トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11408件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8080件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
797

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

販売店オプションのフォグランプについて

2024/10/28 07:29(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

新型シエンタを商談中です。
フォグランプを装着された方にお尋ねしたいです。

販売店オプションのフォグランプは、バンパー脱着、取付箇所の穴あけを伴うもののようですが、クリアランスソナーやミリ波レーダー等のエーミング調整は必要ないのでしょうか?

書込番号:25941149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/28 08:18(11ヶ月以上前)

全て込みだから、販売店オプションなのでは?
と思いませんか?

ちなみに標準のフォグランプでは本来の前方目の前の路面を照らすには照度が少し足りないファッション性が、高い製品だと感じて僕は付けませんでした。
アダプテックなライトでかなりカバー出来きています。

みんカラとか、ユーチューブのシエンタのユーザー方が語る「付けた方が良いオプション、つけなきゃ良かったオプション」とか動画結構ありますよ。

悩んでいるなら、納車後に後付出来ますよね。

書込番号:25941192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 08:34(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

仰るとおり、ファッション性が高いものだと思います。

販売店からは、フォグランプの光軸調整のみで、バンパー脱着を伴ってもクリアランスソナーやミリ波レーダーの調整は不要で作業に含まないと説明を受けました。

前車でバンパー交換の際、クリアランスソナーやミリ波レーダーの調整をしたので、調整不要で大丈夫なものかと皆様のお知恵をお借りできればと思いました。

書込番号:25941202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/28 08:44(11ヶ月以上前)

〉仰るとおり、ファッション性が高いものだと思います。

そもそもフォグランプのフォグは霧。
濃霧でも霧の降りてこない路面付近で発光し濃霧を少しでも避け、対向車に自車の存在を気付いてもらう装備なので点灯してればフォグランプの効果が得られます。

本来、自分の視界を確保するものではないんですよ。

書込番号:25941216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/28 09:44(11ヶ月以上前)

今は少なくなった黄色のフォグには助けられました。
路面が濡れ白線が見にくいとき、無彩色のヘッドライトでは光が闇に飲まれますが
黄色は白線を浮かび上がらせてくれます。
雪道で照明のない路面の境目を見るときは有彩色の黄色は効果を感じました。

雪道の街路灯のない道を走っているとき、ホワイトアウト気味ですべてが白色に染まったとき
有彩色は少なくとも足下の道を明らかにしてくれました。ヘッドライトではないですので、遠くを見通すことは出来ませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=-QqEwyCi_Sw

シエンタ純正のフォグは白色LEDなので視認性の効果は疑問です。
出来ればハロゲン黄色がいいのですが絶滅しましたね。

書込番号:25941264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/28 10:08(11ヶ月以上前)

>万世橋のアライグマさん
販売店オプションのフォグランプに、Amazonで黄色のLedランプを購入して、友人に交換して頂いたと言うコメントをみんカラかここの過去スレで見ましたが、
費用が掛かり過ぎてあまり現実的で無く、シエンタのアダプテックLEDで十分に他人からの視野性として十分有効と完結した気がします。

費用対効果を取るか趣味の世界としてお金で解決するかとして、納車してから再度ご検討しては?と最初に書いた次第です。

ネットにいくらでも先人の試行錯誤が、動画になっている良い時代ですよね。

オジサン世代として、自ら試行錯誤して正解に辿りつくのが楽しかったんでだよね。他車種のアバウトな使えないアイデアを自分なりに工夫したりしてね。

書込番号:25941283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/10/28 12:45(11ヶ月以上前)

>古着好きさん

私は、フォグランプを装着せず諦めたものですが、

フォグランプ装着に、おっしゃるとおりバンパー脱着すれば当然数ミリ位置ズレは有りますが、
クリアランスソナーやミリ波レーダーに影響がないとディーラーが判断したのでしょう。

新型シエンタの場合、設計段階でフォグランプを装備しない仕様のバンパーのため装備しよう
とするとバンパー脱着し穴をあけ、更にステアリングを外しコラムにあるスイッチまで交換しない
といけなくなるわけです。

そうすると工賃も高額になり、見積もりではフォグランプ装着だけで62,700円で、このふざけた
金額に費用対効果なしと判断しディ-ラーオプションから削除しました。

グレードにもよりますが、Bi-Beam LEDヘッドランプ(アダプティブハイビーム)なら先行車や
対向車に直接ハイビームを当てないように部分的に遮光しますので、視界の確保は心配は
いらないと思います。

書込番号:25941419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/28 18:35(11ヶ月以上前)

マナパパリンさんのおっしゃる通り、シエンタは積極的にハイビームにしてくれて、対向車が眩しくなっていないのかどうか、気になる部分もあります。その際は、左側だけハイビームになっているのかと思いますが、私も今のところフォグランプの必要性は感じなくなりました。

書込番号:25941757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:37(11ヶ月以上前)

>万世橋のアライグマさん
フォグランプ本来の趣旨から外れていることに異論はありません。
気になることは、バンパー脱着や穴あけを要する中、エーミング調整が必要でないのかということです。

書込番号:25941899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:41(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
当方の販売店ですと、工賃込6万円でした。やはりズレが生じないとは言い切れないですよね。調整はしなくても(多分)大丈夫ですといった感じなのかもしれませんね。

書込番号:25941906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:45(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
最近のヘッドランプは優秀で、フォグランプの照射範囲を賄えるのかもしれませんね。

書込番号:25941911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/28 22:55(11ヶ月以上前)

純正フォグの跡づけようには大抵けがきがされているものです。
https://www.cockpit.co.jp/shop/sagano/diary/103631/

これを見るとけがき線に従ってドリルを入れ穴を開けるようですが
ステー固定用のビス穴もけがきされているので位置のずれはほとんど無いようですね。

内部配線がどうか、サービス配線が通っていれば フォグ用のレバーはポン付けできるのですが
配線がなければメグネットを通す大仕事になります。多分そのときはECUに信号配線をかませる必要があると思います。


