トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11408件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8072件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
797

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地仕様のシエンタオーナー様のみで

2024/12/10 13:11(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

後ろのダクトから暖房は(ヒーター)どういう条件で作動しますか?
詳しい方お願いします。

トヨタでも車種別で作動する条件がいろいろあるみたいなので

書込番号:25993739

ナイスクチコミ!6


返信する
Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 14:36(9ヶ月以上前)

暖房で送風している状態では無条件に出ていると思っています。
切り替えがあるとすれば「足元向け」でしょうか、でも寒いときは降雪時のフロント重点なので確かめていません。
寒冷地仕様のアクアやシエンタで確かめたことはないですがゴルフなどヨーロッパ車では無条件に熱い風が出ていたのでそう思っています。
ただ、見た目はダクトがユルユルに付いているだけなので後席に効果的に暖気が流れるのかどうかは疑問ですし、決して熱くはないです。もちろん冷房の冷気は行きません。

書込番号:25993857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 15:03(9ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

過去のスレに有りましたw

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=22268202/

これみたいです。

書込番号:25993884

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 15:30(9ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

ディラーにも確認しましたら
おっしゃる通り足元向けで出るとの回答でした。

書込番号:25993903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/11 09:57(9ヶ月以上前)

解決済みのようですが・・・

私は、いつも寒冷地仕様を購入しています。

それは、車種により異なりますが、寒冷地仕様はリアヒーターダクトが
追加されPTCヒーター、フロントスクリーンデイアイサー等が装備される
ことからです。

リアヒーターダクトからの温風吹き出し条件ですが、フロント「足元に送風」
と同条件です。

寒い朝一番であればオート設定を解除(風量調整ダイヤル操作で解除)
とエコ空調モードを解除すれば、 PTCヒーターが作動し1分もしない内に
温風が出ます。(他にも作動条件がありますが通常はこれで作動)

冷却水温が上がれば、オートボタンを押下してもokです。



書込番号:25994845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/11 13:20(9ヶ月以上前)

>マナパパリンさん

詳細な説明で有難うございます。

車種で違う見たくて
聞いてみました。

書込番号:25995050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/12 06:44(9ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
とても参考になりました。
寒い朝は、空調のエコスイッチを解除した方が早く暖まるんですね。
試してみたいと思います。
この季節は、シートヒーターとステアリングヒーター、一度使うと快適ですね!
寒冷地仕様と一緒に初めて装備したので、次回車を入れ替えることになっても必須の装備だと思います。

書込番号:25995819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/12 10:09(9ヶ月以上前)

かなり昔のスレに書いたネタですが、
https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/8459/8459_01.pdf

僕も都内ですが、僕も嫁も寒がりなので販売店では希少な寒冷地仕様の10系シエンタ第一号でした。
コンフォートパッケージのシートヒーターがあれば特に真冬以外はエコのままで稼働させています。
もちろん、暖気運転ゼロでかなり経済的です。

書込番号:25996014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/21 05:10(9ヶ月以上前)

〆は先着順にしましたので
宜しくお願い致します。

書込番号:26007369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

新車のコーティングについて

2024/12/04 12:44(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

今週末にアーバンカーキが納車予定です。
ディーラーのコーティングは高いので付けませんでした。
ですが新車時はコーティングした方が良いと話を聞いて安めのフレッシュキーパーでもやろうかと考え中です。ただ最初の1回だけで効果が切れたあとは月1回ディーラーの無理ワックス洗車のつもりです。
ただ一方でコーティングは継続しなと意味がなく途中で止めると残った被膜とワックス等が相性が悪いから1回だけならやらない方が良いとも聞きました。
皆さんのお考えはいかがでしょうか。

書込番号:25985398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 12:49(9ヶ月以上前)

無理ワックスはやめておいた方がよいかと。無理なだけに

書込番号:25985405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/04 13:14(9ヶ月以上前)

ディーラーはコーティングを外注しているので、高いんですよね。
一方、私はGSも信用していないので、コーティング専門店に出しました。
割安ですし時期によって割引、リピートで割引など、特典があります。

書込番号:25985434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/12/04 13:18(9ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

無料ワックス洗車?は1ヶ月持たないと思います。
安く済ませたいなら、自分でガラス系のコーティングするのをおすすめします。
リンレイ 超艶Gガード、ウィルソン シランガードなど1年位上の耐久性を謳っています。

書込番号:25985440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 13:53(9ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

定期的に洗車出来そうならフレッシュキーパーさえ要らないと思います
自分でシラザン50等のコーティングやっても良いですし、それらも高いと思うならゼロウォーターとかCCウォーターゴールド等の簡易コーティングもありますしね

自宅洗車で時間を掛けれるならWAXという手もあります

書込番号:25985468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/04 14:28(9ヶ月以上前)

これで十分だと思いますよ。
https://amzn.asia/d/6LB4wcY
今ならまだブラックフライデーセール中です。

書込番号:25985501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/04 14:34(9ヶ月以上前)

コーティングはしません。
ディーラーで無料でやってくれるうちはやって頂きます。
後は洗車機ですね。
水垢ついたり汚れが気になったらコンパウンド入りのワックスで磨く程度ですね。

書込番号:25985510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 14:47(9ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

>新車のコーティングについて

2ヶ月に一回程度機械ワックス洗車で良いような。

書込番号:25985518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 15:59(9ヶ月以上前)

