トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11407件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7985件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
797

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジ

2025/08/05 14:37(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

本日発表のマイナーチェンジモデルを7月中旬に契約し、9月中旬か下旬頃に納車予定です。
犬がいるため、シートカバーとラバータイプのフロアマットの購入を検討しています。
マイナーチェンジ前とシート周り、足元周りに変更があるかどうか、分かる方教えて下さい。
カタログ見たのですが、その辺りが変わったのかどうか分からなくて。
ディラーさんに聞こうとしましたが、本日定休日でした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26255843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/08/05 14:59(1ヶ月以上前)

では明日ディラーに聞いてください

書込番号:26255857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 16:34(1ヶ月以上前)

>danmatsu540さん

今日営業してる他のディーラーに聞いたらいいですよ
スマートフォンとかパソコンお持ちじゃないんですか?

書込番号:26255905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/08/05 16:51(1ヶ月以上前)

ラバーマットは社外品がたくさんありますね。
しかし納車が早いですね。
7月4日契約で12月です。

書込番号:26255913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 18:54(1ヶ月以上前)

7月に注文し、シートもネットで注文しました。
前回モデルと変更なしですよ。
7月6日に注文し、12月に納車希望しました。

書込番号:26255999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/05 20:11(1ヶ月以上前)

>danmatsu540さん

>マイナーチェンジ前とシート周り、足元周りに変更があるかどうか、分かる方教えて下さい。

シート関係は変更ありません。
ですので足元周りも変更は無い事になります。

キャプテンシートとまでは言いませんが、
せめてセカンドシートはセンターに肘置きが
付いても良さそうなもんなんですがね。

書込番号:26256061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/05 21:38(1ヶ月以上前)

運転席しか肘掛け無い実用車なのにセカンドシートなど、背もたれが少し低いベンチシートとかプロボックスと見違えるぐらいに質素ですよ。
まあ、そのレベルでも馬鹿みたいに軽く年間10万台以上売れるのがトヨタだと言うことです。

僕はこの実用車的で愛嬌のあるフォルムのシエンタを今年の秋に最初の車検通すぐらいに好きですけどね。

書込番号:26256161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 21:48(1ヶ月以上前)

>Cha-nchara-pupさん
>モノクロ441さん
コメントありがとうございます

書込番号:26256171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 21:50(1ヶ月以上前)

>髭ロン毛さん
コメントありがとうございます。
他のコメント見てると早い方みたいですね。
車検に間に合うかだったので助かります。

書込番号:26256174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 21:52(1ヶ月以上前)

>ころろ1201さん
コメントありがとうございます。
実際にもう注文している方にコメントいただけて嬉しいです。
早速楽天市場のお買い物マラソンで色々揃えたいと思います。

書込番号:26256177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 21:54(1ヶ月以上前)

>YMOMETAさん
コメントありがとうございます。
変更無しの情報助かります。
早速納車を心待ちにし、色々揃えていきたいと思います。

書込番号:26256182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 21:56(1ヶ月以上前)

>モリケン33さん
やはり内装は質素な感じなのですね。
セレナからの乗り換えなので色々質素になるのは想像しています。
試乗した時はさほど気になりませんでした。
燃費に期待です。

書込番号:26256190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2025/07/11 23:01(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:81件

6月28日に先行商談に行き、契約してきました。
翌日には工場にオーダーを入れて納期がわかるものと思っていましたが、今日になっても納期の連絡はなし。
契約された方は、いつ納期がわかりましたか?

書込番号:26235213

ナイスクチコミ!9


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/11 23:11(2ヶ月以上前)

正式発売日は8/1ですから、全国でどれだけ契約されたか知らんけど8月以降では。

書込番号:26235224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/07/11 23:28(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
書き方が悪かったので失礼しました。
いつ納車されるかではなく、いつ納車されるかを告げられた日を教えてください。

書込番号:26235231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/07/11 23:34(2ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん

元トヨタセールスです。

トヨタ販売会社で分かる納期に関する情報は

@生産目処(○月○旬)
A生産日確定(○月○日)
Bフレームナンバー確定

の3段階です。

オーダーを入れても@生産目処がすぐに出るわけでは無く、あくまでもメーカーの工場で生産準備が出来てからになります。

また、販売会社によって割当台数に対するオーダー待ちの台数は違いますから、ここの情報はそのままでは参考にはなりづらいです。

ですかは、まずは担当セールスさんに「だいたいいつ頃になったら納車時期の目処が出ますか?」と聞くのが1番です。

書込番号:26235234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2025/07/11 23:46(2ヶ月以上前)

