シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,955物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8100件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
279 | 125 | 2025年1月25日 12:00 |
![]() |
49 | 23 | 2024年10月12日 15:10 |
![]() |
64 | 24 | 2024年9月22日 19:34 |
![]() |
21 | 49 | 2024年10月1日 22:19 |
![]() ![]() |
61 | 29 | 2024年9月13日 16:40 |
![]() |
144 | 34 | 2025年1月4日 04:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
【使いたい環境や用途】
車中泊
【重視するポイント】
必要かどうか
5日前にシエンタZグレード5人乗りを契約してきました。勢いで決めたこともありオプションとか全然調べずに契約したのもあって後悔が多々、、
その最大の後悔が「A/C電源をつけなかったこと」です。私は割とキャンプに行くのですが、ポーダブル電源800wを持っていること、「そんなに電源って使う?スマホの充電くらいじゃない?」と思い付けませんでした。しかし、契約のいろいろ調べたら付けたから良かったのかと後悔してます。下取りに出す時とか着いてた方が高く売れるのかなー?とか。
契約3日目にディーラーに電話して付けたいと言ったら、もう無理だと言われてしまいました。
そこで、もう無理な私に、『そんなのいらん』という意見を沢山聞きたいですw
それで納得したいです。。。
よろしくお願いします。
書込番号:25903667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


そう思ったんですけど、逆に運び出さなくても使えるっていいなーと思ってしまいます。
書込番号:25903686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車にAC電源を付けて何に使うんですか?
キャンプ場で使うとしもエンジンがかかったりしたら周りに迷惑ですよ。
災害等に備えるとしても、大容量のポータブルバッテリーで十分かと。
書込番号:25903690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5日前なら、もう無理なわけないのでここは一旦キャンセルして、契約しなおしで。
再契約は別のところでする(別経営のディーラ-で。セールスパーソンは替える)のもありです。
(そう匂わすだけでも効果あるかも)
*本題:HVですよね?だったら、付けたいと思ったのなら付けた方が絶対に良いです。
災害時にも役に立ちます。
え?HVでない?だったら要りませんというか役に立ちません。再契約車種をHVに替えましょう。
書込番号:25903693
11点

>心の傷ならそんなとこにないさん
お金入れてしまったけど今更キャンセルできるんですかねー?
書込番号:25903700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
もちろん迷惑かけない前提です。ちょっとお湯沸かしたりとか、電気毛布使ったりするレベルです。
書込番号:25903702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お望みの回答でなくてすみません。
私自身はシエンタのガソリン車にのっているので無関係ですが
勤務先の営業車としてリース契約したカローラHVは、100V電源をオプションでつけました。
関西在住ですが、数年前の台風(関空の橋に船がぶつかって橋が通行止めになった時)で
スタッフの一人が、携帯で会社に連絡するにも、充電が大変だったという話を聞き、
いざという時には、営業車を派遣してせめて携帯の充電とか扇風機が使用できるようにです。
普段からまめに充電しておくことが出来るなら、ポータブル電源も良いのですが、なんせズボラなもんで
書込番号:25903703
3点

oratora1106さん
将来↓のようにアクセサリーコンセント(AC100V・1500W)が後付け出来るようになる事を期待して待ちましょう。
https://factory.kinto-jp.com/introduction/product/product-detail/toyota/RV005/RV005_02/
書込番号:25903705
5点

>toratora1106さん
納期はいつになっていますか?
>5日前なら、もう無理なわけないのでここは一旦キャンセルして、契約しなおしで。
一部改良して直ぐなので、直ぐに受注中止もないと思うので私も激しく同意いたします。
交渉次第だと思います。
書込番号:25903719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ラpinwさん
納期は2月末です。
そういう交渉能力ないんですよねぇ、、、
書込番号:25903720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toratora1106さん
> お金入れてしまったけど今更キャンセルできるんですかねー?
法的にには出来るはずですよ。その場合は全額戻ります。
「契約してきました」とおっしゃる書類(正規ディーラーでの購入手続きなそもそも「契約書」ではない、厳密には現時点では未成約、はずです)の小さな字でびっしり書いてある内容を一度読んで見てください。
ディーラー担当者との人間関係は別問題ですが、本取引について尋常じゃないほどの値引や納期他の努力をしてくれていたのなら別ですが、そこまででなければサラッと事務的に処理出来ないような担当者だったら今後の長いお付き合いも避けた方が良いでしょう。
書込番号:25903730
8点

コンセントまで離れている所で使用したいと思っても、延長するの面倒です。
ポタデンで手元にある方が便利です。
車に付いているのはオマケ程度に考えていいんじゃ無いですか?車中泊するなら便利だけど
書込番号:25903731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>toratora1106さん
付ける方法ではなくあきらめる方法?
まず今から付けるのに追加費用等がどれだけ掛かるのか見積もって下さい。
オプション追加費用に加えキャンセルにかかる経費、納期を含めた時間と労力…
他にポータブル電源という代替手段もありますね。
簡単な費用対効果の比較で結論はでますよね。
書込番号:25903733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車中泊でアクセサリーコンセントは多分向きません。
睡眠中に車から電気を使いたいとなると、頻繁にエンジンが回って振動と音で寝られないのではと思います。
キャンプの一時的な利用なら使いやすいと思いますが、わざわざ高いガソリンを燃料として電気を調達するより、ヒロ君ヒロ君さんの意見の方が合理的かと思います。
キャンプも車が入っていける場所じゃないと使えないので、やっぱりポータブル電源の方が総合的に見ても良いと思います。
下取りは高くなるでしょうが、かけた金額以上には普通ならないです。
災害時の利用目的なら欲しいですが...
書込番号:25903745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>toratora1106さん
契約済みなのでクーリングオフは出来ません
キャンセルは出来ますが販売店の合意が必要です(話し合い)
欲しい、欲しいと思いながら時間が経っても欲しい気持ちがあるのなら、販売店に申し出てキャンセル注文の対応をしてもらいましょう。
それでもダメと言う販売店ではキャンセルし(キャンセル料必要かも)てほかの販売店で購入しましょう
こんな事をするのなら欲しくないと言う気持ちが湧いてくると思いますよ。
将来欲しくなれば、スーパーさんの紹介であるように後付けをしましょう。
書込番号:25903746
6点