新車クリアー塗装で終了
下地コーティングしたドアと、しないドアはっきり違います
仕上げはとてもツルツル艶が違います、触り心地良いです
注意 皆さんも知ってると思いますが
車を走って直後は水道水NG
天気のいい日はNG(日陰はOK)
濡れたまま放置NG(すばやく拭き取り)
冷えたボディで洗いましょう
水垢は最低限におさえられます(ほぼ)
純水機使え別です

書込番号:25985597

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/04 16:16(9ヶ月以上前)

フレッシュキーパーだと、シエンタクラスでも3〜4万はしますよね。
月1回洗車するくらいなら、もっと安いクリスタルキーパーで十分ですよ。


数万で買えるような純粋器では放置したら水垢が残ります。
水道水よりは付着は少ないですがね。
最近流行りのイオン交換樹脂系は無機系の不純物しか除去できません。
有機系、微粒子、微生物、塩素などは残ります。
RO膜系だと微粒子、微生物、塩素系のみだし、組み合わせて超純水レベルにならないと
拭かなくてOKにはならんよね。

書込番号:25985611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 18:45(9ヶ月以上前)

乾く前に拭き取り

書込番号:25985774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件

2024/12/04 20:33(9ヶ月以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございました。
まずはちゃんちゃら-pupさん、ナイスツッコミありがとうございます!
無理ワックス洗車ではなく無料ワックス洗車でした。最初、自分でも何のことやら?でした。
そして結論としては多くのみなさんが言う通り、コーテイングはやめることにします。
まずはダンニャバードさんおススメのSurLusterゼロプレミアムを買ってみようかと。
アマゾンのクチコミかなり良いですね。しかもブラックフライデーで安くなってますし。
納車されてからもまたこちらの掲示板でお世話になるかと思いますので今後とも宜しくお願いします。

書込番号:25985914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件

2024/12/05 01:11(9ヶ月以上前)

先の自分の書き込みでコーテイングはやめることにしますと言っておきながら
ダンニャバードさんおススメのSurLusterゼロプレミアムをやってみようかと思い
アマゾンのサイトで説明を見るとこれもガラス系コーティングなんですね。
でもこちらは屋内駐車向きとありました。
当方、青空駐車なもので撥水系より親水系の方がいいのかと思いまた悩んでいる次第です。
親水系ならSurLusterゼロウォーターそれか何も考えずディーラーと同じワックスシャンプー。
最初の洗車は何がいいのやら・・・悩ましいです。

書込番号:25986158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/05 03:08(9ヶ月以上前)

お車を綺麗には保ちたいが、マメに洗車するのは面倒、費やす時間が勿体無いってのが本音だろうと思います。
1番手間がかからない方法は、週一回程度にはブラシレス洗車機を利用し続ける事だろうと思います。
ブラシ洗車機は傷付きにくくなってきていると言われますが、あの高速回転ブラシを見ていると
そうも思えない勢いでボディを擦るので
傷は付くだろうと思います。

1番手間がかかるのは、手洗とWAXがけ。
ワックスの艶は良いんですけど、ワックス自体が埃を吸着するから、また直ぐ汚れます。
ガラスにも油膜が付きやすいし。

で、手間要らずな撥水剤が登場してきたんです。
それの今風なのが簡易コーティングと呼ばれるものです。
コーティングと銘打っていますが、施工するコーティングとは別物です。
成分もシリコンやポリマーとなります。ガラス系と書かれていますけど、昔からありますガラス成型すると謳っているので使ったら、大して持続せんやん
という部類ですね。

シャンプー洗車した後に濡れたまま、スプレーして
塗り伸ばすだけなので、比較的簡単ではあるので
これでじゅうぶんと割り切る人は多いでしょう。
シュワラスターゼロシリーズも
コレにあたります。
カッパや傘に使う防水スプレーの類ですね。それの車版。

自分も使ってはいるけど、直ぐ汚れるし、効果も長続きはしないですね。

コーティング施工すると、汚れがつきにくいのと、落ちやすいのが、長期間続きます。
洗車が格段に楽になり、洗車時間も短くなります。
但し、デメリットもあり、メンテナンスが要るものもあるし、洗車要らずという事は無い点ですね。

車を綺麗に保つには、コーティング施工も未施工も手間暇はかかるという事です。

じゃあ金かけない方が良いとなるんだけど、金かけたかけない差は、5年後、10年後に表れてくるのかなと思います。
徐々に傷んでいくので、本人は経年劣化に気付きにくいのですが、するしないの差は
長く乗り続ける人にはメリットがあり、3年とか5年くらいで買い替える人には
無駄かも知れません。

自分がどう車を扱うか、愛車になるのか、道具になるのかで、かける手間や手入れ方法が色々ある
という事だろうと思います。
選択するのは、ご自身で決断しないと
人の意見に左右されると選択をミスした時には
後悔の矛先が人に向いちゃいます。

書込番号:25986180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 03:37(9ヶ月以上前)

主様には親水系が合ってるかも知れませんね

ならばゼロウォーターはお勧めですよ
安くてホームセンターでも入手しやすいです

書込番号:25986184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/05 07:00(9ヶ月以上前)

なんか迷いが出て皆さんの意見で右向いたり左向いたりで定まらない感じ。

シエンタは大衆実用車なので多少汚れていても気になるのはユーザー自身だけです。
強いて言えば都内の繁華街ゆっくりと走っていると夜間酔っ払いに手を挙げられる位ですね。