私はフォグそのものは有用性があると思っていますが LED一辺倒は本当にいいのか疑問です。
ヘッドライトに雪が積もったときは 発熱するハロゲンのフォグランプは有用と思います。

書込番号:25942056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/10/29 03:24(11ヶ月以上前)

>古着好きさん
取り付けられるフォグはメーカー純正なのでしょう。
であれば取り付け方法、調整の有無はメーカーから指定されているはずでディーラーはそれに従って取り付けているはずです。
クリアランスソナーがそもそも調整するものなのかどうなのかもわかりません。
トヨタによると検知距離は調整できる車種もあるとなっています。

ミリ波レーダーの方はそもそもバンパーに付けらているのですか?
自分はホンダ車ですがミリ波レーダーは車体側に取付られバンパーを透過して検知する仕組みになっています。
まあディーラーを信用できないならメーカー客相に確認されるのがよろしいかと思います。

書込番号:25942160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/29 22:30(11ヶ月以上前)

>古着好きさん

もしかしての質問は
自分で取付ようとしているのでしょうか?

バンパーの穴あけで取り外すと思いますが
その場合一式の調整が必要と聞いています。

フォーン取り換えにしても調整にトヨタに持込になると聞いています。
メーカーさんはそれ含めて取付しています。

前はもちろん後ろも付けてます
私は雪国なので安全の為にね。

書込番号:25943175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/30 08:52(11ヶ月以上前)

古い世代何で、フォグランプといえばPIAAの巨大なイエローの丸目
ランチアストラトスの沢山丸目が付いたのが雪の中疾走するレースを見たり、セリカやスターレットの中古にフォグランプ付けて苗場に行くのに憧れたのは少し上の世代でしたが、そんな先輩達に連れられて雪山行ったのは思い出だけですね。

この夏に山道何回か行って、霧の中でもシエンタのライトなら制限速度以下で車線守っている限り有効でしたよ。

書込番号:25943477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/30 09:20(11ヶ月以上前)

平成18年1月1日以降の車ではヘッドライトの黄色はOUTですが
フォグランプはOKみたいから
変えようかなw

いいの有りますかね?

書込番号:25943501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/30 13:30(11ヶ月以上前)

>万世橋のアライグマさん
>M_MOTAさん
>O.C86さん

トヨタ純正のものを販売店で取り付けてもらいます。
販売店からは仕様書にエーミングの工程は入っていないと書きました。
ズレがあったとしても誤差の範囲なのでしょうね。

皆様のご助言も踏まえ、とりあえず保留にして契約しました。納車後にゆっくり考えようと思います。

書込番号:25943723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/30 13:39(11ヶ月以上前)

シエンタとすれ違う度にいろいろ見ていますが、販売店オプションのフォグランプを装着されている方の割合は少ない感じがします。都内在住ではありますが。

書込番号:25943731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/30 13:40(11ヶ月以上前)

スレ主です。
フォグランプは納車後に気になるなら検討することにしました。
多くの方にご助言をいただき、ありがとうございました。
ひとまず解決済とさせていただくこと、グッドアンサーは、フォグランプを見送られたマナパパりんさん、けがき線やビス穴のことを教えていただいた万世橋のアライグマさんといたしました。

書込番号:25943734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/30 14:50(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

私の地域は北陸ですが
フォグの付いていないシエンタいません(笑)

書込番号:25943782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/30 15:10(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
やはり、地域性があるんですね!
大変失礼致しました。

書込番号:25943800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新型シエンタフロアマットについて

2024/01/05 23:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

新型シエンタ7人乗り納車待ちです。
我が家の車庫は土のため、今乗っている車でも乗り降りの際マットの汚れが気になっています。
純正のスノーレジャー用フロアマットの購入11,550も検討していますが、こちらの純正マットは一列目しかないため、防水型で三列目まで対応しているお勧めの商品がありましたら、伝授いただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします

書込番号:25573655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/05 23:43(1年以上前)

https://amzn.asia/d/ggkr6jl
Amazonで選びたい放題ですが。利用されたことありませんか?

書込番号:25573664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2024/01/06 00:55(1年以上前)

この機会に駐車場改良したらどうですか

石を轢くなり、コンクリ打つなり
雨の日の乗り降りが楽になりますよ

書込番号:25573729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/01/06 02:18(1年以上前)

こういうプラスチック製あるいはゴム製のマットを車庫に敷き詰めれば終わるんじゃ。
せいぜい数千円程度でしょ。

書込番号:25573764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/01/06 08:30(1年以上前)

いままでそのまんま土の状態に放置してるのに今さら屋外に対処してもね。
出掛ければ郊外ならいくらでも土や砂利道有るから車内のマットで対策しないと意味ないと思う。
マットは洗車の度に小まめな掃除をするか、ワンシーズンで使い捨てにするかの二択が簡単
3列目は形状が複雑なので、純正か同等品を汚さない様にする。
二列目はダイソー等の台所マット等を代用するかアマゾンで純正同等品の汚れが目立たない色を買う。
土禁車にしない限り車内に土を持ち込まない事はベテランなら分かりきった事だと思いますが?
雪国みたいにゴムマットでも庶民的なシエンタなら十分だと僕は思います。
ちなみに僕は一年経過しましたが純正のスタンダードマット汚れてませんよ。

書込番号:25573873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/06 16:57(1年以上前)

”この機会に駐車場改良したらどうですか
 石を轢くなり、コンクリ打つなり
 雨の日の乗り降りが楽になりますよ”

正にその通り。

住宅街に有るような砂利の月極貸駐車場と同じで、雨上がりの地面から湿気が上がってきますから、車の下回りが痛みますよ。

今時自宅の駐車場で、土のままなんていないでしょう・・・

書込番号:25574461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/01/06 17:42(1年以上前)

>BREWHEARTさん
コメント、ありがとうございました。
コーナンなど、ホームセンターには売ってませんでしたが、業者に頼んで施工しないといけないのでしょうか?