>Goe。さん
詳しく教えていただきまして有難う御座います。

ここの書き込みで9月中とか12月中の納期とあったので、すぐにわかるものかと思っていました。
私が契約した販売店はかなり契約数がありそうなので、割り当て台数が超えているかもですね。

書込番号:26235241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 23:57(2ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん

自分は先週契約して12月納車予定です。
今も10系シエンタに乗っていて車検もまだ1年以上ありますので
12月納車なら2月または3月に納車で2026年式シエンタにしてもらいたいです。

書込番号:26235248

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/12 00:12(2ヶ月以上前)

同じような質問される方が多いのですが、
ディーラーから連絡が来ないなら、自分から連絡して聞こうとは思わないのですか?
ここで他人の納期を聞いても何の意味もないと思うのだけど。

書込番号:26235251

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/12 05:30(2ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん
ちなみに、値引きはありましたか?

書込番号:26235328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/07/12 09:04(2ヶ月以上前)

自分の車の納期を知りたいのなら契約した営業マンに電話して聞きます。
聞きたいのは自分の車の納期ではありません。
他の方の車の納期でもありません。
いつ教えてもらったかです。 それは契約した営業マンにはわからないでしょうね。
ですから自分から連絡して聞こうとはです。

書込番号:26235437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/07/12 09:15(2ヶ月以上前)

訂正
ですから自分から連絡して聞こうとはしないです。

書込番号:26235447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/12 09:18(2ヶ月以上前)

変な事を知りたがるねえ。

書込番号:26235449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/12 09:31(2ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん
私が今週の木曜日に商談した時は、10月と言われました。
初旬か中旬か、ハッキリしたことは分かりませんが。

書込番号:26235459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/07/12 09:34(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
今年の頭に2024年改良モデルの商談へ行ったのですが、既に受注停止中で見積もりだけしてもらいました。
その時に値引き15万円でして今回の2025年改良モデルの見積もりもそのまま値引いてくれました。

書込番号:26235464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/12 09:34(2ヶ月以上前)

私のエリアでは、6月下旬から商談をスタートさせた販売店もありましたが、契約が早いからといって納車が早まるということではないと言っておられました。
各販社ごとに割り当てが決まっているんでしょうね。

書込番号:26235465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/12 09:37(2ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん
いい商談が出来て、羨ましいです。
改良前モデルから商談していたのが、成功しましたね!

書込番号:26235467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/07/12 09:37(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
商談した時に分かったのですね。(これが聞きたかった。)
同じ車でも販売店によって違うと言う事がわかりました。

書込番号:26235469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/12 09:41(2ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん
発表後は、もう来年になる可能性もあるって言っておられました。
ちなみに、どんなオプションを付けられたんですか?
7人ですか?5人乗り?

書込番号:26235473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/12 10:52(2ヶ月以上前)

先行予約段階で納期なんてディーラーが把握できる訳がありません。
メーカでは生産ラインを整えてなければ生産計画すら立っていないのですから。
担当者の推測で言ってるだけですし、いつ告知されたかなんて変なことを気にする人も居るものですね。
世界は広いな。

書込番号:26235542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2025/07/12 13:43(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
詳細は避けますが、ハイブリッドのZグレードの5人乗りです。

書込番号:26235668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/07/12 13:45(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
担当者の推測で言ってるだけですか・・・
世の中は広いですね。

書込番号:26235671

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/12 15:07(2ヶ月以上前)

知ってました?

ディーラーとメーカーは別企業なんですよ。

書込番号:26235722

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地仕様について

2025/07/21 20:47(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの寒冷地仕様ですが、私の地域では年に数回程度しか雪は積もりません。
でも、209,00円のオプションでこれだけ付いているとメチャお得だと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか???

@耐チップテープ:雪道走行時の飛び石や氷の塊などによるキズを受けやすい車両下部の保護を目的としたテープです。クォーターパネル下部に装着されます。
A冷却水:寒冷地では、エンジン内を循環している冷却水の濃度が低いと凍ってしまうことが考えられるので、冷却水が凍らないように濃度を上げております。
Bウインドシールドデアイサー:雪だまりや凍結によりワイパーが動かなくなることの防止を目的にフロントガラスに熱線を配したものです。
Cウィンドシールドワイパー:ワイパーモーターが寒冷地用で強力になります。
Dウォッシャータンク:ウォッシャー液切れを防ぐため、タンクの容量をアップしています。
Eドアミラー:ドアミラーを暖めて霜・露・雨滴を取り除くものです。
Fフロントヒーター:エンジン始動直後からエンジンが暖まるまでの間、通常のヒーターに加え、暖房を補う装置(電気式補助ヒーター)です。エンジンの冷却水温が低いときの室内暖房に貢献します。即熱性があるため、短時間で暖房がききます。
Gリヤヒーターダクト:後席の暖房効果に貢献するため、リヤシート足下に温風を送るためのダクトが設定されます。
Hバッテリー:バッテリーの容量を上げます。
Iフロントワイパークランク:雪などによりワイパーに無理な負荷がかかった際、部品が変形や破損をしないようにクランク(スプリング)で吸収しワイパーを保護します
Jミリ波ヒーター:ミリ波レーダー専用カバーへ付着した雪等を取り除くものです。