水系でも固形系でも汚れが気になった時に洗車する。
2年間普通のブラシ洗車機にかけていますが、擦り磨き傷はありません。

お金出して、プロに頼めばいいつでもコーティングしてリセット可能です。

書込番号:25986277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/05 08:09(9ヶ月以上前)

11年超11万キロ超のエスティマです

>チャック・ノリスケさん

ゼロプレミアムを薦めていながら、実は私はずっとゼロウォーターを使っています。
安いので遠慮なくじゃんじゃん使えますから。
https://amzn.asia/d/56NupHN

愛車はもう11年を超えていますが、まだそれなりに光沢を保っています。
しかし真新しいクルマほどの輝きはありませんので、ものは試しでセール中のゼロプレミアムも購入してみたところです。まだ使ってないんですけどね・・・

このシリーズの良いところはとにかく手入れが簡単だというところです。
洗車機を通して、出たところでざっと水滴を拭き取りますが、その際にゼロウォーターをシュッシュッしなら拭くだけです。
10分程度で終わります。これで完了です。

コーティングは今の前のクルマで新車購入時にしてもらったんですが、親水タイプだったのか、水の流れ跡の水垢が目立ちました。
で、手入れは専用のキットを使わないといけないのですが、これが面倒くさい!
水洗い→拭き上げ→完全に乾燥させる→専用クリーナーを塗りつけ→ウェスで拭き上げ(これが疲れます)です。

ゼロウォーターなら水洗い→スプレーしながら拭き上げ、で終了なので、もう私は戻れません・・・(^^ゞ

書込番号:25986329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/05 08:50(9ヶ月以上前)

シエンタが納車されて3ヶ月になります。流石にYouTuberに叩かれているディーラーコーティングはスルーし、簡易コーティングと洗車と決めていましたが、シラザン50が特価販売されており、ついつい事前購入していました。

簡単施工を謳っていますが、結局は下地処理がかなり大変(予洗い・鉄粉除去・水垢イオンデポジット除去・本洗・脱脂)。
施工(シラザン50+トップコート)は、まぁ簡単かな!? 仕上がり自体は満足ですが最終評価は数年後ですね。
普段は自分で洗車もしないので、段取りが悪くトータル8時間ぐらい掛かりましたかね!? もうへとへとでした。

やはり、餅は餅屋かと思いますが、ただ餅屋も玉石混交ですよ。近くの大型Aバックスの社員さんは自分の店では施工しないらしいです。何故か? 海外実習生のお兄さんたちが施工するらしいので・・・お察しください。

あと、留意すべきはボディー色かと思います。私のシエンタは『プラチナホワイトパールマイカ』ですので失敗してもパット見は目立たないと思い自分でチャレンジしましたが、濃色の場合は注意した方が良いのかなと思います。

書込番号:25986367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/05 11:35(9ヶ月以上前)

車の綺麗を保ちたいなら、お金をかけるか手間をかけるかのどっちかなんじゃないの?
高価なコーティングで楽をするか、まめに洗車してゼロコートするか、みたいな。

書込番号:25986573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/05 11:58(9ヶ月以上前)

商品名に惑わされないように、ご注意を。

ガラスのように見える艶、ダイヤモンドも同じ。

ケイ酸化合物を融解するには900℃ほどが必要です、コーティング主原料はアルコールに溶けるフッ素化合物です。

書込番号:25986601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 12:50(9ヶ月以上前)

>RBNSXさん

詳しそうなので横から質問です

ブースに入れて焼き付けまでしてるコーティングだとちょっとはマシですかね?
ただ、ちょろっと乾燥させてウチは焼いてるぜ!ってアピールしてるだけなのでしょうか?

書込番号:25986690

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ バックドアアクセントモール

2024/11/26 18:30(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの販売店オプションで、バックドアアクセントモールを取り付けられた方に、感想をお聞かせいただきたく、宜しくお願い致します。

バックドアが重く、身長の低い嫁が閉めにくそうだったので、バックドアストラップをオプションで付けましたが、デザイン性よりもこちらのアクセントモールを付けた方が手を掛けやすくなって閉める際にもスムーズかなと思っています。

書込番号:25975158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/26 19:51(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

>バックドアが重く、身長の低い嫁が閉めにくそうだったので、バックドアストラップをオプションで付けました

バックドアアクセントモールはそれより更に高くなってしまいますが、大丈夫ですか?

書込番号:25975273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/11/26 19:57(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
コメント、ありがとうございます。
まずはストラップで引いて、自分の手の届く範囲に来たら手を掛けらるかなと思いました。

書込番号:25975283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/27 07:55(10ヶ月以上前)

バックドアアクセントモールは手を引っ掛けるためのものではなく、
あくまでデザイン(装飾)オプションです。
黒樹脂部分は両面テープだけの処理なので何度も掴むうちにいずれ剥がれる可能性もあります。

一方、バックドアストラップはドアの届かない人がドアを引き寄せる為だけに作られたオプションなので、主様の用途としてはこちらだけです。

手で引っ張って、万が一ちぎれても保証は後者だけでしょうね。

書込番号:25975755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 07:59(10ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん
コメント、ありがとうございます。
掴んだりしてらいるうちに、粘着が弱くなる可能性がらあるってことですね。
ドアを下に下げて、最後のワンプッシュの時に閉めにくいので、悩んでいました。

書込番号:25975759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 14:17(10ヶ月以上前)

届きやすくなるかどうかはわかりませんが、バックドアを引っ張るときや最後にそ〜っと押すときに、ボディ直接じゃなくて樹脂部分が有るので気を使わなくて良くなると思っています。
それと、アクセント的には付けてよかったと思っています。

書込番号:25976100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 14:25(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
使用感のコメント、ありがとうございました。
ちなみに、ボディ色も教えていただいてもいいですか!?