書込番号:25574508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2024/01/06 22:00(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
プロットマットを検討のようですが、芝の養生用なので、穴が大きく雨で穴から泥が上がってくるんじゃないかと思います

専用品なら以下のものがありますが、駐車場全面に敷くと結構お金がかかります
https://gom-sheet.com/blog/article/6091/#contents

お勧めとして、コンクリ打設や砕石敷施工の案内すると、暮らしのマーケットで依頼するのが簡単です
1台分の広さで、コンクリ:20万円程度 砕石:10万円以下だと思います

書込番号:25574836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/01/07 01:53(1年以上前)

>mokochinさん
コメント、ありがとうございました。
とりあえず、草が生えないためのシートが安かったので、ひいてみようかと思います。
車内に土を持ち込まなくするために。
それと、純正のフロアマットをやめて、楽天等で三列目まで対応しているゴム製のマットを見つけたので、検討してみようかと思います。

書込番号:25575017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kk426さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/11 21:50(1年以上前)

バイオピュアコイルマットを使っています。 土が上がっても下の方に沈むので表面はいつもきれいです。時々出して掃除すると大量に土が出てきますが。

書込番号:25580624

ナイスクチコミ!0


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/01/17 22:42(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
フロアマットは私も kk426さん と同じものを使っています。
もう一台のシビックは滑り止め効果もあるので、トランクルームも同じものを使っていますが、シエンタは多少滑った音もそこまで気にならないかなと思い、ラバーマットを楽天で購入しました。

ちなみにコンクリ打設は長い目で見たらやるべきだとも思えます。敷地の広さにもよりますがね。インフレは止まらないでしょうから、できるなら早いうちがおすすめですね。

書込番号:25587806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/02 15:40(1年以上前)

【楽天市場】【1台フルセット】 新型 シエンタ 10系 15系 フロアマット ラゲッジマット フロア ラゲッジ マット 3D 防水 防汚 汚れ 防止 トランクマット 7人 5人 乗り ガソリン車 ハイブリッド車 ガソリン ハイブリッド 車 カスタム パーツ 専用 アクセサリー SIENTA TOYOTA トヨタ(AutoONE) | みんなのレビュー·口コミ
https://review.rakuten.co.jp/item/1/382514_10001343/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview

シエンタ用に、購入してみました。
納車前なので耐久性やサイズ感は分かりませんが

書込番号:25644276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/02 11:49(10ヶ月以上前)

解決済みとなりましたが、
取り付けのフィッティング感とか感想有りましたらどうぞ!

書込番号:25946795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/11/02 11:56(10ヶ月以上前)

>モリケン33さん
抜群のフィット感で、とても満足しております。
ラゲージルームのマットは、三列席設置用の穴の部分が気になりますが、純正のマットより車内の清掃も楽チンです。
あとは、常に三列席を収納しっぱなしにしているので、隙間を埋めるボードを購入するか検討しているところでございます。

書込番号:25946804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/03 11:59(10ヶ月以上前)

2列目の裏側の収納された3列目シートの段差を隠す目的で家で使い古しのキッチンマット(絨毯生地)を洗濯して引いてます。

書込番号:25948006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリーの残量確認

2024/10/22 13:39(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

お世話になります。
My TOYOTA+での補機バッテリー残量確認についてご相談です。

https://tconnect.jp/faq/safetyservice/remotmainte/1153.html
以上のt-connect のページには、
「eケア<ヘルスチェックレポート>
電子キーの電池状況、エンジンオイルの量、エンジンオイルの劣化状況、補機バッテリーの状態などメンテナンス情報について、スマホアプリ「My TOYOTA+」(※2)の「メンテナンス」にて確認することができます。」
とありますが、実際確認すると、電子キーとエンジンオイルの2つしか見当たらず、補機バッテリーの項目はありません。
車種ごとに取得できる情報に違いがあったりするのでしょうか?
なお、当機はHybridZです。

書込番号:25934560

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/22 14:12(11ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん
 
リンク先のページの注意事項の一番下に
・「エンジンオイルの劣化状況」「補機バッテリーの状態」の確認は、コネクティッドカーケア対象車両限定でご利用いただけるサービスです。
とあります。

で、「コネクティッドカーケア対象車両」は何かと言うと、要はKINTO専用のUグレードのみのようです。
https://faq.kinto-jp.com/faq/show/3262?site_domain=default

書込番号:25934578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 14:14(11ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん

ご提示のリンク先を見ると、すぐ下の注記のところに、

「「エンジンオイルの劣化状況」「補機バッテリーの状態」の確認は、コネクティッドカーケア対象車両限定でご利用いただけるサービスです。対象車両はトヨタ販売店にてご確認ください。」

とあります。
「コネクティッドカーケア対象車両」をググると、
https://faq.kinto-jp.com/faq/show/3262?site_domain=default
となっていて、シエンタは対象外のようですね。
要はKINTO向け車両限定の機能のようです。

書込番号:25934579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 14:15(11ヶ月以上前)

かぶった・・・(^0^;)

書込番号:25934580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2024/10/22 14:34(11ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん様
>ダンニャバードさん

お二方、早速ご回答ありがとうございました!

