整備工場にドナドナしてもらってハブボルトの打ち替えを全輪に実施しました。
もともと古い車でボルトの劣化はあるけど、それ以上にナットのかじったあとがあるからこれが原因だろうねと一言。
ナットとホイールの関係は知っていたため余計にやらかした感が強かったです。
皆様も私のような同じてつは踏まれませんようにお気をつけください。
北海道でも地域によってまだノーマルタイヤでもイケる所はあります。
しかし、ちょっと走ればすぐにスタットレスが必須なんて場所がザラですね。
しっかりと気を引き締めて、安全運転に努めたい所存であります。
皆様もどうぞご安全に!

書込番号:25978054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ バックドアアクセントモール

2024/11/26 18:30(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの販売店オプションで、バックドアアクセントモールを取り付けられた方に、感想をお聞かせいただきたく、宜しくお願い致します。

バックドアが重く、身長の低い嫁が閉めにくそうだったので、バックドアストラップをオプションで付けましたが、デザイン性よりもこちらのアクセントモールを付けた方が手を掛けやすくなって閉める際にもスムーズかなと思っています。

書込番号:25975158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/26 19:51(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

>バックドアが重く、身長の低い嫁が閉めにくそうだったので、バックドアストラップをオプションで付けました

バックドアアクセントモールはそれより更に高くなってしまいますが、大丈夫ですか?

書込番号:25975273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/11/26 19:57(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
コメント、ありがとうございます。
まずはストラップで引いて、自分の手の届く範囲に来たら手を掛けらるかなと思いました。

書込番号:25975283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/27 07:55(10ヶ月以上前)

バックドアアクセントモールは手を引っ掛けるためのものではなく、
あくまでデザイン(装飾)オプションです。
黒樹脂部分は両面テープだけの処理なので何度も掴むうちにいずれ剥がれる可能性もあります。

一方、バックドアストラップはドアの届かない人がドアを引き寄せる為だけに作られたオプションなので、主様の用途としてはこちらだけです。

手で引っ張って、万が一ちぎれても保証は後者だけでしょうね。

書込番号:25975755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 07:59(10ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん
コメント、ありがとうございます。
掴んだりしてらいるうちに、粘着が弱くなる可能性がらあるってことですね。
ドアを下に下げて、最後のワンプッシュの時に閉めにくいので、悩んでいました。

書込番号:25975759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 14:17(10ヶ月以上前)

届きやすくなるかどうかはわかりませんが、バックドアを引っ張るときや最後にそ〜っと押すときに、ボディ直接じゃなくて樹脂部分が有るので気を使わなくて良くなると思っています。
それと、アクセント的には付けてよかったと思っています。

書込番号:25976100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 14:25(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
使用感のコメント、ありがとうございました。
ちなみに、ボディ色も教えていただいてもいいですか!?

書込番号:25976104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 18:55(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ボディー色はカーキです。

書込番号:25976398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 22:51(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
カーキでしたら、合いますね!
我が家のシエンタはダークグレーなので、アクセントとした場合はあまり目立ちませんね

書込番号:25976741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/08 20:07(9ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

取り付けして2年になりますが気に入っております。
まず個人的にシエンタの後ろ姿がイマイチだと感じたのでこだわってみました。
(ちょっと個性も欲しかったので・・・)

後ろ姿のポイントはリアスポイラーとバックドアアクセントモールです。
結果的に、バックドアを閉めるとき、ちょうどボディを直接触らなくて良いのお気に入りです。
(ボディを直接手で触るのは苦手です)

すでに2年が経過しますが、もちろんズレるとか剥がれるなんて事はありませんのでご安心ください。

書込番号:25991705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/12/11 05:24(9ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
コメント、ありがとうございました。
洗車時にサイドの樹脂パーツにワックスが付いたりすると白くなってしまうので付かないように気をつけていますが、バックモールも同じ素材ですよね?

書込番号:25994613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,997物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,997物件)