>ちょっとお湯沸かしたりとか、電気毛布使ったりするレベルです。
お湯はバーナーで良いんじゃ無いですか?キャンプやっているなら持っているんじゃないですか
電気毛布は12Vが用ありますよ、どっちみちHVシステム入れておかなければならないし
書込番号:25903761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokochinさん
そうなんですよね!これまでも普通にバーナー使ってたしなぁと思ってます!キャンプ場も電源サイト借りたらいいし!となんとか自分に言い聞かせてます!
書込番号:25903768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます!そう言う意見聞くとすごく心が落ち着きます!
書込番号:25903770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も 手段のためには目的は選ばないほうですが
12vバッテリーからインバーターで
80w電気アンカが夜中もつか試したりしましたが
結局使い捨てカイロを複数使うのが
便利という結論になりました。
お湯を沸かす 料理を作るは
マイクロカセットコンロになりました。
書込番号:25903774
5点

最初に、車中泊と書かれてますね。
>そういう交渉能力ないんですよねぇ、、、
頑張って、キャンセル、再契約を申し出られませんか。
お金払ったということですが、
手付金じゃないのですか。全額払ったのですか。
キャンセル料とか、取られるのかわかりませんが、交渉くらい頑張ってみてはどうですか。
このまま、グジグジしてて、いつまでも忘れられないなら、
思い切ってみましょう。
ダメ元です。
納期が変わるとか、金銭的に負担増えるとかあるもしれませんが、
話をしてから、スレ主様がいいと思われるものを選択しましょう。
もう一度交渉してみましょう。
頑張ってください。
書込番号:25903791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタの7人乗りを所有しておりますが、添付のラゲージアッパーボードを使われている方がおられたら、使い勝手などらをお聞かせいただきたく、宜しくお願い致します。
シエンタは、上下に荷室空間が広いので効率良く荷物が載せられるのらかと思っていますが、7人仕様でもあるため、いざ3列目を使おうとした時は、邪魔になってしまいそうなので、主には5人乗り仕様を所有されている方が選択されるオプションなのかなと思いまして。
書込番号:25898309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アカシアはちみつさん
5人乗りで使用しています。
アッパーボードは5kgまでなので、あまり沢山は載せれません。
ネットを使用しないと走行中に荷物が落ちてしまいます。物の大きさにもよりますが、ネットは必須級と思っています。
私はあまり荷物を載せていませんがネット1つでは足りないので、純正+バイクで使用していたものを使っています。
そうすると今度は、ネットが邪魔に感じています。
下に物を乗せる時は、逆にボードとバーが邪魔になります。ボードを一時的に外した時に「さて、どこに置こうか?」と考えてしまいます。
荷物を2段に載せれるのはメリットですが、ディメリットもあるかなって感じですね。
7人乗りでしたら2列シートにすれば、5人乗りよりは広いハズですので私はこれ買っていなかったです。
(以前は、旧シエンタ7人乗り所有してました。)
これ買った理由が、7人乗りで積めれた荷物が、5人乗りにしたら積めれなくなったからです。
書込番号:25898370
5点

>キムタンさん
現行のシエンタは5人乗りと7人乗りは幅や2列目までの奥行きはほぼ同じ筈ですよ。むしろ荷室がフラットな5人乗りは数センチ底あげ(荷室の天井高に違い有り)されているだけと思うけど。
先代が荷室の作りが良かったのですかね?
僕は7人乗りですが、3列目は使わないので常に格納してる現状です。選択肢誤ったと思う。
書込番号:25898431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キムタンさん
早速コメントをいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
我が家では、普段からクーラーボックスだの、コストコなどの保冷袋や非常時の三角停止板など細かな物が常に入っている状態なので、アッパーボードを付けるべきか、あったら便利そうだと思っていたところです。
ただ、使わない時は床の下に置けたりするものなのか、3列目を使用する場合、保管する場合は社外に出さないといけないのか、使われている方の感想をお伺い出来たらと思っておりました。
特に、シエンタオーナーの方は親戚な方が多くて、こちらのサイトで質問させていただくといろいろな方が教えて下さるので、とても助かっております。
書込番号:25898441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
我が家も3烈目は常に格納しっぱなしで、まだ一度も引き出したことがありません!
いざ使う時は、荷物を全部降ろさないといけないから、厄介ですね!
書込番号:25898446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
私は使っていないので、口出しすべきではないですが、お許しください。
結構な値段していますね。
メルカリでは、社外品となりますが、5人乗り、7人乗り何れも対応なものが
14,999円で販売されていますよ。
積載重量も純正5キロに対し25キロまでのようです。
https://jp.mercari.com/item/m32255716966?mtm_source=ssc_reg_other&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=9515292974_20169727087___&utm_campaign=ssc2_other&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwurS3BhCGARIsADdUH51wuMhTWvBfepMJy0oml0huO5BZ07EcbiuIuGWB8JW7iVjyL5_A-lgaAn_zEALw_wcB
書込番号:25898452
3点

>モリケン33さん
15cmしか違わないんですね。もっと広いと思っていました。
170系の方が広かったのか、カタログにも寸法が乗っていないので分かりません。
>アカシアはちみつさん
床に置くことは考えていませんでした。やったことないです。
ボードにはバーに掛ける爪が2つ付いているので、置いたとしてもフラットにはなりませんし、重いものを乗せると曲がる可能性もありますね。
今思いつくのは、シートの背もたれに裏から立てかけるとか、置いた荷物の上に蓋のように置くとかですかね。
私は常時、セッティングした状態で使っています。
私は5人乗りなので、7人乗りの事は分かりません。
7人乗りの方の情報を待ちましょう。
書込番号:25898461
3点