KINTO専用のUグレードって?と思ったら4車種だけなんですね・・・。
補機バッテリー上がりがよく言及されているのでとても重要な機能だったのに、残念です。
バッテリーチェッカーを使うかインフォメーションディスプレイに「残量不足」のメッセージが表示されるまで把握しようがないんですね。

書込番号:25934595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 15:02(11ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん

HEVはバッテリーが長持ちするのと、セルでのスタートがないので寿命がわかりにくいですから、バッテリーテスターを使うのが良いと思います。
私のバッテリーは7年持ちました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25812154/

書込番号:25934624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2024/10/22 15:28(11ヶ月以上前)

> ダンニャバードさん

7年はすごいですね!
週末しか乗らないうえに高精細前後ドラレコを繋いでいる(駐車監視なし)ので、私には実現困難な目標かもしれません。
しかしシエンタの補機バッテリーは交換費用含めると3万円近くするという情報を見たので、できるだけ長持ちさせたいですね。
今までバッテリー上りは決まって冬だったので、冬季だけでも週1でOptimate繋いで維持しようかと考えてます。

書込番号:25934658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 16:09(11ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん

私の車も基本週末しか使いません。(^^ゞ
それでも走行距離は年間1万キロ強ですので、一度の走行距離が長いのがバッテリーにも良いのかもしれませんね。

>シエンタの補機バッテリーは交換費用含めると3万円近くするという情報

バッテリーはディーラーで交換すると2倍以上かかりますね。
私のはエスティマハイブリッドですが、ディーラーでは5万円と言ってました。値切ってたぶん4.5万円くらいでしょうか。
ネットで買えば2万円ちょいでしたので、ディーラーには申し訳ないけど自分で交換しました。

関係ありませんが、エアコンフィルターもディーラーでは5千円ほど取られますが、ネットで買えば2千円くらいです。交換は3分もかかりません。

書込番号:25934692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2024/10/22 16:09(11ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました。

書込番号:25934693

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ ラゲージアッパーボードセット

2024/09/21 06:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの7人乗りを所有しておりますが、添付のラゲージアッパーボードを使われている方がおられたら、使い勝手などらをお聞かせいただきたく、宜しくお願い致します。
シエンタは、上下に荷室空間が広いので効率良く荷物が載せられるのらかと思っていますが、7人仕様でもあるため、いざ3列目を使おうとした時は、邪魔になってしまいそうなので、主には5人乗り仕様を所有されている方が選択されるオプションなのかなと思いまして。

書込番号:25898309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 07:50(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

5人乗りで使用しています。
アッパーボードは5kgまでなので、あまり沢山は載せれません。
ネットを使用しないと走行中に荷物が落ちてしまいます。物の大きさにもよりますが、ネットは必須級と思っています。
私はあまり荷物を載せていませんがネット1つでは足りないので、純正+バイクで使用していたものを使っています。
そうすると今度は、ネットが邪魔に感じています。

下に物を乗せる時は、逆にボードとバーが邪魔になります。ボードを一時的に外した時に「さて、どこに置こうか?」と考えてしまいます。

荷物を2段に載せれるのはメリットですが、ディメリットもあるかなって感じですね。

7人乗りでしたら2列シートにすれば、5人乗りよりは広いハズですので私はこれ買っていなかったです。
(以前は、旧シエンタ7人乗り所有してました。)
これ買った理由が、7人乗りで積めれた荷物が、5人乗りにしたら積めれなくなったからです。

書込番号:25898370

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/21 08:46(1年以上前)

>キムタンさん
現行のシエンタは5人乗りと7人乗りは幅や2列目までの奥行きはほぼ同じ筈ですよ。むしろ荷室がフラットな5人乗りは数センチ底あげ(荷室の天井高に違い有り)されているだけと思うけど。
先代が荷室の作りが良かったのですかね?
僕は7人乗りですが、3列目は使わないので常に格納してる現状です。選択肢誤ったと思う。

書込番号:25898431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/09/21 08:57(1年以上前)

>キムタンさん
早速コメントをいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
我が家では、普段からクーラーボックスだの、コストコなどの保冷袋や非常時の三角停止板など細かな物が常に入っている状態なので、アッパーボードを付けるべきか、あったら便利そうだと思っていたところです。
ただ、使わない時は床の下に置けたりするものなのか、3列目を使用する場合、保管する場合は社外に出さないといけないのか、使われている方の感想をお伺い出来たらと思っておりました。
特に、シエンタオーナーの方は親戚な方が多くて、こちらのサイトで質問させていただくといろいろな方が教えて下さるので、とても助かっております。

書込番号:25898441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/09/21 09:04(1年以上前)

>モリケン33さん
我が家も3烈目は常に格納しっぱなしで、まだ一度も引き出したことがありません!
いざ使う時は、荷物を全部降ろさないといけないから、厄介ですね!

書込番号:25898446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/21 09:11(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

私は使っていないので、口出しすべきではないですが、お許しください。

結構な値段していますね。

メルカリでは、社外品となりますが、5人乗り、7人乗り何れも対応なものが
14,999円で販売されていますよ。

積載重量も純正5キロに対し25キロまでのようです。

https://jp.mercari.com/item/m32255716966?mtm_source=ssc_reg_other&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=9515292974_20169727087___&utm_campaign=ssc2_other&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwurS3BhCGARIsADdUH51wuMhTWvBfepMJy0oml0huO5BZ07EcbiuIuGWB8JW7iVjyL5_A-lgaAn_zEALw_wcB

書込番号:25898452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 09:20(1年以上前)

>モリケン33さん

15cmしか違わないんですね。もっと広いと思っていました。
170系の方が広かったのか、カタログにも寸法が乗っていないので分かりません。

>アカシアはちみつさん

床に置くことは考えていませんでした。やったことないです。
ボードにはバーに掛ける爪が2つ付いているので、置いたとしてもフラットにはなりませんし、重いものを乗せると曲がる可能性もありますね。
今思いつくのは、シートの背もたれに裏から立てかけるとか、置いた荷物の上に蓋のように置くとかですかね。

私は常時、セッティングした状態で使っています。

私は5人乗りなので、7人乗りの事は分かりません。
7人乗りの方の情報を待ちましょう。

書込番号:25898461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/21 10:10(1年以上前)

>キムタンさん
2列目の前後スライドが7人乗りにはあるので一番前にスライドした時が990となるけど、普段は一番後ろにスライドしないと大人だと窮屈なので、5人乗りと同じ位置で使ってます。
2列目の足元に買い物カゴ置ける空間。

>アカシアはちみつさん
3列目カバーして格納してるけど2年で2回しか7人乗りモードにしなかった。

5人乗りのフラット空間とアッパーラゲッジいいですね。
Amazonとかヤフーとかにお手製の良さげタイプ増えているからひとつ欲しいな。

書込番号:25898518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/09/21 13:26(1年以上前)

>モリケン33さん
いろいろ考えてみたんですが、ニトリとかで押入れ用の上下に使える台を買えば安上がりかなと思ったのですが、いかがなものですかね!?