書込番号:26243754

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/07/21 21:03(2ヶ月以上前)

バッテリーのサイズが変わるため(LN1→LN2)価格が上がる以外のデメリットはありません。

特にトヨタ車の寒冷地仕様は色々と強化さ!てるため、他車で寒冷地仕様車がラインナップされてれば、降雪地域でなくても積極的にお勧め出来ます。

書込番号:26243767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/21 21:07(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん

シエンタの寒冷地仕様はよくできていますね。
我が家のスバルは全車寒冷地仕様ですが、さすがにここまではありません。
値段が上がる以外は特に問題になりませんので、付けておいてよいと思います。

書込番号:26243770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/07/21 21:17(2ヶ月以上前)

やまたのおろおろさん

確かにバッテリーは下記の価格コムでの検索結果のように寒冷地仕様は少し高くなります。

LN1
https://search.kakaku.com/LN1%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%20%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81/?sort=priceb&act=Input

LN2
https://search.kakaku.com/LN2%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%20%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81/?sort=priceb&act=Add

ただ、この程度のバッテリーの価格UPなら、メリットの方が遥かに大きいので寒冷仕様を選びます。

因みに私も温暖な地域に在住していますが、寒冷仕様が選択出来る車なら寒冷地仕様を選ぶようにしています。

書込番号:26243784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/07/21 21:19(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
>シエンタの寒冷地仕様ですが、私の地域では年に数回程度しか雪は積もりません。
>でも、209,00円のオプションでこれだけ付いているとメチャお得だと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか???

寒冷地仕様にハンドルヒーターが無いのですね。

グレードにより、オプション(コンフォートパッケージ)を選択すれば、209,00円+αになります。

ターンチルトシートを選ぶとシートヒーターが非装着になる様ですね。

ハンドルヒーターとシートヒーターは有った方が良いと思いますよ。

出費が有るだけで、デメリットは無いと思いますよ。

参照先 シエンタ 主要諸元
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/spec/sienta_spec_202306.pdf

書込番号:26243787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/21 21:30(2ヶ月以上前)

デメリットは費用ですかね。
いくら初期投資が安くても故障した際はミラーにしても他の箇所にしても通常より修理費(または工賃)が余計に掛かります。

そして何より、機能や部品を増やせば増やすほど故障は通常より発生するのが道理です。

車だけでなく、例えば家庭用のエアコンなども余計な
自動お掃除機能や温感AIカメラを付けた(機構が増える分だけ)不具合箇所の確率も増えるのでシンプルなほど故障は発生しにくいです。

自分にとってそれほど重視していない部分での故障に伴う余計な出費は起きてほしくないのが本音です。

書込番号:26243799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/21 21:47(2ヶ月以上前)

寒冷地仕様は、コンフォートパッケージと比べると安いわりにてんこ盛りな内容ですよね。
ただし、HVについては補機バッテリーはLN1のままなので、バッテリー容量しかメリット感じないなら、どうでしょうね。
https://toyota.jp/faq/show/8458.html

書込番号:26243832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2025/07/21 21:47(2ヶ月以上前)

BEFGHJは欲しいアイテムです。
標準でもいいくらい。

たった2万ちょっとで付けれるのであれば自分ならつけます。

ただ、あまり雪が積もらない地域だと使用する機会や恩恵を感じる事はほぼないかもしれないです。
PTCヒーターとリアダクトにお金払ったと思った方がいいかもしれません。

書込番号:26243833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/21 21:52(2ヶ月以上前)

購入、メンテナンス、故障時の費用以外
デメリットはありませんね。

降雪地仕様ではなく寒冷地仕様です。
雪が積もらない地域でも
冬場は、より快適ですから
そこにお金を出すか否か?
ですね

書込番号:26243843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 06:55(2ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん
>ゆうたまんさん
>恋するウサギちゃんさん
>ふーちゃん.COMさん
>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん

みなさん、ありがとうございます!!
今まで寒冷地仕様を考えたことがなかったのですが、雪の高速道路走行中にミリ波レーダーの機能が停止する経験が何度かありました。調べてみたら、寒冷地仕様にしかミリ波ヒーターが付いていないことが分かって検討しています。
デメリットがないようなら、今回は付けてみようと思います。


>神楽坂46さん

ハンドルヒーターとシートヒーターは、今もコンフォードパッケージを付けていますので冬場は重宝しています。
特に冬期のハンドルは氷のように冷たいですが、スイッチを入れると直ぐに温かくなるので便利です。
今回もオプションで申し込みました。ありがとうございます。


書込番号:26244049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/22 07:24(2ヶ月以上前)

寒冷地仕様2万円をあえて選ぶなら、コンフォート8万円足して、夏冬万全にしたいと思う。

まあ予算に余裕有りきですがね

書込番号:26244064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/07/22 08:22(2ヶ月以上前)

ラジエターの液が濃くなると、猛暑日にどーなるか気になるけど
ミラーのヒータは雨の日に効果絶大ですし、安いコストでメリット
大ですね。

書込番号:26244108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 09:50(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん

ちょっぴり贅沢を楽しみたいと思います!(^O^)

書込番号:26244174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 09:56(2ヶ月以上前)

>balloonartさん

209,00円でサービスてんこ盛り!!
お得だと思いますね。

書込番号:26244178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/22 12:49(2ヶ月以上前)

ちなみにカンマの位置がズレているのは何か意味があるのでしようか?

20,900円と209,00円では、価格コムだと多数のメーカー間を斜め読みしている方には、ケタ間違い、勘違いを起こすと思います。

一瞬、シエンタユーザーの僕でもそんなに高い?とか思ってしまいました。

ちなみに今年11月に最初の車検ですが、Z_HEVでトヨタチームメイトと外装以外のメーカーオプションほぼ全部乗せ、3年前のカタログ無い時点で契約して、3ヶ月待ちでした。

現在は来年以降(26か27)の後期型が出るまで貯金して待ちます。

書込番号:26244286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 14:14(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん

カンマ位置の間違いです!
20,900円です。

書込番号:26244347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/22 18:02(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
ちなみにリアスポイラーは、今回も付けましたか?

約3年で沢山の現行型シエンタに遭遇しましたが、僕のようにリアスポイラーのみ追加されている方に出会えて居ません。
とても良いアクセントなんですよね。

書込番号:26244488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 22:08(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん

リアスポイラー教信者なので(笑)〜付けました!
マッドフラップも取り付け予定です。

書込番号:26244707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/23 08:09(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん
私も、次のマイナーチェンジまで待ちます。
ちなみにですが、アクアはディライトが付いているのを良く見かけますが、カタログを良くみたらメーカーオプション(約10万)を付けないといけないんですね。
シエンタは、その設定がないんですね。

>やまたのおろおろさん
私も、寒冷地仕様付けました。
この装備は、大変お買い得です。
次のマイナーチェンジでは、金額も高くなるのではないかと思っています。

書込番号:26244941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/23 11:21(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

値段と内容が釣り合わないぐらいお得だと思います。
未だかつて、寒冷地仕様のオプションを付けようと思ったことが無かったので衝撃です!!('◇')ゞ
ミリ波レーダーが使用不能にならなかったら、気がつかなかったと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26245042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/23 11:36(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
私もシエンタに乗って、初めて寒冷地仕様を付けました。
雪があまり降らない東京ですが、冬はそれなりに寒いですし、私が寒冷地仕様を選んだ最大の理由は、後席用の暖房用ダクトが付かないからです。
コンフォートパッケージのハンドルヒーターやシートヒーターと快適に過ごせました。
後席の乗員からも、寒いというクレームはありませんでした!
しかし、夏のシエンタの後席は熱いです。
サーキュレーターを付けていますが、炎天下に駐車していると、しばらくは熱風が吹いてきます!

書込番号:26245053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ123

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキング

2025/06/17 12:27(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

シエンタ購入を考えています。

現在飛び込みで訪問したディーラーで、現行のシエンタが買えるとの事なんですが、営業マンさん新型は電動パーキング、ブレーキホールド、新しい安全装備で蛇行制御などが付くそうなんですが、現在の車が13年落ちのステップワゴンなもので、電動パーキングなどの装備の便利さなどイマイチわからないのですが、
それほど便利な物なのでしょうか?