>キムタンさん
2列目の前後スライドが7人乗りにはあるので一番前にスライドした時が990となるけど、普段は一番後ろにスライドしないと大人だと窮屈なので、5人乗りと同じ位置で使ってます。
2列目の足元に買い物カゴ置ける空間。
>アカシアはちみつさん
3列目カバーして格納してるけど2年で2回しか7人乗りモードにしなかった。
5人乗りのフラット空間とアッパーラゲッジいいですね。
Amazonとかヤフーとかにお手製の良さげタイプ増えているからひとつ欲しいな。
書込番号:25898518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
いろいろ考えてみたんですが、ニトリとかで押入れ用の上下に使える台を買えば安上がりかなと思ったのですが、いかがなものですかね!?
書込番号:25898717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
昔、他社のSUVですが、ベニアをホームセンターでカットしてもらい、それに足付けたのを使ってました。
足も同じ高さになるようにカットしてもらいました。
(そのままでは高さが気に入らなかったので)
自分の場合、旅行の時とかどこか遠出して荷物多い時しか2段にする必要なかったので、普段は家の中で簡易な机として使ってました。
見た目はいまいちでしたが、実用性はありましたし、数千円でできましたよ。
ベニアの四隅に足をネジ留めするだけだったので、不器用な私でも作れました。
書込番号:25898760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マナパパリンさん
純正で買うよりかは、全然安いですね!
毎回熱心にお探しいただき、ありがとうございます。
感謝です。
書込番号:25898813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
コメント、ありがとうございました。
うちの場合、7人乗り仕様なので、アッパーボードの固定用金具を付けると、3列目に乗った時に固定金具が邪魔になりそうなので、決断出来かねていました。
自分で作れば、安く出来ますよね。
書込番号:25898818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって
せっかくトランク広いのに
無駄だと思います
大きい荷物積む場合は
結局邪魔になりますね。
面倒なだけになると思います。
書込番号:25900249
2点

ラゲージアッパーボード買うか迷ってましたが、小回り効かなくなりそうで、
代わりに下記のような製品でまとめて収納してます。
これに小物入れて、コンテナは床置きしてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R5VB342?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
書込番号:25902652
3点

>MMMMAMAMAさん
これなら、邪魔にならなくて良さそうですね!
うちのシエンタは7人乗りなので、3列目を使う時だけ一時的にも簡単に外すことも出来そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25902682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかしあはちみつさん
自分も前車がエヌボックスプラスで、二段収納が便利だったのですが、今回も検討したものの値段の割には耐荷重や取り外しの面倒くささ等がネックで一旦見送っておりました。
納車されて1年半経ちますが、常時効率良く荷物満載するような使い方以外は、特段無くても困らないと思います。
メルカリでも素人製作ながらコスパの良いボードが出品されているので、もし必要になったら、買うとしたらそっちかな…
書込番号:25902799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
>我が家では、普段からクーラーボックスだの、コストコなどの保冷袋や非常時の三角停止板など細かな物が常に入っている状態なので、アッパーボードを付けるべきか、あったら便利そうだと思っていたところです。
すみません。全レス見る前から投稿してしまいました。
上記理由ならアッパーボードは必須ですね。
>マナパパリンさん
リンク貼り付けてくれてた物が自分も気になっていました。これ、良いですよね。旧タイプのドリンクホルダー差込式よりも改良されてて尚良です。
書込番号:25902811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
遅レスすいません。
5人乗りで純正付けてます。
車中泊時の荷物置き用として購入したのですが、凄く便利なのでいつも付けたままにしています。
ボード下には電子レンジやいろんな荷物を入れっぱなしにしており、ボード上には買い物カゴ(マイカゴ)を2個載せてます。
メーカー公表では5sがMAXとのことですが、例えば10sの米などを載せてもビクともしません。
Dオプションでいろいろ付けましたが、このアッパーボードセットが一番付けて良かったと実感しています。
因みにセットで付いてくるマットはペラペラ感が強くてやや不満ですし、カーゴネットは一度も使用したことがありません。
書込番号:25910480
2点

>SG5-XTさん
やはり、あると便利ですかね。
値段もそれなりにするので、正直迷っています。
書込番号:25911344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
純正お勧めしますよ、フリマやネットで売られてる木のボード製って自重がかなりあり、粗悪品が多いです。
2万位だったと思いますがヤフーフリマで私が購入したボードは何も乗せずとも走行中の振動でたわみ、貼り合わせが剥がれ装着後数分で大破しました、バラシテ確認した所、素人が板二枚を貼り合わせただけの物で今現在でも売ってます。
フリマ系は受け取り確認してしまうと商談成立ノークレーム状態になるので要注意です。
純正は非常に良く考えてかなり軽量に作られており、他の方もおっしゃられてる通り10キロ位の物を乗せっぱなしでもバーが全く歪むこともなく使えてます。
書込番号:25922651
4点

>マナパパリンさん
私が購入したのがまさにそれでした、上記のコメント後気付いて笑ってしまいました。
補強と称して張ってあるパネルがたわんで直ぐ剥がれます、何より自重が女性一人じゃ持てない位重いので皆さんご注意下さい。
書込番号:25922657
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
車内のテレビやスマホのインターネットが繋がらない山奥の電波が悪い環境では
車内Wi-Fiを契約したところで電波が繋がらないのは同じという認識で合っていますでしょうか?
一応スマホはインターネット使い放題の契約をしていまして、よく電波の非常に悪い山奥で車内休憩をするのですが、テレビもスマホの動画など、なんも映んなくて寂しい思いをしていましたので…
書込番号:25897213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなの車内Wi-Fi!?がどうとかではなくてキャリアの中継局次第でしょ
まずは山奥での車内休憩をやめてみてはどうでしょうか?何をしているか知りませんが
書込番号:25897227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