書込番号:25898717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2024/09/21 14:02(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
昔、他社のSUVですが、ベニアをホームセンターでカットしてもらい、それに足付けたのを使ってました。
足も同じ高さになるようにカットしてもらいました。
(そのままでは高さが気に入らなかったので)

自分の場合、旅行の時とかどこか遠出して荷物多い時しか2段にする必要なかったので、普段は家の中で簡易な机として使ってました。

見た目はいまいちでしたが、実用性はありましたし、数千円でできましたよ。
ベニアの四隅に足をネジ留めするだけだったので、不器用な私でも作れました。

書込番号:25898760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/09/21 14:47(1年以上前)

>マナパパリンさん
純正で買うよりかは、全然安いですね!
毎回熱心にお探しいただき、ありがとうございます。
感謝です。

書込番号:25898813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/09/21 14:52(1年以上前)

>ゆうたまんさん
コメント、ありがとうございました。
うちの場合、7人乗り仕様なので、アッパーボードの固定用金具を付けると、3列目に乗った時に固定金具が邪魔になりそうなので、決断出来かねていました。
自分で作れば、安く出来ますよね。

書込番号:25898818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/22 17:12(1年以上前)

これって
せっかくトランク広いのに
無駄だと思います
大きい荷物積む場合は
結局邪魔になりますね。

面倒なだけになると思います。

書込番号:25900249

ナイスクチコミ!2


MMMMAMAMAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/24 14:35(1年以上前)

ラゲージアッパーボード買うか迷ってましたが、小回り効かなくなりそうで、
代わりに下記のような製品でまとめて収納してます。
これに小物入れて、コンテナは床置きしてます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08R5VB342?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

書込番号:25902652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/09/24 15:05(1年以上前)

>MMMMAMAMAさん
これなら、邪魔にならなくて良さそうですね!
うちのシエンタは7人乗りなので、3列目を使う時だけ一時的にも簡単に外すことも出来そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25902682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/24 16:54(1年以上前)

>あかしあはちみつさん

自分も前車がエヌボックスプラスで、二段収納が便利だったのですが、今回も検討したものの値段の割には耐荷重や取り外しの面倒くささ等がネックで一旦見送っておりました。

納車されて1年半経ちますが、常時効率良く荷物満載するような使い方以外は、特段無くても困らないと思います。

メルカリでも素人製作ながらコスパの良いボードが出品されているので、もし必要になったら、買うとしたらそっちかな…

書込番号:25902799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/24 17:00(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

>我が家では、普段からクーラーボックスだの、コストコなどの保冷袋や非常時の三角停止板など細かな物が常に入っている状態なので、アッパーボードを付けるべきか、あったら便利そうだと思っていたところです。


すみません。全レス見る前から投稿してしまいました。
上記理由ならアッパーボードは必須ですね。

>マナパパリンさん
リンク貼り付けてくれてた物が自分も気になっていました。これ、良いですよね。旧タイプのドリンクホルダー差込式よりも改良されてて尚良です。

書込番号:25902811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/01 09:30(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

遅レスすいません。
5人乗りで純正付けてます。
車中泊時の荷物置き用として購入したのですが、凄く便利なのでいつも付けたままにしています。
ボード下には電子レンジやいろんな荷物を入れっぱなしにしており、ボード上には買い物カゴ(マイカゴ)を2個載せてます。
メーカー公表では5sがMAXとのことですが、例えば10sの米などを載せてもビクともしません。
Dオプションでいろいろ付けましたが、このアッパーボードセットが一番付けて良かったと実感しています。

因みにセットで付いてくるマットはペラペラ感が強くてやや不満ですし、カーゴネットは一度も使用したことがありません。

書込番号:25910480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/10/01 22:53(11ヶ月以上前)

>SG5-XTさん
やはり、あると便利ですかね。
値段もそれなりにするので、正直迷っています。

書込番号:25911344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jamG3322さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/12 01:16(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

純正お勧めしますよ、フリマやネットで売られてる木のボード製って自重がかなりあり、粗悪品が多いです。

2万位だったと思いますがヤフーフリマで私が購入したボードは何も乗せずとも走行中の振動でたわみ、貼り合わせが剥がれ装着後数分で大破しました、バラシテ確認した所、素人が板二枚を貼り合わせただけの物で今現在でも売ってます。

フリマ系は受け取り確認してしまうと商談成立ノークレーム状態になるので要注意です。

純正は非常に良く考えてかなり軽量に作られており、他の方もおっしゃられてる通り10キロ位の物を乗せっぱなしでもバーが全く歪むこともなく使えてます。

書込番号:25922651

ナイスクチコミ!4


jamG3322さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/12 01:26(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
私が購入したのがまさにそれでした、上記のコメント後気付いて笑ってしまいました。
補強と称して張ってあるパネルがたわんで直ぐ剥がれます、何より自重が女性一人じゃ持てない位重いので皆さんご注意下さい。