書込番号:25976104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 18:55(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ボディー色はカーキです。

書込番号:25976398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 22:51(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
カーキでしたら、合いますね!
我が家のシエンタはダークグレーなので、アクセントとした場合はあまり目立ちませんね

書込番号:25976741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/08 20:07(9ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

取り付けして2年になりますが気に入っております。
まず個人的にシエンタの後ろ姿がイマイチだと感じたのでこだわってみました。
(ちょっと個性も欲しかったので・・・)

後ろ姿のポイントはリアスポイラーとバックドアアクセントモールです。
結果的に、バックドアを閉めるとき、ちょうどボディを直接触らなくて良いのお気に入りです。
(ボディを直接手で触るのは苦手です)

すでに2年が経過しますが、もちろんズレるとか剥がれるなんて事はありませんのでご安心ください。

書込番号:25991705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/12/11 05:24(9ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
コメント、ありがとうございました。
洗車時にサイドの樹脂パーツにワックスが付いたりすると白くなってしまうので付かないように気をつけていますが、バックモールも同じ素材ですよね?

書込番号:25994613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納車日にやるべきこと

2024/11/28 12:18(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

今週末に納車予定です。
納車当日にやるべきこと、持って行くもの、ディーラー担当者に言うべきことなど、アドバイスが有ればお願いします。

現時点で当日にやることは以下のとおりです。
・フロアマット敷き
・キーカバー取り付け
・スマホまもるクン施工
・ドアプロテクター貼り付け
・チャイルドシートカバー敷き

書込番号:25977269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/28 12:28(10ヶ月以上前)

納車時の確認ではなく全部自分でやることをいっていますか?
であれば別にその日にやるべきことではないと思います

書込番号:25977278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 12:30(10ヶ月以上前)

納車時の確認も含めてお願いします。
安全機能やドライブレコーダーの設定は確認する予定です。

書込番号:25977282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/28 12:42(10ヶ月以上前)

お祓い。
ってのは冗談ですが、ペンライトを持っていきます。傷の確認用です。
傷は無いに越したことはないですが、後で見つかるとショックが大きい。
場合によっては、もめる元になります。なので、しつこいまでに見るようにしています。

書込番号:25977296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 12:47(10ヶ月以上前)

ペンライト持っていきます。
YouTubeで塗装に不具合があった動画を見たことがあるので、傷と塗装の状況を確認したいと思います。

書込番号:25977303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 12:52(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん

おめでとうございます

乗り換えでしたら任意保険の切り替え
保険会社によっては土日の切り替えに対応していませんので

P.S.忘れてても救済措置はあるのですが既存車の車両保険額になるので注意が必要です

書込番号:25977307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 12:54(10ヶ月以上前)

そうでした!すっかり忘れていたのですぐやります。ありがとうございました。

書込番号:25977308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/28 12:59(10ヶ月以上前)

>納車当日にやるべきこと

個人的には少しでも汚れる前に、
スーパーガラコ施工。

その後、
動的部分の動作確認の意味も兼ねて日帰りドライブ。

よって納車日は天気が良く、
車を受領後ゆっくりドライブできる日に設定する。

書込番号:25977323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 13:13(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。ガラコ施工します。

書込番号:25977336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/28 14:42(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん

>現時点で当日にやることは以下のとおりです。

装備(OP)等の確認
外観の傷の確認
(色々後で文句いわないようその場で確認)

その後多分GSにGOだと思います



書込番号:25977421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 14:51(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ガソリンどれだけ入っているかドキドキですが、期待せずにGOしたいと思います。

書込番号:25977430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/28 16:55(10ヶ月以上前)

注文通りの車かどうかを確認。特にグレードやメーカーオプション。

受け取り後だと返品できません。

書込番号:25977537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 17:00(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
Zグレードにあるものをカタログと見比べて確認します。
オプションはコンフォートパッケージ、ETC+ドラレコ、天井サーキュレーターがあるので確認します。

書込番号:25977540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/28 17:17(10ヶ月以上前)

バンパーとフェンダーの間、フロントドアとリアドア間のチリや間隔が左右で合っているかなど。
バンパーとフェンダーがくっつき過ぎていると、走行中の振動で塗装が剥げたりしてきます。

書込番号:25977559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/28 17:22(10ヶ月以上前)

当日にやるべきこと?
契約時のオプション内容確認とお店でしか設定出来ない項目をWEB取説を見て、メカにお願いする(時間がなければ別の日に依頼)
ディスプレイの使い方と、メーター内の設定の変更方法に外装のキズやオプションの取付状態の確認
明るい天気が良いとなお良い。

ガソリンは今時10リットル位しか入って無いので、給油フタの開閉レバーの位置も教わっておいた方が良いかもね。

書込番号:25977563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 17:41(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。ディーラーに聞いてみます。

書込番号:25977577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 17:43(10ヶ月以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます。
ユーザーカスタマイズは既に担当へ依頼済みなので、当日動作確認をします。