会社に行くのに山越えしますが Abemaとか 二分くらい止まります。
書込番号:25897228
2点

トヨタのサービスならAUじゃないの?
自分のスマホのキャリアと違うなら、繋がる可能性はある
書込番号:25897231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふーちゃん.COMさん
その通りです。車内WiFi自体はシエンタの全ての車両に搭載されているDCMが関係していますので、ヘルプネットも多分使えない、ナビもプラスの保存されている地図が出るだけだと思います。
今のところドコモ通信網の電波が一切無い山奥に近年行かないから不確実ではありますが。
車内WiFiはドコモ系で無制限の制約も同様、直近3日間で6GB以上で通信速度制限が有ります。
まあ月1100円なので長時間車を使う方にはお得かな。
書込番号:25897234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタなので通信網はKDDIでした、すみません、
書込番号:25897237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車内WiFiは携帯電話で使われる電波を車載の通信機器で送受信し、そのデータを車内にWiFiで電波を飛ばしているのだから、スマホでインターネットが繋がらない様なところだと、WiFiに繋いでいる機器ではWiFiの受信レベルはMaxになっていたとしても肝心の外部とのデータの送受信はできないのだから使えないね。
書込番号:25897245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホをdual sim で使ってます。
昨年山奥の温泉に行った時なんですが、au回線はギリ電波が入る位でほぼ使えませんでしたが docomo回線は普通に電波受信が出来て普通に使えました。
場所により中継局から遠かったりするので一概に使えないという事はないとおもいますが、市街地などに比べると繋がりにくいとかはあるかとおもわれます。
書込番号:25897251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふーちゃん.COMさん
やはり、スマホと同じ範囲になりますね
テレビは、スマホと範囲は違いますが、入らないんですよね
リアルタイムのメディアなら、あとは、アウトドア用のBSアンテナと、BSチューナー付きポータブルTV・・・ですかね・・・
ちなみに、テスラは、スターリンク?
スターリンクは、テスラじゃなくても使える?
書込番号:25897269
3点

>モリケン33さん
ちなみに、価格改定で12月から月1,650円になりますよ。
https://toyota.jp/member/mytoyota/owner/news/detail?n=512&l=false
書込番号:25897284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふーちゃん.COMさん
>車内Wi-Fiを契約したところで電波が繋がらないのは同じという認識で合っていますでしょうか?
同じではないですね。TVの受信については親局や中継局からの感度により決まりますが、モバイル通信についてはキャリアの基地局次第です。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html
https://hikaku-1234.com/basic/base-stations
TVが見れなくてもモバイル通信がつながるところはいくらでもあります。
書込番号:25897516
2点

>はるあさきよさん
正しく悲報としか思えない内容で、先程、マイトヨタアプリから新着をみたら昨日の日付で配信されていたんですね!
僕は約2年間契約していましたが、月550円アップだとあまりお得感が無くなりスマホのテザリングでも良いかなと思えます。
この後に控えていそうなのは、納車後の60ヶ月経過(無料期間)後のDCM使用料330円やコネクトナビ880円もこっそりと値上げで規約改定もありそうで心配です。
書込番号:25897540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリアを変更する気はないので、だとすると車内Wi-Fiを契約しても電波状況は変わらないのですね!
無知ですみません
皆様の親切なご回答に感謝しますm(_ _)m
ありがとうございました。
書込番号:25897943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャリアを変更する気はないので、だとすると車内Wi-Fiを契約しても電波状況は変わらないのですね!
トヨタの車内WiFiが利用しているキャリア次第であり、今あなたが使っている携帯電話のキャリアとは関係ないですよ。
書込番号:25898076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホのキャリアはどちらですか?
ドコモとソフトバンクなら車内Wi-Fiについては、auが使われるようなのでワンチャンで山奥で繋がる可能性はあります。
逆にauなら
そちらでは使えない可能性が高いので契約が無意味になる可能性はあります。
まあ、この手の質問するなら自分のスマホのキャリア位は書きましょう。
『報連相』社会人なら分かりますよね?
ここにいる方たちは自分の環境も分からないし、ましてや友人ではないのだからしっかりと自分の環境くらいは出さないと失礼だと思いますよ。
書込番号:25898100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。
キャリアはソフトバンクで5Gです。
電波状況は主に山に囲まれている環境なので、シエンタのDCMが時々遮断され、天井の赤ランプが点灯するぐらい電波の悪い場所ですね。
なのでTコネクトのスマホの現在地や走行履歴なども記録されない時もしばしばあります。
書込番号:25898345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャリアを変更する気はないので、だとすると車内Wi-Fiを契約しても電波状況は変わらないのですね!
>キャリアはソフトバンクで5Gです。
私を含め、回答者の書き込みを理解してます?
トヨタのwifiがauであれば(要確認)、貴方のスマホのキャリアと違う電波を使っているから、使える可能性はあります
書込番号:25898393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シエンタWi-Fiの電波がauという意味でしたか…
そこでシエンタ車内から私のスマホ(ソフバン)で電波を拾う形になるんですね?
ボケててすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:25898744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふーちゃん.COMさん
>mokochinさん
> 貴方のスマホのキャリアと違う電波を使っているから、使える可能性はあります
そんな山奥なら使えない可能性の方が高いです。
簡単に、「使える可能性」とか書かない様に・・・ (無責任では!)
答えは簡単です。
> 車内のテレビやスマホのインターネットが繋がらない山奥の電波が悪い環境では
> 車内Wi-Fiを契約したところで電波が繋がらないのは同じという認識で合っていますでしょうか?
その認識で間違えないです。 知らんけど!
書込番号:25898754
1点

私は、ドコモとUQのダブルsimで使っていたけど、どっちかの電波が悪い場所も普通にあります
スレ主のが何処の場所なのか知らないけど、試せば良いんです。AU使っている友達とその場所行って確認するだけです
>その認識で間違えないです。 知らんけど!
こんな無責任な言い方する人には言われたくないです
書込番号:25898769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん
普通に嫁のauスマホは繋がらないんです。
途中の質問回答にも書きましたが、「シエンタのDCM自体が遮断されている」電波環境下において、車内Wi-Fiを契約すると、そもそもシエンタまで電波が届くのだろうか、意味の無いことなのかを聞いています。
書込番号:25899093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

mp3を書き込んだCDなら使えるけど DVDビデオの再生は無理
書込番号:25895657
0点

>アカシアはちみつさん
ユーザーではありませんが、失礼します
てっきり無理だと思ったら、YouTubeでは、RAV4のディスプレイオーディオで普通につながっていましたね
シエンタでも、つながればいいですね
書込番号:25895661
2点