書込番号:26212538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/06/17 12:34(3ヶ月以上前)

手動パーキング で 掛け忘れで困ったことが無ければ 不要ですが
困ってることも認識できていない と あったほうがいいです
おおむね使い始めた人は いい装備だ と言ってます。

ただし 事故って電源を失うと
解除も 再度ブレーキをかけることもできないので
坂道での事故とかは 危険が危ないです

書込番号:26212548

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/06/17 12:50(3ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキよりオートブレーキホールドは個人的に重宝してます。

トヨタ車の電動パーキングブレーキはシートベルトを装着しないと解除すら出来ない他社のとは違い、シフトを操作するだけで作動、解除出来るので便利ではあります。

書込番号:26212568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2025/06/17 12:56(3ヶ月以上前)

>don35さん

無くて使用感が分からない状態だと無くても困らない機能だと思いますが、
電動パーキング、ブレーキホールド、安全装備などの便利な機能は、
一度搭載車に乗って体験すると次回から手放せず欲しくなる装備だと思います。

電動パーキングはブレーキが掛かった状態で、
手動で解除しなくてもアクセルを踏めば解除されます。

ブレーキホールドは信号やドライブスルーの待ちなどで停車した場合、
前が進むまでブレーキを踏み続けなくても、
パーキングが維持されるので右足が休める感じです。

ただしトヨタのブレーキホールドは解除のタイミングにクセがあるので、
エンジン車と比べハイブリッドなどの出だしにトルクが掛かる車の場合、
違和感を感じることもあるので、
試乗車で体験される方が良いと思います。

書込番号:26212573

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/06/17 13:00(3ヶ月以上前)

先程の投稿を訂正します。

シートベルトを装着しないと解除すら出来ないではなく、自動で解除出来ないでした。

書込番号:26212578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/06/17 14:10(3ヶ月以上前)

>don35さん
>電動パーキングなどの装備の便利さなどイマイチわからないのですが、
>それほど便利な物なのでしょうか?

有ればいい。
無くても困らない。
今まで、無い自動車に乗られていたのでしたらそんなに不便は感じないでしょう。

電動パーキングは無くても良いですが、オートブレーキホールドは有れば信号待ちなど停車中に使用すれば足など運転が楽になります。

待てるのでしたら、新しいシエンタにされた方が幸せに成れると思います。
(安全機能も含め)

書込番号:26212640

ナイスクチコミ!4


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/17 15:52(3ヶ月以上前)

短い間にお返事たくさんありがとうございます。

現行型でも今の車からしたら安全装置満載でいいかなと思っています、ただ値引きが15万程でどうかなと思っています。
飛び込みで行ったディーラーだったんですが、ぶっちゃけてくれる営業マンさんで、新型でも先行予約してくれるなら
同じぐらい値引きしますとの事で、ただ新型は5万から10万値上げになるのでその分の負担は増えるとの事でした。
新型がいいのか、現行型がいいのかも迷い中でず。

書込番号:26212709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/17 16:38(3ヶ月以上前)

トヨタの電動パーキング車をレンタカーで借りて試してみるとか?

オートブレーキホールド
ブレーキペダルを踏まなくても良いのは便利と言えば便利だけど、楽に慣れ過ぎると良くないんだよな

書込番号:26212745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/17 18:22(3ヶ月以上前)

皆さんが言うように、電動パーキングブレーキ単体というよりオートブレーキホールドとセットになって普及してますね。
個人的には必須の装備です。

書込番号:26212823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/17 18:34(3ヶ月以上前)

>don35さん
13年も乗っているホンダのステップからの乗り換えでフリードではなく、トヨタのシエンタが欲しい理由が書かれていませんが、多分そこに答えがあると思います。

慌てて現行車に飛びつくより、新型の中間グレードでご検討されてはと思いました。

ちなみに二昔前のミドルクラス乗られている方が、シエンタでは狭く感じるかなと少し心配しました。


個人的な意見ですが、最新の安全装置系は有れば良いが、バッテリー上がりを誘発する消費量で電動パ解錠出来ないとかそのへんの対策無ければ待ちだと思います。

書込番号:26212836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/17 19:13(3ヶ月以上前)

後ろから見るとブレーキホールドはチェーン駆動の如く発進時に後輪がピョコンと跳ねるので判りますね。
個人的には将来、周囲から免許返納を口酸っぱく言わせないために
便利機能に甘んじることを自身で禁じてます。

書込番号:26212890

ナイスクチコミ!6


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/17 19:41(3ヶ月以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