書込番号:25977582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/11/28 18:34(10ヶ月以上前)

今まさに私が直面している問題なのですが、可能であれば内外側から強い光を当ててフロントガラス内側の汚れ等の確認が出来ればと。

私は今年40系アルファードの新車を納車したのですが、新車なので綺麗だと思いきや、しばらく経って強い西日が当たった時やフロントガラスが曇ってから画像にある様に吸盤跡が数ヶ所浮き上がってきました。
アルコールでも除去出来ませんでした。
どうも個体差があるようです。

意図的にフロントガラスを曇らせたりしなければわからない汚れですので当日はわからないかと思いますが、先にディーラーにクギを差しておくと後々対応が楽になるかもしれません。

最近のトヨタはどうも納車優先で品質にバラツキがあるように思えてきます。

書込番号:25977625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/28 18:42(10ヶ月以上前)

>まめねこやまさん
貴重な情報ありがとうございます。
ディーラーに釘を差して、光を当てて確認します。

書込番号:25977635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 18:52(10ヶ月以上前)

>まめねこやまさん

輸入車では普通に見てましたが今のトヨタは品質疑いたくなりますね
これ、簡単に消せないから参ります・・・

書込番号:25977645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/11/28 20:05(10ヶ月以上前)

納車受け取り帰りに成田山不動尊によって祈祷とお守りをもらう。

書込番号:25977725

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ190

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

AC100V 1500W電源

2024/10/17 22:33(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

どなたか、この電源を車内で使うためでなく、クルマから家屋の玄関先や庭に付いている AC 100V OUTコンセントに「オスーオス」で繋ぎ、家屋内の電化製品を使ったことがありますか?
自分で試せば良いのですが、太陽光発電・エコキュート・蓄電設備・IH等、それぞれにブレーカーが有って、メインブレーカーを切っても太陽光発電や蓄電設備から逆流しそうで試せません。
要は、トヨタホームの設備を用意しなくても災害時や停電時にクルマからつなぐだけでどこまでカバーできるのかを知りたいのです。
しろうと考えでは、単純な電気設備ならブレーカーを切れば1つのコンセントにクルマから繋げば冷蔵庫ぐらいは使えるような気がするんですけど...
電気工事士が居ればすぐにわかるかも

書込番号:25929625

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/17 22:55(11ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

> クルマから家屋の玄関先や庭に付いている AC 100V OUTコンセントに「オスーオス」で繋ぎ、家屋内の電化製品を
> 使ったことがありますか?

なんか、接続方法が違う様ですが、カロクロではこんな書き込みが有りますよ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25667418/#tab
給電システムについて

その中の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25692165/#tab

> 家のブレーカーを落とし商用電源を断ち、車両のアクセサリーコンセントを起動し
> 車両から家屋に給電し、キッチン回りのブレーカーをONにしたところ、600L冷蔵庫も
> テレビ、炊飯器も正常に作動しました。

ご希望の様に、冷蔵庫も使える様ですよ!
確か、このマナパパリンさんはシエンタオーナでも有るから聞いてみたら! 知らんけど!

書込番号:25929649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/17 23:39(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
そうなんです。家屋の設備が簡単で”クルマde給電”なら使用できるんですよ。現物を見ましたが、あのボックスの中になにが入っているのか知りたいです。
太陽光発電・エコキュート・蓄電設備・IH等、それぞれにブレーカーというのが難しい(そこまでコントロールできないような)そうです。そのままでは間にパワコンが入っていて面倒なことになります。
そのうち各ブレーカーの配線を調べて単純化して「オスーオス」でできるか試してみようと思っています。
最悪、冷蔵庫のエリアだけブレーカーを切って近くのコンセントに刺して確認はできると思います。
ありがとうございます。

書込番号:25929677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/10/18 05:42(11ヶ月以上前)

>太陽光発電・エコキュート・蓄電設備・IH等、それぞれにブレーカーが有って、メインブレーカーを切っても太陽光発電や蓄電設備から逆流しそうで試せません。

配線方法もいろいろあるので、実際の図面が無いと的確なアドバイスは出来ないでしょうね。
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/es/denkoqa/23VHKcircuit/J232/document/J232_078885_1.pdf

書込番号:25929772

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/18 08:02(11ヶ月以上前)

車のACは試していませんが

ポータブル電源などでは 出力周波数が55Hzだったりして
使う機器と相性が発生します

容量が足りてるはずなのにプロジェクターが起動できなかったり
パソコンがシステム警告(アダプターの切断音が連続で鳴ったり)があります。

ホットプレートなど熱機器は問題ない傾向にありますが
インバーター(周波数変換器)を内包してる機器は
使用を控えたほうがいいでしょう。

書込番号:25929843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/18 08:46(11ヶ月以上前)

>太陽光発電・エコキュート・蓄電設備・IH等、それぞれにブレーカーが有って、メインブレーカーを切っても太陽光発電や蓄電設備から逆流しそうで試せません。

太陽光発電・蓄電池 試せません
じゃいざ使いたい時も使えないのでは

>単純な電気設備ならブレーカーを切れば1つのコンセントにクルマから繋げば冷蔵庫ぐらいは使えるような気がするんですけど...

使えると思いますよ

>AC 100V OUTコンセントに「オスーオス」で繋ぎ、家屋内の電化製品を使ったことがありますか?