私は、バッファローのドライブではないですがアイ・オー・データのポータブルDVDドライブを使っています。
そのままCDの再生できます。(CDによっては曲名等が表示されないことも)
Windousのメディアプレイヤーで作成したCDもそのまま再生できます。(拡張子もWMAで書き込んだものです)
確認での再生だけですが、DVDも再生できました。(他の方がユーチューブで上げてます。)
ただ、ケーブルが短いと延長ケーブルが必要ですが、USB3.0では認識しませんでした(2.0は大丈夫だと思います。)
なので、アイ・オー・データの本体に直接タイプCのケーブルが差込めるものにして使う時だけスマホケーブルでつないで使ってます
書込番号:25895718
3点

>ひろ君ひろ君さん
早速のコメント、ありがとうございました。
DVDは再生が出来ないっていうことですね。
もともとは、パソコン用として販売されていますよね。
書込番号:25895884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
買ってみようかと悩んでいましたが、皆さまのご意見を参考にしながら、購入してみたいと思っています。
書込番号:25895887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hamutan5054さん
コメントをいただき、ありがとうございました。
やはり、実際に使われておられる方のご意見はとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:25895889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポータブルDVDドライブは繋いでおりませんが、、、
私は、映像や音楽はmp4,mp3に落としてUSBメモリーから再生
していますよ。
32GBGぐらいのUSBで結構な量のデータが入りますので、ディスク
の入れ替えの手間が省けます。
回答ではなく申し訳ありません。
書込番号:25895894
0点

>マナパパリンさん
いえいえ、とんでもないです。
やっぱり、USBに落とし込むのが便利そうですね。
手持ちのCDですが、USBにコピーって出来るものなのでしょうか?
コピーガードがかかっていて、そもそもパソコンやCDにもコピー出来ないようになっているので販売ないかと思っていました。
書込番号:25895911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeで再生できると上がってるのは「DVDプレイヤー」だから当然再生できるでしょうけど、
スレ主のは「PC用DVDドライブ」ですから再生機能はありません。
市販DVDの映画とかアニメ、DVDレコーダで録画した番組などは無理でしょう。
CD/DVDに楽曲ファイル、動画ファイルを書き込めば再生できるのはUSBメモリとやってることは変わらないから当然ですよね。
書込番号:25895919
3点

トヨタの最近のディスプレイオーディオにはDVDプレイヤー機能がコッソリ搭載されている車種が多いようで(多分ノアヴォクやアルファード等で使う機能だから)、通常のPC用DVDドライブをUSBで繋ぐことで再生可能な報告は結構上がっています。BDはダメですが。
ただしなんでもいいわけではなくて、一説によればLinux対応している必要があるようです。
この辺は完全に人柱の領域なのでみんカラ等で実績あるのを検索した方が確実だと思います(Logitec製の報告が多い気がする)
書込番号:25895959
1点

普通にパソコン工房で購入した2000円程度のPC用ポータブルDVDドライブで再生できましたよ
(すべてのディスクが再生できるかはわかりませんが)
書込番号:25896040
1点

>アカシアはちみつさん
少なくとも我が家のシエンタ、ナビプラス型では普通に接続、再生が出来ます。
なお、続きは半年前のご自分の解決済みスレを読み直し頂けたら幸いです。
CDSプレーヤーの接続のスレですよ。
先代のノアのナビ(マルチメディアタイプ)でも使えていたプレーヤーをそのまま使ってます。
但し、現在の一部改良モデルに付いているDA(ナビプラスや8インチモデル)での報告は読んだ事ないので、断言出来ませんのでご了承下さい。
書込番号:25896051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございます。
そうですね、以前のも読み返して見てはいたんですが、ホントに使えるか購入する勇気がなくて、昨日も断念しました。
書込番号:25896106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
最初に写真を上げていただいた、その写真を撮られたお店の店員さんに、お試しでシエンタにつないでもらって、動いたら買う・・・というふうに話されるといいと思いますよ
ここの掲示板の方々も親切ですが、古くからある電気屋さんの店員さんも、絶対親切にしてくれると思います
ネット通販に押されている今、こういうところが勝負ポイントになってきますから・・・
書込番号:25896130
0点

>アカシアはちみつさん
バッファローの正規品なら多分、ナビプラスのDAで通信用のUSB接続にて、バスパワーで再生できるとは思う。
断言出来ないのは一部改良モデルに再生用アプリが入っているか分からないから
トヨタはたまに仕様変更の告知が出ないのが多い。
外付け繋いでオーディオの、項目にDISCと出れば成功だと思う。(最近はレンタルDVD借りないので)
僕の場合は、秋葉原の少し怪しめな小売店とかでバルク品等をその場で店員と購入希望者ぽい方と僕はこうゆう理由でこのパーツを買おうと思うけど、相性どうですかね?とお伺いして購入して何台も自作PC作ってはいかに安く高性能な物とかトライアンドエラーするのが当たり前でした。
なので店員に聞いてもわからない時は、みずから購入して試すのが躊躇無く出来ます。馴染の店なら少しおまけしてくれたり。
シエンタのパーツも買って着けても、更に良い製品が出れば買い替えますね。
まあお小遣いと飲み代分減らして工面してます。
書込番号:25896163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
>手持ちのCDですが、USBにコピーって出来るものなのでしょうか?
Windowsパソコンをお使いでしたらでしたらメディアプレヤーが標準で入っていますので、
パソコンにCDを挿入したら”CDの取り込み”をクリックしたらパソコン内に取り込めます。
取り込み形式は、128kbps以下ならWMAの方が「いい音」に聴こえるかもしれません。
逆に160kbpsを超えるとMP3の方が高音質になるかもです。
私は、256kbpsなのでMP3で記録しています。
その取り込んだ音楽データをUSBにコピーして完了です。
車両のUSB端子に挿入しディスプレーオーディオのオーディオ選択でUSBを選択すれば
再生されます。タイトルも楽曲もディスプレーに表示されます。
参考にどうぞ
書込番号:25896185
2点