書込番号:25922657

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACC利用時の操作について教えてください。

2024/10/09 20:30(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:58件

皆様こんにちわー

先月ハイブリッドZが納車され、とても良い車でシエンタを見るたびにウキウキしています。

ですが少しわからないことがあり、質問させていただきます。

トヨタのお客様相談室にも連絡して内容をお伝えしたのですが、ディーラーで

調べてください(不具合)の一点張りで解決しませんでした。

また、私の営業の方にも説明しましたが明確な回答がありませんでした。

皆様、おわかりになることがあればぜひ教えてください。

【困っているポイント】

先月、納車され初めて高速道路でACCを利用した時のことです

ACC+LTAボタンを押し、しっかりとハンドルを握っていたのですが

メータ画面に『・・・・このままだと停止しますと』何度か表示されました ←すいません文面を忘れました

以前に所有していましたNBOXやヤリスクロスですとハンドルをしっかり握っていればも基本お任せで

注意されることはなかったので戸惑っています。

操作方法を教えていただければ幸いです。。


【使用期間】

1ヶ月未満です

【利用環境や状況】

緩いカーブの高速道路でACC+LTAの利用でしたので、前を向きしっかりと
握っていましたが基本ハンドル操作はシエンタにお任せでした。

【質問内容、その他コメント】

無知でもうしわけありません。

操作説明書も確認しましたが私には理解できませんでした。

皆様、宜しくお願いいたします。


書込番号:25920464

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/09 22:22(11ヶ月以上前)

>シーリンズさん

> メータ画面に『・・・・このままだと停止しますと』何度か表示されました ←すいません文面を忘れました

シエンタとヤリスクロスではハンドルの操作判定を接触式にしてるか?
トルク式にしてるかの違いだと思います。
自分も正式名称は知らないのですが、ただ、ハンドルを掴んでれば良いタイプとハンドルに僅かでも操舵力を
加えないとダメなタイプが有ります。
自分のカロクロは後者のトルク式でシエンタと同じかも?

同じトヨタ車でも2通りは有り、発表の時期とかは関係なく、車種によるみたいです。
カロクロは後者のトルク式でヤリスクロス、RAV4とかは接触式だった様な?
違ってたらすいませんが、ACC時のハンドル判定の方式が2通りある事は確かです!
ですから、例の警告が出たら、僅かにハンドルを揺らすか? ハンドルを切って下さい。
それで、警告は消えると思います、ただ、強く握っても消えませんので、悪しからず! 知らんけど!

書込番号:25920593

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/10/09 23:36(11ヶ月以上前)

レーダークルーズコントロール中はステアリングをシッカリ握るのではなく、
Kouji!さんがおっしゃるように僅かで良いのでご自身が操作することで
車両は、運転者が操作していることを認識しRCCを継続してくれます。

全く操作しないとおよそ15秒でメッセージが表示され、およそ20秒で警報が
発せられます。

更に放置するとRCCが停止することをメッセージで表示し、その後、機能が
停止します。 

機能が停止すると操舵も速度維持もしなくなりますので、すぐに分かります。

最初のメッセージが表示されたらステアリングを意図的に少し車が進路を
変えない程度で良いので操作してください。メッセージは消えるはずです。


書込番号:25920656

Goodアンサーナイスクチコミ!6


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/10 03:28(11ヶ月以上前)

お任せ運転ではNG
補助的なシステムなので
基本は自分で運転するシステムなので
お任せで走るとそれなりの警告が出るように
なっています。
私も面白いので遊んでいたら
内容は覚えていませんが、警告されました(笑)

書込番号:25920722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/10 06:06(11ヶ月以上前)

私の車はマツダですが、ハザードランプが急に点滅してアクセル踏んでも加速せず速度が徐々に落ちてびっくりした事があります
しかも高速のトンネルで後ろからは大型トラック

意識を失った時の緊急反応だったみたいで、ピンピンの私はビックリしました
ハンドルの握りと回り具合、それに運転者をモニターするカメラで判断してるみたいだけど
解除はハザードを押して、点滅を解除しなければなりませんと事後ディーラーに教えてもらいました

かくのごとく、運転者を守る仕組みは色々あるみたいだけど、状況によってはおせっかいだよね
でも仮に意識を失う状況に遭遇すれば有用だし

書込番号:25920748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/10 06:25(11ヶ月以上前)

>シーリンズさん

ステアリングホイールをしっかりお持ちになっていたとの事ですから、警告の理由はLTA作動中、ステアリングホイールに一定時間一定以上のトルク(回転力)の入力が無かったからでしょう。平たく言うと「ドライバーがハンドルを全く操作しなかった」という事です。

LTAはその使用中にドライバーがステアリングホイールを自分で操作しているかを常時監視しています。その方法にはいくつかありますが主に@トルク検出式、A静電式、Bトルク検出+静電式(併用式)です。
シエンタがどれに該当するかは存じませんが、現時点で、多くのモデルが@で、順次AあるいはBに移行中です。実車時にある程度の判別が可能です。

モデルによって設定は多少違いますが、@およびBでは車自体の性能が高く直進性が良いほど直線路や極めて緩いカーブでドライバーによるステアリングホイール操作が不要あるいは微小で、結果ステアリングホイールをドライバーが操作しませんから警報が出やすい傾向があります。
従って@Bで警告が出た時にはある程度の回転力(実際に回す必要は無い)をステアリングホイールに加える操作をしてステアリング操作中である事を車に知らせて下さい。
Aの場合はステアリングホイールの静電センサー部(モデルによって全周のものと左右のみのもの)に一定以上の面積で触れていれば警告は出ませんが、手袋などの影響を受ける場合があります。

いずれもステアリングホイールを握っている握力とは無関係です。
感圧式は原理的にあり得ますし特殊環境用には良さそうですが乗用車での実装例は聞きません。

シエンタの取説にはLTA以外にこの警告が出るケースの説明はありませんのでACC自体は無関係です。ドライバー異常時対応システム搭載モデルの場合もシエンタではLTAが作動中である事が条件になっています。ただしLTAを作動するにはACCが作動中でなければなりません。(一部ブランドに例外がありますが一般的にそのような設計です。)

より一般的にDMS(ドライバーモニタリングシステム)搭載車ではドライバー監視の一環としてACC/LTAとは無関係にステアリング操作も常時確認するものがありますが、シエンタはこの例ではなさそうです。

書込番号:25920765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 09:25(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
返信ありがとうございます。