僕は使った事ないですが
出来るみたいですよ

キーは付けっぱなし時々エンジンは勝手にかかる

あとはどのくらいの期間(時間)何に使いたいかでしょうね

冷蔵庫みたいに継続的に使うのはどうでしょうね

お風呂に入りたいけど給湯器の電源がとか
電子レンジで調理
みたいな事であればすごく役にたつと思います










書込番号:25929882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/18 09:40(11ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
・家屋の設備が簡単で”クルマde給電”なら使用できるんですよ。
現物を見ましたが、あのボックスの中になにが入っているのか
知りたいです。

HEVの給電の使い方に興味あります。

クルマde給電は分電盤の個別ブレーカー(20A)からの配線と
車からの配線を切り替える装置みたいですね。

安全を考慮すると手動でブレーカー切ったりするより安全なのでは?

太陽光/蓄電池の電源が分電盤のどこに入っているかわ
からないが、完全に分離せずに混蝕すると位相の同調が取
れないだろうから、どっかふっとんで火事になるだろう。

電工ドラムを引いて特定の機器だけ給電すればいいのでは?

書込番号:25929941

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2024/10/18 09:49(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>太陽光発電・エコキュート・蓄電設備・IH等

蓄電池があって、全負荷なら自動で切り替わってしまうので、V2Lなんか邪魔でしかないし、
特定回路なら、主幹を落として、自立運転に切り替えなければいいだけではなかろうか。
V2Lがどの程度役に立つかはわかりませんが。

ダイヤゼブラのEIBS7 From-Vは全く同じコンセプトの商品ですが、こちらはパワコンと
連動できる前提の設計なので、手作業でどうこうする余地なんかまったくなさそうです。

書込番号:25929952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 10:32(11ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

>AC 100V OUTコンセントに「オスーオス」で繋ぎ、家屋内の電化製品を使ったことがありますか

発発でやったことは有ります。矩形波の55Hzでもとりあえずは使えましたよ。

書込番号:25929991

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/18 11:58(11ヶ月以上前)

>エメマルさん
見たら1次送り連係のようで、停電時(蓄電供給)はIHの使用を切り替えられるようです。主幹とパワコンや太陽光発電のブレーカーを落とせばエリア毎のブレーカーの切り替えで対処できるようです。

>ひろ君ひろ君さん
クルマのACも周波数切り替え式です。こちらは自宅と同じ60Hzを指定しています。

>gda_hisashiさん
実際にクルマから離れるときはメカニカルキーでロックします。「スマートキーを中に置いたまま」というのは試したことがありません。

>balloonartさん
まず、主幹と全てのブレーカーを切ってクルマからのコンセントを繋いだエリアからブレーカーを上げてみます。分かりにくければ例えば冷蔵庫をつなげているコンセントが2口あればそこにクルマからのコンセントを刺してみましょう。
まぁ、失敗して大電流が流れても自動で切れて数分後に復帰しますから怖くないです。

>E11toE12さん
主幹からの入力有無で勝手に切り替わって復旧後に自動で戻るようですが、クルマからの給電を考えるとパワコンが邪魔ですね。

>湘南MOONさん
あぁ、なるほど。そうでしょうね。ほとんどの方はAC100V 1500Wのオプションは自宅の周波数と合わせているでしょうけど工場出荷時は50Hzでした。
発発は間を取って55Hzだったんですか。
昔のパタパタデジタル時計を繋がない限り60Hzが良いですね。



元日の能登地震による3日間の停電のときは自宅に居なかったので全く考えませんでしたが、今回シエンタのほうを買い換えたときにディーラーに聞いてみたら答えられる人が居なかったので疑問に思いました。ディーラーでは停電時の具体的な使用方法は"クルマde給電"しか知らないようです。
AC100Vはどれも並列接続なのでどこかのコンセントにクルマから繋げば少なくともそのエリアの家電製品は使えるはずでしょう。

最近のトヨタ車は「非常時の給電」をウリにしているのに家電製品を車に持ち込んで使用するという程度の知識しかないのが寂しすぎです。

更に、メーカーにディーラー経由で改善要望を出しました。
「非常時給電システム作動時のみ、最初に一度だけ駆動用バッテリーが満充電になるまで充電を行って欲しい。あるいは非常時給電システム作動時のみ満充電を繰り返して欲しい。」
これは通常の駆動用バッテリー保護の手順を取らず、一回のエンジン稼働でなるべく満充電にして欲しいからです。たとえば、災害時でも車中泊時でもバッテリー目盛り3前後で繰り返しエンジン稼動を行うのは迷惑行為ですが、一度満充電の状態にすれば電気毛布や冷蔵庫ぐらいなら朝までエンジンは稼働しないと思います。つまり、ポタ電が必要の無いように使えるようにして欲しいのです。

ということで皆さんありがとうございます。
次の停電時は「太陽光発電・蓄電システム・パワコンを切って庭のOUTコンセントにクルマから繋ぐ」でやってみます。

ちなみに、私は趣味でアマ無線もやっておりAC100V 1500Wは比較的有効に使っています。
で、このシエンタはまだ納車後2週間ですが納車直後に山岳路と関東までの高速利用のドライブで1700kmほど走って燃費は26.2km/Lになっています。ガチな燃費オタク走法でもなく、慣らし運転中にしてはまぁまぁな燃費だと思いますし、すぐに満タンで1000km以上は走れるようになるでしょう。

書込番号:25930067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/18 12:08(11ヶ月以上前)

>AC 100V OUTコンセントに「オスーオス」で繋ぎ、家屋内の電化製品を使ったことがありますか?