>マナパパリンさん
ご親切にありがとうございます。
いかんせん、こういうのが苦手でして、家にある手持ちのCDが聞けないのも寂しいと思っておりまして、かと言ってたくさんのCDを持ち歩くのも大変ですので、時間を見つけてチャレンジして見たいと思います。
書込番号:25896646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
いつもコメント、ありがとうございます。
家電量販店で確認しても、あくまでもパソコン用ですという返答でした。こちらの商品は、ケーブルが60センチ付属になっているので、シエンタにつなげるのには良いのかなと思っているのと、DVDが見れたらなお良いのですが。
書込番号:25896678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はLogitecの DVDドライブLDR-PMJ8U2VBKで、CDとDVDの両方再生可能でした。DVDは停車時のみ映像がうつり走行時は音声のみですが。
書込番号:25897018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
純正ナビ交換について色々とネットで調べてみたのですが、よく分からなくてここで質問させて頂きました。
シエンタ ハイブリッド ファンベースG(2020年)
型式:6AA-NHP170G
純正ナビNSCN-W68がついています。
現状の不満点
@走行中に操作やテレビが見れない。
AナビにDVD機能がついていない。
Bサイズが少し小さい。
上記を解決したいのですが、どれをそれえればよいのか分からないです。
希望としては、上記不満点をクリアして尚且つ、ナビレディパッケージ対応品、インパネの中にきちんと収まるナビで探しています。
私が調べた所、上位純正ナビであれば、条件を満たせそうな気はするのですが…
・純正ナビNSZT-Y68T
・7インチから9インチに変更の為、枠の専用キット購入が別途必要?→何を買えばいいか分からない
・テレビキャンセラー購入
社外ナビの方がいいという話も聞きますが、条件を満たすナビがどれなのかが分かりません。
何と何が必要等のアドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:25885909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろ君ひろ君さん
早速のご回答ありがとうございます。
DVDも見たい為、現状はナビで探しています。
ただ、タブレットも選択肢としてあると参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25885937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TKciさん
こんにちは。トヨタ他車オーナーです。
>希望としては、上記不満点をクリアして尚且つ、ナビレディパッケージ対応品、インパネの中にきちんと収まるナビで探しています。
>・純正ナビNSZT-Y68T
>・7インチから9インチに変更の為、枠の専用キット購入が別途必要?→何を買えばいいか分からない
近くのトヨタディーラーにご相談を。
そのナビ本体の売られた時期とクルマ本体の売られた時期とが重なる関係なら、そのナビをそのクルマ(車名・年式・グレード)に取り付けるに必要な周辺パーツの情報はすべて(データで)持っています。でないと当時クルマを売った客から持ち込まれる「壊れたー壊したー直してくれー」に対応できないですからね。
無料で速攻調べて教えてくれるかはそこのディーラー次第、そことのお付き合いの長さ・深さや頼み方次第かも。
調べて判った必要部品は全部お宅の店から買うからさー調べてちょうだい、と言って品番や金額など見積もってもらうのが良さげ。。。店にそれなりの儲けがあるならイヤとは言わないような気がします(希望的観測)。
>・テレビキャンセラー購入
純正ナビならどの機種でも「背面でゴニョゴニョしないと映らない」は一緒です。
ここのルール的に触れちゃいけない話題らしいので、安価に解決する方法はネットで調べれば出てきますから頑張ってね、とだけ言っておきます。
書込番号:25885964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
今回の車は、車屋でオークションで落としてもらった車です。
ディーラーとは全く付き合いがありません。
一度、購入した車屋さんに聞いてみるのがいいかもしれないですね。
それで分からないのであれば、ダメ元でディーラーに聞いてみるかですかね。
書込番号:25886033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機器の購入とか取り替えはどうされますか?
少々お高くつくかも知れないですがABとかYH等のお店で相談から取り付けまでお願いするのが近道かな?
いくつかの実物も見れますしね。
書込番号:25886052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TKciさん
基本的に費用を30万ぐらいまで掛けても良いという前提で購入したディーラーで全ての要望を言えば、解決できるとは思う。
ディーラーオプで揃う。
走行中の対策はディーラーのレベルにより断られる事が有る。
まずは、お店で会話するのが先だと思います。
書込番号:25886056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
予算は10万以内でナビ等はメルカリ等の中古で考えてます。
オートバックスやイエローハットに行って聞いてみるのもいいかもしれませんね。
結構高くつきそうですが、確かに条件に合ういい社外ナビはそこで見つかりそうですね。
書込番号:25886088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モリケン33さん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーで購入した訳ではなく、車屋さんにオークションで落としてもらった車です。
ディーラーとは全く付合いがないですが、そこで聞くのが一番かもしれないですね。
予算は中古購入で10万以内で考えてますが、難しそうですね💦
書込番号:25886090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TKciさん
事情はなんとなく分かりました。
同様の条件を購入店にいえば、自社で探して取り付け(予算的に中古かな)してくれるか、または、可能なお店を紹介してくれると思うけど。
但し、インチアップとDVDをナビで見れる様にするのと、純正品となると難しいですね。
7インチワイドでDVDを繋げられるのは可能性あるけど、インチアップだと中古の流通は少ないですよね。
僕ならヤフオクかセコハンで探すか、社外品なら10.万以内もあるかも。
予算的に全部の要望叶えるのは難しいので、優先順位をつけて叶えるしかない。
書込番号:25886108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンセラー…
上記のように法に触れる事を気にしなければ、DVDの視聴は動画ファイルにする事で対処できますけどね。
書込番号:25886113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレット + スマートフォン用DVDプレーヤー
のほうが、簡単かつ安価に導入できるような気がします。
書込番号:25886114
5点