同じトヨタ車でも2種類のタイプがあるのですね
そんな事も知らずに高速道路の運転中に
オロオロしていました。
助かります有難うございました。

書込番号:25920897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 09:31(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
返信ありがとうございます。

手に汗をかきメッセージが出るたびにハンドルを
強く握ってました。

僅かでもハンドル操作をすれば良いのですね。
来週試してきます。
ありがとうございました。

書込番号:25920904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/10 09:35(11ヶ月以上前)

>シーリンズさん
ACC稼働中のハンドルへの関与が有ったか?をシエンタのハンドルが検知出来ないから、そのような警告が出ている。
どうしたら良いか?と言う質問ですよね。

まず、正しいドライビングポジションを取る。ハンドルへの手の置き方や肘の曲がりなど教習所で習う基礎ですね。
次にハンドルを握るですが、シエンタ側からのハンドルへの抵抗、関与が検知出来ないなら、確認事項は2つです。
1つ目は、ハンドルカバーを外してみる。
2つ目は、ハンドル内のハーネス接続、接触不良を疑う。

ハンドルをしっかり握って、シエンタ側からのキックバックに抵抗無しで15秒も法定速度で移動するなんて「段差も無い、完全な直線など公道ではあり得ない」ですよね。

以下、どうでも良い体感メモ
僕の通常の使い方では、首都高の入口から本線に合流後は即ACCをセットして、右手の掌を軽く添えているだけで速度は親指、ウインカーは中指、右足をブレーキ踏み易い位置に置いてるだけですね。
ほぼ解除すること無く目的地の出口かインター迄にシエンタ任せで退屈だけど安全なドライブが出来てます。

書込番号:25920909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/10 09:35(11ヶ月以上前)

>シーリンズさん
しっかりハンドル握って、ハンドル操作は車にお任せ・・・ということで、基本的にシーリンズさんの操作と車が、うまい具合にシンクロしてるのでしょう
みなさん言われているように、緩いカーブでは、車のハンドル操作に少し反抗して、少し左右のどちらかに寄せるそぶりを見せれば、車も黙るかもしれません
それじゃぁ運転支援の意味がー・・・って言われそうですが、眠気防止程度には、いいんじゃないでしょうか

裏の制御では、直進とカーブで、センサーの反応に差をつけてるのかもしれませんね

書込番号:25920911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 09:38(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

返信ありがとうございます。

なんと、O.C86さんも怒られましたか。

最近のLTAは優秀なので私も少し過信して
いたようです、気を付けます。
助かりました、ありがとうございます。

書込番号:25920915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 09:51(11ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
返信ありがとうございます。

そうなんです!高速運転中に突然「 停止します」
と表示されたのでプチパニックになりました。

私も「体はピンピンでしたが」笑
緊急反応なので驚きましたよ。
ありがとうございました。
これからは更に気を付けていきます。

書込番号:25920940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 10:11(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
返信ありがとうございます。

とても詳しい説明をいただきありがとうございます。
私は説明書にある「手放し運転に対する注意喚起」
と言うところを見て、しっかり握っているのにと
思っていました。

ご指摘の通り私は「ハンドルを全く操作していなかった」ですね。 ←気を付けます。

とてもわかりやすく説明していただきありがとう
ございました。


書込番号:25920963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/10 10:24(11ヶ月以上前)

>シーリンズさん
>私は説明書にある「手放し運転に対する注意喚起」と言うところを見て、しっかり握っているのにと思っていました。

上述した@あるいはBの仕組みでは「しっかり握っているのに」一定時間ステアリングホイールのドライバー操作が検知されないと車が「これは手放ししてるかもね」と判断します。

ステアリングホイールをしっかり握っている状態でも直線路走行など操舵が不要な所では@が出す警告は比較的短時間に出る可能性があります。無意識に操舵していることもありますから、同じような状況でもでない事もあり事前予測は出来ませんので、警告が出た時に対応すれば十分です。その時はチョンとステアリングに左右どちらでも力を加えるような気になれば良いと思います。

シエンタはBでは無いと思いますが、その場合はかなり長時間にわたって警告は出ません。

書込番号:25920979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/10/10 12:42(11ヶ月以上前)

先に書かれてあるようにステアリングを握っているかのの検知には主に静電容量式とトルク検知式がありますね。
ただ警告を出しかたというかタイミングは各社で異なるみたいですね。
JF3 N-BOXとGP5FITを所有していますがどちらもトルク検知型です。
しかし軽く手を添えてある程度でハンドル操作がなくても警告が鳴ることはほとんどありません。
完全に手を離して時間が経つと警告が出るという感じですね。
同じホンダ車でも警告の早い車種もあるみたいですね。

書込番号:25921128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 18:37(11ヶ月以上前)

>モリケン33さん
返信ありがとうございます。

ハンドルは教習所で習ったとうりに正しい位置で
握っていましたが今回の原因はそうでは無かった
みたいですね。

皆様に教えていただき、車による違いが少しですが
わかってきましたので今後は注意していきます。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:25921399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 18:46(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます。

たしかに、目的地まで50キロほど高速を走り
「 停止します」とメーターに表示されたのは
7回位でした。(その度にあわあわしながら握り直し
たりしてました)

それ以外はたまたまシンクロしていたのですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:25921407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 18:53(11ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。

私も、nboxのJF3に乗っていてヤリスクロスも
軽く手を添えていれば大丈夫だったので
今回もそのつもりでいたのに検知方法に
種類があるのも知りませんでした。 ←無知でした

教えていただきありがとうございました。

書込番号:25921415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/10/10 19:06(11ヶ月以上前)

親切に回答頂いた皆様ありがとうございました。
今回の疑問はお陰様で解決致しました。

シエンタは見やすく取り回しが良くとても可愛く
魅力的な車です。
皆様から教えていただいた事に注意しながら
大切にしていきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:25921427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ83

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

TVなんたらw3

2024/10/05 04:36(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

懲りない私w
何とか生きています

消されない程度の
シエンタ愛好家の雑談にしましょうか。

書込番号:25914925

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/05 04:54(11ヶ月以上前)

面白い事に気が付いた
このシフトはスズキの5GASと逆ですね

シエンタのZと比べても逆になりますね?