その場合 抜けた状態で活電電極が露出するので 行ってはいけません。
多分 何かしらの違反になります

書込番号:25930074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/18 12:13(11ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

>実際にクルマから離れるときはメカニカルキーでロックします。

エンジンonのままだと多分無理
方法は有るが

ご存じだとは思いますが
ロックするしないより時々エンジンが始動します

>一度満充電の状態にすれば電気毛布や冷蔵庫ぐらいなら朝までエンジンは稼働しないと思います

緊急時ならその程度の使用(一晩)くらいならエンジン始動しても仕方ない(問題ない)のでは

自動車に自動車でない利用を求めいつあるか判らない事に対応する為に部品を増やしたり価格を上げたりは不合理な気もします

HV車のバッテリーからの電気でACを使う場合バッテリーとしてではなく発電機としての期待は多いにありと思います

スレ主さんの期待はEVで叶うでしょう





書込番号:25930083

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/18 12:19(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>その場合 抜けた状態で活電電極が露出するので 行ってはいけません。
>多分 何かしらの違反になります
だから庭コンセントにはネジが有る特殊な形なんですね。使う時はこれでやりましょう

書込番号:25930089

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/18 12:26(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
やはり庭のは「OUT」なので少し意味が違いますね。
なにか法律に絡むなら見えないように玄関内のコンセントに挿します。

書込番号:25930102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/18 12:37(11ヶ月以上前)

お恥ずかし話ですが 会社で同僚が行い
火花が出たことがあります。 (作業棚のメス端子にオスケーブルで供給)

この場合 電気工事士もってない人間が行ったわけで違反です

電源が商用ではなく 車両となると 違反になるかと言われると
微妙なところではありますが
商用が禁止されていることを鑑みると いい方策ではないでしょう

多分 屋外ガス給湯器用の 外コンセント(下向き2口)に指して
ガス給湯器を動かそうとか考えられたのではないかと思います。
(実際に 2019浜松千葉大規模停電では行った人がいる)

コンセントを介して供給は 目的外の予想もしない機器にも電気が流れますので
本当に使いたい機器のみに 供給したほうがいいでしょう。


書込番号:25930111

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/18 12:39(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
新型シエンタも前のシエンタもパワーオンの状態でメカニカルキーでロックできました。
当然ながら必要な時点でエンジンは回ります。

で、私の利用形態ではEVは全く役に立ちません。トヨタHEVは発電機内臓の日常使いもできる長距離移動車です。

書込番号:25930114

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/18 12:44(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
それは恐ろしいですね、うちはガス器具はないですが注意します。

書込番号:25930116

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2024/10/18 12:44(11ヶ月以上前)

技術的には可能でも、何かの手違いで電力会社の電力と混ざるのがとても危険な事です

なので、分電盤の頭にダブルスロースイッチを設置して、絶対に混ざらない仕組みが必要です

書込番号:25930117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/18 12:57(11ヶ月以上前)

>mokochinさん
そんなものは不要だと考えています。
停電時は蓄電を使い切ってから安全のため主幹と太陽光発電・蓄電・パワコンを切ってしまいます。
そして停電からの復帰時、クルマの接続を切ってから逆順で主幹を入れます。
それで十分だと思います。
1時間程度の計画停電や近所の電線が切れたときの復旧までは蓄電で賄えまています。

この手順が必要になるほどの地震は有って欲しくないですけどね

書込番号:25930124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/18 12:57(11ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

>私の利用形態ではEVは全く役に立ちません。トヨタHEVは発電機内臓の日常使いもできる長距離移動車です。

残念ながら基本自動車は既製品です
僕も完全理想の車は一回も有りません


残念






書込番号:25930125

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/18 14:03(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
それは残念、
理想のクルマに出会えることは少ないですが妥協点をみつけて納得できるクルマは多いでしょう。
他のクルマを持ち、また乗り継いできた身としては新型シエンタが最高だとは言いませんが、新型シエンタでも妥協しなきゃいけない点は減らすこともできました。
その時々で「乗りたくて(乗っても良いかなと思い)、かつ乗れる(買える)クルマに乗る」だけです。もちろん、妥協点も込みで。
ただし、理想とはその時々(年齢など)によって視野の広さ(狭さ)は変わるもので、私も齢ですから理想を求める視野は狭くなり妥協を許す視界は広くなっています。

書込番号:25930183

ナイスクチコミ!2


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ取り付け

2024/11/18 07:27(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

シエンタハイブリッドX
フォグランプをDIYで取り付けようと思うのですが、配線はフォグランプ取り付け付近まできていますか?

書込番号:25965202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/18 08:07(10ヶ月以上前)

室内側スイッチはどうされますか レバー交換?