個人的には電動パーキング、ブレーキホールドは、安全性向上や同乗者が快適になる装備ではなくドライバーが楽になる装備で
自分に必要かなと?とも、思っています、MTから乗り始めているのでブレーキを踏まないでいいという事に少し違和感を感じています。

>モリケン33さん
バイクもホンダ車の乗り始めがMTのプレリュードでホンダが好きなんですかが、どうもフリードの形が好きになれず……
子供も大きくなり、両親もいないもので、ミドルミニバンの広さがもう要らないものでかと言ってルーミーやソリオなどは狭すぎて
シエンタに落ち着きました。
やはり安全装置が増えればバッテリーには負担になりますよね、今の車もアイスト付いてるんですがバッテリーー、オルネーターに負担になると思い常にオフにしてるような者なので、気にはなってました。

書込番号:26212939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/17 20:36(3ヶ月以上前)

>don35さん
>新型は電動パーキング、ブレーキホールド、新しい安全装備で蛇行制御などが付く

新型で使ってみて不要ならOFFにすればいいですが、現行型でやっぱり付けとけばよかったーと思っても後付けは厳しいかと。
せっかくなので新しい方にしてはどうでしょう。

そんな私は電動パーキングもブレーキホールドも付いてますが、1回使っただけで後は使ってません。
don35さんと同じくブレーキを踏まないでいいという事に違和感があるし、信号待ち等の停車中にペダルから足を離すとソワソワしてしまいます。
同じ理由でACCも使ってなく、走行中に足がペダルに乗ってないなんて、全く落着きませんw

書込番号:26213010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/17 22:10(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
便利機能に甘んじることを自身で禁じてます

よくわかります、今の車はバックモニターは付いているんですが初めはあまり見なかったんですが、今はないと不便に感じてしまっています。
便利機能に慣れるのって早いですよね

>香瑩と信宏さん
そうですね使わなければオフにすればいいですよね、後付けは絶対できないですもんね
運がいいのか悪いのか、現行型と新型を選べる状態なので、余計迷ってしまいます。
足ブラブラわかります落ち着かないですよね、ドライブスルーなんかで長い待ちの時もパーキングに入れてサイドかけてても、
無意識にブレーキ踏んでる自分が怖い時あります。

書込番号:26213121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/17 22:33(3ヶ月以上前)

ブレーキホールドがあるとブレーキの踏み込みがいいかげんでもホールドされるのは安全でいいですよ。
足をブレーキポジションから完全に外そうとは思わないけど、しっかり踏まないでいいのは楽。
現行を昨年末受け取ったけど、今だったらブレーキホールド付きにするかな。デザインも変わるのだとしたら迷うな。現行のデザイン好きなので。

書込番号:26213145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/17 23:22(3ヶ月以上前)

20年、30年前の車だとサーボ(倍力装置)も今より弱く、ATはクリープが強かったので
ブレーキ踏力もそれなりに必要でしたが、今の車は停止保持するのに
ほとんど力が要らない程度に軽く踏んでいれば止まっていられるのに
それでもブレーキホールドが好評なのは
脚力が退化しているのかと勘繰ってしまいます。

そのままで歳を召すと、そりゃペダル踏み間違うわなと思いますね。

ブレーキホールドなどの機能は疲労を軽減して、その分
安全確認などに注力を注いで欲しいという趣旨があるので
長時間、長距離で疲れやすい時に活用するものとしては良いのですが
楽だということで慣れると運転力は加速度的に低下するので
無意識に衰えていきます。
自身で気がついていないで運転が下手になっていきます。
使い所を間違えているわけですね。

>don35さん
バックモニターは付いているので見ますが、これは安全確認が増えるので
併用はしてますが基本はミラーと目視でバックしてますね。

あと、安全補助装置(サポカーワイド)が介入し出したら運転力が衰えた時だと思って運転しています。今のところは介入してこないです。

書込番号:26213177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/17 23:49(3ヶ月以上前)

>don35さん

それらを試すための試乗車です

書込番号:26213202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/18 06:15(3ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん

実は2〜3年前に代車でその時の新型ステップに3ヶ月ほど乗っていたのですが、電動パーキング、ブレーキホールドが付いてような気がするんですが一度も使わずだったんですよね。

>Che Guevaraさん

確かに安全装備に頼りすぎで踏み間違いや操作ミスがあるような気はしますよね。
自分もたまに信号待ちなんかで、パーキングにしてサイド掛けて待ってる時あるんですが、いつもと違う操作で信号が変わった時、一瞬違和感があるんですよ
ね。
シエンタ購入考えてから他の書き込みを見せてもらったんですが、足踏み式のパーキングブレーキすらおっくうだ見たいな意見もあり、驚いたのと今は電動パーキング、ブレーキホールドが必須装備なのかと、質問させて貰いました。