書込番号:25914926

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/05 05:04(11ヶ月以上前)

スズキ5GAS

写真有りました
+-逆でしょ、これでは逆噴射になりかねないですね。

書込番号:25914928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/05 06:15(11ヶ月以上前)

〉このシフトはスズキの5GASと逆ですね

使いやすいレースパターン


良いね




書込番号:25914950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/05 06:51(11ヶ月以上前)

流行りはパドルシフトだと思うんですけど、どうも好きになれない・・・。
マニュアルモードでの操作はシフトレバーがいいですね。
+/-の方向は、どっちでもいいけど、しいて言えば押して+がいいかな。
マニュアルモード付が出始めたころ、どっちがいいかの議論がありましたね。懐かしい。

書込番号:25914970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/05 07:14(11ヶ月以上前)

このシフト平成の匂いがする
Tの親指で押すシフトは昭和の匂いがする

書込番号:25914979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/05 09:16(11ヶ月以上前)

だから 何 MTだっていろいろあるわけで 
だから 車検ラインで シール貼ってくわけでしょ

書込番号:25915079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/05 10:08(11ヶ月以上前)

>昔は技術者今はただの人さん


自分もパドルよりノブ派ですw

押すか引くかの議論、ありましたね。

確か、本来のシフトポジションがDより下がギヤも引くなるので、引く方向がダウンで押してアップで統一されたと思います。

自分はゲーセンでリッジ&レイブレーサーをやり込んでいたので、最初のころは本来のドグミッション形式がしっくりきましたw

書込番号:25915126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/05 10:30(11ヶ月以上前)

+−有りのシフト方法だとそっちの方に気が向いちゃって他の操作がおっくうになる。
それにたいていの人はDのまま。

賛否あるけどいらないと思う。
LとDとNとRとPだけでいいのでは。

ていうかタイトルと違う事書いてあるんで削除依頼を出さないとな。


書込番号:25915144

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/05 11:13(11ヶ月以上前)

こういう楽屋ネタみたいなの、嫌いじゃないけどね。

書き込み分類を質問以外にすれば良いのでは?

まあ、質問で書いていても、ネット礼儀知らない方が多いのが価格コムだからね。

オジサン何で、すぐ戯言書いて申しわけ有りませんね。

やっぱり

半年ROMれ

は偉大なフレーズだよね。

僕なんかそん時ハンドルネーム変えたもん



書込番号:25915205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/05 11:20(11ヶ月以上前)

>モリケン33さん

そしたらGoodアンサー遣れなくなるよw

書込番号:25915214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/05 11:21(11ヶ月以上前)

レーシングカーのIパターンシフトは前に押してシフトダウン(ー)
後ろに引いてシフトアップ(+)

シフトアップ(加速)で、体は後ろ向きにGがかかるので、シフトアップもレバーを引いた方が
自然で、シフトダウン(減速)では体も前にGがかかるので、シフトダウンは
前に押す方が理に適っているのだ。

これを再現している国産車は意外と少なくてマツダ車くらい。
後はGRヤリスの8AT車がこれに変更してきたくらい。
他社は何で逆にしているのかは、単純にATセレクトレバーのシフトダウン方向に合わせたようだ。

でもシフトゲートが上下だと理屈もあったもんじゃないね。

書込番号:25915216

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 シエンタ 2022年モデルの満足度2

2024/10/05 11:23(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
取ってつけたようなシフトパネル周辺。
ここだけ見ると凄い安っぽい。
ダイハツの軽自動車レベルの品質ですね。

書込番号:25915219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/05 11:42(11ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
そういう意味でシフトが逆なんだ
しかし公道はサーキットでないよねw

>あかビー・ケロさん
まぁそう見えても
今の車は収納とか広さが良く出来ている
それらからこういう形状になると思う。

書込番号:25915234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/10/05 12:26(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
>このシフトはスズキの5GASと逆ですね

昔ながらの、OD、3、2、Lの方が良いと思うのはわたしだけでしょうか?

+ - パドルシフトは使ったことないです。

書込番号:25915284

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/05 12:35(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
普通にそれが慣れていて
乗りやすいですよね。
同感です!

書込番号:25915290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/05 12:41(11ヶ月以上前)

人が操作しやすく造る事にサーキットも公道もないんだけど。
TVに現を抜かす輩が多い公道よりもサーキットの方が安全かもね。

書込番号:25915298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/05 12:42(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

>しかし公道はサーキットでないよねw

普通のMT車だって大抵直線シフトは引いて高ギヤ(シフトアップ)押して低ギヤ(シフトダウン)だよ


昔から配線替えて押してシフトダウンに加工している方はいた

慣れは別にその方が使いやすいと思う


書込番号:25915300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/05 13:02(11ヶ月以上前)

シフトレバーブーツをつけてほしい。
スズキの車に興味はないけど、アルトバンでシフトレバーブーツ付きの5AGS車のYouTube動画があった。
バンなので、後付けかもしれないが、いいなとは思いましたね。
シエンタとかでも付けてほしいよね。

削除案件なのかもしれませんが、それは運営管理者の決めること。めくじら立てなくてもねえ。

書込番号:25915314

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/05 13:21(11ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
確かに!

>gda_hisashiさん
>昔から配線替えて押してシフトダウンに加工している方はいた
マジっすか?

>昔は技術者今はただの人さん
>シフトレバーブーツをつけてほしい。
古くなったら汚れそうw

書込番号:25915334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/05 13:45(11ヶ月以上前)

シフトレバーブーツはMTなら普通に付いてる。ATでもCセグ以上なら普通に付いてる。
付いてないと貧相に見える。汚れは・・・黒なら大丈夫でしょ。
でも、これっておじさんだからなんだろうなあ。

書込番号:25915359

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,997物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,997物件)