書込番号:25965238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/18 08:14(10ヶ月以上前)

多くのメーカーが 
フォグキット と
配線キット 別売りになっています

車内側から ハーネスの予備配線に 点灯信号を通すには
DIYでも配線キット使ったほうが楽です。

書込番号:25965243

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/18 08:19(10ヶ月以上前)

室内はディマースイッチ交換ですね。
以前別の車にフォグランプを付けたことあるのですが、エンジンルーム内に接続配線がありディマースイッチ交換とリレー追加だけでした。
その当時はネットにいろいろアップされていたので情報がありました。

書込番号:25965249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/18 08:22(10ヶ月以上前)

>amiryuuさん
過去のこのスレ長い間見させて貰いましたが、ディラーの後付フォグランプの有効性と裏面のケガキ線や社外品イエローバルブとかの交換と言う話題はありましたが
自作での取り付けやハーネスの標準仕込みは無かった気がします。

基本的にメーカーオプションだとトヨタでは、ハーネスが仕込まれていたりしますが、ディラーオプションの場合は、無い様な気がします。
エンジンルーム内のフォグランプ用のヒューズもハマって無かった気もするし

ディラーに聞くなのが正解に思う。

書込番号:25965253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/18 09:21(10ヶ月以上前)

とは言えディーラーがOP装着の際新たにハーネスを引いているとは思えないのですが

スイッチやヒューズは分りませんが
配線は有ると思います
(思うだけでエビデンスは有りませんが)







書込番号:25965320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/18 09:33(10ヶ月以上前)

スズキだと このへんの情報はファイネスを見るか
配線キット の説明書に記載されています
(シエんタはちょっとネットでは見つからなかった)

書込番号:25965331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/18 09:35(10ヶ月以上前)

しまった エンジンルーム側はこっちだった

書込番号:25965333

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/18 12:26(10ヶ月以上前)

いろいろありがとうございます。
後付けは出来なそうですね?

書込番号:25965500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/11/18 12:47(10ヶ月以上前)

霧なんて出ないから、フォグランプなんてほとんど使わないよ。

都会の市街で点灯させてる迷惑なのも多いけどね。

書込番号:25965527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/18 12:49(10ヶ月以上前)

フォグキット と 配線キット を両方買うつもりなら
スズキモータース(純正部品販売問屋)で相談に乗ってもらえますよ

ヤフオク中古だと自己責任です。

書込番号:25965530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/11/18 12:58(10ヶ月以上前)

>amiryuuさん
>後付けは出来なそうですね?

DIYはあきらめても、

販売店オプションが有りますので、販売店に相談されてはどうでしょうか

お金はかかると思いますが取り付けてくれると思いますよ。

シエンタ 主要装備一覧表
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202405.pdf

書込番号:25965538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/18 15:36(10ヶ月以上前)

>amiryuuさん
お昼休みにWEBのトヨタの用品ページのフォグランプ取付要領書を見ましたら、バンパー内に左右独立したハーネスが仕込まれてるそうです。
19879-723M0-A

ちなみにリアフォグもハーネスが仕込まれているようです。
23879-723F5

書込番号:25965676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/11/18 21:35(10ヶ月以上前)

フォグランプは、純正ですよね。

配線は、バンパーのフォグランプ取付付近にビニールテープで固定されていますよ。
スイッチは、フォグランプ対応品と交換になります。
作業が大変なのは、バンパーの穴開けぐらいですかね。

自分で取付ければ、工賃15,000円程が浮きますね。
頑張ってください。

書込番号:25966003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/18 23:23(10ヶ月以上前)

1.5万円でしたら頼んだ方がいいですよ。
DIYは傷をつけたりしますし、配線を間違えると真っ青です。
 ディーラーに任せれば不具合は保証されます。

バンハ−外すには素人では一人では難しそうです。
なれた人なら養生ののコツはつかんでいるでしょうが 初めての人はどうでしょう。

私もドラレコのリアカメラ設置時には 目につかないところですが傷をつけてしまいました。

一応こんなの買いました。
https://item.rakuten.co.jp/autostyle/mkjz000263/

書込番号:25966135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/19 01:19(10ヶ月以上前)

たぶんで 話ますが 

全車販売店オプションで
未装着車両は つるんとした肌です
その場合 裏側にケガき線があり その部分を超音波カッターで
正確に切る必要があります。

私はワゴンRで同じようなことをしましたが
たぶん 次回は行わないでしょう

スバル車みたいに未装着車はプラスチックカバーで蓋されているなら
交換装着で楽かもしれません

書込番号:25966231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/19 01:22(10ヶ月以上前)

ワゴンRです

書込番号:25966232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/19 06:34(10ヶ月以上前)

いつも思うのですが、最近のクルマって、同じ名前でも型番やグレード違うと結構中身が違うのに、
他のメーカーや社外品を持ち出して親切に説明されても、ふーんとしかならないですよね。

僕が思うに、スレ主さんはあえて簡易なXグレード選んでいる所からして、DIY好きだと勝手に判断してます、なので用品カタログ内の取付要領書の、型番書いたのですが探せましたかね?

リンクはあえて書きませんが(販売店でも教えてくれない理由と同じです)

スマートホンでも見れるページの
大ヒント「TOYOTA/LEXUS 用品資料WEB」で探して見て下さい。

もしかしたら利用規約的にまずいかもしれないので、個人利用の範囲でお願いします。

書込番号:25966311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/19 08:12(10ヶ月以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
自分でネットで探しても分からないことまで教えていただき大変参考になります。

書込番号:25966370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/20 08:12(10ヶ月以上前)

モリケン33さん
教えていただいた某サイト確認しました。
参考にさせていただきます。
ありがとうごさいました。

書込番号:25967431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/20 08:48(10ヶ月以上前)

>amiryuuさん
それは良かったです。
DIY好きな方には見てるだけで、ワクワクする資料満載ですからね。

DIYライフ楽しんで下さい。

書込番号:25967464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,984物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,984物件)