書込番号:26213306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/06/18 06:39(3ヶ月以上前)

現行のシエンタ ハイブリッド zを今乗ってます。数カ月前に納車。
契約は去年の秋でした。その時ブレーキホールドと電動パーキングないことがシエンタ購入でネックになってました。悩みましたが車検とかの兼ね合い購入。
今回の改良で、ネックになってたところの改善される‥ 複雑です。
ただ距離も少ないので、改良後を買いたいと画策中です。
この装備はあった方がいいです。すごく楽です。なくなると次はこの辺りの装備がオプションでもいいからつけられる車にしたいなと思います。私はパーキングブレーキの自動制御がとても楽で良いです。毎日なるのでストレスです。
車はとても良いです。乗り心地や、大きさもちょうど良く通勤、子供の送迎では十分ですね。燃費もいいですよ。

書込番号:26213315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/06/18 07:00(3ヶ月以上前)

>don35さん
>今は電動パーキング、ブレーキホールドが必須装備なのかと

必須という事ではありませんが、便利&安全装備だとお考えになれば良いと思います。

電動パーキングブレーキ:
通常の運行では、エンジンオンからエンジンオフまで、自分でパーキングブレーキを操作する事はほぼなくなります。自動作動・自動解除です。
楽ちん装備ですが、“自動“車ですからあっても悪くないでしょう。ただしハンドブレーキを引いてターンのきっかけを作るような運転には不適当です。

オートブレーキホールド:
短時間の停止ならほぼ不要ですが、少し長い停止の場合に、ブレーキペダルをしっかり踏んでいなくても自動的に所定のブレーキ圧で四輪にしっかり制動がかかり、かつブレーキランプが点灯しますので、安全装備だとも考えられます。
オートブレーキホールドの作動方法は車によって二種類あり、停車するだけで作動するもの(機能オンオフスイッチあり)と停車した時にもう一度ブレーキペダルを踏み込むもの(オンオフスイッチなし)があります。

>それほど便利な物なのでしょうか?

無ければ無いで手動操作すれば済むことですから特段の問題はありませんが、長年使っているとわざわざ無い車を買う気は起きません。

書込番号:26213324

ナイスクチコミ!0


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/18 08:20(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
軽く踏むだけロックしてくれるのはいいですよね。

営業マンの話では、電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド、蛇行制御装置がついて、ネットにあるような形が変わることなく形はほとんど変わらないみたいです。大型のナヒに変わるとかもないようです、嘘がほんとかはわかりまさんが。

書込番号:26213378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ10系 寒冷地仕様対応フロアマット

2025/06/09 05:44(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

マイナーチェンジ前に抽選があたり契約することができました。寒冷地仕様のオプションをつけたのですが、子供が汚すので社外品のフロアマット(3Dの防水タイプ)にしようと思っています。リアダクターの高さがわからないので悩んでいます。3Dフロアマットで寒冷地仕様対応のものはありますか?また寒冷地仕様にされた方はどんなフロアマットを使われていますか??

書込番号:26204665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/06/09 05:46(3ヶ月以上前)

※追記です

Zタイプ7人乗りです。

書込番号:26204666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/09 11:55(3ヶ月以上前)

寒冷地仕様で、スタンダードの純正マットを使用してます。
都内なのと子供は成人しているので、三万キロこえていますが、特に汚れは気になりません。洗車場の掃除機で砂利取るぐらいで十分です。

フロアマットって汚れたら掃除ができるように取り外せる物であり、季節の変わり目で汚れが目立つ箇所を外して掃除すればと、思います。

ちなみに1列目のシート下にあるタクトはフロアマットに干渉する?とありますが、社外品は1列目座席下にも敷く仕様なのでしょうか?
むしろタクトは樹脂製で横広のただの開口ですのでゴミ入らないかな?とは思ったりします。

書込番号:26204909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/10 01:26(3ヶ月以上前)

>メタナイトンさん
私も小さな子供がいるので、社外品の3Dのフロアマットを使っています。
7人乗りの寒冷地仕様ですが、2列目は確かに3Dのマットに縁があるので、暖房用のダクトの下にゴムなどを挟んで上向きにしないと、マットと床の隙間に温風が流れてしまっているなと感じました。
吹き出し口は固定されていないので、ゴムを挟んで上向きには出来そうです。左右には動かせませんが。

書込番号:26205628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/06/19 20:42(3ヶ月以上前)