>TKciさん
>・7インチから9インチに変更の為、枠の専用キット購入が別途必要?→何を買えばいいか分からない
お節介ながら。。。
ネット検索にてキーワード「シエンタ 170 9インチ ナビ 純正 キット インパネ」と打ち込んで出てくる情報を見れば、大方賄えるみたいです。手配必要な純正品番、脱着手順ほか。
#今時のネット検索は賢いです(笑)
最低限で購入必須なのは、たぶんこれ↓でしょう。
「トヨタ シエンタ 9インチTコネクトナビフロント 08606-52050」
紹介記事の例↓です。
●トヨタ(純正) 170系シエンタ用 9インチナビ用 インパネ取付キット 08606-52050 のパーツレビュー | シエンタハイブリッド(ユシエン) | みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3091718/car/2710688/9753873/parts.aspx
●0860652050 トヨタ純正部品 取り付け 交換 - SUZUKI MOTORS
https://www.dopnet.jp/ala/car_parts/toyota/sienta/08606-52050.html
ほか、上記キーワードでのネット検索結果もご参照。
>純正ナビNSCN-W68がついています
>・純正ナビNSZT-Y68T
ナビの年式(発売年度=型番の数字部分)が新旧一緒なので、他に必要なものはたぶん無さそうな気がします。
そこが違うと、ナビ背面のアンテナほか用のコネクタ形状が変更されてたりして、追加の変換アダプター類が必要になることもあるのですが。
ご検討を。
書込番号:25886141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TKciさん
補足情報。
上記で部品一式は手配できると思いますが、それで入手できる一式に「取り付け要領書」の類は付いてこないです。
本来は業界の中の人向けに売ってるものゆえ、その辺の情報はPDFの電子データで共有?してて、都度オンラインで見る/紙印刷するって仕組みのようです。
とはいえ、親切な先人がそのトヨタ資料のまんまを画像でネット上に晒してくれてたりするので、ほぼ心配無用ですが。
もしキレイに印刷されたものが欲しいなら、近所のトヨタディーラーか整備屋かで「印刷して貰えないか?」でしょうね。
これこそ「お宅から一式買うから手順書もちょうだいね」かと。社内の端末を叩いて該当資料を数枚プリントアウトすればいいだけ、さすがにこれは頼んでも断られはしないでしょう(笑)。
モノ自体の値段も、入手手段が通販であれ実店舗であれ僅差で一緒だと思いますし。
併せてご検討を。
書込番号:25886204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーくん5963さんのリンク先見ましたが、純正の取付けパネル使うにしても、ダッシュボードのカットが必要なんですね。
パネルと取付費が意外とかかりそうですねぇ。。
社外品だとプラス変換コード等が必要なので、予算に納めるには本体選びが難しいですね。
8インチでもカット必要なのかな??
書込番号:25886470
3点

>モリケン33さん
再度、ありがとうございます。
優先順位をつけるとすると、インチアップを諦める形になると思います。
それであれば純正7インチでDVD見れるものもあるようです。
書込番号:25886621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
タブレットにする時は、動画ファイルにするのがよさげですね。
書込番号:25886623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンメダルマンさん
ご回答ありがとうございます。
スマートフォン用DVDプレーヤーという物を知りませんでした。
参考にさせてもらいます。
ありがとうありがとうございます。
書込番号:25886627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DVDの視聴は動画ファイルにする事で対処できますけどね。
リッピングは違法だってば
書込番号:25886778
3点

>TKciさん
現状のナビ用にデータ用のUSBタイプA端子がセンターコンソールに有りませんか?
データ用のUSBタイプAなら音楽データを入れたUSBメモリで音楽が再生できれば、PIC用の外付けDVDプレーヤーもUSBで接続再生できる気がします。
先代のノア乗っている時に外付けDVDでレンタルした映画見てました。
確か最後のナビモデルで68Tでした。
書込番号:25886787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
色々と確認下さりありがとうございます。
私も同じようなキーワードで検索していましたが、純正のインパネが結構高く、パネルカットもあるので工賃も高くなりそうだなと感じていました。
インパネも安く売ってないか調べたりもしましたが、安くは売ってないようです。
インパネ取付ても、社外もいけるかが分からなかったり(多分サイズが合えば大丈夫だと思ってますが…)
色々と妥協する必要性も感じてきている所です。
書込番号:25886796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
全国人気のシエンタ
オーナーの方が多いと思いますが・・・
雪が切れ間なく降ると
バンパーに雪が付き
センサーが作動していませんの表示になり
メーターの残り距離数とか確か見えなくなると
思いますが
皆さんはこう言う状態の時はどうなされていますか?
3点

”皆さんはこう言う状態の時はどうなされていますか?”
シエンタに限らず、安全な場所に停めて雪を取れば良いと思いますが・・・
何もここで尋ねる話じゃないと思います。
書込番号:25885274
13点

>YS-2さん
>安全な場所に停めて雪を取れば良いと思いますが
それは甘いですね(切れ間なくです
有料道路など止まれない道が続く道を考えて
私は尋ねていますので。
書込番号:25885292
6点

>こう言う状態の時はどうなされていますか?
どうもしない。放置。
”残り距離数”なんてもんが見えなくても、
困るような運転も、ドライブプランも立てないから。
書込番号:25885297
23点

>O.C86さん
シエンタには乗ってなくてすいません・・・
バンパーに雪が付いてメーターの残り距離数というのは何ですか?
クリアランスソナーの話ですかね?
だったとすれば、雪の時くらいそんなものはアテにせずに目視で車庫入れするか、YS-2さんが言われるように手で落とすか、でしょうね。
だいたい降雪時に走行したらソナーなんて役に立ちませんよ。
ピーピー五月蠅いのでOFFにしてしまいません?
そんなことよりもたとえば、新雪が降る中しばらく走っているとタイヤハウス内に雪がびっしりと着雪して、ひどくなるとハンドル切れなくなったりします。これはちょっとビビりますね〜・・・
降雪時のドライブは不慣れだとトラブルだらけになりますので、吹雪の日などはクルマに乗らないのがお勧めです。
書込番号:25885304
20点

その情報は必要不可欠ですか?
雪の為だと割り切り尚且つ燃料残量が分かればそれで事足りるでしょう?
書込番号:25885312 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>JamesP.Sullivanさん
仮にの話なので
シエンタ場合これが作動するとかなり
メーターの中が潰されますね
画像なくてすみません。
暫くなら無視もありですけどね
>ダンニャバードさん
うほー
これぞ極寒の地w
やはりセンサー切って走るが正解かな。
>麻呂犬さん
必要不可欠命がけ(笑)
まぁ過酷ですよ。
ご理解の程宜しく。
書込番号:25885328
3点