こんにちは
私はフロントは純正のラバーマットも買いました
5人乗りのリヤタイプは純正は無いという事で
am〇zonで3Dタイプ購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSTS84FV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

トランクルームはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSTSLS2C?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

水洗い出来るので楽チンです

まぁ現在いろいろ出ているので探して下さい。

書込番号:26214851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 13:30(3ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ありがとうございます。社外品は丁度ダクトの縁と干渉するようなかたちでした。販売先に確認したところ縁の高さが5センチあるということでしたので、縁がひくいもので防水のマットにすることにしました。アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

書込番号:26221021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 13:33(3ヶ月以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます。1列目下というのは2列目の足元、という意味でした。わかりずらくすみません。
純正のものではよごれに対応できそうになかったのでラバーマットをさがしておりました。
お礼が遅くなりすみません。

書込番号:26221025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 13:35(3ヶ月以上前)

>O.C86さん
ありがとうございます。具体的な商品のリンクまでありがとうございました。いろいろ探して同じようにラバータイプのフルセットのものを購入することにしました。お礼が遅くなりすみません。

書込番号:26221027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/26 13:53(3ヶ月以上前)

>メタナイトンさん
私が使っているのは、こちらのタイプです。
ホント、純正と思わさせるくらいフィットしていて、雨の日でも室内が汚れずとても重宝しています。
トランクルームまでセットになっているものがオススメです。

書込番号:26221045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/26 13:58(3ヶ月以上前)

>メタナイトンさん
画像が添付されておりませんでした。

書込番号:26221055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/07 13:51(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
わざわざ画像まで下さりありがとうございます!!とてもフィット感良さそうですね!!参考にさせてください。

書込番号:26231257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールオフセット

2025/06/21 20:02(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

ホイールオフセットについて質問です。
185/65R15 5.5J オフセット+38 社外ホイール付きますか?

書込番号:26216550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/06/21 20:38(3ヶ月以上前)

純正ホイールが5.5Jの+40なので、外側に2mm出る計算になるので問題はないと思います。

ただしホイールのスポークが飛び出てるような特殊なデザインなものは例外です。

純正は余裕のあるホイールサイズが設定されてるので、オフセット38~42の範囲ならまず装着しても問題はないでしょう。

書込番号:26216578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/06/21 20:44(3ヶ月以上前)

シエンタ ハイブリットZ 純正タイヤホイールサイズ 185/65R15 P.C.D100 5H 5.5J+40 オフセット誤差-2のみとなります。

書込番号:26216583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/21 20:47(3ヶ月以上前)

>amiryuuさん

書いてないですが、5穴 PCD100 ですよね?
5H100 +38 5.5J 15 って珍しいなと思って。
確実なことは言えませんが、まあ大丈夫でしょう。

付くつかないという意味では、ホイール内側でブレーキ系部品等との干渉がないか?
オフセット量小(最近はインセットといいますが)で、純正より外に出るのでリスクは少ないでしょう。
タイヤハウスとか外側の干渉問題は2mm出るだけなので大丈夫でしょう。

ディーラーが見てくれるかとか、車検、保安基準は大丈夫かについては、ホイールのデザインによるところもあるので、なんともいえません。
例えばスポークが外側に激しく湾曲して飛び出しているようなデザインとかダメな場合もあるでしょう。5.5Jならたぶん大丈夫だと思いますけど、ディスク突出量どれくらいですか?

ちなみに、タイヤサイドが5.5Jより外に出る6Jでインセット38をENKEIさんはシエンタ10系適合としています。設計的に行ける判断だけど、最後は自己責任でよろしく、とは書いてあります。
https://www.enkei.co.jp/product/wheels/PerformanceLine/PFM1/
https://www.enkei.co.jp/product/matching/list/PFM1

書込番号:26216585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/06/21 20:57(3ヶ月以上前)

amiryuuさん

現行型シエンタのホイールサイズは下記のトヨタの説明のように全グレード15インチ×5.5Jインセット40です。

https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/228/220722_h_pdf1.pdf

これに対して今回のホイールは15インチ×5.5Jインセット38で、タイヤサイズは185/65R15と純正タイヤと同一サイズです。

つまり、ホイールのインセットが純正の40から38に変わるだけですから、タイヤ&ホイールが外側に2mm出るだけです。

これならサイズ的には問題なく社外品のホイールが付くと言えるでしょう。

書込番号:26216598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/22 18:02(3ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>MASTER KINGさん
>のんびりローディーさん
>スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます。

ギリ付けられそうですね!

ありがとうございました。

書込番号:26217408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)