追伸
車の車種でいろいろ異なると思いますが
ピーピーはならないです
センサーが作動しません的な表示出たまま
消えてくれると有難いのだけどねオーバーアクションで
困る。
こんな感じですね
書込番号:25885345
0点

>O.C86さん
こういうことですか?
1.着雪などによりクリアランスソナー異常を検知
2.メーターパネル内のインフォメーションディスプレイにその旨の警告表示が出る
3.すると航続可能距離の表示が警告表示のせいで見えなくなる
4.あと何キロ走れるか分からないので不安・・・
だとすれば、たぶんクリアランスソナーをOFFにできると思いますので、それで表示が消えないか試してみてください。方法は取説などに乗っていると思います。
しかしまあ、燃料系が付いてるんだから航続可能距離表示なんてなくても何ら困らないと思いますが・・・(^^ゞ
さらに言えば、多くのクルマは燃料の残量警告灯が点灯してからおよそ100km走行できますので、それを目安に給油すれば良いだけですね。
書込番号:25885385
9点

>O.C86さん
>消えてくれると有難いのだけどねオーバーアクションで困る。
バンパーのセンサー、フロントのトヨタマークを柔らかいい布などで拭く
雪道は危険なのでブレーキ、ハンドルアシストをする安全装置はOFFにする事をお勧めします。
(事故などになるかもしれません)
マルチインフォメーションから変更出来ます
書込番号:25885390
4点

吹雪で走れば、日常的にセンサー異常やヘッドライトに雪が付着して光量ダウンする等、臨機応変で対応しないと暮らしていけません。
書込番号:25885402
4点

>ダンニャバードさん
先ほども書きましたが
私の説明も悪くてごめんなさい
距離なんてどうでもよいですが
メーター内の表示がほとんど失うって話です
センサーのOFFがいいみたいね
冬になったら試してみます。
雑談になりますがドローン好きみたいですね
また今度教えて下さい。
>神楽坂46さん
もありがとね
まぁセンサー切っても走れるでしょって話です(笑)
豪雪時は走らないとかも書かれましたが
最悪私はPROのドライバーで走らなければならないですw
今回メダリストの価格com依存症の方が多いみたいです
(褒めていますので気を悪くしないで下さいね。)
他の方たちも面白いお話が有れば聞かせて下さい。
暫くはこのまま受付しようと思います。
書込番号:25885425
1点

>O.C86さん
豪雪地帯の方は大変ですよね。
でも最低限地上高セダン並みのシエンタを選んだのでしょうか?
Gグレードでも先進安全装備はほぼついているので、冬はセンサー類を色々停止させて走るしか無いですよね。
しかもリアモーターと寒冷地仕様を選択された?とは思いますが、豪雪地帯ではお守りにもならないかもと思います。
無理せずに走行下さい。
話はそれますが、4人乗って道路より少し上がった田舎のコンビニ出入スロープでガリガリ言うのはシエンタサス柔らか過ぎに思う。本当に七人乗れるのかな?
書込番号:25885435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
昨日もどうもw
そうタクシーでは価格性能重視してガソリンハイブリッド
城下町なのでこのサイズが走りやすいです
クラウンですと途中で降りて貰う事になりますね。
荷物積むので5人乗りですね。
まぁシエンタの場合の7人は補助的な物だと思います
子だくさん家族とかw
結構無理しますが変な音は今の所は無いですよ。
書込番号:25885449
2点

>最低限地上高セダン並みのシエンタを選んだのでしょうか?
たまにメーターパネルに警告が表示されっぱなしになって、
ウゼェな、
って程度の話を、
必要不可欠な情報が得られず安全に関わる
って盛っちゃっただけの話でしょうね。
書込番号:25885454
6点

>JamesP.Sullivanさん
>最低限地上高セダン並みのシエンタを選んだのでしょうか?
ハイブリッドの先駆け
プリウス30なんて酷い物でしたよ
車高は低い轍で腹は擦りっぱなし
トラクションコントロールの解除ボタン無し
脱出不可能になる
頭にきた(笑)
書込番号:25885461
1点

>O.C86さん
東北でも北海道でもプリウス20.30系のタクシー結構市内走ってますよね。
ラッセル車並みに豪快にスタッドレスタイヤで上手に走ってますよね。
バンパー頑丈なんですかね?
雪国はカローラワゴンとか何とかクロスの方が良さげですよね。
お気をつけて
書込番号:25885669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>O.C86さん
こんばんは。
警告の原因を何とかしないと、暫くすると同じ警告が表示されるでしょうが、(シエンタの場面ハンドル左のスイッチで)マルチインフォメーションディスプレイの表示を切り替えれば、通常の画面になりませんか?
書込番号:25885706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
>雪国はカローラワゴンとか何とかクロスの方が良さげですよね。
車内空間狭くてOUTだね
モーター4駆でもかなり強いですよ
高台の団地とかも冬でも登れますので
まぁ北国の雪はサラサラで軽いから大丈夫なのですかね
こちらの雪は重いのでアンダーカバー壊した車両が
かなりいたみたいです。
フォレスターで営業しているおっちゃんいますね
無敵のような気がする(笑)
>チビ号さん
そこまで考えなくてさ
今年の冬でいろいろ試して報告します。
書込番号:25885768
0点

3年前にスキーで右肘に甚大な脱臼をしてから、スキーは休業中ですが雪山遊びには呆けてます。
50プリウスは、こんな警告がでますね。
SUBARUアウトバックに乗ってる時に、奥美濃に正月休みにスキーに行ったら前日から大雪、正月休みで除雪作業も通常より少なかったのか国道はデコボコのアイスバーンでした。
ビスカスのリアLSD付、スタッドレスでも30km/hは出せないデコボコのアイスバーンのステアリングへのキックバックが酷かった。
雪道走行は、その時々の天候に左右されますね。
書込番号:25885769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,955物件)
-
シエンタ ハイブリッドX 純正ナビ 衝突被害軽減装置 スマートキー 電動スライドドア バックカメラ ETC オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 204.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ ハイブリッドX 純正ナビ 衝突被害軽減装置 スマートキー 電動スライドドア バックカメラ ETC オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 204.6万円
- 諸費用
- 9.2万円